525件
気になるキーワードで探す
最近よく耳にする「八方だし」。八方だしがあれば、和食をはじめとするどんなお料理も上手にできちゃうと評判で、巷でもじわじわと人気が出てきています。でも実際にはまだ試したことがないという方も多いのではないでしょうか。そこで今回は「八方だし」とはどんなものなのかご紹介を兼ねて、八方だしについてのアレコレと八方だしのレシピ、八方だしを使った...
お菓子だけでなく、お料理にも欠かせない食材「砂糖」。人間が本能的においしいと感じる“甘み”を作り出す物ですが、取りすぎは体に悪そう…と思ってレシピより砂糖の量を控えると思ったように仕上がらない事も。砂糖がお料理の中でどんな働きをしているかを理解して、上手にお砂糖を使いましょう。
「出汁をとる」ってなんだか難しそう...と思っている方。実は、出汁は慣れると意外に簡単で、しかも料理がとてもおいしくできちゃうんです!ここでは出汁の良いところや基本的な出汁の取り方、出汁取りにおすすめのアイテムなどご紹介します。
こだわりのパン屋さんが次々に生まれ、パン好き人のためのパンフェスも大人気。おいしいパンを食べている人たちが次に求めるのは、美味しいバター。今回はパンが大好きなキナリノ読者のために、バターの基礎知識からバターの選び方、おすすめの極上バターやおいしくたべるための道具までまとめてお伝えします!
ヨーロッパなどで昔から親しまれてきた『キャラウェイシード』は、パンやザワークラウトによく合うスパイス。すっきりと爽やかな中に、甘みが混じりあったような香りを持っています。名前は初めて聞いた人でも、きっとあの爽やかな香りは、嗅いだことがあるはず!爽やかな香りとプチっと食感がクセになる『キャラウェイシード』を使った、定番のザワークラウト...
体にいいことで人気が高まっている「ギー」。味にくせがないので、いろいろな使い方ができます。そこで今回は、簡単なおうちでの作り方をはじめ、本格的なインド料理からバターコーヒーなどの飲み物、アイデア料理&スイーツまで、アレンジレシピをいろいろとご紹介。ぜひ、健康のためにインド生まれのバターオイル「ギー」に注目してみませんか?
スーパーへ足を運ぶとドレッシングや焼肉のタレなどたくさん市販品が並んでいると思います。色々な味を手軽に楽しめて便利ですが、新鮮なうちにすべてを使い切れなかったり、既製品の味に飽きたり・・といった経験はありませんか?そんな時は手作りの『万能ダレ』はいかがでしょうか。好みによって味の調節も出来ますし、使う分だけ作れば無駄に余ることもなく...
健康のために食事に気を遣っているのなら、まずは食用油を変えてみませんか?油には飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸があり、中でも不飽和脂肪酸は体にも脳にも良い効果があるんです。不飽和脂肪酸のメリットや、不飽和脂肪酸が多く含まれている食材・レシピをご紹介します。
美味しくてダイエットにも最適と言われている『バターコーヒー』を知っていますか?バターのコクのある濃厚さと、まろやかでクリーミーな味わいは、ダイエット中でも美味しく満足感を得ることができます◎。またお腹持ちがいいので、自然と食べたい気持ちが抑えられるんだとか。朝ごはんの代わりや、いつもの一杯を美味しい『バターコーヒー』に変えて、美味し...
「ナンプラー」って、使ったことありますか?実はナンプラーは、料理に"ちょい足し"して簡単にエスニックに変身できちゃう凄腕調味料なんです。ナンプラーってなに?使いきれるか不安で、買ったことがない...。という方へ、ここではおうちの定番調味料の仲間入りにしたい「ナンプラー」のおすすめレシピをご紹介します。
冷蔵庫や調味料棚に眠っている、中途半端に余った調味料。どうしても作ってみたいレシピがあって買ってみたものの、それ以降は1回も使ってない!なんてこともありがちですよね。そこで今回は「ラー油」「液体塩こうじ」「柚子胡椒」「バルサミコ酢」を使ったレシピをそれぞれご紹介します。
料理を味見してみると、何かが足りない…そんな時に役立つ「隠し味」。でも使う素材によっては、どんな仕上がりになるのか不安になる場合もありますよね。そこで今回は、隠し味の定番『コーヒー/チョコレート/ヨーグルト』の効果と、おいしい活用レシピをご紹介します。
週に1回、キナリノアプリで公開されている【レシピ動画】は、もうご覧いただけましたか? 旬の食材や季節に合った”シンプルでおいしい”レシピをご紹介しています。「なにつくろうかな?」と思ったときのヒントにしていただければと思います。今回は、和風・洋風・中華にエスニック、4種類の「煮込みレシピ」をご紹介します。それでは早速、新着レシピをチ...
みなさんのお家には『ごま』は常備してありますか?薬味として使ったり、仕上げに少量ずつ使うケースが多く、せっかく常備してあるのにすべて使いきれないまま賞味期限を迎えてしまうなんてこともあるのではないでしょうか。ゴマは栄養価も高く上手く使えば様々なお料理やスイーツに活躍してくれますよ。今回は、風味豊かなゴマを最大活用したヘルシーレシピを...
お鍋といえば柚子ぽん酢、という人も多いのではないでしょうか。鍋の季節には、ゆずぽん酢が大活躍してくれますよね。でもゆずぽん酢はお鍋だけではなく、いろいろな料理に幅広く使えるんですよ。爽やかな柚子の風味が香る、ゆずぽん酢を使った冬レシピをご紹介します。
パスタなどで活躍する『オリーブオイル』、使いこなせていますか?買うときは「使いきれる」と思っていても、実際キッチンに置くと「なかなか出番が無くて減らない・・」という方は多いのではないでしょうか。そこでそろそろ使い方を、脱・マンネリ。「炒め油」「サラダにそのままかける」といった定番に加え、『ちょい足し』や『風味豊かになるアレンジ術』な...
エスニック料理の中でも特に人気のタイ料理。今回は東京都心にあるタイ料理屋さんの中でも、グリーンカレーにトムヤムクンなどの定番タイ料理からちょっと珍しい本格タイ料理まで、バラエティ豊かなメニューが楽しめる名店を集めてみました。グルメ通から人気の「いなかむら」やスパイシー好きは絶対訪れたい「メーヤウ」など、他にはない独自の魅力があふれる...
辛い料理は好きですか?「激辛料理」と聞くとちょっと身構えてしまいますが、今回注目するのは、ほどよい辛さ&痺れが絶妙。痺れスパイスの代表格『花椒(かしょう)』や『山椒(さんしょう)』が良いアクセントになっている<痺れ料理>レシピをご紹介します。元気を刺激するような香りや味は、きっとクセになりますよ* ぜひ痺れるスパイスを手に入れて、お...
塩を使うシーンはいつ?と聞かれれば、誰もが料理や食事のときと答えるのではないでしょうか。けれど、もっと思い起こしてみてください。"お清め"やボディケアにも使われ、「塩梅(あんばい)」などという言葉も存在しますよね。現在は、スーパーはもちろんコンビニでも手軽に手に入れられる「塩」ですが古くはとても貴重なものでした。そこで今回は、塩にま...
とても簡単なのに、美味しさにハマる”塩蒸しレシピ”。塩の力で素材の旨みを活かした簡単調理法で、あなたのレパートリーに加えてみませんか?お肉や魚介類、野菜も美味しくいただける簡単塩蒸しレシピを一挙にご紹介しましょう。
黒酢と聞くと、なんなく体に良さそう…はっきりした栄養や酢との違いが分からず、曖昧なイメージを抱いている方も多いのでは?また、酢豚など本格的な中華料理に使われるいうイメージで、身近な調味料だと感じている方は少ないのではないでしょうか。ですが、黒酢のコクがある酸っぱさは色々な料理にアレンジでき、加えるだけで味を決めてくれる頼れる調味料な...
大人も子供もみんな大好きな「カレー」。ぜひ自慢できる自家製を極めたいですね。そこで今回は、基本のルーの作り方や、ルーに頼らず最初から自分で作る本格カレーなどをご紹介。また、市販のルーにひと味加えることでさらにおいしさがアップするアレンジカレーや、スープカレー・ドライカレーのレシピなども集めています。さて、どんなスパイスや隠し味がいい...
忙しい日のごはん作りは大変ですよね。そこでおすすめなのが、料理にかけても和えても美味しく仕上げてくれる「作り置き調味料」。同じ野菜炒めでも、調味料を変えるだけで味のバリエーションが広がり、毎日の食卓の強い味方になってくれます◎今回は、「ねぎ塩だれ」「トマトだれ」「玉ねぎ味噌」「韓国風万能だれ」「だしみつ」「ナンプラーだれ」など、おす...
料理にパラパラっと加えただけで独特の香ばしさを与えてくれるごまは、ビタミンやミネラルをバランス良く含んでいることでも注目されている食材です。毎日の食事に積極的に取り入れたいところですが、白ごま・黒ごま・金ごまの三色があるうえ、いりごまやすりごま、ねりごまなど加工の仕方も色々ありますよね。そこで今回は、ごまをもっと上手に活用するための...
サンマやさつまいも、きのこ、レンコン、かぼちゃ、ブリ…。今では1年を通して食べられる食材でも、旬の美味しさは格別ですね。そんな秋の味覚をもっと美味しく調理しませんか?今回ご紹介するのは「塩麹&醤油麹」を使った秋のレシピ。少し前にブームになった調味料ですが、いまいち使いどころがわからなかった…という方も多いのではないでしょうか?実は、...
醤油と共に和食の定番に欠かせない砂糖・みりん・酒。どの料理でどんな割合で加えればベストなのか、実はちょっと曖昧だったりしていませんか?また、いつも同じ比率で味付けをして、なんとなく出来上がりが冴えなかったりしていませんか?そこで、料理上手になるための「使い分け」をご紹介します。和食の定番レシピはこれでばっちり◎ これから自炊デビュー...
手作り、クラフトなどの販売&購入が楽しめるハンドメイドサイトに『食べもの』のカテゴリーがあるのをご存知でしょうか?全国各地にある有名&人気店の美味しいパンやスイーツ、さらには甘くないグルメなど、見ているだけでワクワクする”美味しいグルメ”がいっぱいい!仕事に、家事に育児に頑張る自分のご褒美に!友人や大切なあの人へ…とっておきの”おい...
焼き肉屋さんでサラダと言えば、「チョレギサラダ」。おそらく、多くの人が焼き肉とのセット感覚で、自然と注文されているのではないでしょうか。その言葉の響きやシチュエーションから、これは韓国発祥のものかな...と思いがちですが、実はそうではないみたいです。今回は、改めてチョレギサラダなるものの正体を探りつつ、その美味しい魅力もたっぷりご紹...
ナスの一番おいしい季節は、ちょっぴり肌寒さを感じる秋なんです!野菜というのは、旬の時期に味も栄養もギュッと凝縮されて食感もよくなります。そんな美味しいナスをたっぷり頂けるお料理が、「マーボーナス(マーボーなす)」。食欲がすすむ中華の定番料理は、おうちでも手軽に簡単に作れますので、こちらを参考にぜひトライしてみてくださいね♪
ふわっと「かつお節」の香りが漂うだけで、思わず「おいしそうな匂いだな~」と感じてしまいますよね。そんなかつお節、料理の出汁や仕上げ、隠し味のほかにも、実は使い道がたくさんあるんです。ぜひレパートリーを増やしてみませんか。今回は、かつお節の食感を楽しめるレシピ、思わず試してみたくなるかつお節の活用術など、あまり知られていない「かつお節...
アプリ限定!12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます
お買いものもキナリノアプリで◎
キナリノアプリ
「これが好き」、「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア