1144件
気になるキーワードで探す
毎日家事をする方にとっては、ユニフォームのようなものだからこそこだわりたい「エプロン」。定番&注目ブランドを中心に、素材やデザイン性はもちろん、用途ごとに優れた機能性のアイテムまで、おすすめのエプロンを幅広くご紹介します。自分用にはもちろん、大切な方へのギフトとしても、ぴったりのエプロンが見つかるはず。
料理の悩みを解消してくれる「春のキッチン家電」特集。後編では、「調理中、火加減をずっと見ているのが大変」「来客時、おもてなしできる料理がない」というお悩みにぴったりなアイテムをご紹介します。
春は何かと忙しく、丁寧に料理する心と時間の余裕がない……という方も多いのではないでしょうか?でも、忙しいときや疲れたときほど、おいしいごはんが食べたいもの。そんなときこそ、家電のちからを借りて、暮らしをもっと快適にしませんか?
毎日のお料理やティータイムに役立つキッチンツール。便利でおしゃれなキナリノモールの商品を日々ウォッチしている編集部メンバーが、実際に愛用しているアイテムを発表しちゃいます♪新生活に向けて、これから新たにキッチン用品をそろえたい方にもおすすめですよ。
少しずつ暖かい日も多くなり、いよいよ本格的に春がやってきますね。新生活の準備に追われている方も多いのではないでしょうか。今回は、4月から新しい生活が始まる方はもちろん、環境は変わらないけれど気分を一新させたい方にもおすすめの「気分が上がる日用品」をご紹介。使いやすいお弁当箱やマグ、すてきなキッチンツールなど暮らしを彩ってくれるアイテ...
キナリノモールに集うストアの個性的な店主たちが、自腹を切って買ったものや愛用品をひたすら語る、徒然お買い物リレー。今回から連載に参加してくれる新たな名物店主「hushykke(ハシュケ)」の羽戸正美さん。食卓にもインテリアにも役立つ素敵な器を紹介してくれました。
電子レンジで作れるレシピは、一般的な調理法より時短になったり、火加減の失敗がなくなったりとお手軽で簡単!今回はHARIO(ハリオ)の耐熱皿や調理器具を使ったレシピをご紹介します。ホームパーティーで振る舞いたいごちそうから、ちょっと物足りない食卓に添えたい副菜まで……。毎日のご飯作りに役立ててくださいね♪
曲げわっぱのお弁当箱は、日本に古くから伝わる伝統工芸品。ぬくもりがあり木目が美しく、SNSでも人気ですね。最近はいろいろなタイプがあり、多くの選択肢からより自分に合ったものが選べます。今回は、曲げわっぱの種類とそれぞれの特長をはじめ、通販で人気のおすすめをご紹介。後半では、お手入れ方法や曲げわっぱ弁当の詰め方のコツもまとめていますの...
1台でお湯を沸かす・茹でる・炒める・煮る・炊く、そして揚げものまで、多くの機能を集約してくれる「マルチポット」。洗い物の手間が省けたり、省スペースで収納できたりと最近注目されています。なかでも『ホームコーディ』のマルチポットはくすみカラーが利いたシンプルでおしゃれなデザイン。料理上手さんおすすめの活用法も合わせてご紹介します。
お茶を一杯飲む時間を作るだけでも、心に余裕が生まれます。美味しいお茶を淹れられるティーポットを傍らに、ひと息ついてみませんか?日常的に使いやすく、来客用にも自分自身にもぴったりのおしゃれなティーポットを素材別にセレクトしました。
コーヒーは好きだけどハンドドリップにはチャレンジしたことがない……そんな方もきっと多いはず。そこで今回は、コーヒー器具の老舗メーカー「HARIO(ハリオ)」が運営するカフェを訪問!初心者がそろえるべきアイテムから正しいいれ方まで、コーヒーのプロに教えていただきました。
スウェーデンの習慣「フィーカ」。コーヒーを飲みながら、親しい人とのおしゃべりを楽しむことを意味します。仕事や家事の合間に取り入れればリフレッシュでき、その後の効率アップもはかれるのだとか。今回は4つのステップに沿って、素敵なお茶時間を楽しむ方法を紹介していきます。コーヒーはもちろん、道具、器、スイーツにまでとことんこだわって、フィー...
春に向けて、お財布や健康にやさしいお弁当生活を始めてみませんか?今回、キナリノスタッフに『ホームコーディ』のお弁当箱・フードジャーを取り入れてもらいました。どれもシンプルなデザインで、かわいいくすみカラーが揃っています。さらに、お手入れもしやすく価格も魅力的。みなさんも、お弁当生活を始めてみませんか?
キナリノモールに集うストアの個性的な店主たちが、自腹を切って買ったものや愛用品をひたすら語る、徒然お買い物リレー。今回は、河野家に欠かせないキッチンクロスのお話です。
ホッと一息つくブレイクタイムに、温かい飲み物はかかせませんよね。そんなときに手軽にお湯が沸かせる電気ケトルはとっても便利。頻繁に使うからこそ、実用性だけでなくデザインにもこだわりたいもの。今回はキッチンに出しっぱなしにしても絵になる、おしゃれな電気ケトルをご紹介します。みんなにちょっと自慢できるような、あなた好みの電気ケトルをぜひ見...
耐熱ガラスメーカーHARIO(ハリオ)のキッチンウェアは、デザインも機能も優秀。暮らしに取り入れれば毎日のお料理もはかどること間違いなし♪今回は2024年のキナリノモールでの販売個数順に人気商品をご紹介します!さらに、多くの人から愛される理由をHARIOスタッフの由井さんに伺いました。
ハンドドリップを使って自分でコーヒーを淹れてみたい、と思っても、実際はどんな器具を揃えれば良いのかよくわからないという人もいるのではないでしょうか。まずこだわって選びたいのは、自分好みの味を引き出せる「ドリッパー」です。おすすめのアイテムをピックアップしたので、アイテムの特徴に注目して選んでみてください。
キナリノモールに集うストアの個性的な店主たちが、自腹を切って買ったものや愛用品をひたすら語る、徒然お買い物リレー。今回は、過去太田さんのお買い物日記に何度も登場したお盆のお話です。
キナリノモールに集うストアの個性的な店主たちが、自腹を切って買ったものや愛用品をひたすら語る、徒然お買い物リレー。今回は、井藤さんがずっと憧れていたフライパンのお話。お腹が空いている方はご注意ください。
最近人気の「マルチポット」をご存知でしょうか?一見“やや小さいサイズの片手鍋”といった印象。ですが、実際は鍋以上に使い道がたくさん!狭いキッチンの一人暮らしさんや、ミニマリストの方からも注目を集めているんです。今回はそんな「マルチポット」の魅力や使い方、活用法をご紹介。おすすめ商品もセレクトしているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
布にミツロウなどをコーティングしてつくる蜜蝋ラップ(みつろうラップ)。プラスチックごみが世界的な問題になっている昨今、繰り返し使用できるエコなラップとして注目されています。今回は蜜蝋ラップのメリット・デメリットから、使い方や作り方、おすすめのアイテムまでご紹介!まずは小さなことから、地球に優しい暮らしを始めてみませんか。
忙しい日もゆとりのある日も、簡単に作れるおいしい料理が食べたいですよね。そんな私たちの気持ちに寄り添ってくれる26Lオーブンレンジ『Milaly(ミラリィ)』。日々の料理づくりをラクで快適にして、毎日ご機嫌に過ごしませんか?
ワインを開けたことがある人なら、「途中でコルクが割れてしまった」という経験が一度はあるのでは?そんな失敗を招かない、誰にでも簡単に開栓できるワインオープナーをご紹介します。今回セレクトしたのは、使用方法が異なる8種類のタイプです。デザイン、機能、サイズ感を見比べて、お気に入りを見つけてみてください。
寄せ鍋はもちろん、炊飯や煮込み料理など実は一年中使える「土鍋」。そのままテーブルに出して使うものだからこそ、おしゃれなアイテムを選びませんか?今回はデザインも機能も優れた人気の土鍋を中心に、おすすめのお鍋をご紹介します。IH対応かも要チェック!目止めの方法やご飯の炊き方も併せて参考にしてくださいね。
お味噌汁を作ったり、煮物を作ったり……と、毎日何かと出番の多い「片手鍋」。1~2人分の調理にちょうどよく、一人暮らしの方にも使いやすいサイズ感が人気です。この記事では、選び方のポイントとおすすめ商品をご紹介。おしゃれで機能性もばっちりなお気に入りの片手鍋があれば、お料理の時間がより楽しくなりますよ。
鍋は台所のメインツール。スタイリッシュなステンレス鍋や鋳物ホーロー鍋も人気ですが、最近は古くから日本の家庭になじみ深いアルミ鍋が再評価されています。軽やかに心地よく台所仕事をこなせるように、今回はデザイン・機能性共に満足できるアルミ鍋をたっぷりご紹介します。IH調理の可否も併せてチェックを!
自宅でのコーヒーブレイクに欠かせないのが、淹れたてのコーヒーをためておく道具であり、またカップに注ぐために利用するコーヒーポット(コーヒーサーバー)です。おいしいコーヒーを飲むのに欠かせないコーヒーポットを、素材や形状別にご紹介します。
急須とポットを掛け合わせたような、ふっくりかわいいティーポット、それがこちらの仔犬印のティーポットです。業務用として40年以上前に新潟県で誕生し、その機能性とかわいらしさで、高級レストランやカフェにとどまらず、一般のカフェ好きさん、お茶好きさんからも根強い支持をうけています。 今回はそんな仔犬印のティーポットの魅力に迫りました。
アプリ限定!12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます
お買いものもキナリノアプリで◎
キナリノアプリ
「これが好き」、「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア