たくさん買って正解!「大葉」「青じそ」を使った絶対リピートレシピ20選
夏に向けて旬を迎える大葉・青じそ。スーパーなどでは一年中手に入りますが、5月~9月頃までの旬の時期には、お財布にも優しいお値段で手に入る嬉しい食材です。梅雨のジメジメや、暑さで食欲が落ちてしまいがちなこれからの季節。口の中に広がるあの爽やかな風味がたまらないですよね。そこで、今回は一度食べるとリピートしたくなる!大葉・青しそレシピを...
さっぱり食欲回復!香り高い「薬味」を使ったレシピ集
夏の終わりに「なんだか食欲が出ないかも」と感じたら、体のさまざまな不調改善に役立つ薬味を使った食事を作ってみませんか。大葉、ネギ、ミョウガ、生姜などの食材には、食欲を増進させるほか、冷えた体を温める作用も期待できるんですよ。香り高い薬味をたっぷりと使ったレシピをご紹介します。
初心者向けのキッチン菜園。夏に美味しい「薬味野菜」を育てよう♪
さっぱり食べたいシンプルな料理に、香りと風味を添えてくれる薬味野菜。食欲が落ちがちな季節には特に、ちょっとしたアクセントが欲しくなりますよね。そんな薬味野菜を自宅で育てれば、フレッシュな素材をその場ですぐに使えて便利です。見た目にも爽やかな葉物野菜を、キッチンやベランダで気軽に育ててみませんか?
冷凍保存で「大葉(青じそ)」長持ち!フレッシュな美味しさ続くコツをご紹介
お料理にちょっとプラスするだけで一気に豊かな香りが広がる大葉。しかし、一度に使い切るのは難しく、保存方法に迷う方も多いかと思います。そこで今回は、大葉の保存のポイントについてご紹介!フレッシュな状態で無駄なく使い切りましょう♪
おでん以外にも使い方色々!「柚子胡椒」の作り方と活用レシピ
ピリッとした辛味と柚子の香りが爽やかな薬味、柚子胡椒。おでんで使う以外にあまり活用できていない……という人のために、柚子胡椒を使ったアレンジレシピをたっぷりご紹介します。また柚子胡椒の作り方も併せてご紹介しますので、ぜひ風味豊かな柚子胡椒を使って、美味しい一品を作ってみませんか?
余りがちな「青のり」を活用!風味を楽しむ【主菜・副菜・ごはん・おやつ】レシピ
焼きそばやお好み焼きなどに使う青のり。しかし、他の活用方法がわからずに多めに余ってしまっている!なんてことも少なくないですよね。そこで今回は、余りがちな青のりを使った活用レシピを紹介していきます!主菜に副菜、ごはんからおやつまで。幅広く選んだので、覗いてみてくださいね。
暑くても、食が進む!夏の献立におすすめ「さっぱりレシピ」のヒント
食欲の落ちやすいこの季節、さっぱりした味が欲しくなりますね。そこで今回は、梅干し・お酢・薬味やハーブ・ヨーグルト・柑橘類などのさっぱり食材を、いつものメニューにプラスしたり、他の調味料の代わりにするレシピをご紹介。それぞれのカテゴリごとに、野菜・肉・魚介・麺類などのアレンジレシピをまとめますので、夏の献立の参考にしてみてください。
香りと食感がクセになる。「みょうが」をつかった大人ごはんレシピ
和食の薬味として人気の高い「茗荷(みょうが)」。歯ごたえと爽やかな香りで、お料理をより風味豊かに美味しくアップグレードしてくれます。ちょっぴり大人味がクセになる、みょうがをつかった簡単で美味しいアレンジレシピをご紹介します。
薬味をもっと食卓に♪「ミョウガ・大葉・生姜・ネギ」が主役のレシピ集
いつも脇役に回りがちなミョウガ、大葉、生姜、ネギといった薬味たち。それぞれ栄養価も高く、疲労回復効果も期待できたりするものばかりなんですよ。そこで今回は、薬味が主役になるようなレシピと保存方法や切り方などをまとめてご紹介したいと思います。
料理の彩りや薬味に大活躍♪プランターでも育てやすい「わけぎ」の栽培方法&レシピ
料理の彩りや薬味に使える「わけぎ」は、食卓の名脇役。プランターでも栽培でき、家庭菜園初心者さんでも育てやすいので、興味があるけれどお庭がないという方にもおすすめです。そこで今回は、わけぎの種球の植え付け方法や時期、水やり・肥料などのお手入れ方法、収穫などについてご紹介するとともに、市販のわけぎを再生栽培する方法にもふれています。また...
常備しておきたい!体にいい「ごま」をふんだんに使った料理&スイーツレシピ
みなさんのお家には『ごま』は常備してありますか?薬味として使ったり、仕上げに少量ずつ使うケースが多く、せっかく常備してあるのにすべて使いきれないまま賞味期限を迎えてしまうなんてこともあるのではないでしょうか。ゴマは栄養価も高く上手く使えば様々なお料理やスイーツに活躍してくれますよ。今回は、風味豊かなゴマを最大活用したヘルシーレシピを...
お料理を美味しくしてくれる【薬味】にまつわる台所の道具
お料理を引き立てたり、アクセントとしても欠かせない薬味。便利なチューブ入りをついつい買ってしまいがちですが、やっぱり、”おろしたて””すりたて”の薬味は、香りや風味も各段に良く、美味しさが違います。そこで今回は、薬味を作る時に便利なアイテムや、薬味を盛り付けるのに丁度良い小皿や薬味入れなどをご紹介したいと思います。是非、お気に入りを...
おろして、刻んで、乾燥させて。万能「しょうが」を美味しくいただきましょ♪
料理の薬味で登場することの多い「しょうが」。カラダがポカポカしたり、お魚のくさみをとってくれたり、優秀な食材ですよね。今回は、薬味のイメージが強い「しょうが」をもっと楽しむ方法をご紹介します。お菓子に入れたり、しょうがをメインにして佃煮をつくったり…調理方法もレシピもアレンジ豊富!寒くなる季節にもおすすめの「しょうが」を、ぜひ美味し...
寒くなる季節は「大根おろし」を主役にしましょ♪ 大根おろしの《基本と絶品レシピ》
大根おろしといえば、秋刀魚(さんま)や鯖(さば)など焼き魚のお供はもちろん、みぞれ鍋・雪見鍋にするのも美味しいですよね。これから大根がぐっと美味しくなる季節に向けて、大根おろしをつくるおすすめ部位や、竹・銅・セラミック製などおろし道具の選び方、大根おろしをたっぷり楽しめるレシピをご紹介します♪
簡単!ごちそうレシピ♪のっけた分だけ美味しくなる「冷奴」色々レシピ
栄養価が高い成分とお手頃な価格で、毎日の食卓に取り入れやすい食材「お豆腐」。特に冷奴はお料理の手間が省けるので、日々の献立づくりに重宝しますね。だけど冷奴の具材は、ワンパターンになりやすいのも悩みの種。ならば具材のバリエーションを広げて、もっと冷奴を楽しんでみませんか?冷奴レシピのアレンジが広がると、おつまみや夕食など食卓が豊かにな...
シンプルなお豆腐が大変身!アイデア色々♪絶品『変わり冷奴』レシピ
さっぱりとした冷奴がおいしい季節ですね。でも、いつも同じ味だとちょっとあきてしまうことも…。そんな時は、トッピングやタレを工夫してみませんか?シンプルなお豆腐だからこそ可能性は無限大!今回は、人気の具材の納豆・きゅうり・トマトなどを使ったものから、塩味をきかせた冷奴、コクのある卵やお肉、そして中華食材を使った変わり冷奴、和・洋・中ア...
~しょうが/みょうが/青じそ/にんにく~4つの薬味パワーを使った夏の元気レシピ集!
そばやそうめんなどと一緒に食べる薬味ですが、薬味にもいろいろな種類があります。今回は近所のスーパーなど手軽に手に入る、「しょうが」、「みょうが」、「青じそ(大葉)」、「にんにく」に注目して元気の源となるようなレシピを集めてみました。夏の疲れた体にぴったりのレシピをご紹介しますので、食卓に取り入れてみてくださいね。
夏をもっとおいしく!薬味やタレで、いつもと違う麺類&冷奴を食べよう
暑い日に食べたくなる冷たい麺類や冷奴。でもいつも同じ味付けだと飽きてきませんか?薬味のちょい足しやタレを工夫して味のバリエーションを増やすことで、麺類を飽きずにおいしくいただけますよ♪どんな麺にも合う万能ダレやアレンジレシピを参考にしてみてください。
薬味好きな方の常識♪お肉をわさびでいただけば、美味しいお店の味だね
お肉にわさび、ちょっとピンとこない方もいるかもしれません。実は、この組み合わせってとっても相性がいいんですよ!それはわさびの持つすごい効果のおかげなのです。わさびといただくお肉の美味しいレシピとその理由をご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
味の引き立て役♪「香味野菜」の種類とレシピをおさらいしましょ。
料理の脇役として使われる香味野菜。じつはこれらには私たちも知らなかった驚くべき効果や効能が隠されているんです!今回は「しそ・生姜・にんにく・みょうが・長ネギ・三つ葉・パセリ・パクチー」をピックアップ!それぞれの特徴と食欲そそる美味しそうなレシピをご紹介します!