525件
気になるキーワードで探す
いつものおにぎりにちょっぴり加えるだけで、しっとりとした舌触りになるオイルおにぎり。時間が経っても美味しいのでお弁当のおにぎりとしても人気が高まっています。かたちと彩りを整えれば、ぱっと目を惹く華やかなおにぎりになるので、おもてなしにもぴったりですね。良質な油を加熱せずに摂取することができ、健康面でも嬉しい効果が期待できます。覚えて...
日本食に欠かせないあまりに身近な存在だけに「実はよく知らなくても今さら聞けない」というのが、だしのこと。高級な「あごだし」や、昔から家庭料理で親しまれている「かつおだし」。それぞれどんな個性があって、どんな料理と合うのでしょうか?和食の土台となる6種類のだしの特徴をご紹介します。
優しい甘さで、お腹も心も満たされる蜂蜜・メープルシロップ。パンケーキにかけたり、トーストにつけたり、紅茶に入れたりするだけでなく、お菓子作りにも大活躍してくれます。さらにスイーツだけでなく、おかずや副菜などのお料理にも使えるので、蜂蜜・メープルシロップがお家にあるととっても便利。そこで、おすすめの蜂蜜・メープルシロップや、それらを使...
「ごまだれソース」は、実はいろんなレシピに良く合うのをご存知でしたか?こっくりと濃厚で、食材の甘みをぎゅっと引き出してくれます。簡単に作れるのに、料理のコクが深まる「ごまだれソース」。お肉やお魚、さらに麺類など、ごまだれソースを使った思わずやみつきになるレシピをご紹介します。
野菜が残った時にもパパっと簡単に作れちゃう「酢漬け」は、そのまま食べてもアレンジしても美味しいうえに、日持ちもする、とっても便利な常備菜。酢漬けにすることで、野菜が持つ栄養だけでなく、お酢の栄養素も効率的に摂取することができるので健康を気にする人にもとってもおすすめです。人気の酢玉ねぎや酢大豆をはじめ、身近にある食材を使った美味しい...
仕事に家事に育児に...現代女性って結構忙しい。でも幾ら忙しくても、やっぱり美味しいものを食べたいし、食事はある程度丁寧にしたいという方がキナリノ読者には多いのではないでしょうか?手作りのものを常備して、毎日の食事の支度を効率化する「つくりおき」は今やたくさんの女性に支持されていることと思いますが、今回はその便利さに加えて、「もっと...
SNS等で人気を集めている琥珀糖。淡く透明感のある色合いと優しい甘みは、今や定番スイーツと言えるでしょう。でも、実は琥珀糖は自分でも簡単に作れるんです。今回は、琥珀糖の基本のレシピや、失敗しないために知っておきたいいくつかのコツをご紹介します。
盛夏が過ぎましたが、まだしばらくトマトの旬は続きます。水分たっぷりの夏のトマトの次は、旨みが深くなる秋トマトのシーズンがやってきます。そんなトマトを使って「トマトソース」を手作りしてみませんか?作り置きしておくと何かと便利で、パスタや煮込み料理などいろいろなメニューにアレンジすることができ、食卓の強い味方になってくれますよ。
麺類のつゆとしては勿論、簡単&手軽に、様々なお料理の味を整えてくれる「めんつゆ」。最近では、そんな万能調味料「めんつゆ」を、おうちに常備しているという人も多いのではないでしょうか…。例えば、時間の無い時にでも和食を手作りしたい!お料理は苦手だけど、本格的な和食にも挑戦してみたい…。そんな時に、「めんつゆ」があるととっても便利。みなさ...
中華の定番として、根強い人気の「酢豚」。誰もが知る料理だからこそ、基本をしっかりマスターしておきたいですね。そこで今回は、酢豚の基本の作り方や、プロが家庭用に考えた簡単な作り方などいろいろご紹介。また、黒酢を使った北京風やヘルシーな揚げない酢豚など、アレンジレシピもさまざまに集めました。人気メニューは、アレンジも覚えておくと、飽きが...
お酢は料理に使うだけでなく、掃除や洗濯でも活躍するマルチな調味料。健康維持をはじめ、シンク磨き、トイレ掃除、フローリング拭き、洗濯物の除菌に消臭など、日々のちょっとした困りごとがお酢ひとつで解決します。身近でありながら意外と知らないことも多いお酢について、今回は徹底的に紐解きます。
特別な日はレストランで乾杯も良いですが、美味しいお肉を上手に焼いておうちでレストラン気分を味わうというのも素敵ですよね。なかなか上手にステーキが焼けないとお困りの方も多いと思いますが、お肉の美味しい焼き方をマスターすれば自宅での献立も増えおもてなしやお祝いも楽しくなっちゃいます♪そこで今回は、お家でできる「美味しいステーキの焼き方講...
「サルサソース」は、タコスに欠かせないトマトベースの調味料。このソースがあれば、あっという間におしゃれなメキシカンランチのできあがり。この夏、テーブルにメキシコの陽気な風を吹かせてみませんか?そこで今回は、サルサソースの簡単な作り方をはじめ、保存方法と日持ちについてもご紹介します。また、手作りサルサソースのアレンジレシピや、定番のタ...
彩りが美しく栄養も豊富な「コブサラダ」。毎日の食卓はもちろん、おもてなしにも活用したいご馳走サラダですね。そこで今回は、コブサラダの名前の由来やその定義をはじめ、基本の作り方、ドレッシング&ソースのアイデアレシピ、そして素敵なアレンジレシピなどをたっぷりとご紹介。魚介を使ったコブサラダや、コブサラダ風のトーストやナン、冷やしうどんな...
エビチリ(エビのチリソース炒め)は、中華料理の人気者。テーブルに登場したら、一気にテンションが上がりますよね。じつは、このエビチリ、日本人向けにアレンジされたもので、おうちでも意外と簡単にできちゃうんですよ。今回は、エビチリの味の決め手になるエビの下ごしらえの方法や、本格的&簡単レシピから、チリソースの手軽な作り方のアイデア、そして...
夏になると食べたくなるカレー。市販のカレー粉を使って作るのも良いですが、自分だけの辛さ、自分だけの好みでスパイスを調合させて作ってみたくなりませんか?そこで今回は、ルーを使わずスパイスを自分で調合して作るカレーレシピと、カレーで使うスパイスの簡単な説明についてご紹介したいと思います!
韓国の焼肉料理の定番「サムギョプサル」。ジューシーな豚バラ肉を使った肉料理は、パワフルなスタミナアップメニューです。夏はみんなで集まって、野外BBQや卓上ホットプレートでわいわい楽しみましょう。今回は、サムギョプサルの名前の意味や本場・韓国での食べ方をはじめ、基本の作り方や付け合わせ、そしてタレのアイデアについてもご紹介します。アレ...
食材の美味しさを引き立て、料理を美味しく仕上げるのにかかせない調味料。毎日使うものだから、ちょっといい調味料を選んでみませんか。体に優しく安心・安全の材料や製法で作られた調味料は、味わい深く、いつもの料理をより美味しく引き立ててくれます。毎日使いたくなるちょっといい調味料をご紹介します。
暑さが本格化する時期は、ちょっと辛さがある食べ物が食べたくなりますよね。辛いものが食べたくなったら、カレーや担々麺など、定番の辛いもの料理も良いですが、あえて海外のスパイシー料理にトライしてみるのはいかが?レストランに行かなくても、おうちで作れる簡単スパイシー料理レシピをご紹介します!
暑さで火照った身体をきーんと冷やしてくれる「かき氷」は、氷を削ってシロップをかけるだけで簡単に作れるので、ついつい毎日のように食べてしまう…という方も多いのでは?市販のいちごやブルーハワイなど定番シロップも手軽で美味しいですが、今年は“自家製シロップ&トッピング”で一工夫してみませんか?甘いトッピングと自家製シロップをたっぷりかけて...
トルコの名物料理、ケバブ。日本にも、専門店や屋台が増えとても人気ですね。お肉のジューシーなうまみがたっぷりでスタミナ満点。エスニックな味つけもスパイシーで夏向きです。肉料理のひとつとして、夏の食卓に登場させてみませんか。今回は、ケバブの発祥や意味と、ドネルケバブなどトルコでのケバブの食べ方をはじめ、おうちでの基本の作り方やアレンジレ...
ナンプラーやチリソースなど、エスニック料理の味の決め手になる調味料。料理に使おうと張り切って揃えても、結局キッチンの隅で眠ったままということはありませんか?そんなエスニック調味料を、もっと気軽に味付けに活用してみましょう。いつもの料理にアクセントが生まれて、新鮮に感じられますよ。
『すり鉢』ってみなさんお持ちですか?無くても日々の調理に困ることはありませんが、すり鉢を使うことで素材の香りをより感じることができたり、いいことが沢山ありますよ。お手入れが簡単なすり鉢やそのまま食卓に出せるようなデザインのものまで、すり鉢も食器と同様に奥が深いアイテムなんです!すりゴマだけでなく、他にもすり鉢を使った調味料、おかず、...
サワークリームというと、お洒落でワンランク上のレシピに登場するようなイメージがありますが、実はとっても簡単に手作りすることができるんです。自家製サワークリームをアレンジすると、あっという間にいつものお料理がおもてなしのひと品に!自家製サワークリームを作ることで、お料理のバリエーションがぐっと広がります。まずは自家製サワークリームを作...
お料理の味付けを決める調味料。煮物や焼き物、ご飯にお味噌汁を作るのに基本の調味料「さ・し・す・せ・そ」は欠かせません。スーパーで安い物を購入してしまいがちですが、それぞれの調味料の役割をきちんと知れば、より自分が作る料理への楽しさや愛着が変わります。今回は、日々の食事に取り入れるのにおすすめの”食材の味わいを損なわない味付けができる...
オイスターソース、冷蔵庫に眠っていませんか?「1本使い切る前にいつも賞味期限が過ぎてしまう」という方もびっくり。中華以外にも大活躍のオイスターソースを使ったレシピをご紹介します。コクと旨味たっぷりのオイスターソースで、料理の幅をもっと広げてみませんか?
フルーツの甘みが凝縮したジャムは、パンやヨーグルトなどの相性抜群。でもそれ以外に使用頻度が低くて冷蔵庫で眠っている方も多いのではないでしょうか?実はこのジャム、おかず系のお料理にも使う事ができるんですよ。ジャムを使う事でフルーツの持つ優しい酸味や甘みが生かされ、いつもよりコクや奥行きのある味わいを織りなす事ができるんです。そこで今回...
梅干し、梅酒、梅酢、梅シロップ…「梅」をたっぷり漬け込んで、いつでも使える常備「梅」を用意してみませんか? 梅干しは、おにぎりやお茶漬けに!梅酒や梅酢は、炭酸などで割れば、それだけで夏にぴったりなジュースに…。今回は、「梅しごと」の基本の工程と、さらに「使う道具」の選び方や使い方などをご紹介したいと思います。是非、参考にしてみて下...
朝ご飯やお弁当にも大活躍のだし巻き卵。ふんわりとしてやさしい味わいはみんなが大好きなお味です。卵焼き器で手首のスナップを効かせて、と考えるとちょっぴりハードルが高くて作ったことがない人も多いのではないでしょうか。でも、きちんとレシピを読んで、何度か練習するだけでふわふわの美しいだし巻き卵が作れるようになりますよ♪卵焼き器がない人だっ...
調理の際に余ってしまった野菜の切れ端や芯の部分。捨てるにはもったいないけれど活用方法もなかなか見つかりません。結局ゴミ箱に…なんてことになっていませんか?ちょっと待ってください!その“くず”は実は宝の山!健康にも良いだし(出汁)「ベジブロス」をその“くず”から作ることが出来るのです。ベジブロスで野菜の恵みを余すことなくいただきましょう♪
アプリ限定!12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます
お買いものもキナリノアプリで◎
キナリノアプリ
「これが好き」、「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア