サクサクのかき揚げ、ほっくり甘いお芋やかぼちゃ、ジューシーなえび天。みんなが大好きな「天ぷら」は、食材を衣につけて揚げるだけなのに、おうちで作らない方も多いのではないでしょうか。最大の理由は、サクサクにならない・油はねで掃除が面倒ということ。でも、天ぷらもコツさえつかめば、上手に揚げることができるんですよ!「天ぷら」の基本をおさらい...
ようやく野菜の高騰も落ち着き、冬の間にご無沙汰気味のお野菜をたっぷり使った野菜レシピが食べたいですね。調理や味付けを工夫して野菜嫌いのお子さんでもチャレンジできそうなレシピをご紹介します。
きれいになる努力って続かないことが多いもの。長続きのコツは、楽しんでできることと「そこそこの手ごたえ感」。今回は、内面からきれいになれる、「かわいい腸活」の方法をご紹介。
みんなが大好きな「焼きおにぎり」。小腹がすいたときのおやつとして、また運動会やピクニックのお弁当として定番の料理ですが、上手に作るのって意外に難しくて、ついつい冷凍のものを使っていませんか? 家で作った方が好みの味になるし、何より経済的♪ そこで今回は、上手に美味しい焼きおにぎりを作るためのコツと簡単に作れるレシピをご紹介します。
週に1回、キナリノアプリで公開されている【レシピ動画】は、もうご覧いただけましたか?旬の食材や季節に合った”シンプルでおいしい”レシピをご紹介しています。「なにつくろうかな?」と思ったときのヒントにしていただければと思います。それでは早速、新着レシピをチェックしてみましょう!
海外での人気から火がついた話題の「フレーバーウォーター」。お水に果物や野菜、ハーブなどを加え、風味をつけたフレーバーウォーターは、気分をリフレッシュしたいときや、お客さんへのおもてなしにピッタリです。普通のお水だけの場合と比べて、見た目もとても華やかでテーブルを明るく彩ってくれます。手軽に作れてさっぱりと美味しい、フレーバーウォータ...
フルーツやチョコレートなどのトッピングといただくフワフワタイプや、手軽に食べられるサクサクタイプなど。食感とバターの風味がおいしいワッフルは、ティータイムのお供に最高のスイーツですよね。世界中に様々な形や味があり、どのタイプにするかだけでも、選択肢が豊富。今回はそんな、おやつにも食事にも食べたい、おいしいワッフルについてご紹介します。
冬のうちに怠けきった体に、みずみずしくほろ苦い春野菜レシピが美味しい季節です。春キャベツに、菜の花、スナップえんどう、そらまめ、たけのこ、新たまねぎ、新じゃがなど…。今回は、シンプルな味つけで素材そのものの味を楽しむ為の「春野菜レシピ」をご紹介します。
これは子供用、こっちは大人用と分けたり、野菜はやだ!とごねられたり毎日の食卓で色々作るとママは疲れてしまいますよね。そこで今回は、おかず系やワンプレート系、そして手づかみで食べられてお酒のおつまみにもなっちゃう野菜をたっぷり使った、大人も子供も満足できるレシピをご紹介。野菜本来の甘さを生かした優しい味のレシピはきっと野菜嫌いも克服で...
様々な「作りおき」レシピの中でも今回は、相性のいい2食材で作るシンプルレシピをご紹介します。なかなかゆっくり料理をする時間のない忙しい方や、料理がちょっと苦手だなという方にもオススメの簡単な常備菜をいっぱい集めました。2食材だからお財布にも優しく、ムダなく、お弁当にも大活躍してくれる主菜や副菜たち。ちょっと覚えるだけで毎日の家事がグ...
中途半端に残ったご飯ってどうも使いづらいですよね。おいしくいただけるご飯の保温時間は炊飯器にもよりますが、平均しても半日くらいまでが限度といわれています。かといって、どんどんストックしていたら、残りごはんで冷凍庫がいっぱいになってしまったなんてこともあるかもしれません。そんな残りごはんをリゾットにして、おいしく楽しくいただきませんか...
持ち寄りパーティーをする時って、何を作っていけばいいのかとても迷いますよね。見た目が華やかで簡単にできて、冷めてもおいしくて……といろいろ考えているとなかなかいいレシピが思いつかないもの。さらに「お料理が重なってしまったら・・・」なんて心配も。そんな時はメンバー同士で担当を決めるのがおすすめです。主食、サラダ、デザートなどそれぞれ分...
日本の古き良き食文化を継承している「おはぎ」。最近ではおはぎの専門店ができ、定番のあんこやきな粉にとどまらず、ココナッツやみたらし味など進化を遂げています。そこで今回は、大注目の全国のおはぎ専門店と、自分でも作れるおはぎのレシピをご紹介したいと思います。
どちらも辛さのアクセントを加えてくれる、ラー油とタバスコ。ギョーザやピザなどに加えるだけで、簡単においしい辛さを味わえます。定番グルメのトッピングとしてはもちろん、調味料としてもっと幅広く楽しむことができます。ちょっとしたおかずから主食まで、今回はラー油とタバスコを使ったアレンジレシピをいろいろご紹介します。本格派の手作りラー油&タ...
栄養価も高く、お弁当やワンプレートには欠かせない卵料理。ゆでたり、焼いたり、和えたり、使い方も非常にバラエティに富んでおり、冷蔵庫にいつも常備しておきたい食材のひとつです。鮮やかな黄色と白はアクセントとしても便利ですよね。卵焼きひとつとっても、アレンジ次第で何通りにも展開していくことができます。お弁当やワンプレートを華やかに見せてく...
あたたかい季節になり、この時期だからこそ出会える旬の美味しい野菜がスーパーに並びはじめました。タケノコや菜の花など色々あれど、柔らかな歯ごたえでみずみずしい「春キャベツ」を使った、旬の味わいが楽しめる美味しいお料理はいかがでしょうか?今回は、こんな使い方があったんだ!というような、春キャベツを使った”主菜、副菜、主食”の美味しいレシ...