手作り調味料

31件RSS

からだにいいことたくさん!「ひと晩発酵みそ」の作り方と活用レシピ

からだにいいことたくさん!「ひと晩発酵みそ」の作り方と活用レシピ

感染症対策など免疫力アップも気になる昨今、なるべく無理なく、からだにいいことをはじめたい!そんな方に試していただきたいのが、今回ご紹介する炊飯器の保温機能を使って作る「ひと晩発酵みそ」です。簡単に作れるのはもちろん、疲労回復や免疫力アップ、整腸作用など、みそにはうれしい要素がたくさん!料理の幅が広がる自家製調味料「ひと晩発酵みそ」を...

りんご
自分で作るから安心で美味しい*手作り調味料&ソースレシピ16選!

自分で作るから安心で美味しい*手作り調味料&ソースレシピ16選!

市販のドレッシングやソースは便利だけれど、自分で作るとより美味しくて安心。なぜなら、原材料が何かが明確だし、自分の好きな味に仕上げることができるから。今回は、家庭料理で使いやすい和の調味料から、洋風、スパイシー...個性豊かな手作り調味料&ソースをご紹介します。様々な料理に応用できるので、日々役立つこと間違いなし。今食べたいものをあ...

h_mk
簡単・本格「自家製タルタルソース 」作り方と人気アレンジレシピ

簡単・本格「自家製タルタルソース 」作り方と人気アレンジレシピ

白身魚のムニエル、エビフライ、チキン南蛮etc.そこにタルタルソースがあればさらに美味しくなる!という料理はたくさんありますよね。ソースというと引き立て役のイメージですが、今回は主役として注目してみましょう。定番の作り方からユニークなアレンジまで、簡単にできて美味しいタルタルソースのレシピとアレンジをご紹介します。

kimimaki
ブームの兆し!?甘辛でクセになる「ホットハニー」のレシピ

ブームの兆し!?甘辛でクセになる「ホットハニー」のレシピ

アメリカで最近じわじわと流行ってきている「ホットハニー」、決して暖かい飲み物なんかではありません。なんと、辛い蜂蜜です!こってりとした料理のトッピングにもぴったりで、新感覚の甘辛さは癖になります。ぜひ今までに味わったことのない味を試してみたい方は、ホットハニー作りに挑戦してみてください。

mommy kana
万能調味料「塩麹」の作り方・使い方。おすすめレシピをたっぷりご紹介!

万能調味料「塩麹」の作り方・使い方。おすすめレシピをたっぷりご紹介!

一時期麹を使った発酵調味料がブームになりましたが、一度使ってもうそれっきり…という方も多いのでは?いやいや、流行った時だけ取り入れるのはもったいない!毎日のお料理に欠かせない存在「塩麹」の魅力を今一度確認してみましょう。お肉やお魚を美味しくしてくれるのはもちろんのこと、お野菜だって。塩麹の作り方からおすすめレシピまでご紹介します。

22hana
活躍する手作り調味料「塩麴」と「醤油麹」の基本の作り方とアレンジレシピ

活躍する手作り調味料「塩麴」と「醤油麹」の基本の作り方とアレンジレシピ

麹は腸内環境をよくしてくれて、美容にもいいと言われる日本古来からのパワーフード。でもどうやって料理に取り入れたらいいのかわからないという方も多いのでは? 今回は麹を使った調味料、そしてアレンジレシピをお届けします。

sumi-na
待つ時間も楽しみ♪「手作り調味料キット」で食生活をおいしく豊かに

待つ時間も楽しみ♪「手作り調味料キット」で食生活をおいしく豊かに

昔はどこの家庭でも、お味噌やお醤油を手作りしていたそう。市販品を便利に使うのが当たり前になっていますが、調味料を手作りして食卓を豊かにしてみませんか?ゆっくり熟成されていくのを待つ時間も楽しみのひとつ。調味料キットをお取り寄せすれば、必要な材料が揃っているのですぐに作り始めることができますよ。

kiito
コクと旨味広がる【たまり醤油】代用レシピと使い方&おすすめ名品リスト

コクと旨味広がる【たまり醤油】代用レシピと使い方&おすすめ名品リスト

「たまり醤油」と聞いて、あなたはすぐに味を思い浮かべられますか?甘い?辛い?ドロッとしている?いまいちピンときていない方は、ぜひご一読ください。たまり醤油の特徴と使い方を覚えて、味覚の幅を広げていきましょう。人気のレシピやおすすめの商品もご紹介しますので、参考にしてみてくださいね。

kimimaki
簡単・便利!自家製調味料の作り置きで、料理の楽しみを広げよう

簡単・便利!自家製調味料の作り置きで、料理の楽しみを広げよう

毎日食事作りをしていると、なんだかマンネリになってしまうこともありますよね。そんなときは、自家製の調味料で味付けを変化させてみませんか。万能だれやオリジナルソースなど、気軽に作れて料理の幅が広がるレシピをご紹介します。

二木薫
冷蔵庫で眠っていませんか?「バルサミコ酢」を上手に使いこなそう

冷蔵庫で眠っていませんか?「バルサミコ酢」を上手に使いこなそう

イタリアンなど、洋風のレシピやドレッシングとして使うイメージが強い「バルサミコ酢」。一度買ったはいいもののその後なかなか使う機会がなく冷蔵庫で眠っていませんか?実はバルサミコ酢は煮詰めることで酸味が飛んで濃厚な味わいに。ソースとして使えたり、デザートにも使えたりと、便利な調味料なんです。そこで今回はもっとバルサミコを上手に使いこなす...

puuupi
料理の幅が広がるよ!「合わせ調味料」を作っていつもの料理に深みを出そう。

料理の幅が広がるよ!「合わせ調味料」を作っていつもの料理に深みを出そう。

毎日料理をしていると、どうしても味付けがいつも同じになってしまいませんか?そんなときには「合わせ調味料」を使って、味に深みを出しましょう!ニンニク醤油や甘酢などの定番の合わせ調味料から、甘辛エスニック調味料などの変わり種まで、毎日の料理の幅が広がるおすすめ合わせ調味料&美味しいレシピをご紹介します。

air
手作りなら新鮮で美味しい!自家製マヨネーズを作ってみよう

手作りなら新鮮で美味しい!自家製マヨネーズを作ってみよう

みなさんは、マヨネーズを手作りしたことはありますか?マヨネーズを手作りするのは、実は意外と簡単!材料もすぐに手に入るものばかりです。スパイスや調味料をプラスすれば、マヨネーズのアレンジも楽しめます♪休日など、少し時間がとれる時に、是非、自家製マヨネーズ作りにトライしてみませんか?

nasuyaki
我が家の定番調味料。【塩麹・醤油麹】の作り方と活用レシピ

我が家の定番調味料。【塩麹・醤油麹】の作り方と活用レシピ

お料理の味付けや下ごしらえの定番調味料となった「塩麴・醤油麹」。一時期話題になった調味料「塩麴・醤油麹」ですが、改めてその魅力を確認してみませんか!今回は、食材柔らかくしてくれたり、味を調えてくれたりと、お料理に大活躍の「塩麹・醤油麹」の魅力と基本の作り方、さらにはおすすめのレシピをご紹介したいと思います。

mooco
ささっと合わせて絶品おかず。和食のきほん「三杯酢」の作り方と活用レシピ

ささっと合わせて絶品おかず。和食のきほん「三杯酢」の作り方と活用レシピ

三杯酢とは、酢・しょうゆ・みりんを同じ割合で調合した合わせ酢のこと。身近な調味料で作れるうえに、酢の物や和え物、スープや炒め物など、いろんな料理にマッチするのが魅力です。酢には抗菌作用があり、腸内の悪玉菌を減らしたり、活性酸素の発生を抑えたりできるのも嬉しいポイント。今回は、三杯酢の作り方、二杯酢との違い、定番のもずくやきゅうりなど...

acoco
*お料理初心者さんに捧ぐ*〈すし酢〉を使えば、マリネ/ドレッシング/浅漬けも時短&簡単にできるよ♪

*お料理初心者さんに捧ぐ*〈すし酢〉を使えば、マリネ/ドレッシング/浅漬けも時短&簡単にできるよ♪

サラダやマリネなど、生野菜を使ったお料理の出番が多くなる春夏。いつも市販のドレッシングやマリネ液を使ってばかりという方、今年はすし酢を使ってホームメイドしませんか?酢に砂糖と塩がバランスよく配合されたすし酢を使えば、ドレッシングもマリネも自在に作れるようになりますよ!

lovecoffee
マヨネーズもソースも買うのが当たり前?材料にこだわった「自家製調味料」を作ろう

マヨネーズもソースも買うのが当たり前?材料にこだわった「自家製調味料」を作ろう

ケチャップ、マヨネーズ、ウスターソースなど、市販のものを使うのが当たり前になっている調味料を、おうちで手作りしてみませんか?自家製なら、原材料も選べ、添加物もないので安心なうえ、好みに合わせて調整できるのも大きなメリットです。今回は、それぞれの調味料の作り方と、そのおいしさを活かしたアレンジレシピをご紹介します。自家製調味料でいつも...

natsusweeet
自家製の味で、食卓をもっと豊かに♪和・洋・中・エスニック【万能調味料】13レシピ

自家製の味で、食卓をもっと豊かに♪和・洋・中・エスニック【万能調味料】13レシピ

いつもの料理にちょこっと使うだけで、風味やコクをプラスしてくれる「調味料」。美味しいお店のようにいろんな種類を揃えたら、もっと楽しい食卓になりそうです♪そんな調味料自家製で作れば、添加物不使用で、自分好みの加減に調整できるので身体にも優しく作れます。今回は、万能調味料として使えそうな「ねぎ生姜だれ」「食べるラー油」「塩麹」「コチュジ...

tama55
上手に活用できてる?洋食だけじゃない《ケチャップ》を使ったレシピ

上手に活用できてる?洋食だけじゃない《ケチャップ》を使ったレシピ

オムライスやナポリタン、ハンバーグにチキンライス…など洋食には欠かすことができない「ケチャップ」は味付けも一発で決まるとっても便利な調味料です。そんなケチャップは洋食だけではなく、中華料理や韓国料理、そして自家製のチリソースなど様々なシーンで使うことができるんですよ。そこで今回は、「もっと使いこなしたい!ケチャップを使ったアレンジ料...

puuupi
サラダから肉料理まで守備範囲広し!我が家の自慢の「万能ダレ」の作り方

サラダから肉料理まで守備範囲広し!我が家の自慢の「万能ダレ」の作り方

スーパーへ足を運ぶとドレッシングや焼肉のタレなどたくさん市販品が並んでいると思います。色々な味を手軽に楽しめて便利ですが、新鮮なうちにすべてを使い切れなかったり、既製品の味に飽きたり・・といった経験はありませんか?そんな時は手作りの『万能ダレ』はいかがでしょうか。好みによって味の調節も出来ますし、使う分だけ作れば無駄に余ることもなく...

flickan
これ1つで味が決まる!かけても和えても美味しい「作り置き調味料」の楽ちんレシピ♪

これ1つで味が決まる!かけても和えても美味しい「作り置き調味料」の楽ちんレシピ♪

忙しい日のごはん作りは大変ですよね。そこでおすすめなのが、料理にかけても和えても美味しく仕上げてくれる「作り置き調味料」。同じ野菜炒めでも、調味料を変えるだけで味のバリエーションが広がり、毎日の食卓の強い味方になってくれます◎今回は、「ねぎ塩だれ」「トマトだれ」「玉ねぎ味噌」「韓国風万能だれ」「だしみつ」「ナンプラーだれ」など、おす...

ことり
ゴマすりだけじゃないんです!昔ながらの『すり鉢』で料理のレパートリーを広げよう

ゴマすりだけじゃないんです!昔ながらの『すり鉢』で料理のレパートリーを広げよう

『すり鉢』ってみなさんお持ちですか?無くても日々の調理に困ることはありませんが、すり鉢を使うことで素材の香りをより感じることができたり、いいことが沢山ありますよ。お手入れが簡単なすり鉢やそのまま食卓に出せるようなデザインのものまで、すり鉢も食器と同様に奥が深いアイテムなんです!すりゴマだけでなく、他にもすり鉢を使った調味料、おかず、...

flickan
自家製ジャム・調味料・作り置きおかず(常備菜)まで。あると便利な【保存食】レシピ

自家製ジャム・調味料・作り置きおかず(常備菜)まで。あると便利な【保存食】レシピ

1年の実りを長く楽しめる「保存食」には、古くから伝わる知恵と工夫がたくさん詰まっています。今回は、季節の果物を使ったジャムやコンポート、はちみつ漬けをはじめ、秋の味覚サツマイモや栗を使ったおやつ、しっとり風味アップのオイル漬け、調味料、鮭フレークや佃煮、そぼろなどのご飯のお供、ピクルスやレバーパテなどのおつまみ、おかずになる作り置き...

mo_mo
市販品とは一味違う♪人気ブロガーさんに学ぶ【手作り調味料】レシピ集

市販品とは一味違う♪人気ブロガーさんに学ぶ【手作り調味料】レシピ集

手作りの食卓、調味料までこだわれたら素敵だと思いませんか? 今回は、人気ブロガーさんが作る「わが家の調味料レシピ」をご紹介。キッチンにある基本的な材料を組み合わせたり、旬の素材を使うことでいろいろな味を作り出せます。毎日のメニューから旬の素材で作る保存食、手作りおやつに使えるデザートソースまで。献立のバリエーションを広げ、健康で安心...

ポコロコ
和食・洋食・中華・・・今日は何を作る?《ジャンル別》合わせ調味料の黄金比&レシピ

和食・洋食・中華・・・今日は何を作る?《ジャンル別》合わせ調味料の黄金比&レシピ

「料理を作っても何だか味が毎回違って安定しない…」そんな人に覚えてもらいたいのが「合わせ調味料」の黄金比。覚えやすくて万人受けする味に仕上がる黄金比なら、味付けでの失敗が減りますよ♪しょうゆ・みりんなどを使った和風、マヨネーズやケチャップを使った洋風、オイスターソースやナンプラーを使った中華・エスニックの合わせ調味料の黄金比をご紹介...

eriiy
ピリッとスパイシーで刺激的!夏はHOTな『調味料』で“ピリ辛メニュー”を楽しもう♪

ピリッとスパイシーで刺激的!夏はHOTな『調味料』で“ピリ辛メニュー”を楽しもう♪

暑い夏に無性に食べたくなる“ピリ辛料理”。唐辛子を使った料理には発汗作用があり、ピリッとした刺激で食欲もアップします。おうちでピリ辛料理を作るなら、味付けが簡単で、コクのある風味豊かな味わいに仕上がる『辛味調味料』を使うのがおすすめです。今回は、コチュジャン・豆板醤・ラー油・怪味ソース・サンバルなど、ピリ辛&スパイシーな自家製『調味...

ことり
買わないで作りましょ。身体にやさしい「自家製調味料」レシピ

買わないで作りましょ。身体にやさしい「自家製調味料」レシピ

手軽に味付けが出来る調味料やソース。気付けば冷蔵庫や棚にいっぱいで、あまり使わずに賞味期限過ぎちゃっていた…なんてことも。マヨネーズやケチャップなど、買うのが当たり前になっている方も多いと思いますが、実は以外と簡単に手作りできるのをご存知ですか?また、新鮮な手作りの調味料・ソースは身体にやさしいだけでなくとっても美味しいんですよ◎オ...

kouno-u
 家事1年生へ贈る、これだけは覚えてスタート!その2・基本の“調味料、調理法”篇

家事1年生へ贈る、これだけは覚えてスタート!その2・基本の“調味料、調理法”篇

お料理を始める時にまず揃えたいのは、調味料。でも一体何をどのくらい揃えたらいいのかわからない...。今回は、そんな疑問を抱える“家事1年生に贈る~”の第2弾♪"基本の調味料のそろえ方をご紹介します。なくてはならない調味料から、あるとより便利な調味料まで、お料理を作りながら覚えられるよう基本の調理法と合わせてご紹介していきます。ぜひ毎...

milky
塩分控えめ、お醤油代わりに。江戸の万能調味料「煎り酒」の使い方&アレンジレシピ

塩分控えめ、お醤油代わりに。江戸の万能調味料「煎り酒」の使い方&アレンジレシピ

お醤油の代わりとして、江戸時代によく使われていた「煎り酒」が今密かに人気を集めています。醤油よりも塩分控えめで、まろやかな味わいなので、ヘルシー調味料として食生活に取り入れてみるのもよさそうですね。今回は、基本的な作り方や保存方法・消費期限をはじめ、刺身やカルパッチョ、和え物、煮物、お寿司など、煎り酒を使ったさまざまなアレンジレシピ...

natsusweeet
【油とお酢2:1】が基本です。毎日のサラダが楽しみになる手作りドレッシングレシピ

【油とお酢2:1】が基本です。毎日のサラダが楽しみになる手作りドレッシングレシピ

レタスにキュウリにトマト、いつもの野菜を使ったサラダも、ドレッシングが違えばご馳走に♪【油とお酢2:1】を基本に作る自家製ドレッシングは、簡単に作れてアレンジは無限大。今回は基本のフレンチドレッシングから、和風、エスニック、おかず系、ヘルシー系など、毎日のサラダが楽しみになるようなドレッシングレシピをご紹介します。

ten_ten
「しまった!あの調味料がない!」そんな時のお助け代用&手作りレシピ

「しまった!あの調味料がない!」そんな時のお助け代用&手作りレシピ

調味料が切れてしまった時や、少ししか使わないのでわざわざ買いたくない時ってありますよね。そんな時は、他の調味料で代用したり、手作りすることができるんです!今回は代用できる調味料の手作りレシピをご紹介したいと思います。

puuupi
  • 1

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー