525件
気になるキーワードで探す
夏はすっぱくて酸味を効かせた料理が食べたくなります。でもすっぱすぎるのは苦手…そんな人や子供も食べやすく、さまざまな調味料の良さを生かしたレシピをご紹介します。酢、ポン酢、黒酢、ビネガー、マスタード、バルサミコといった手軽に使える調味料ばかり。スイーツのレシピもありますよ。
古くから民間療法として使われていた「はちみつ大根」。「大根のはちみつ漬け」や「大根飴」とも言われています。風邪や喉の痛みなどがあるときの心強い見方ですね。栄養価が高いので弱った時にも効果絶大!今回は「はちみつ大根」の作り方、保存方法から効果的な飲み方、さらに「はちみつ」と「大根」を使った美味しいアレンジレシピまでご紹介します。日持ち...
お料理は毎日のことだから、いろいろな食材をアレンジして食べたくなるもの。でも毎日レシピを考えるのも結構大変ですよね。そんな悩みを助けてくれるのが、作りおきできて万能に使えるタレやソースたち。いつものお肉や野菜も作りおきダレがあれば、お料理の時短にも役立ちます。さまざまな料理にアレンジできる基本の「万能ダレ」の作り方、そのアレンジレシ...
週に1回、キナリノアプリで公開されている【レシピ動画】は、もうご覧いただけましたか?旬の食材や季節に合った”シンプルでおいしい”レシピをご紹介しています。「なにつくろうかな?」と思ったときのヒントにしていただければと思います。それでは早速、新着レシピをチェックしてみましょう!
スーパーに梅の実が並び始めると、いよいよ初夏の到来です。梅シロップや梅干しを仕込む「梅仕事」の季節がやってきました。 今年こそ「梅仕事」にチャレンジしたいけど、失敗が怖いしなんだか難しそう……と第一歩が踏み出せないという方も多いのではないでしょうか? この記事では、梅の下ごしらえの基本やレシピ、活用法についてご紹介しています。基...
時短料理のために「作り置き」はもはや常識ですが、料理そのものを作り置きするのではなく、「たれ」「ソース」など味の決め手になるものを作り置きするのもいいですよね。今回は、お肉や魚だけでなく、野菜料理にも使える便利な「たれ」「ソース」をご紹介します。簡単な調理方法なので、お好みの味を作り置きしていつものお料理をレベルアップもさせましょう。
多少手間がかかるけど、お家で作る焼きたての手作り餃子はジューシーでひと味違います。そんな「餃子はおうちで手作り派!」という方へ、餃子を作る際に便利でデザイン性も◎の、スタイリッシュなステンレスボウルやフライパンなどのお役立ちアイテムから、餃子作りに便利な調理道具、さらにおすすめ調味料などをご紹介します♪上手な包み方&焼き方もあわせて...
ころんとしたカタチと、さわやかな香りが魅力の「梅」。ホワイトリカー(焼酎)や氷砂糖、ガラス容器が並ぶお店も増えているのではないでしょうか。毎年横目で見ながら、「やってみたいけど、なかなか自分では…」そう思っている方も少なくないはず。手間ひまかかるイメージの「梅しごと」ですが、"やること"はとってもシンプルでお手軽なんですよ♪今年こそ...
「塩昆布・とろろ昆布」は、味付けの決め手や出汁代わりに使えるので、普通の昆布よりも使い勝手がよくキッチンに常備しておくと何かと重宝します。今回は、それぞれの特徴やおすすめの調理法とともに、「和え物・サラダ」「焼き・炒め物」「煮物・スープ」「ごはんもの」など、旨味たっぷりのアレンジレシピをご紹介します。
大人も子どもも大好きなカレー味。スパイスを調合してあるカレー粉なら、加えるだけでカレー味が楽しめて便利ですよね!今回はそんなカレー粉を使ったレシピをご紹介します。同じような味になりがちなカレー味を使った料理。レシピを参考にして、レパートリーを増やすのに役立ててくださいね♪
お料理やお菓子作りによく使われ、きっとどこの家庭でも冷蔵庫に常備してある「バター」。買ってきたパッケージのまま、毎回紙箱から出して銀紙を外して…なんてことはありませんか?バターケースやバターナイフがあると、さっと取り出せ、使いたい分だけ使えるのでとっても便利。そこで、一度買えばずーっとキッチンの相棒として活躍してくれる一生モノのバタ...
暑い季節を迎えて、キリリとフレッシュなジンジャーエールも飲みたいな、なんて思いはじめる頃ですね。実はジンジャーエールって作り方がとっても簡単!シンプルな材料であっという間に作れちゃうんですよ♪今回は、その作り方とともに、自家製ジンジャーエールのアレンジレシピや、ジンジャーエールを使ったアイデアドリンク、デザートをご紹介します。朝ごは...
恐らく多くのご家庭に常備してあるぽん酢、あなたはどれくらい活用してますか?今回は夏に向けて、暑さで食欲がなくなる季節にもぴったりな、ぽん酢を使ったレシピをご紹介します。
お料理を引き立てたり、アクセントとしても欠かせない薬味。便利なチューブ入りをついつい買ってしまいがちですが、やっぱり、”おろしたて””すりたて”の薬味は、香りや風味も各段に良く、美味しさが違います。そこで今回は、薬味を作る時に便利なアイテムや、薬味を盛り付けるのに丁度良い小皿や薬味入れなどをご紹介したいと思います。是非、お気に入りを...
中華によく用いるオイスターソース。しかしある程度決まったレシピにしか使えなかったり、いまいち万能に使いこなすのが難しいですよね。今回は、そんなオイスターソースが主役になるような定番レシピから、これから定番にしたくなるレシピまでご紹介します。
日本の昔ながらの和菓子の中でも、水分の少ない乾燥したお菓子のことを「干菓子」と総称します。今回は、やさしい甘さの和三盆、落雁、飴、琥珀糖など、オシャレで可愛いデザインの干菓子を集めてみました♪自分へのご褒美や仲良しへのプレゼント、ちょっとしたプチギフトにもおすすめですよ。お気に入りをぜひ見つけてみてくださいね♪
とても手軽な飲み物として常備することも多いインスタントコーヒーですが、じつは料理に使うのもおすすめです。インスタントコーヒーをちょい足しすることで、風味やコクをもたらしてくれるんです。そこで今回は、カレーやビーフシチュー、ロールカツ、和風のてり煮などインスタントコーヒーを使ったアイデア料理をはじめ、ほろ苦風味の和洋スイーツやアレンジ...
大人の嗜みとして、通じておきたい和菓子の世界。ちょっとした差し入れや手土産に、季節感ある美しい和菓子をセレクトするなんて、とても気が利いていますよね。今回は、東京都内で買える、贈る側も贈られる側もときめくおしゃれな和菓子をピックアップ。さらに、自宅でのくつろぎタイムに最適な、懐かしくて美味しい和菓子もご紹介します。よそいきの自分、寛...
お酢は体にいいとか美容にいいとか、日ごろよく聞かれるヘルシー食品のひとつですよね。1日大匙1-2杯を摂取すると体のためにも良いといわれています。ドリンク用の酢なども出ていますが、一番取り入れやすいのは普段の食事に取り入れる方法です。今回は、お肉、お魚、お野菜、そしてドレッシングとお酢を使った美味しいレシピをカテゴリー別にご紹介してい...
スイーツを食べる時、どれくらいの砂糖が入っているのか気になることはありませんか?市販のスイーツは砂糖の量が分からないため、甘すぎるとちょっと心配になってしまいますよね。でも、自然の甘みを活かしたスイーツを手作りすれば、そんな心配はいりません。甘酒・はちみつ・メープルシロップ・バナナの4種類を使って、お砂糖なしのスイーツを作ってみましょう。
サクサクのかき揚げ、ほっくり甘いお芋やかぼちゃ、ジューシーなえび天。みんなが大好きな「天ぷら」は、食材を衣につけて揚げるだけなのに、おうちで作らない方も多いのではないでしょうか。最大の理由は、サクサクにならない・油はねで掃除が面倒ということ。でも、天ぷらもコツさえつかめば、上手に揚げることができるんですよ!「天ぷら」の基本をおさらい...
どちらも辛さのアクセントを加えてくれる、ラー油とタバスコ。ギョーザやピザなどに加えるだけで、簡単においしい辛さを味わえます。定番グルメのトッピングとしてはもちろん、調味料としてもっと幅広く楽しむことができます。ちょっとしたおかずから主食まで、今回はラー油とタバスコを使ったアレンジレシピをいろいろご紹介します。本格派の手作りラー油&タ...
お母さんの作ってくれた美味しい数々のお料理。その中でも毎日食卓に並ぶお味噌汁は、自分で作ってみてもなかなかお母さんの味を再現できないですよね。そこで今回は、育った地方や家庭によって味も具材も変わる、懐かしくて優しいおふくろの味「お味噌汁の地域別レシピ」と、お味噌とだしの種類などをご紹介したいと思います。
いま、中国スパイスの「花椒(ホワジャオ)」が話題で、パクチーに続くブームになりつつあるとか。四川料理に欠かせない花椒は、麻婆豆腐などに少し入れるだけでも、一気に本場のような本格的な味わいに。おいしさのあとにやってくる、しびれる感覚がくせになります。今回は、そんな花椒の使い方や、花椒入りの本格麻婆豆腐の作り方をはじめ、花椒風味の中華漬...
バジルをペースト状にしたジェノベーゼソースというと、パスタを思い浮かべる方が多いと思いますが、実はパスタ以外にも相性のいい食材はたくさんあるんです!基本のソースは意外と簡単!それさえ作れば、いろんな料理にジェノベーゼソースをかけるだけで、料理の幅がぐんっと広がりますよ♪お肉やお魚のソースにはもちろん、ピザやパスタ、サラダやニョッキも...
お料理を美味しくする調味料「さしすせそ」。普段、当たり前のようにおうちにある調味料ですが、砂糖、塩、酢、醤油、味噌、それぞれには役割があり、入れることによって味わいに変化が生まれたり、仕上がりにも違いが出ます。消耗品だからついつい、安いものを手にとってしまいがちな調味料。これからは『いいもの』をきちんと選んでみませんか?
お母さんが作ってくれるカレーライスは、なぜあんなにも美味しいのでしょう。懐かしい素朴な味をふと思い出すと、むしょうに食べたくなる時がありませんか?家庭料理の代名詞ともいえるカレーライスの、美味しさの秘密を探ってみました。ひとことでカレーといっても、レシピは家庭によってさまざま。あなたの記憶に残っているのは、どんなカレーですか?
お料理に欠かせない調味料。砂糖、塩を始めとする基本の「さ・し・す・せ・そ」はもちろん、ソースやマヨネーズからスパイスまで、改めてキッチンを見返すとたくさん調味料がありますよね。思ったよりスペースをとるビンやボトルを、みなさんはどうやって保存していますか?習慣になっていて、意識したことがない・ずっと変えていない方も多いかもしれません。...
スパゲティはもちろん、フェットチーネやニョッキ、ラザニアなど、最近はスーパーなどでもたくさんのパスタが手に入るようになりましたね。長さ、太さはもちろん、その形状もさまざま。ほとんどが小麦粉から作るのに、こんなにたくさんの種類があるのには、なにか理由があるはず!今回はそれぞれのパスタの特徴と、ぴったりのソースやレシピを調べてみました!
コロッケや揚げ物を美味しく食べる時などに使う『ウスターソース』。意外と料理への出番も少なく、気がついたら「賞味期限を過ぎていた…」なんてこともあるのではないでしょうか。実はウスターソースは使い勝手のいい調味料!使わないともったいないですよ。冷蔵庫に眠っているウスターソースを活用できる美味しいレシピをご紹介します。
アプリ限定!12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます
お買いものもキナリノアプリで◎
キナリノアプリ
「これが好き」、「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア