3019件
“丁寧な暮らし”に寄り添う、選りすぐりの「日用品・インテリア小物」情報を集めました。機能・デザイン性に優れた「生活道具」や「食器」、「花器」のこと。また心躍る「北欧雑貨」や「アロマアイテム」、さらに「文具・手紙」といった小粋な品まで…。何かと悩む「贈り物」のアイデアもお届け。
気になるキーワードで探す
岩手県の伝統工芸品である南部鉄器。その良さが見直され、海外でもカラフルなティーポットなどが人気です。南部鉄器の鉄瓶で淹れたお茶を飲めば、手軽に鉄分も摂取できるのもメリット。今回は、「IWACHU(岩鋳)」「OIGEN(及源)」など老舗メーカーの人気アイテムを中心に、丁寧に使えば“孫の代”まで使えるといわれる鉄瓶やフライパン、鉄鍋など...
地震や大雨など、自然災害が起きたときの備えはできていますか?今回は、危機管理アドバイザーの国崎信江さんに、今用意しておくべき防災アイテムを伺いました。またそのひとつして昨今話題の"ポータブル電源"の選び方やおすすめアイテムもご紹介。特別クーポンもご用意いただいたので、この機会をお見逃しなく。
美味しいご飯を炊ける炊飯用の鍋にはさまざまな種類があります。少量炊きに向いているもの、保温力が高いもの、熱伝導率が高く時短を実現できるもの……人気商品を見比べて、自分の暮らしにぴったりの炊飯鍋を見つけてみてください。鍋で作ると美味しさが違う!という実感を、あなたも味わってみませんか?
丈夫で錆びにくいステンレスのフライパンは、うまく使いこなせば一生モノのキッチンツール。でも「焦げやすい」「くっつきやすい」など使い方が難しというイメージがある方も多いのではないでしょうか。そこで今回はステンレスフライパンの選び方のポイントやお手入れ方法を解説。あなたにとって一番使いやすいステンレスフライパンを選んでみましょう。
キナリノモールに集うストアの個性的な店主たちが、自腹を切って買ったものや愛用品をひたすら語る、徒然お買い物リレー。今回は、かわいいバースデーキャンドルのお話。ぜひ真似したいユニークな使用法も一緒にご紹介します。
プロのようなふわふわ卵焼きを作るなら「銅製や鉄製の卵焼き器」がおすすめです。扱いが難しそうですが、お手入れのコツさえつかめばきっと使いこなせるはず。銅製・鉄製、そして使い慣れたコーティング加工された玉子焼き器、それぞれの特徴を知って理想の玉子焼き器を選びましょう。銅製や鉄製には欠かせない「油ならし」や使用後のお手入れの方法、そして玉...
ここ最近、手紙を書く機会はありましたか?手紙はもちろんのこと文字を書くことさえ減ってしまった今、おすすめしたい文具が「ガラスペン」。儚げで美しい見た目も魅力ですが、実はとっても使いやすくて便利な道具。雰囲気のある文字が書けるので、きっと誰かに手紙を書きたくなりますよ。今回はガラスペンの使い方とおすすめのペンを紹介します。
包丁と一口に言っても、形状も大きさも様々なので、どれが良いのか迷ってしまいますよね。そんな時にお勧めしたいのが「三徳包丁」です。これさえ1本持っていれば、野菜もお肉もお魚まで便利に使えて困ることはありません。今回は、使いやすい包丁の選び方と優秀な「三徳包丁」をご紹介します。牛刀との違いや素材についても詳しく解説しているので、是非ご覧...
整った部屋に暮らしている人は、生活に必要なものをどう収納しているのでしょう?今回は、暮らしで溢れがちなモノの整理整頓に役立ってくれる「収納アイテム」を特集。使い勝手や収納力だけでなく、インテリアの一部として美しく見せるテクニックもご紹介します。手軽な100均アイテムから、インダストリアルなグッズ、北欧雑貨まで。バリエーションに富んだ...
リビングやキッチン、デスク周りに、ほんの少しのお花やグリーンを。とても些細なことだけど、その場に新鮮な風が通るような感じがするから不思議。庭やベランダに咲いたお花やハーブをちょっと摘んできて、グラスに挿しておくだけでも気分が上がります。今回は晴れの日の華やかな花々ではなく、褻の日をさりげなく彩る草花をイメージして、素敵な一輪挿しをご...
天候によっていろんな表情を見せる「Tempo Drop(テンポドロップ)」をはじめとしたストームグラスが人気ですね。ガラスの中の結晶が、気温や湿度によって日々変わる様子はとても神秘的。今回は、ストームグラスの不思議な魅力をはじめ、おすすめアイテムをご紹介します。後半では作り方についても触れていますので、ぜひチェックしてみてください。
キナリノモールに集うストアの個性的な店主たちが、自腹を切って買ったものや愛用品をひたすら語る、徒然お買い物リレー。ガラスドームに目がなく、ヴィンテージをはじめさまざまなものを収集しているという河野さん。今回は、最近ひと目惚れしたというアイテムのお話。便利でかわいい使い方にも注目です。
9月に入り、行楽シーズンが近づいてきました。今年は残念ながらシルバーウィークがないものの、祝日を含む三連休や遅めの夏休みで、旅行を計画している方も多いのでは?秋めいてくるこれからの時季、旅行のあらゆるシーンで役立ってくれるトラベルグッズをご紹介します♪
壁掛け時計には、ナチュラル・シンプル・北欧風などおしゃれなデザインがたくさん。正確に時刻を刻む「電波式」やチクタク音がしない「スイープムーブメント」タイプなど、機能も充実しています。今回は、掛け時計の種類と選び方をはじめ、おすすめアイテムをご紹介。後半では、飾り方のポイントについても触れていますので、ぜひ参考にしてみてください。
アプリ限定!12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます
お買いものもキナリノアプリで◎
キナリノアプリ
「これが好き」、「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア