包丁

31件RSS

[ストアレターおまとめ便] 今揃えたい、食器&キッチンツール

[ストアレターおまとめ便] 今揃えたい、食器&キッチンツール

毎日使う食器やキッチンツールは、使い勝手が良く、デザイン性にも優れたアイテムを選びたいですよね。今回のストアレターおまとめ便では、ストアがおすすめするブランドや見逃せない人気の再入荷アイテムをたっぷりとご紹介します!

キナリノ商品部
使いやすい『三徳包丁』はコレ!おすすめの30選&上手な選び方

使いやすい『三徳包丁』はコレ!おすすめの30選&上手な選び方

包丁と一口に言っても、形状も大きさも様々なので、どれが良いのか迷ってしまいますよね。そんな時にお勧めしたいのが「三徳包丁」です。これさえ1本持っていれば、野菜もお肉もお魚まで便利に使えて困ることはありません。今回は、使いやすい包丁の選び方と国内外の優秀な「三徳包丁」をご紹介します。牛刀との違いや素材についても詳しく解説しているので、...

jasminn
木目マニアが惚れ込んだ、美しい包丁の話 ―park 町田紀美子さん

木目マニアが惚れ込んだ、美しい包丁の話 ―park 町田紀美子さん

キナリノモールに集うストアの個性的な店主たちが、自腹を切って買ったものや愛用品をひたすら語る、徒然お買い物リレー。今回は、木目マニアの町田さんが心底惚れ込んだ、美しいナイフのお話です。

キナリノ商品部
【モール通信 3/20号】新生活に揃えたいキッチンツール5選

【モール通信 3/20号】新生活に揃えたいキッチンツール5選

この春から新生活をスタートする方も多いのではないでしょうか。特に自炊派にとって調理器具は必需品なので、長く使えるものをこだわって選びたいですよね。そこで今回は、4月から一人暮らしや新生活が始まる方に向けて、見た目も機能性もバッチリのおすすめ「キッチンツール」をご紹介します。包丁・まな板・ボウルなどこれだけは揃えたい基本アイテムを中心...

キナリノ商品部
【子ども用包丁おすすめ10選】初めての親子クッキングにぴったりなレシピも!

【子ども用包丁おすすめ10選】初めての親子クッキングにぴったりなレシピも!

おままごとを楽しんでいた子どもが本物の料理に興味を持ったら、子ども用の包丁を用意するといいですよ。子ども用の包丁は安全に使えるような工夫がしてあり、子どもが扱いやすくなっています。ただ子ども用包丁には種類がいろいろあって、どれを選んだらいいのかわからない方も多いかと思います。そこで今回は、初めての子ども用の包丁の選び方や、おすすめの...

ohta_bun
次の一本に選びたい。おすすめ【ペティナイフ】と研ぎ方・使い方

次の一本に選びたい。おすすめ【ペティナイフ】と研ぎ方・使い方

基本の三徳包丁の次にそろえたいぺティナイフ。果物ナイフのイメージが強いペティナイフですが、牛刀を小さくした、小回りの利く万能包丁として実は使い道はいっぱい♪ 肉や魚などを切るメイン包丁としても使えて便利なんです。そこで、ペティナイフの特徴やメリット・デメリット、お手入れ方法、そしておすすめアイテムをご紹介します。

musasi
『セラミック包丁』で料理を楽しく。軽くて扱いやすいセラミックナイフ8選

『セラミック包丁』で料理を楽しく。軽くて扱いやすいセラミックナイフ8選

白い刃が特徴的なセラミック製の包丁。「金属製より切れにくいのでは?」「食材との相性は?」など疑問に思っている人もいるのではないでしょうか。セラミック包丁は金属製とは違った特徴をもつ包丁。軽量なのでお子さんのはじめての料理にもぴったりですよ。今回は、セラミック包丁の特徴を詳しく解説。ネットで購入できるおすすめ商品も紹介します。

ss55
"子供用"の包丁やまな板で一緒にお料理!おすすめ「子供用調理器具」

"子供用"の包丁やまな板で一緒にお料理!おすすめ「子供用調理器具」

お父さんやお母さんが料理する姿に、子供は興味津々。自分もやってみたい!と言われたら、子供用の調理器具を揃えてみませんか?小さい手にフィットするサイズや、安全対策が施された道具は安心して使えます。自分専用の道具があると、子供も率先してお手伝いしてくれるはず!

ruru9
よく切れると料理が楽しい!賢く選びたい“包丁研ぎ器”と上手な研ぎ方講座

よく切れると料理が楽しい!賢く選びたい“包丁研ぎ器”と上手な研ぎ方講座

毎日のお料理に欠かせない包丁。そんな包丁ですが、使い続けているとどうしても切れなくなってきますよね。自分でできるメンテナンスといえば“包丁研ぎ”。でも、難しそうだから、自分ではやらないという方も多いのではないでしょうか。包丁を研ぐと言っても、砥石から手軽なシャープナーまで種類がたくさんあります。特徴を押さえて、上手に使い分けができた...

dayasu
一度はチャレンジしてみたい!【フルーツサンド・フラワーサンド】の作り方

一度はチャレンジしてみたい!【フルーツサンド・フラワーサンド】の作り方

カラフルなフルーツがたくさん入ったフルーツサンドは、ちょっとリッチな朝ごはんやおやつにぴったり。お店で買うサンドウィッチもいいけれど、好きなフルーツを使って手作りしたサンドは格別の美味しさです!見た目が華やかなフルーツサンドレシピもたくさんあります。おうち時間で、フルーツサンド作りにトライしてみましょう。

ruru9
三徳・ペティ・牛刀etc。用途に分けて揃えたい【包丁】の種類と特徴

三徳・ペティ・牛刀etc。用途に分けて揃えたい【包丁】の種類と特徴

料理を始める時、まず購入するアイテムといえば包丁ですよね。一口に包丁といっても、大きさも形も様々です。食材や切り方、シーンに合わせてぴったりの包丁を選びたいところ。質の良い包丁を揃えて、料理をもっと楽しみましょう!

ruru9
おもてなし上手さんのこだわり。お洒落な「パン切り包丁(ブレッドナイフ)」あれこれ♪

おもてなし上手さんのこだわり。お洒落な「パン切り包丁(ブレッドナイフ)」あれこれ♪

パンを作ってパン会を開いたり、パン屋さんで沢山種類を買って切り分けながら食べたり、そんなパーティーも多いと思います。 そんな時のテーブルコーディネートに欠かせないのがパン切り包丁(ブレッドナイフ)です。せっかく素敵な食器やお鍋、カトラリーで揃えても主役のパンを切るナイフが残念では台無しです。いいナイフは切り口も美しい。おもてなし上...

se_ssa
しまうor見せる?タイプ別【包丁のスタンバイ場所】まとめてみました* 

しまうor見せる?タイプ別【包丁のスタンバイ場所】まとめてみました* 

料理の必須ツール:【包丁】。洗って乾かした後、どこに保管していますか?既存のシンク扉の裏にあるラックもいいけれど、他のツールとの連携がイマイチだし、いちいちかがんでとるのも面倒。本数が多い方はスペース不足も悩みの種ではないでしょうか。今回は、包丁管理のためのアイデアとお助けツールをご紹介しましょう。

lovecoffee
気持ちいい切れ味に欠かせない「包丁メンテナンス」を習得しよう!

気持ちいい切れ味に欠かせない「包丁メンテナンス」を習得しよう!

毎日使う包丁をきちんとメンテナンスできていますか?濡れたまま使っていたり、冷凍した食材をそのまま切ってしまうと歯が欠けたりすることも…。「包丁メンテナンス」は習得してしまえばとっても簡単!包丁の「基本のお手入れ方法」や長持ちさせる「包丁の取り扱い方」、そして基本の正しい「包丁の使い方」を解説します。この機会にじっくり包丁と向き合って...

air
そろそろこだわりの包丁デビューしてみない?おすすめ包丁6選

そろそろこだわりの包丁デビューしてみない?おすすめ包丁6選

みなさんの愛用している包丁は、お気に入りの1本ですか?お料理づくりに欠かせない包丁。あれもこれも買い替えるより、こだわりの包丁を長く大切に使ってみてはいかがでしょうか。包丁が使いやすいと、お料理も自然と楽しくなるはず!今回は「庖丁工房タダフサ」「GLOBAL(グローバル)」「貝印(KAI)」「柳宗理(やなぎそうり)」「志津刃物製作所...

kurumi
朝食やキャンプごはんに便利な【ぺティナイフ】おすすめブランド6選

朝食やキャンプごはんに便利な【ぺティナイフ】おすすめブランド6選

基本の一本といわれている「三徳包丁」は持っている方も多いと思いますが、次にあると便利なのが、今回ご紹介する「ぺティナイフ」。小ぶりで使いやすく、キッチンで大活躍間違いなし。新しい相棒を見つけてみませんか!

22hana
キッチンの相棒に。用途別おすすめ『包丁』とお手入れ方法

キッチンの相棒に。用途別おすすめ『包丁』とお手入れ方法

お料理するときに欠かせないアイテムといえば「包丁」ですよね。頻繁に使うものだからこそ、使いやすくて機能性の高いもの、使うとき気分が上がるかっこいいデザインのものを選びたいところ。そこで今回は、毎日のお料理が楽しくなるような、キナリノおすすめの包丁&ナイフを種類ごとにご紹介します。お手入れの仕方もしっかり覚えて、長く大切に使ってあげて...

みう
毎日の料理が楽しくなる♪キッチンの素敵な「マストアイテム」12選

毎日の料理が楽しくなる♪キッチンの素敵な「マストアイテム」12選

時間の差はあれど、毎日立つキッチン。暮らしの基本である食事づくりは、できるだけ心地良いとうれしいですよね。 そこで、今回は、キッチンのおすすめのマストアイテムをご紹介します。毎日使うものが"お気に入り"になれば、お料理するのがもっと楽しくなるはずです。

ri-ver05
頼れるパートナー。お気に入りのキッチンツールで毎日のお料理がスムーズに!

頼れるパートナー。お気に入りのキッチンツールで毎日のお料理がスムーズに!

お料理を作るために必要な道具は、これからもずっと寄り添って行く、頼れるパートナー。今回は、毎日のお料理がよりスムーズになる、キッチンツールをご紹介したいと思います。お気に入りの道具を長く大切に使い続けることで、きっと、自分にとっての無くてはならない存在に…。 みなさんも、お気に入りのキッチンツールで、お料理時間をもっと楽しんでみま...

mooco
こだわって選びたい。お料理のグレードを上げる《包丁》おすすめブランド5選

こだわって選びたい。お料理のグレードを上げる《包丁》おすすめブランド5選

毎日使うものだからこそ、良い包丁を末永く使いたい。そんなふうにお考えの方も多いかと思います。ですが、数多くの包丁がある中でどれを選べばいいのか、自分に合ったものはどれなのかと悩んでしまいますよね。そこで今回は、デザイン性が高く、機能性、切れ味とともに優れた包丁を選んでみました。ぜひご参考になさってみてください!包丁であなたのキッチン...

まみこ
「丁寧な暮らし」のはじめの一歩。まずは≪用途別≫はさみ・包丁を揃えませんか

「丁寧な暮らし」のはじめの一歩。まずは≪用途別≫はさみ・包丁を揃えませんか

はさみや包丁を用途ごとに揃える、それは「丁寧な暮らし」の第一歩。同じ道具でも専用のものなら、使い勝手も仕上がりも大違い。それにしっかり吟味して選ぶことで、道具そのものに愛着もわいてきます。「代用できるからひとつでいい」なんて思わずに、こだわりの道具を探してみてください。

ten_ten
探していたのはこんなアイテム。お洒落で便利な『包丁たて・まな板たて』で台所仕事がもっと楽しく

探していたのはこんなアイテム。お洒落で便利な『包丁たて・まな板たて』で台所仕事がもっと楽しく

わたしたちが毎日使うキッチン。機能的で使いやすくなるよう自分なりに工夫すれば、日々のお料理が楽しくなるはずですよね。お料理の時、必ず使うと言っても過言でないのが包丁とまな板。使っていて気分が明るくなるような、お洒落で機能的な包丁たてやまな板たてをご紹介します。

みう
2本目に揃えたい。切れ味抜群!使いやすさ◎「ペティナイフ」のすすめ

2本目に揃えたい。切れ味抜群!使いやすさ◎「ペティナイフ」のすすめ

包丁は毎日のくらしに欠かすことのできない調理道具です。但し一本の包丁で全てをこなすのはNGですよ。野菜の皮むきや面取りなど、細かい作業には「ペティナイフ」が向いています。包丁は使い分けを上手くすることで、料理の腕も格段に上がります。そんな2本目の包丁、ペティナイフを見た目や切れ味に拘りながら紹介していきます。

soa
家事1年生へ贈る、これだけは覚えてスタート!その1・基本の“調理道具”篇

家事1年生へ贈る、これだけは覚えてスタート!その1・基本の“調理道具”篇

新生活のはじまりから早数ヶ月、新社会人になったり、結婚などをきっかけに初めて家事をスタートすることになった方も多いのではないでしょうか。忙しい日々の中で、お料理の道具を揃えると言っても、一体何から揃えていいのやら...。今回は、そんなお悩みをかかえる家事1年生のために、お料理に最低限必要な調理道具からあると便利な調理道具まで幅広くご...

milky
そろそろ本格的な一本が欲しいよね。職人技の名作包丁5選

そろそろ本格的な一本が欲しいよね。職人技の名作包丁5選

毎日のお料理に欠かせない包丁。最近は、ホームセンターなどでも種類も豊富に揃っているので、ついついそれを愛用している方も多いと思います。でも…1度は本格的な包丁が欲しいなぁ…なんて思っている方も多いはず!そこで、今回は、職人さん達が作り上げた、名作包丁をご紹介します。

kurumi
本当にいいものを探す人へ。釜浅商店の料理をおいしくする「良理道具」

本当にいいものを探す人へ。釜浅商店の料理をおいしくする「良理道具」

プロの料理人から一般人や国内外の観光客まで、日々雑多な人々が料理関連の道具や器を求めて集まる浅草合羽橋。その中でも本物志向のお店として異彩を放っているのが「釜浅商店(かまあさしょうてん)」です。100年以上、料理人や道具に向き合ってきたこのお店は、いい加減なモノではなく、本当にいいモノを薦める道具の案内人として、多大な信頼を寄せられ...

h_mk
職人の腕が光る一品! 釜浅商店の”ミルフィーユ包丁”に注目!

職人の腕が光る一品! 釜浅商店の”ミルフィーユ包丁”に注目!

テレビ番組でも話題になった合羽橋・釜浅商店の「ミルフィーユ包丁」。驚くべき切れ味の良さに、テレビの出演者も大絶賛! 一つ一つ丁寧に作られた職人技が光る包丁だけでなく、釜浅商店が誇る南部鉄器など、美味しいものを作るのに欠かせない「良理道具(りょうりどうぐ)」をご紹介いたします。

**ciic**
毎日の気分もちょっぴりUP♪誰かに見せたくなる《キッチン道具》おすすめ16選

毎日の気分もちょっぴりUP♪誰かに見せたくなる《キッチン道具》おすすめ16選

毎日の生活の中で何度も立ったり、立ち寄ったりするキッチン。そしてキッチンにはほぼ毎日使うであろうキッチン道具もたくさんありますよね。普段何気なく使うキッチン道具だからこそ使い勝手はもちろん、見た目にもこだわりたいもの。ただ単に使い勝手だけではなく、気分も少し盛り上げてくれるような道具があると何気ない生活も少し潤ってきますよね。今回は...

ぐりぐら
料理の時間がワクワク楽しくなる!こだわりの「調理アイテム」を見つけよう

料理の時間がワクワク楽しくなる!こだわりの「調理アイテム」を見つけよう

料理をする時に、必ずと言っていいほど使うお鍋や調理器具などのアイテム。調理に使うアイテムが揃うだけで、出来ることも増えますよね。素敵なアイテムを使って、いつもの料理時間をもっとワクワクするものに変えませんか?今回は、数種類もの料理に対応した鍋やスキレットから、燻製鍋など意外と知られていないお鍋、またよく手にする包丁やスパチュラ、グレ...

キナリノ商品部
vol.35 庖丁工房タダフサ・曽根忠幸さん -温故知新が合言葉。暮らしに馴染む本格派の包丁づくり

vol.35 庖丁工房タダフサ・曽根忠幸さん -温故知新が合言葉。暮らしに馴染む本格派の包丁づくり

株式会社タダフサは、“鍛冶の町”として知られる新潟県三条市で昭和23年に創業した老舗包丁メーカー。包丁をつくり続けてきた確かな技術のもと、2012年新たに「庖丁工房タダフサ」というブランドを誕生させました。暮らしに馴染む本格派の包丁は、多くの人を魅了しています。その誕生にはどんな背景があるのでしょうか。庖丁工房タダフサの曽根忠幸さん...

キナリノ編集部
  • 1

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー