使いやすい【ステンレスフライパン】の選び方。おすすめ10選&お手入れ方法も!

使いやすい【ステンレスフライパン】の選び方。おすすめ10選&お手入れ方法も!

丈夫で錆びにくいステンレスのフライパンは、うまく使いこなせば一生モノのキッチンツール。でも「焦げやすい」「くっつきやすい」など使い方が難しというイメージがある方も多いかと思います。そこで今回はステンレスフライパンの選び方のポイントやお手入れ方法を解説します。あなたにとって一番使いやすいステンレスフライパンを選んでみましょう。 2021年09月19日作成

カテゴリ:
生活雑貨
キーワード
キッチンツール調理器具フライパンステンレス
お気に入り数260

ステンレスフライパンとは?

ステンレスフライパンは、温度変化に強く保温性に優れているのが特徴です。お肉の表面をカリっと香ばしく焼き上げたり、野菜炒めをシャキッと仕上げることができます。
使い方のコツさえマスターすれば、さまざまな料理を美味しく仕上げることができるアイテムです。

また、電磁調理機(IH)に対応できるものが多いことや、海外メーカーのおしゃれなデザインのものがあるところも魅力です。

目次

もっと見る

ステンレスフライパンの「メリット」と「デメリット」

ではステンレスフライパンのメリットとデメリットを詳しくみていきましょう。

ステンレスフライパンの「メリット」

使いやすい【ステンレスフライパン】の選び方。おすすめ10選&お手入れ方法も!
出典:unsplash.com
最大のメリットは、丈夫で錆びにくく長く愛用できるところです。焦げ付きや汚れが落としやすく、お手入れが簡単なところも◎。また、高い保温性により余熱で調理できるから、光熱費が節約できます。

長い目で見ると、家計に優しくお得感がありますね。

ステンレスフライパンの「デメリット」

ステンレスフライパンは多層構造のものが多いので、アルミのフライパンなどと比べると重いと感じるかもしれません。また使い方を間違えると焦げつきやすく、くっつきやすい点があります。しっかりと予熱をするなど使う手順に慣れる必要があります。

ステンレスフライパンの使い方については後半で解説していますので、チェックしてくださいね。

ステンレスフライパンを選ぶときのポイント

ステンレスの輝きやデザインの美しさが魅力的なキッチンツール。ステンレスフライパンの選び方のポイントをみていきましょう。

ステンレスフライパンの大きさ

ステンレスフライパンは大きすぎると重くて使いにくさを感じてしまうことも。構造や種類によりますが、24㎝~26㎝のフライパンで1~1.5㎏くらいの重量があります。何人分を調理するかで、ちょうどいいサイズを決めるといいでしょう。

1~2人暮らしの方は20cm~22㎝サイズ、3~4人家族の方は24~26㎝サイズ、5~6人家族の方は28㎝サイズを目安に選んでください。

ステンレスフライパンの構造

いいとこどり!ステンレス+アルミの多層構造

ステンレスだけでつくられたフライパンの場合、熱伝導率が悪いために焼きムラができやすく、焦げ付きやすいという欠点があります。その欠点をカバーしているのが熱伝導率のよい多層構造のステンレスフライパンです。
ステンレスの間にアルミやチタンを挟む多層構造にすることで、ステンレスの欠点を補い熱伝導を高めてくれます。多層構造はステンレスの冷めにくい特徴を活かした、熱伝導率のよい理想的なフライパンと言えます。

フライパン全体に熱がまわる全面多層構造

全面多層構造は無水調理ができることが大きな特徴です。無水調理とは、水をほとんど使わずに食材の水分を活かした調理法で、素材が持つ旨味と栄養を逃さずにぎゅっと閉じ込めてくれる調理法です。無水調理をしたい場合は、ぴったりとはまる専用の蓋つきタイプを選びましょう。

保温性と使いやすさを兼ね備えるステンレス+フッ素加工

保温性に優れているステンレスフライパンは、短時間で熱がいきわたりやすく調理が楽になります。さらにフッ素加工が施されていれば、いつもスルッと仕上がりがきれい。ステンレスフライパンは難しそう、と感じる方でも失敗なく手軽に使えます。
ステンレスの見た目の美しさと、調理しやすさ両方を求める方におすすめです。

IH対応になっているか

キッチンの熱源はガスが主流でしたが、最近ではIHコンロを使っている家庭が増えています。デザインや使い勝手がよくても、フライパンによってはIH対応ではないものもあります。
IHコンロを使用している場合は、IH対応のフライパンかどうか確認しておきましょう。

【タイプ別】ステンレスフライパンおすすめ10選

ステンレスフライパンは種類も様々で、それぞれに優れた特徴があります。ここからはステンレスフライパンのタイプ別におすすめをご紹介します。

無水調理できるステンレスフライパン

使いごこちのよさに定評あり|ビタクラフト オレゴン(蓋つき)

ビタクラフト フライパン 25.5cm
この商品を見る
出典:www.amazon.co.jp

ペイパーシール(水蒸気の膜)で鍋内部を定温、定圧にすることで無水調理ができるフライパンです。
ステンレスとアルミニウムの長所を掛け合わせた全面多層構造は、温まりやすく冷めにくいのが特徴。余熱を使って調理もできる、機能的なステンレスフライパンです。
調理の工夫でいつもとは違ったおいしさが発見できそうですね。

サイズ:25.5㎝
重さ:1.6㎏
高さ:5㎝
素材:ステンレス銅、アルミニウム
IH対応可

ビタクラフト フライパン 25.5cm
9,127円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見るYahoo!ショッピング
で詳細を見る

プロ使用のフライパン|宮崎製作所 ジオ(蓋つき)

宮崎製作所 ジオ ソテーパン25cm
この商品を見る
出典:www.amazon.co.jp

熱伝導性がよいアルミニウムと保温性のよいステンレスの全面7層構造。全体に効率よく熱がまわる構造なので、光熱費カット&調理時間が短縮できます。フライパンと蓋が密着し、ペイパーシール(水蒸気の膜)をつくり定温・定圧になることで、素材の味を凝縮する無水調理が可能なタイプ。
フライパンひとつで作れるお料理の幅が広がります!

サイズ:25.0㎝
重さ:1.92㎏
高さ:10㎝
素材:ステンレス銅、アルミニウム
IH対応可

宮崎製作所 ジオ ソテーパン25cm
9,630円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見るYahoo!ショッピング
で詳細を見る

ステンレスとアルミの多層構造ステンレスフライパン

マットな質感が美しい|ツヴィリング バイタリティ

Zwilling ツヴィリング  バイタリティ フライパン 26cm
この商品を見る
出典:www.amazon.co.jp

シンプルだけど存在感のある絶妙なデザインに惹かれますね。
底面がステンレスとアルミの3層構造で、高い保温性と優れた熱伝導で料理を美味しく仕上げてくれる実力派。
オーブンでも使えるので、ハンバーグの表面を焼き上げてから、オーブンに入れてふっくらと仕上げることもできます。
食器洗い機が使えるので、お手入れもラクラク!

サイズ:26.0㎝
重さ:1.3㎏
高さ:5㎝
素材:ステンレス銅、アルミニウム
IH対応可

Zwilling ツヴィリング バイタリティ フライパン 26cm
9,110円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見るYahoo!ショッピング
で詳細を見る

高級感あふれるオールステンレス|トラモンティーナ グラーノ

トラモンティーナ フライパン グラーノ 26cm
この商品を見る
出典:www.amazon.co.jp

キラリと輝くステンレスの質感が魅力的。
全面が3層構造なので、温まりやすく熱を均一に分散してくれるフライパン。オーブンでの加熱もできます。
角が丸くなめらかな構造で、お手入れがしやすい!食器洗い機対応なので、家事は時短したいという忙しい方におすすめですよ。

サイズ:26.0㎝
重さ:1.1㎏
高さ:9.6㎝
素材:ステンレス銅、アルミニウム
IH対応可

トラモンティーナ フライパン グラーノ 26cm
11,000円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見るYahoo!ショッピング
で詳細を見る

プロが使う高品質|KIPROSTAR

KIPROSTAR 業務用ステンレスフライパン 24cm
この商品を見る
出典:www.amazon.co.jp

プロ使用のシンプルなデザイン。底面は3層構造で熱伝導率が高く、厚みのある丈夫な造り。肉料理をカリッと焼き上げたり、野菜炒めをシャキッと仕上げてくれます。表面にヘアライン加工が施されていますので、油なじみがよく使いやすいです。多層構造のステンレスフライパンなのに価格がお手頃なのが魅力的。

サイズ:24.0㎝
重さ:1.0㎏
高さ:5.5㎝
素材:ステンレス銅、アルミニウム
IH対応可

KIPROSTAR 業務用ステンレスフライパン 24cm
4,880円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
Amazonで詳細を見る楽天で商品を探すYahoo!ショッピング
で詳細を見る

フッ素加工のステンレスフライパン

使いやすさと低価格が魅力|アイリスオーヤマ

アイリスオーヤマ フライパン シルバー 26cm
この商品を見る
出典:www.amazon.co.jp

低価格だけではない、使いやすさにも注目!
ステンレスとアルミの3層に加え、内側のコーティングも3層。スルッと滑りの良さが長続きします。
ハンドルは手に馴染みやすく、中が空洞で軽い設計。使いやすいく考えられたフライパンは、お料理をもっと楽しくしてくれます。

サイズ:26.0㎝
重さ:1.05㎏
高さ:6㎝
素材:ステンレス銅、アルミニウム、フッ素樹脂加工
IH対応可

アイリスオーヤマ フライパン シルバー 26cm
2,580円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見るYahoo!ショッピング
で詳細を見る

耐久性のよいコーティング|ティファール チタンインテンス

ティファール フライパン 26cm チタン・インテンスコーティング
この商品を見る
出典:www.amazon.co.jp

使いやすさと品質のよさで人気のティファール。
トップコーティングにチタンを配合して耐久性アップ。使い始めのスルスル感が長持ちして、料理の仕上がりがいつもきれいになります。
取っ手が取れないタイプですが、同じシリーズなら重ねてもかさばらない設計になっているところは、さすがティファールですね。

サイズ:26.0㎝
重さ:1.21㎏
高さ:5.12㎝
素材:ステンレス銅、アルミニウム、チタンインテンス加工
IH対応可

ティファール フライパン 26cm チタン・インテンスコーティング
3,396円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見るYahoo!ショッピング
で詳細を見る

ハニカム構造でくっつかない|DIKA

DIKA ステンレス フライパン 26cm 
この商品を見る
出典:www.amazon.co.jp

フライパン内側の構造が独特なこちら。表面がステンレスのハニカム構造になっていて、底面内側のテフロンプラチナムコーティングが傷つかないように保護してくれます。焦げ付きにくいので、お料理が簡単にできて汚れもスルッと落ちます。そして嬉しい食器洗い機対応タイプ。

サイズ:26.0㎝
重さ:1.14㎏(梱包込み)
高さ:5㎝
素材:ステンレス銅、フッ素樹脂加工
IH対応可

DIKA ステンレス フライパン 26cm 
5,999円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
Amazonで詳細を見る楽天で商品を探すYahoo!ショッピング
で詳細を見る

おしゃれで使いやすい|マイヤー

マイヤー(Meyer) フライパン 24cm 「スターシェフ2」
この商品を見る
出典:www.amazon.co.jp

マイヤーのフライパンはシンプルで洗練されたデザインが特徴。内側にフッ素加工がしてあるので、手軽に調理ができてお手入れも楽にできます。おしゃれなステンレスフライパンを使ってみたいけど、こびりつきが気になるという方におすすめです。

サイズ:24.0㎝
重さ:0.83㎏
高さ:10.1㎝
素材:ステンレス銅、フッ素樹脂加工
IH対応可

マイヤー(Meyer) フライパン 24cm 「スターシェフ2」
3,191円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見るYahoo!ショッピング
で詳細を見る

セラミックコーティングのステンレスフライパン

小回りの利く使いやすさ|グリーンパン ミニ

グリーンパン ミニ フライパン 14cm
この商品を見る
出典:www.amazon.co.jp

フライパンのままサーブできる、可愛らしいデザイン。外側と内側の両方がセラミックコーティングになっていて、こびりつきが気にならずにお料理できます。お弁当作りに、1人分のごはん作りにと大活躍するサイズです。
200℃までならオーブンでも使えます。

サイズ:14.0㎝
重さ:0.255㎏
高さ:8.2㎝
素材:セラミック、ステンレス銅
IH対応可

グリーンパン ミニ フライパン 14cm
2,613円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見るYahoo!ショッピング
で詳細を見る

ステンレスフライパンを使いこなす!使い方とお手入れ方法

ステンレスフライパンは使い方のコツを掴めば、思い通りに美味しく調理できます。
使い方とお手入れ方法についてみていきましょう。

ステンレスフライパンの使い方

ステンレスフライパンは、使う前にしっかりと予熱することから始めましょう。
フライパンを2分ほど加熱し、水を垂らした時にフライパンの表面で水がコロコロと玉になって転がるくらいが目安です。フライパンが温まったら、濡れた布巾の上に10秒ほど乗せて少し温度を下げます。このひと手間をするだけで、はりつくことなくスムーズに調理ができます。火加減は中火から弱火で調理しましょう。

ステンレスフライパンのお手入れ方法

ステンレスフライパン

使いやすい【ステンレスフライパン】の選び方。おすすめ10選&お手入れ方法も!
出典:pixabay.com
ステンレスフライパンは熱いうちに洗う事で、汚れが落ちやすくお手入れが楽になります。焦げついてしまった時は、お水を入れて火にかけましょう。温めることで汚れが浮いてとれやすくなりますよ。クレンザーやタワシで軽くこすって落とすこともできます。それでもとれないひどい焦げつきは、水と重曹を入れて10分ほど加熱すると、焦げはスルッと剥がれます。

フッ素加工のステンレスフライパン

使いやすい【ステンレスフライパン】の選び方。おすすめ10選&お手入れ方法も!
出典:unsplash.com
フッ素加工がしてあるステンレスフライパンは、急激な温度変化にとても弱いです!
表面のフッ素加工を長持ちさせるためには、フライパンが冷めてから優しく洗うようにしましょう。強火を避ける、空焚きはしない、冷めてから水につけるなどの注意をすることで、劣化を防ぎ長持ちします。

ステンレスフライパンは多機能・長持ちの優れモノ

使いやすい【ステンレスフライパン】の選び方。おすすめ10選&お手入れ方法も!
出典:unsplash.com
ステンレスフライパンは使い方さえマスターすれば、長く使える優秀なキッチンツール。無水調理ができたり、余熱でかしこく節約調理できたり、さまざまなメリットがあります。ぜひ選び方を参考にして、理想的な使いやすいステンレスフライパンをみつけてくださいね。

こちらの記事もおすすめ

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー