528件
気になるキーワードで探す
年齢や暮らしによって少しずつ変化していく食習慣。大人になった今、意識していることはありますか?健康や美容のため食生活に気をつけているキナリノスタッフ2名に、卵や乳などの動物性原材料の代わりにみそや豆乳などの植物性原材料を使用してつくられた「GREEN KEWPIE 植物生まれのドレッシング」を試してもらいました。記事末にはプレゼント...
空気の乾燥や気温の変化に身体がついていかない、なんてことはありませんか?喉に違和感があったり、冬に向けて腸活や免疫力をサポートしたい方におすすめなのが「コンビタのマヌカハニー」。おいしく健康に、秋を過ごすヒントをご紹介します。
キナリノモールに集うストアの個性的な店主たちが、自腹を切って買ったものや愛用品をひたすら語る、徒然お買い物リレー。今回は、小豆島で生まれたかわいい“はちみつ”のお話。grafが繋いできたさまざまな縁は、おいしくうれしい瞬間をつくっていきます。
料理をしているとついつい増えてしまうのが調味料やスパイス。すぐ手に取れるところに置いてあるのが理想的ですが、どのように収納するか迷ってしまいますよね。今回は直置きするものからマグネットタイプ、DIYまで、色々な種類のスパイスラックをご紹介。是非ご自宅に合うスパイスラックを見つけてくださいね。
オリーブオイルを使うときは、サラダは「エキストラ・ヴァージンオリーブオイル」、炒めものや揚げ物にはそれ以外と分けて使っている人が多いのではないでしょうか?一概にオリーブオイルといっても数種類あり、種類や品質によって価格もまちまちです。だから、なんとな~くで使うのはとってももったいない! オイルの種類を知り、それぞれが持つ特徴をいかす...
暮らしの中で幾度となく使っている「醤油さし」。みなさんのおうちではどんなものを使っていますか?一番気になるのは醤油の液だれ。最近ではデザインもお洒落で液だれもしない、そんな素敵な醤油さしが増えてきました。今回は、食卓を美しく彩るのにオススメな「白山陶器(はくさんとうき)」「木村硝子店」「THE醤油差し」「東屋(あづまや)」の醤油差し...
一年に一度、初夏の季節だけ楽しめる手仕事“梅しごと”。今年もいよいよ梅しごとの季節が近づいてきましたね♪こちらの記事ではおいしい梅をはじめ、おしゃれなガラス容器や便利なキッチンツールなど、梅しごとシーズンに向けてそろえたいアイテムをまとめてご紹介します。今年こそ梅しごとデビューしたい初心者さん、ご注目ください!
5月14日(日)は母の日。この連載では、キナリノモールのストアスタッフ14名が、とっておきのギフトとお母さんへの思いを語ります。記事を読み終えるころには、あなたもお母さんに「ありがとう」と伝えたくなるはず。1通目は「日和制作所」スタッフ・石野さんからのお手紙。メインに+αするにもちょうどいい、はなやかなスイーツギフトとともにお届けします。
キナリノモールに集うストアの個性的な店主たちが、自腹を切って買ったものや愛用品をひたすら語る、徒然お買い物リレー。今回から人気ストア「BOWKNOT」店主の河野恵美さんが初参加!昨年の冬、体調を崩したことをきっかけに続けている「習慣」についてお話してくれました。
キナリノモールに集うストアの個性的な店主たちが、自腹を切って買ったものや愛用品をひたすら語る、徒然お買い物リレー。今回は、卵かけご飯、冷奴、炒め物や煮込み料理など幅広く使える調味料のお話。おもてなしにもピッタリな服部さんのレシピも特別にご紹介します!ぜひ皆さんも作ってみてくださいね。
日々の料理がマンネリ化してきたら、いつも使っている調味料を少しだけアップデートしてみませんか?味付けの基本になる定番のものから、クセになる変わり種まで、料理の腕を上げてくれるこだわりの調味料をご紹介。毎日の料理がワンランクアップし、キッチンに立つ時間が新鮮で楽しくなるはず♪
キッチンに雑然と並ぶ調味料。センスアップするためには、調味料入れへの詰め替えが効果的です。しかし、見栄えの良さだけで調味料入れを選ぶことはおすすめできません。今回は、調味料入れの上手な選び方とともに、人気ブランドや100均アイテムから選んだおすすめ品をご紹介。お気に入りの調味料入れをゲットして、お料理をもっと楽しんでみませんか?
はちみつには種類も値段も異なるさまざまな商品があります。その中で品質が良く安心して食べられるものを、どのように見分けたら良いのでしょうか。知っておくと役立つはちみつ情報をご紹介します。今回は、日本国内で生産されている純粋な「国産はちみつ」の魅力に迫っていきます。
オリーブオイルやにんにく、鷹の爪で風味付けしながら具材を煮込む「アヒージョ」は、スペインバルの人気メニュー。オーソドックスなエビなどの魚介類やきのこはもちろん、肉・野菜・チーズを使ったり、スパイスやハーブを加えたりアレンジは無限大です。そこで今回は、基本の作り方をはじめ、おすすめ具材やキャンプやバーベキューのアウトドア料理に使えるア...
キナリノモールに集うストアの個性的な店主たちが、自腹を切って買ったものや愛用品をひたすら語る、徒然お買い物リレー。今回は、心も身体も癒される、暑い季節にぴったりなドリンクのお話です。
キナリノモールに集うストアの個性的な店主たちが、自腹を切って買ったものや愛用品をひたすら語る、徒然お買い物リレー。今回はわざわざ平田さんの「お茶漬けのすすめ」。気軽に作れる特別レシピも一緒にお届けします。
キナリノモールに集うストアの個性的な店主たちが、自腹を切って買ったものや愛用品をひたすら語る、徒然お買い物リレー。今回は、連載初登場となる「マルクト」店主の井藤万紀子さん。姉妹店の「LABORATORIO」にはカフェが併設されていて、こだわりのイングリッシュマフィン(これが絶品!)などが楽しめます。日々食に向き合い楽しんでいる井藤さ...
夏に向けて旬を迎える大葉・青じそ。スーパーなどでは一年中手に入りますが、5月~9月頃までの旬の時期には、お財布にも優しいお値段で手に入る嬉しい食材です。梅雨のジメジメや、暑さで食欲が落ちてしまいがちなこれからの季節。口の中に広がるあの爽やかな風味がたまらないですよね。そこで、今回は一度食べるとリピートしたくなる!大葉・青しそレシピを...
夏が近づき、今年も梅しごとの季節がやってきました!あま~い梅の香りを楽しみながら仕込みを行い、完成を待つ時間は年に一度のお楽しみです。「今年こそ!」と思っているあなたも、おいしい梅やお気に入りの道具、素敵なグラスを揃えて、「梅しごとデビュー」してみませんか?
気分も新たに、何か新しいことにチャレンジしたくなる新年度♪ストアからも、頑張る方の後押しをしてくれるような選りすぐりのレターがたくさん届いています!縦ミシンで仕上がるおやつマットや自家製レモンシロップ、手軽にイメージチェンジができるカラーマスカラ……。ジャンルも様々な、挑戦欲を掻き立てるストアレターをご紹介します。
オープンなキッチンが多くなった昨今、調味料などどうしても生活感の出がちなアイテムもおしゃれに収納したいですよね。調味料の保管方法ひとつでも、キッチンが使いやすく楽しくなり、お料理をする際の気分も上がりそう♪そこで、見せる派の人にも隠す派の人にもおすすめの《おしゃれで使いやすい調味料収納》のアイデアを集めてみました。
あのタレやソースってどうやって作るんだっけ?そんなときに思い出してほしい、基本のタレとソースのレシピ集です。和風、洋風、中華など、馴染みあるタレやソース、意外とお家にある調味料だでけ作れてしまうことも。かけたり絡めたり、下味にしたりと使い勝手も抜群です。基本のレシピを覚えたら、自分好みにアレンジしながら、「我が家の味」に育てる楽しみ...
おうちにあると何かと便利な「自家製シロップ」。サイダーで割ったり、冷たいデザートに応用したりと、使い道もさまざま。むずかしそうに感じますが、意外と簡単に手作り出来ちゃうのも魅力です。旬の果物などを使って自家製シロップにチャレンジしてみませんか?今回は、スーパーなどに売っている果物などを使って作れる美味しい自家製シロップのレシピをご紹...
そのままご飯のせたり、おにぎりの具材として食べたりする【塩昆布】。手頃な値段で手に入りやすく、おうちに常備している家庭も多いのではないでしょうか。そのまま食べてもおいしい塩昆布は、調味料としても幅広く活用できる便利な食材です。塩昆布ひとつで味付けも簡単! そこで今回は、【塩昆布】を使ったアレンジレシピをご紹介します。
豆板醤&甜麺醤があれば、さまざまな「麻婆レシピ」が作れます。定番の豆腐やナス、ヘルシーな春雨やモヤシ、変わり種としてお餅や里芋も。具を変えて、自宅で美味しいメニューを楽しんでみてください。麻婆以外のアレンジレシピもご紹介します。
つるっとした食感、さっぱりした味わいに夏の食べ物のイメージが強い「もずく」。だけど実は、夏に入る前の4~6月に旬を迎える食材です。塩蔵品や冷凍品など、1年を通して購入することはできるけど、フレッシュな生の「もずく」は旬の今だからこそ手に入るもの。今回は、定番の酢の物からスープや天ぷら等々...、ヘルシーなもずく料理をたっぷりご紹介し...
ジンギスカンでお馴染みの『ラム肉』ですが、最近はフレンチのディナーなどおしゃれなラム肉料理の楽しみ方も増えました。独特の臭みのイメージが強く食べず嫌いな人も多いと思いますが、実はマトンよりも食べやすくヘルシーなんですよ。今回は、ラム肉の臭みを取る方法や、骨付きラム(ラムチョップ)のおいしい焼き方などをはじめ、煮込む・炒める・茹でる・...
肉料理の王道、ステーキ。シンプルな調理法なので、ソース次第でいろいろな味わいが楽しめるのも魅力ですね。そこで今回は、ステーキソースに注目し、定番から和洋中のアレンジまでバリエーション豊富にレシピをご紹介します。また、手軽な市販のおすすめステーキソースや、ステーキ肉のおいしい焼き方のコツについてもふれていますので、ぜひ参考にしてみてく...
感染症対策など免疫力アップも気になる昨今、なるべく無理なく、からだにいいことをはじめたい!そんな方に試していただきたいのが、今回ご紹介する炊飯器の保温機能を使って作る「ひと晩発酵みそ」です。簡単に作れるのはもちろん、疲労回復や免疫力アップ、整腸作用など、みそにはうれしい要素がたくさん!料理の幅が広がる自家製調味料「ひと晩発酵みそ」を...
寒さが体に堪える時期に嬉しい鍋料理。よく火を通すほど冷めにくく、熱々をキープしながらいただけるのは嬉しいし、なんといっても、一つの鍋でその日の一食を賄えてしまう手軽さがありがたいですよね。ただ、寄せ鍋のようにたくさん食材を揃えるとなると、買い物と下拵えが少々面倒。さっと2、3種類の食材でシンプルな鍋料理を用意できたらスマートだし、お...
アプリ限定!12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます
お買いものもキナリノアプリで◎
キナリノアプリ
「これが好き」、「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア