528件
気になるキーワードで探す
多少手間がかかるけど、お家で作る焼きたての手作り餃子はジューシーでひと味違います。そんな「餃子はおうちで手作り派!」という方へ、餃子を作る際に便利でデザイン性も◎の、スタイリッシュなステンレスボウルやフライパンなどのお役立ちアイテムから、餃子作りに便利な調理道具、さらにおすすめ調味料などをご紹介します♪上手な包み方&焼き方もあわせて...
ステキなレストランなどで見かける、カッティングボード。見た目の華やかさから、のせる料理も盛り付け方法も、プロのテクニックがないと難しそうな気がしますよね。でも、カッティングボードの使い方にはルールもなく、コツさえつかめば家でもカンタンに使いこなすことができます。むしろ、のせるだけでおしゃれに見えるので、使い勝手のいいアイテムといえる...
毎日の夕飯に欠かせないサラダ。レシピがいつもマンネリ気味・・・という方は、新しいキッチンツールをプラスするとレシピの幅が広がりますよ。そこで、サラダ作りにあると嬉しい調理道具のご紹介をいたします。ひと手間加えて新しい味を楽しんだり、新鮮な気分を味わいましょう。
お料理の最中に、ちょっとフライパンを置いておきたい・・・コーヒータイムのポット置きに・・・お菓子が焼けたときなどに。様々なシーンで活躍してくれる鍋敷き。ひとつだけではなくて、いくつかあるととっても便利。せっかく買うなら、素材別にいろいろな鍋敷きを選んでみませんか? そこで、キッチンツールとしては縁の下の力持ち的存在ながら、いくつあっ...
はさみや包丁を用途ごとに揃える、それは「丁寧な暮らし」の第一歩。同じ道具でも専用のものなら、使い勝手も仕上がりも大違い。それにしっかり吟味して選ぶことで、道具そのものに愛着もわいてきます。「代用できるからひとつでいい」なんて思わずに、こだわりの道具を探してみてください。
あっという間に季節がうつりかわって、間もなく訪れる梅雨。肌寒い日がある一方で、じめじめとした暑い日が増えていきます。湿度が上がると菌が増えやすくなるので、お弁当の安全性が気になりますよね。せっかくの手作り弁当で食中毒を起こさないためにも、傷みにくいお弁当のポイントを知って、安心のお弁当タイムを過ごしましょう。梅雨時から夏にかけてのお...
何気なく使っているキッチン用品たち。使い心地やデザインに満足していますか?毎日使うものだからこそ、お気に入りのものを選びたいですよね。日々の汚れがたまりやすいキッチン用品は、継ぎ目のないスタイリッシュなものに変えてみませんか?見た目にもおしゃれで、お手入れも簡単なので日々のプチストレスも軽減!片付けまで楽しくなるような、スタイリッシ...
使い方が難しそうだし、お手入れも大変そう…。買うのをちょっとためらう鉄のフライパン。しかし、実際に使っている人たちからは「不便な部分もあるけれど、それも含めて買ってよかった」との声を多く聞きます。買おうかずっと迷っている方へ、おすすめの鉄のフライパンをご紹介します。
サクサクのかき揚げ、ほっくり甘いお芋やかぼちゃ、ジューシーなえび天。みんなが大好きな「天ぷら」は、食材を衣につけて揚げるだけなのに、おうちで作らない方も多いのではないでしょうか。最大の理由は、サクサクにならない・油はねで掃除が面倒ということ。でも、天ぷらもコツさえつかめば、上手に揚げることができるんですよ!「天ぷら」の基本をおさらい...
毎日使うキッチンツール…お鍋やフライパン、包丁などの基本のアイテムが揃ったら、「ボウル」と「バット」を準備してみませんか?既にお持ちの方も、ステンレス・耐熱ガラス・琺瑯(ホーロー)それぞれの良さや使いどころをご紹介するので参考にしてみてくださいね♪100円ショップなどプチプライスのものもいいけれど、本格的なものが揃えば作業がスムーズ...
普通にフライパンで焼くよりも格段と美味しくなると評判の「グリルパン」。見た目もスタイリッシュで食卓にそのまま出してもOK!野菜やお肉はもちろん、魚焼きグリルとしても優秀なんです。そんなグリルパンの魅力とおすすめブランド、そしてグリルチキンやステーキなどグリルパンを使ったおすすめの人気レシピをまとめてみました。
この春、古いフライパンを処分して、新しいフライパンを迎え入れてみませんか?美しくデザインが洗練されているのはもちろんのこと、使い勝手が良く、末永く使えるフライパンを集めてみました。質の良いフライパンを使うと、料理のバリエーションが増えキッチンに立つのがさらに楽しくなるはずです。ぜひ新しいフライパンで春を迎えましょう!
朝食・昼食・夕食…日々のごはん作りに使うキッチンツールは、使い勝手はもちろん気分が上がるようなお気に入りのものを選びたいですよね。包丁・まな板・鍋・フライパンなど、長く愛され続ける「定番・名品」は、品質やデザイン性に優れたものばかり。そこで今回は、「柳宗理」「GLOBAL」「庖丁工房タダフサ」「野田琺瑯」「DANSK(ダンスク)」「...
とりあえずで購入したまな板や包丁、鍋などの料理道具たち。毎日料理をするうえで特に不便はないけれど、こだわってつくられた道具はやっぱり良いものですよね。そこで今回は、これからもっともっと料理を楽しみたい人やしっかり長く使えるものを揃えてお料理に励みたい社会人一年生の方におすすめしたい、上質で長く使いたい素敵な料理道具たちをご紹介したい...
なんだか今日は料理するのがめんどくさい……毎日料理を作っている方ならそう思うことって、誰しもあるはず。でも使い勝手のいいお気に入りの調理道具があったらそんな気分も乗り切れるかもしれませんよ。まずは、素敵なお鍋を手持ちの道具に加えてみませんか?マルチに使えて見た目もおしゃれなお鍋をデイリー使いして、料理や家事の気分を高めましょう♪
お菓子作りを始めたいけど、何からそろえたらいいの…?そんなお菓子作り初心者さんも多いのではないでしょうか。お菓子作りは、分量や、工程をしっかりとこなす事が、美しい見た目や、美味しさの秘訣につながります。そこで、今回は、揃えておくと、お菓子作りが楽しくはかどる、そんなお菓子作りの”基本の道具”をご紹介したいと思います。
昔から日本の台所仕事には欠かせなかった竹ざる。最近ではプラスチック製や金属製のざるに押され、出番は夏のざる蕎麦くらいというご家庭も多いかもしれません。でも、天然素材ならではの竹ざるのナチュラルな風合いは、お皿代わりやランチョンマット風に使ってもとても素敵です。今回は、竹ざるをお洒落に使ったプレートごはんのアイデアをご紹介しますので、...
最新家電に囲まれ、綺麗に片付けられたキッチンも素敵だけど、昔ながらの心がホッとするようなレトロな「台所」に惹かれるという方もわりと多いのでは。巷でも昭和レトロな喫茶店や、食堂が密かなブームだそう。そこで、おうちの台所も、田舎のおばあちゃんの家のような、そこにいるだけでほっこり温かな「和」を感じるなつかしい台所を演出してみませんか。そ...
料理のモチベーションをあげてくれる機能美に優れたキッチンツール。特に生活の知恵と職人の技術が凝縮された昔ながらの和の道具は、使うだけで食への意識を高めてくれるような気がします。お手ごろとはいえない価格のものもありますが、一生ものと考えて迎えてみるのはいかがでしょう。今回はそんな和のキッチン道具をご紹介いたします。
こねないパンが話題ですね。本も出版されてブームにもなっています。気になっている方も多いのでは?パン作りといえば、こねてこねて、時間も体力も必要な重労働というイメージがありましたが、こねないパンは材料を混ぜるだけで、あとは時間におまかせ。これなら、忙しい人もトライできますね。ストウブやルクルーゼなどの鋳物ホーロー鍋や鉄鍋、土鍋などでも...
小さいお鍋のような、ミニチュア感がかわいいココット。そのフォルムだけで欲しくなってしまうけれど、どんな風に使えばいいのかわからず、購入を躊躇している人もいるのではないでしょうか? でも、少し使い方を覚えれば、無造作に盛り付けるだけで食卓を華やかにしてくれたり、そのまま調理してテーブルに出せたりと、とっても便利なツールなのです。今回は...
オードブルなどを切ったりのせたりするだけでなく、テーブルをおしゃれにコーディネートするアイテムとして人気の「カッティングボード」。一枚あると、普段の食卓も一気に洗練された印象になります。そこで今回は、素敵な使い方のアイデアとカッティングボードに映えるメニュー(レシピ)をはじめ、お手入れ方法なども取り上げます。また、くり、くるみ、桜、...
お洒落なグルメインスタでもよく見かける土鍋や陶器。素敵だなと思って購入して、最初のお手入れをせずに使い始め、長持ちさせることができなかったなんていうことも実はよくある話です。やきものの中でも、磁器はこうしたお手入れは不要とされていますが、土鍋や陶器は買ったらまずやるひと手間を覚えておくだけで、好きなうつわをより長く楽しむことができる...
焼肉にお好み焼き、パンケーキなど、みんなでワイワイ焼きながら食べられるシーンに大活躍し、一家に一台あるとなにかと便利な「ホットプレート」。お手軽なのに豪華に見え、見た目にダイナミックなお料理ができるので、家族や友人と集まる機会が多くなるこれからの季節に、きっと大活躍するはずです。
四角い専用の鍋で卵を巻き上げて作る日本独特の調理法の卵焼き。お弁当や朝食など何かと出番の多い、子どもから大人まで人気のある卵焼き、上手に作ることが出来ますか?よく、テレビで職人さんがお箸だけでクルクルっと上手に卵を返していますが、真似してみてもどうも上手くいかないという方も多いのでは。そこで、卵焼きを上手に作るコツや、ふっくら卵焼き...
お菓子作りには、出来上がったお菓子を味わうだけでなく、作る過程や盛り付けの過程まで全ての時間に楽しめる要素がたくさんつまっています。今回は、お菓子作りが好きな人だけでなく、これから始めたい人にもおすすめのさまざまなクッキングツールを集めてみました!。お菓子を作るところから出来上がったものをディスプレイするところまで、もっとお菓子作り...
スーパーでもよく見かける食材「魚のあら(粗)」。お手ごろ価格で、ブリなど旬の魚を食べられるのがうれしいですよね。そこで今回は、ブリ、タイ(鯛)を中心に、あらを使ったおすすめレシピをご紹介します。あらからは美味しい出汁が出るのでご飯が進むうえ、汁物にすれば体も芯からぽかぽかに。まだまだ寒いこの時期を、魚のあらを使った料理で楽しくほっこ...
料理を手助けしてくれるキッチン家電と言えば、ブレンダー・ハンドブレンダー・フードプロセッサーが挙げられますね。この3つの違いや機能、理解していますか? 自分にとって本当に必要なのがどれか、知らずに買ってしまうと後悔の元になってしまいます。購入後にしっかり活用する為に、また買い物に失敗しない為に、3種類の特徴と魅力あふれる人気機種をご...
アメリカの定番家庭料理として有名な「ポットロースト」。お鍋ひとつで食材を煮込むだけの簡単調理で、手が込んでいるように見えるポットローストは、おもてなしやパーティーにもピッタリなメニューです。お肉と野菜の旨みや栄養が詰まった美味しいポットローストのレシピをご紹介します♪
旬のお魚をおいしく食べたいけれど、どうしても敬遠しがちな「焼き魚」。でも魚の種類ごとに、ちょっとした下準備とコツが分かれば、誰でもお家にあるグリルで、失敗なくおいしい焼き魚ができるんです!焦げた失敗経験など苦手意識がある方は必見!振り塩の方法や、美味しく焼けるコツ、網にくっつかない方法など、押さえておきたいポイントをまとめました。も...
アプリ限定!12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます
お買いものもキナリノアプリで◎
キナリノアプリ
「これが好き」、「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア