1137件
気になるキーワードで探す
手ぬぐいはタオルや布巾代わりに使えるほか、暮らしに大いに役立ちます。拭く、包む、覆う、敷く、掛けるなど、利用法はさまざま。日用品としてはもちろん、防災や旅行にも便利です。おしゃれなデザインを見つけて、インテリアやファッションとしても楽しんでみて。
岩手県の伝統工芸品である南部鉄器。その良さが見直され、海外でもカラフルなティーポットなどが人気です。南部鉄器の鉄瓶で淹れたお茶を飲めば、手軽に鉄分も摂取できるのもメリット。今回は、「IWACHU(岩鋳)」「OIGEN(及源)」など老舗メーカーの人気アイテムを中心に、丁寧に使えば“孫の代”まで使えるといわれる鉄瓶やフライパン、鉄鍋など...
美味しいご飯を炊ける炊飯用の鍋にはさまざまな種類があります。少量炊きに向いているもの、保温力が高いもの、熱伝導率が高く時短を実現できるもの……人気商品を見比べて、自分の暮らしにぴったりの炊飯鍋を見つけてみてください。鍋で作ると美味しさが違う!という実感を、あなたも味わってみませんか?
丈夫で錆びにくいステンレスのフライパンは、うまく使いこなせば一生モノのキッチンツール。でも「焦げやすい」「くっつきやすい」など使い方が難しというイメージがある方も多いのではないでしょうか。そこで今回はステンレスフライパンの選び方のポイントやお手入れ方法を解説。あなたにとって一番使いやすいステンレスフライパンを選んでみましょう。
プロのようなふわふわ卵焼きを作るなら「銅製や鉄製の卵焼き器」がおすすめです。扱いが難しそうですが、お手入れのコツさえつかめばきっと使いこなせるはず。銅製・鉄製、そして使い慣れたコーティング加工された玉子焼き器、それぞれの特徴を知って理想の玉子焼き器を選びましょう。銅製や鉄製には欠かせない「油ならし」や使用後のお手入れの方法、そして玉...
包丁と一口に言っても、形状も大きさも様々なので、どれが良いのか迷ってしまいますよね。そんな時にお勧めしたいのが「三徳包丁」です。これさえ1本持っていれば、野菜もお肉もお魚まで便利に使えて困ることはありません。今回は、使いやすい包丁の選び方と優秀な「三徳包丁」をご紹介します。牛刀との違いや素材についても詳しく解説しているので、是非ご覧...
キナリノモールに集うストアの個性的な店主たちが、自腹を切って買ったものや愛用品をひたすら語る、徒然お買い物リレー。ガラスドームに目がなく、ヴィンテージをはじめさまざまなものを収集しているという河野さん。今回は、最近ひと目惚れしたというアイテムのお話。便利でかわいい使い方にも注目です。
こんにちは、キナリノ商品部です。残暑が和らぐ気配はありませんが、暦の上ではもう9月。秋に向けて、気分を切り替えていきましょう!今回も、毎月恒例のキナリノモール月間ランキングをお届けします!おでかけしたくなりそうな靴から、季節の変わり目に手に入れたい美容グッズ、ランキング常連のおうち時間を盛り上げてくれるアイテムたちまで、この機会に要...
美しく使いやすい暮らしの道具を提案している柳宗理のキッチンツールから、ステンレスボール(ボウル)と、セットで使いたいパンチングストレーナーをご紹介。お値段は少し高めですが、それでも長く愛され続けてきた理由があります。おしゃれで機能的な名品を取り入れて、毎日の料理をもっと楽しい時間にしませんか?
油の処理が面倒で、揚げ物はなかなか気が進まない……。そんな方はぜひ、オイルポット(油ポット)を活用してみましょう!調理後の油を簡単にろ過して、保存しておける便利なオイルポットがあれば、もっと気軽に揚げ物が楽しめますね。選び方のポイントやおすすめアイテム、使い方までご紹介します。
炭酸水が飲みたいときはペットボトルを購入することが多いですよね。しかし最近ではエコ意識の高まりや、節約志向もあり、飲みたい時にすぐに飲めてゴミもでない、「炭酸水メーカー」が注目されています。そこで今回は、炭酸水メーカーのオススメポイントとガス注入の仕組みについて、人気の炭酸水メーカーをご紹介します。炭酸水で楽しめるレシピ集もありますよ。
毎日使う、台所道具。せっかくなら、経年変化も楽しめるような、こだわりのお気に入りアイテムを使ってみてはいかがでしょうか。扱いに少しコツがいるけれど、使い続けるほど良さを実感する――そんな魅力的な台所道具があれば、生活はもっと彩られます。暮らしの中で、いつの間にか味わい深く変化し、キッチンにも自分にも、心地よくなじんでいく。そんな台所...
天然木の滑らかな手触りが心地良い木製のまな板。プラスチックに比べて衝撃を吸収する弾力があるため、刃当たりが良いのが特徴です。ただ、「カビや傷がすぐ付きそう」というイメージを持っている人もいるのではないでしょうか。実は毎日のちょっとしたお手入れのコツを知っておけば、木製まな板はずっと長持ちします。手にも包丁にも暮らしにも優しい料理道具...
こんにちは、キナリノ商品部です!もう少しでお盆休みですが、お休みの過ごし方は決まりましたか?今週は、おうち時間を充実させてくれそうなアイテムからおでかけにぴったりなアイテムまで、幅広いアイテムがランクイン。お買いもの欲が高まる連休前、ぜひお気に入りをチェックしてください!
料理家さんや料理上手な人が使っているイメージのあるホーロー鍋。料理がおいしくなりそうだし、お鍋のまま食卓に出してもおしゃれだから、憧れますよね。でも、使いこなせるか心配だし、お手入れが難しそうと、手が出せずにいる方も多いのでは? また、数あるアイテムの中からどれを選んだらいいのわからないという意見もよく聞きます。そこで、ホーロー鍋の...
アウトドアグッズとしてお馴染みの「シェラカップ」は、飲み物のコップや食器、調理器具など多目的に活躍します。今回は、選び方や使い方をはじめ、人気メーカーのおすすめや関連アイテムをピックアップ。後半では、シェラカップを活用したおいしい料理のアイデアレシピもご紹介しますので、キャンプやバーベキューのときの参考にしてみてください。
キナリノモールに集うストアの個性的な店主たちが、自腹を切って買ったものや愛用品をひたすら語る、徒然お買い物リレー。今回は、「graf」のオリジナルブランド「SUNAO」からキッチンツールのお話を。あの「名品」とは違った魅力を、服部さんが語ります。
「せいろ」は、天然素材のぬくもりが魅力の昔ながらの蒸し器。温野菜はもちろん、市販の焼売や中華まんも本格的なおいしさに仕上がります。今回は、せいろの使い方や選び方をご紹介するとともに、おすすめ商品をピックップ。後半では、活用レシピやお手入れ方法にもふれていますので、ぜひ参考にしてみてください。
冷たい飲み物は冷たいまま、温かい飲み物は温かいままを長時間キープしてくれる保冷・保温ポット。今はおしゃれで機能性にも優れたものがたくさん♪そこで、サーモス・タイガーなど人気の定番ブランドのものから、ハリオ・ヘリオスなどおしゃれで持ち運びしやすいものまで、おうち時間やアウトドアに大活躍してくれるおすすめの保冷・保温ポットをご紹介します。
「ドリップコーヒー」を淹れる時には、注ぎ口が細く長い「コーヒーケトル(ドリップケトル/ドリップポット)」が必要になりますよね。コーヒー粉がふわっと膨らむよう、そーっとお湯を回しかけるのに最適なのが、注ぎ口が細くなった細口ケトル。今回は機能面はもちろん、可愛らしい見た目や美しいフォルムが特徴的なケトルをご紹介。電気や直火の特徴や上手な...
珈琲専門店のように、挽きたての豆を使った美味しいコーヒーを味わいたい――。そんな至福の一杯を自宅で楽しむために、コーヒー豆を粉にする「コーヒーミル」は欠かせません。そこで今回は、自分に合ったコーヒーミルの選び方(ミルの基礎知識)と共に、「手動式・電動式どっちがいいか」「評判がいい人気メーカー・商品は?」という疑問にもお答えします。お...
お湯を沸かすのもおっくうになりがちな暑い夏は、水を注ぐだけで作れる【水出しドリンク】を飲んで乗り越えましょう!朝や日中、気持ちをすっきりさせたいときにおすすめの“リフレッシュドリンク”と、夜や寝る前、心を落ち着かせたいときにおすすめの“リラックスドリンク”に分けてご紹介します。水出しドリンク作りに欠かせない、おしゃれなポットやボトル...
天ぷらや唐揚げ、ポテトなど、お家で揚げものを作るときに使いたい「揚げ物鍋」や「天ぷら鍋」。少ない油で調理できる小さい鍋から、たっぷり揚げられる大きめサイズまで、おすすめアイテムをご紹介します♪場所を取らない四角の形状や、油が飛び散らないよう工夫された構造、温度管理に便利な温度計付きなど、揚げ物用の鍋ならではの工夫がたっぷり!天ぷらの...
鍋つかみは、定番のミトン型をはじめ、グローブ型やグリップ型など、いろんなタイプがあります。素材やデザインもさまざまで、どれを選んでいいか迷ってしまうことも…。そこで今回は、鍋つかみの種類や選び方のポイントと、おすすめアイテムをご紹介。後半では、手作り派の方のために作り方もまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。
おうちでカフェのようなおいしいコーヒーが飲みたいけれど、何からそろえればいいかわからない……そんなあなたに、おすすめのコーヒーアイテムをご紹介♪憧れのハンドドリップ?お手軽なコーヒーメーカー?ライフスタイルや好みに合わせて選んでみてくださいね。
寄せ鍋はもちろん、炊飯や煮込み料理など実は一年中使える「土鍋」。そのままテーブルに出して使うものだからこそ、おしゃれで高品質なアイテムを選びませんか?今回はデザインも機能も優れた人気の土鍋を中心に、おすすめのお鍋をご紹介します。IH対応も要チェック!お粥による目止めの方法も併せて参考にしてくださいね。
少しずつ以前のようなライフスタイルに戻りつつある今、毎日会社まで通勤する人も増えています。そして同時に復活したのが、毎日のお弁当づくり。そこで今回は、毎日のお弁当づくりが楽しみになるような、かわいい見た目で実用性にも優れたランチバッグをご紹介します。
曲げわっぱのお弁当箱は、日本に古くから伝わる伝統工芸品。ぬくもりがあり木目が美しく、SNSでも人気ですね。最近はいろいろなタイプがあり、多くの選択肢からより自分に合ったものが選べます。今回は、曲げわっぱの種類とそれぞれの特徴をはじめ、通販で人気のおすすめをご紹介。後半では、お手入れ方法や曲げわっぱ弁当の詰め方のコツもまとめていますの...
テーブル上をさりげなくおしゃれに演出してくれる木製カッティングボード。とはいえ、本分はキッチンツール。日用のものだからこその気取りのなさも大きな魅力です。この便利な道具をうまく使いこなすことができれば、センスのよいテーブルセッティングもお手のもの。料理やおもてなしもぐんとレベルアップすることでしょう。今回はカッティングボードの購入を...
不便を解決してくれるアイデア商品。生活を豊かにするアイテムが様々なジャンルで登場しています。今回は、家電・キッチン・掃除用品・オフィス文具・スマホグッズなどの人気アイテムを一挙にご紹介。もっと早く知っていれば…と後悔してしまうかもしれませんよ。ぜひ最後までチェックしてみてくださいね。
アプリ限定!12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます
お買いものもキナリノアプリで◎
キナリノアプリ
「これが好き」、「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア