【レシピ】料理の腕がぐんと上がる*『紹興酒』で香り高い料理を作ってみよう
中華料理店でよく見かける「紹興酒(しょうこうしゅ)」。独特の風味と甘さのあるお酒で、中華料理にぴったりですよね。実は、料理に取り入れると、味わいがぐんと深まって、料理がより美味しくなることをご存知でしょうか。そこで今回は、知られざる「紹興酒」にフォーカスし、「紹興酒」の活用レシピをご紹介していきます。熟成年数によって値段が変わる「紹...
きちんと知ると食事が一変*旨みがいきた「こだわり醤油」おすすめ5選&活用術
私たちの食卓になくてはならない調味料、「醤油」。まるで空気のように・・・気づけば手元にあって当たり前。「あえて注目したことがない」という方も少なくないのではないでしょうか? そこで本記事では、『基礎知識』と『おすすめの本格醤油』をわかりやすくガイド!何となく耳にしていたお醤油の種類をきちんと知り、作り手のストーリーに触れる。そうす...
料理の味が決まらない原因は?調味料の使い方と試したい隠し味
料理を作っていて「なんだか味が決まらない…」という時、何が原因か、簡単な理由を知っておくとおいしくなったり味のリカバリーができて便利です。「料理のさしすせそ」に代表される調味料の入れる順番の意味と、味が決まらない時に試したい隠し味についてご紹介します。
おでん以外にも使い方色々!「柚子胡椒」の作り方と活用レシピ
ピリッとした辛味と柚子の香りが爽やかな薬味、柚子胡椒。おでんで使う以外にあまり活用できていない……という人のために、柚子胡椒を使ったアレンジレシピをたっぷりご紹介します。また柚子胡椒の作り方も併せてご紹介しますので、ぜひ風味豊かな柚子胡椒を使って、美味しい一品を作ってみませんか?
フレンチとイタリアンの隠し味「ガストリック」&「ソフリット」のレシピ集
フレンチの隠し味「ガストリック」とイタリアンの隠し味「ソフリット」。加えることでいつものメニューがワンランクアップし、時短で料理に深いコクが出せるのもメリットです。今回は、この2つの隠し味の作り方とアレンジレシピをご紹介します。
塩ひと振りで美味しさアップ!個性派「フレーバーソルト」のお取り寄せ
一度にたくさん使うものではないけれど、お料理の味をぐんと変えてくれる「お塩」。最近はさまざまなフレーバーソルトが注目されているんですよ。ナッツや燻製をはじめ、チョコやフルーツなど個性豊かなお塩をお取り寄せしてみませんか?
我が家のカレーはどんな味?「ルウ+隠し味」で楽しむカレーレシピ帖
ときどき無性に食べたくなるお家カレー。手間暇かけてこだわりのカレーを作るのもいいですが、実際は忙しい方が多いのではないでしょうか。そこで、手軽に我が家のオリジナルカレーづくりを楽しんでいただけるように、「ルウ」を使って作れて、「隠し味」アレンジも楽しめるカレーレシピをご紹介します。ユニークな隠し味で、いつものカレーを脱マンネリ化して...
カレー以外にも万能に使える「チャツネ」の作り方&アレンジレシピ
カレーの隠し味と知られる「チャツネ」。じつは、カレーだけではなく、いろいろな使い方があります。今回はその種類や使い方をはじめ、基本のりんごチャツネの作り方やチャツネを使った料理レシピをご紹介します。後半には、忙しいときに便利な市販のおすすめ商品もピックアップしていますので、ぜひ参考にしてみてください。
手軽に香り高い1杯を。おすすめ「インスタントコーヒー」&アレンジレシピ
お湯を注ぐだけのインスタントコーヒーは、仕事中にも簡単に楽しめてうれしいですね。今回は、インスタントコーヒーの種類やおすすめ商品をはじめ、おいしい入れ方、人気のおしゃれなアレンジドリンクの作り方や隠し味のアイデアレシピについてご紹介します。おうちで手軽に、香高い1杯を楽しみましょう。
苦手な人も試してみてね。栄養たっぷり!「パセリ」の効能・レシピ
肉料理や魚料理の付け合わせとして使われることの多い「パセリ」。食べずに残してしまう人も多いのではないでしょうか?そんな脇役「パセリ」ですが、実は栄養価がとても高く、美容と健康に良い野菜なんですよ。パセリが苦手な方でも美味しく食べられるレシピもたくさんあります。そこで、ドライパセリの作り方をはじめ、パセリを使ったアレンジレシピと、栄養...
料理やスイーツにちょい足し♪「残ったワイン・ビール」の活用レシピ
少しだけ残ってしまったワイン・ビールなどは、鮮度が落ちていきますので早めに料理などで使うのがいいですね。そこで今回は、余ったワイン・ビールの風味を生かした料理&スイーツのレシピをご紹介。ささっとできる漬物から、焼き物、蒸し物、揚げ物、煮込み系までいろいろと。ちょい足しするだけで、いつものメニューがぐんとおいしくなりますよ♪
コクうまのヒミツ!「クリームシチュー」に足したい“隠し味” BEST14
何度食べてもまた食べたくなる献立ランキングの常連クリームシチュー。野菜の旨味とクリームが溶け合うスープが最高ですが、その美味しさと風味はちょっとした隠し味でさらに高まります!小麦粉から手作りするにも、市販のルーを使うとしても、ひとあじ足したいおすすめの隠し味14種類を、人気レシピと共にまとめました。
調味料として使う「甘酒」。ヘルシーでやさしい味わいのお料理&スイーツレシピ
甘酒を調味料として使うことで、お料理に自然の優しい甘みが加わり、しかも栄養豊富で女性にうれしいヘルシーな一品になります。また、甘酒を加えることで肉・魚がふっくら仕上がるというメリットも。今回は、そんなしっとり柔らかい肉・魚料理から、マリネなどの洋風料理、そしてアイスクリーム・ケーキまで、甘酒を使ったレシピをご紹介します。
いつもの料理が見違える。「隠し味」の常連『コーヒー/チョコレート/ヨーグルト』を使いこなそう
料理を味見してみると、何かが足りない…そんな時に役立つ「隠し味」。でも使う素材によっては、どんな仕上がりになるのか不安になる場合もありますよね。そこで今回は、隠し味の定番『コーヒー/チョコレート/ヨーグルト』の効果と、おいしい活用レシピをご紹介します。
出汁・仕上げ用だけじゃない*風味豊かな「かつお節」使い切りアイデア集
ふわっと「かつお節」の香りが漂うだけで、思わず「おいしそうな匂いだな~」と感じてしまいますよね。そんなかつお節、料理の出汁や仕上げ、隠し味のほかにも、実は使い道がたくさんあるんです。ぜひレパートリーを増やしてみませんか。今回は、かつお節の食感を楽しめるレシピ、思わず試してみたくなるかつお節の活用術など、あまり知られていない「かつお節...
和食の原点【基本だし6種】を比較!「焼きあご」と「かつお」でどう違う?
日本食に欠かせないあまりに身近な存在だけに「実はよく知らなくても今さら聞けない」というのが、だしのこと。高級な「あごだし」や、昔から家庭料理で親しまれている「かつおだし」。それぞれどんな個性があって、どんな料理と合うのでしょうか?和食の土台となる6種類のだしの特徴をご紹介します。
活用しなきゃもったいない♪旨みたっぷり《オイスターソース》のレシピ集
オイスターソース、冷蔵庫に眠っていませんか?「1本使い切る前にいつも賞味期限が過ぎてしまう」という方もびっくり。中華以外にも大活躍のオイスターソースを使ったレシピをご紹介します。コクと旨味たっぷりのオイスターソースで、料理の幅をもっと広げてみませんか?
パンに塗るだけじゃないよ。《ジャム》を使ったお料理レシピ16品
フルーツの甘みが凝縮したジャムは、パンやヨーグルトなどの相性抜群。でもそれ以外に使用頻度が低くて冷蔵庫で眠っている方も多いのではないでしょうか?実はこのジャム、おかず系のお料理にも使う事ができるんですよ。ジャムを使う事でフルーツの持つ優しい酸味や甘みが生かされ、いつもよりコクや奥行きのある味わいを織りなす事ができるんです。そこで今回...
ほろ苦風味と深いコク!お手軽「インスタントコーヒー」のちょい足しアレンジレシピ集
とても手軽な飲み物として常備することも多いインスタントコーヒーですが、じつは料理に使うのもおすすめです。インスタントコーヒーをちょい足しすることで、風味やコクをもたらしてくれるんです。そこで今回は、カレーやビーフシチュー、ロールカツ、和風のてり煮などインスタントコーヒーを使ったアイデア料理をはじめ、ほろ苦風味の和洋スイーツやアレンジ...
やっぱりお母さんのカレーが一番♪母直伝「我が家のカレーライス」レシピ集
お母さんが作ってくれるカレーライスは、なぜあんなにも美味しいのでしょう。懐かしい素朴な味をふと思い出すと、むしょうに食べたくなる時がありませんか?家庭料理の代名詞ともいえるカレーライスの、美味しさの秘密を探ってみました。ひとことでカレーといっても、レシピは家庭によってさまざま。あなたの記憶に残っているのは、どんなカレーですか?
お肉にお魚に・・やみつきの美味しさ!絶品「ネギ塩だれ」の活用レシピ
何にでも合う魔法のタレ「ネギ塩だれ」をご存知ですか? これから、ビールが美味しくなる季節。豆腐や夏野菜にかけたり、カルビや蒸し鶏などのお肉にかけたりするだけで、お店のように本格的なおつまみが出来てしまうんです。簡単な基本のたれの作り方はもちろん、話題のねぎ塩豚丼、塩焼きそば、チャーハンなど……いろんな活用レシピをご紹介します。今夜の...
はちみつが隠し味。ほんのり甘い、寒い冬に食べたいレシピを集めました。
いつものお料理に、ほんの少し、はちみつをプラス。お肉は柔らかくつややかに、魚はくさみがなくなってよりおいしく♪今回は、おなじみの家庭料理にはちみつを隠し味として使う実例をはじめ、ちょっとしたごちそうのメニューもご紹介します。
"ちょこ"っと入れたら味わい深まる♪《チョコレート》を隠し味に使ってみない?
そのまま食べても美味しいチョコレートは、豊かな香りと奥深いコクをプラスできる調味料になるということをご存知ですか?甘さを抑えたチョコレートを隠し味としてプラスすると、いつもとはちょっと違う奥行のある美味しさを堪能できるようになります。実は洋風なお料理だけではなく、和風なお料理にもよくマッチするんです!チョコレートを隠し味に使ったレシ...
お菓子だけじゃない!チョコっと隠し味でチョコレートを料理にプラス♡
1月が終わると、心もそわそわ、もうすぐバレンタインの季節です。街にはチョコ、チョコ、チョコ!チョコレートのオンパレードで、あの素敵な香りがあちこちから漂ってくる、チョコレート好きにはたまらない季節ですよね。そんな甘~いはずのチョコレートを隠し味に使ったら、まったりコクが出て、香り高い本格料理に大変身!ということで、チョコレートを使っ...
~しょうが/みょうが/青じそ/にんにく~4つの薬味パワーを使った夏の元気レシピ集!
そばやそうめんなどと一緒に食べる薬味ですが、薬味にもいろいろな種類があります。今回は近所のスーパーなど手軽に手に入る、「しょうが」、「みょうが」、「青じそ(大葉)」、「にんにく」に注目して元気の源となるようなレシピを集めてみました。夏の疲れた体にぴったりのレシピをご紹介しますので、食卓に取り入れてみてくださいね。
春の香りふわり。『桜の塩漬け』の作り方&アレンジレシピ
あちこちで桜が咲き乱れる春がやってきましたね。あたたかな陽気の中で、うすピンク色のはかない美しさと、やわらかな桜の花の香りを感じると、日本に生まれて良かった~としみじみ感じます。季節限定の桜の花のうまみをぎゅっと塩漬けにして、春の香りを閉じ込めてみませんか?そんな「桜の塩漬け」を使った、お菓子やパスタ、おにぎりなどのメイン料理・・・...
隠し味は何を入れる?夏はやっぱり【カレーライス】レシピ
ますます進化を続ける日本のカレー。日本の【おうちカレー】の独自の進化とともに、カレーには欠かせない”隠し味”の文化もどんどん進化し続けているといっても過言ではありませんよね。今や日本のソウルフードとも言えるカレーは親子で引き継がれ、それぞれの家庭の味を生み出し、無限の味の広がりをみせています。今回は様々な隠し味としての素材のご紹介と...
お弁当やおかずに大人気♪『から揚げ』LOVER必見!美味しい揚げ方&レシピ18品
子どもから大人まで、大好きなおかずといえば「唐揚げ」を思い浮かべる方も多いのでは?外はパリッと、中はジューシーな唐揚げを思い出すと、ついお腹が減ってしまいますよね。今回は定番の人気おかず、唐揚げの“美味しい揚げ方のコツ”から、いつもの唐揚げをもっとおいしくしてくれる“アレンジレシピ”をご紹介します。夕飯はもちろん、お弁当のおかずとし...
日本各地の“うまいもの”再発見!「久世福商店」でこだわりの逸品をお買い物
今回ご紹介する「久世福商店」は、日本各地の“うまいもの”を集めた「ザ・ジャパニーズ・グルメストア」です。店内には、日本各地から目利きバイヤーが集めてきた美味しいグルメが所狭しと集います。各地の生産者さんとの、こだわりの詰まったオリジナル商品が美味しいと今話題のお店ですよ。少し高くても、いいものを口にしたいという方におすすめです。
お味噌汁だけじゃない?隠し味で深みが出る“みそ”を使ったアレンジレシピ
「味噌」は、私たち日本人の食卓に欠かせない昔ながらの調味料です。毎日の和朝食以外にも、胃腸が疲れたときや海外旅行中など、ふとした瞬間に「お味噌汁が飲みたい!」と思うことってありますよね。そんな風に私たち日本人の食生活に根付いている味噌ですが、実はお味噌汁以外にも、色々な料理やスイーツアレンジできます。お味噌を隠し味に使うことで、味に...
- 1
- 2