美しい編み目にうっとり。食卓を彩る「竹ざる」おすすめ4選
素材そのものの美しさを感じられる竹ざる。蕎麦やうどんを盛り付けるのが定番ですが、おにぎりやパンをのせたり、野菜や果物をのせて"見せる収納"にしたり、色々な使い方ができるアイテムです。形も平たいものから深さのあるものまで様々。食卓に爽やかさを運んでくれる竹かごを取り入れてみませんか?
“古き良き”を大事に。長く付き合っていきたい「昔ながらのキッチン用品」
年々キッチン用品はより機能的に進化し続けていますが、昔ながらのキッチン用品も、最新のものに劣らない良さがたくさんあります。作る人のことを考えられた丁寧な作りのものは、使うたびに気持ちがしゃんとしますよね。そこで本記事では、そんな魅力あふれる「昔ながらのキッチン用品」をご紹介していきます。
竹ざるでつくる、簡単おしゃれなプレートごはんをご提案します♪
昔から日本の台所仕事には欠かせなかった竹ざる。最近ではプラスチック製や金属製のざるに押され、出番は夏のざる蕎麦くらいというご家庭も多いかもしれません。でも、天然素材ならではの竹ざるのナチュラルな風合いは、お皿代わりやランチョンマット風に使ってもとても素敵です。今回は、竹ざるをお洒落に使ったプレートごはんのアイデアをご紹介しますので、...
丈夫でしなやか。100年使える【岩手鳥越】の竹細工を暮らしに招こう
幾年の時代を超えて愛されている【岩手鳥越】の竹細工。細くしなやかな「すず竹」を使って丁寧に編まれた竹細工の数々は、いつもの暮らしを豊かに彩ってくれます。使いやすく、耐久性に優れ、使えば使うほどなじんでいく。日用品だからこそ、丁寧な品を大切に使っていきたいですね。人々のあいだで今も変わらず愛され続けている魅力にせまります。
お料理が格段に楽しくなる♪使い勝手よし、ビジュアルよしのキッチンツール
機能性に優れたキッチンツールはたくさんあるけど、ビジュアルも素敵なキッチンツールってなかなか出会えませんよね...。機能性はもちろん大切だけれど、ビジュアルにもこだわりたい!ビジュアルが素敵だと使っているときも、使わずに収納しているときだって思わず嬉しくなってしまうもの。機能性とビジュアルを兼ね備えたキッチンツールを厳選しました。一...
そろそろお蕎麦の季節です。蕎麦猪口、おろし、夏が待ち遠しくなる「お蕎麦グッズ」
「新そば」というと一般的に秋そばを言いますが、実は夏そばも太陽の恵みをいっぱい受けて、秋そばと違った味わいがあります。特に暑い日に食べるおそばは格別。そこで、せっかくならお蕎麦のグッズもこだわってみませんか?おうち用だけでなく、蕎麦猪口はペアで結婚祝いや引越し祝いなどプレゼントにも素敵です。そんな一生ものの「お蕎麦グッズ」のご紹介です。