528件
気になるキーワードで探す
年末年始や、誕生日…ちょっと特別な日の食卓に食べたくなる「すき焼き」。ところがいざ作ろうと思ったら、お鍋がなかった・・・!なんてことありませんか?普通のお鍋じゃちょっと雰囲気が出ないし…。そこで、おうちですき焼きがしたくなるとっておきの「すき焼き鍋」をご紹介♪すき焼きの以外のお料理での、鍋の活用方法も合わせてどうぞ。
野菜の下ごしらえや揚げ物など、めんどくさい、苦手と感じる調理の手順は誰にでもあるものですよね。そこで今回は、そんな料理の「ちょっとイヤ」を手軽に解消できる便利なキッチンツールをご紹介します。かゆいところに手が届くような、「そうそうこれが欲しかった」と言いたくなるような、そんな素敵なキッチンツールの便利アイテムをピックアップしてみました。
ころんとした丸みが可愛らしい「ミルクパン」。可愛いサイズならではの使いやすさがあって、見た目だけでなく機能性もばっちりです。一つ持っていると何かと便利な上に、キッチンをほっこりとした空間にしてくれます。可愛いだけでなく、ちょっとした温めものや、そのまま器としても活用できる優れもの。ミルクパンを日常の生活に取り入れて、ワンランク上のお...
今回は、お菓子作りを始めてみたい!という初心者さん向けに、必要な「基本の道具」をご紹介します。また、同じアイテムでも素材や形などで使い勝手が変わってきます。用途によってどう使い分ければいいのか、選び方や知っておくと役立つ豆知識もあわせてご案内しますので、参考にしてみて下さい。
ここ数年、さまざまなメーカーが次々と発売しているおしゃれなホットプレート。調理してそのまま保温しながらテーブルに置いておける手軽さと実用性からとても人気があります。友人や家族と楽しいひとときを過ごしながら、テーブルでダイナミックでおいしい料理を調理できるホットプレート。キナリノおすすめの「Aladdin(アラジン)」「BRUNO(ブ...
パンを作ってパン会を開いたり、パン屋さんで沢山種類を買って切り分けながら食べたり、そんなパーティーも多いと思います。 そんな時のテーブルコーディネートに欠かせないのがパン切り包丁(ブレッドナイフ)です。せっかく素敵な食器やお鍋、カトラリーで揃えても主役のパンを切るナイフが残念では台無しです。いいナイフは切り口も美しい。おもてなし上...
ひとつ持っておくとなにかと便利な「カッティングボード」。サブのまな板として使ったり、お洒落なプレートとしておもてなしやホームパーティーで使ったりと、使い道はいろいろ。長く使うためのお手入れ方法と、おすすめのアイテムをご紹介。カッティングボードで、普段の生活に潤いをプラスしてみませんか?
古くからある調理器具「せいろ」ですが、使い方がよくわからない、なんだかハードルが高そう…と思っている方も多いのではないでしょうか?使い始めると電子レンジにはない良さを実感でき、ふんわりとした蒸気と香りに癒される「せいろ」。せいろを使って、幸せ&充実のお料理タイムを楽しみませんか?さまざまなお料理に幅広く使える「蒸し器」や「スチーマー...
料理の必須ツール:【包丁】。洗って乾かした後、どこに保管していますか?既存のシンク扉の裏にあるラックもいいけれど、他のツールとの連携がイマイチだし、いちいちかがんでとるのも面倒。本数が多い方はスペース不足も悩みの種ではないでしょうか。今回は、包丁管理のためのアイデアとお助けツールをご紹介しましょう。
お菓子作りやお料理に役立つ「泡立て器」。泡立て器には、素材やサイズなど色々なものがあり、用途によって使い分けすることもできます。あると便利なホイッパーを、特徴やおすすめしたいポイントなどをまとめてご紹介します。
寒い季節は、鍋や煮込み、蒸し料理など、あったかメニューが恋しくなりますね。キッチン家電や卓上アイテムにこだわると、冬の食卓がより充実しますよ♪そこで今回は、マルチに使える土鍋やホットプレート、熱々が楽しめるグリル鍋やフォンデュポット、紅茶が冷めにくいティーコージーなど、おすすめアイテム&ぽかぽかレシピをご紹介します。
包丁を選ぶのと同じくらい慎重に選びたいまな板。でも、まな板はサイズもコンパクトなものから大きなサイズまで豊富で、材質も木製、プラスチック、ゴムなど色々あり、それぞれどんな特徴があるのか、お手入れはどうすれば良いのか、悩んでしまう方も多いのでは。そこで、おすすめのまな板や収納グッズ、まな板を長く使うためのお手入れ方法などまとめてみました。
北海道のソウルフード「ジンギスカン鍋」は、羊肉と一緒に野菜がたっぷりと食べられ、焼き肉よりもヘルシーなので女性にも大人気のメニューのひとつ。そんなジンギスカンはおうちでも食べることができるって知ってましたか?ひとつは欲しい専用の鍋や取扱い方、そしておすすめの美味しいジンギスカンレシピをご紹介します♪
アツアツの出来立てを食卓に♪冬のごちそうグラタンに欠かせない耐熱皿や鍋敷き、ミトンをご紹介を致します。楕円形の定番グラタン皿の他にも、丸やスクエアなど形で印象がガラリと変わります。合わせる鍋敷きの柄や素材を楽しんで、寒い季節ならではのコーディネートを楽しもう。
食パンブームの流れを受け、パン愛好家が増えていますね。ベーカリーで購入したパンをおうちでもっと美味しく食べるために、パンまわりの便利グッズや調理器具などにこだわってみませんか?いつものパンがぐんと美味しくなりますよ。今回は、パン好きさんにおすすめのアイテムをご紹介します。
蒸気で加熱すると、食材の栄養分が残りやすく、本来の旨味が引き出され、料理がふっくらと仕上がります。“蒸籠(せいろ)”があるだけで、美味しく多彩な蒸し料理を手軽に楽しむことが出来ます。今記事では蒸籠を使った蒸し料理やアイデアの数々を紹介しますので、ぜひ参考にして料理の幅を広げて下さい。
簡単に済ませてしまいがちな朝食ですが、便利なアイテムがあれば一気に本格的なものが作れます。毎朝のスタートが素敵な朝ごはんで始められたら、一日がハッピーに過ごせそうですよね♪そこで今回は、パン派とごはん派、それぞれにおすすめのキッチンアイテムをご紹介します。朝起きるのが楽しみになるようなお気に入りを見つけてみてください。
日々の暮らしに密着している生活雑貨だから、愛をもって一生使い続けられるものを選びたいですよね。大切にしたいのは洗練されたデザイン、丈夫で高い機能性、そして何よりも「自分の暮らし」にフィットしていること。そんな“一生モノ”の生活雑貨選びのヒントとしておすすめしたい、こだわりのキッチンツール&テーブルウェアをご紹介します。
「やっとこ鍋」というお鍋をご存じですか?取っ手のないシンプルなデザインのお鍋で、昔からある台所道具のひとつなんです。今でも和食屋さんなどではよく使われているそう。一度聴いたら忘れられない可愛いネーミングの「やっとこ鍋」、その魅力をご紹介します!
点心を味わいながらお茶を楽しむ「飲茶」は、広東・香港流のとても素敵な食文化です。点心というと、焼売や餃子などを思い浮かべますが、その範囲はとても広くて奥が深いようです。今回は、飲茶の楽しみ方や、点心の種類などいろいろとご紹介。さまざまな点心のレシピや、おいしい中国茶の淹れ方などもまとめていますので、たまには趣向を変えておうちで飲茶パ...
コロンとした可愛らしさが魅力的のミルクパン。卵を茹でたり、飲み物を温めたりとさまざまな用途に使えるので、ひとつあるととっても便利なお役立ちツールです。今回はおすすめのミルクパンをご紹介します。デザインや素材選びからこだわって、キッチンに彩を添えませんか?
電源があればすぐに使える、コンパクトな「調理家電」。おしゃれで実用的な物が多く、パンケーキ・グリル料理・ホットサンド・煮込み料理など、いろんな料理をテーブル上で簡単に調理できますよ。朝食やランチに使うのはもちろん、ホームパーティーにもぴったり。みんなでワイワイ言いながら、楽しくクッキングしてみませんか?
毎日使う包丁をきちんとメンテナンスできていますか?濡れたまま使っていたり、冷凍した食材をそのまま切ってしまうと歯が欠けたりすることも…。「包丁メンテナンス」は習得してしまえばとっても簡単!包丁の「基本のお手入れ方法」や長持ちさせる「包丁の取り扱い方」、そして基本の正しい「包丁の使い方」を解説します。この機会にじっくり包丁と向き合って...
秋冬の人気メニュー「お鍋」。最近は、キムチ鍋・豆乳鍋・カレー鍋・トマト鍋など新しいレシピが続々登場しており、和洋中様々なお鍋に挑戦する機会も増えてきました。そんな時、和風の土鍋の雰囲気が合わないな…と感じたことはありませんか?そこで記事では、和洋中どんなお鍋レシピにも合う、おしゃれでスマートな「土鍋」をご紹介していきます。また、ある...
水仕事の便利アイテム、水切りカゴ。毎日の暮らしに寄り添う、機能的でおしゃれな水切りカゴはたくさんあるんですよ。お手入れがしやすく、スペースを取らずに使えるのも嬉しいポイント。お気に入りの一品を探してみませんか?
秋冬の食卓に欠かせないのが鍋料理。テーブルに上がる鍋や調理道具は、使い勝手や機能だけじゃなく、見た目やイメージも大事です。家族でのお鍋はもちろん、ホームパーティや宅飲みなど、お客様を招いたときにも「おしゃれ!」と喜ばれる鍋や食器、味のアクセントになる「ちょい足し」調味料、食卓に添える調理小物など、鍋がもっと楽しくなるアイテムを揃えました。
一家に一台あると便利なホットプレート。今ではフタや深型のプレート付きでオシャレなホットプレートもあり、持っているご家庭も多いのではないでしょうか。とはいえ「お好み焼きや焼肉をする時しか使わない…」という人も少なくないのでは?今回はホットプレートを使ったパーティー料理や子ども向け料理、おつまみや鍋物のレシピをご紹介します!
そろそろ「お鍋」が恋しくなる季節。まだ土鍋をお持ちでない方や、家族が増えて買い換えようとお考えの方へ、おすすめの土鍋をご紹介致します。お鍋一つで皆が集まって楽しい時間の始まりです。蒸し機能が付いていたり、IH対応だったり機能も様々ですよ。
「ココット」といえば、小さい陶磁器などの耐熱容器をイメージしますが、そのほかに両手持ちの鋳物ホーロー鍋も含みます。そこで今回は、ココットと呼ばれる鍋・食器など全般についてご紹介します。そして、ココットで作る料理レシピもいろいろと。とてもおしゃれで、キッチンや食卓を楽しくしてくれるココットの魅力や特徴を知って、日々の食卓にぜひ取り入れ...
みなさんの愛用している包丁は、お気に入りの1本ですか?お料理づくりに欠かせない包丁。あれもこれも買い替えるより、こだわりの包丁を長く大切に使ってみてはいかがでしょうか。包丁が使いやすいと、お料理も自然と楽しくなるはず!今回は「庖丁工房タダフサ」「GLOBAL(グローバル)」「貝印(KAI)」「柳宗理(やなぎそうり)」「志津刃物製作所...
アプリ限定!12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます
お買いものもキナリノアプリで◎
キナリノアプリ
「これが好き」、「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア