『おしゃれなやかん』で毎日を素敵に。日常使いにもいい!おすすめ20選
みなさんの家の「やかん」はお気に入りのものですか?気に入って使っているかそうでないかで、気の持ちようは違うもの。毎日使うものだから、お気に入りのやかんで気持ちよく過ごしたいですよね。今回は、琺瑯・ステンレス・アルミ・銅・鉄…様々な素材やデザインのおしゃれなケトルをご紹介。アウトドアに持って行けるものもありますよ。自分だけのお気に入り...
入荷後即完売の名品と、ソロキャンの話 ―わざわざ 平田はる香さん
キナリノモールに集う個性あふれるストア。この連載は、なかでも特別な審美眼をもつ名物店主たちが、自腹を切って購入した愛用品をひたすら語る徒然お買い物リレーです。記念すべき第一回目は、「パンと日用品の店 わざわざ」の店主・平田はる香さん。独自の美学をもち、ショップ運営以外にも講演や執筆など多方面で活躍中。彼女が最近購入したのは、日本人に...
お手入れしながら長く愛そう【銅製品】のおすすめアイテムと使い方
鉄やステンレス、琺瑯。調理道具にはいろいろな素材があるけれど、銅製品ってなんだか取り扱いが難しそうでなかなか手が出せない…と思っている方も意外と多いのではないでしょうか。しかし銅製品は、熱伝導率もよく、焼きむらも出にくかったり、キレイに焼くことができたり、メリットもいっぱいです。そこで、銅製品の特徴やおすすめのアイテムから、お手入れ...
寒くなる前に揃えたい。おしゃれな「電気ケトル」「やかん」「ポット」を集めました♪
肌寒く感じる季節の温かい飲みものは、身体にほっと沁みますよね。だからこそ寒くなる前に素敵な「電気ケトル」や「やかん」「ポット」を見つけませんか?温かな飲みものは、あなたのほっとするひとときを、さらに充実させてくれるはず。今回は、おしゃれな「電気ケトル・やかん・ポット」を集めてみました。
体をじんわりやさしく温める。寒い季節の優れモノ「湯たんぽ」のすすめ
つい先日まで汗ばむ陽気だったのに、あっという間に朝晩冷え込む季節になってきましたね。冷えが気になる女性にはつらいシーズンがやってきます…。手軽に早く暖まりたい!そんなときに便利なのが、日本でも昔から愛されている「湯たんぽ」。なんだか古臭く原始的なイメージがあるかもしれませんが、湯たんぽのじんわりやさしい温もりが今見直されているんです...
まるで芸術作品のよう。いつかは欲しい東屋の「銅之薬缶」
コーヒーやお茶、食器にこだわるように、薬缶にもこだわってみませんか? 東屋の「銅之薬缶」は一生使い続けたい、長く暮らしに寄り添ってくれる道具です。時間の経過が味になる銅の薬缶に似合いそうな、素朴で渋い鍋敷きも合わせてご紹介します。
【東屋の銅之薬缶】 一生ものの素敵な“やかん”見つけました。
使うほどに色が変化していく、育てる薬缶「東屋の銅之薬缶」。使う人によって違う色へと変わるので自分だけのオリジナルの薬缶になっていきます。こだわりの形、職人の技が沢山詰まった一生ものの薬缶をご紹介しましょう。
そのフォルムが愛らしい。大切に使い続けたくなる「こだわりのポット&ケトル」
いくつも揃え、食事ごとに異なるものを使うお皿やカップと違い、1点を使い続けることも多い「ポット」。だからこそ、お気に入りのものを使いたいですよね。ただお湯を沸かして注ぐだけの道具ですが、そのフォルムや質感、カラーや存在感など、愛さずにはいられない要素がたくさんつまった、キッチンツールです。使う頻度も高く、収納せずにそのまま置いておく...