美しい編み目にうっとり。食卓を彩る「竹ざる」おすすめ4選
素材そのものの美しさを感じられる竹ざる。蕎麦やうどんを盛り付けるのが定番ですが、おにぎりやパンをのせたり、野菜や果物をのせて"見せる収納"にしたり、色々な使い方ができるアイテムです。形も平たいものから深さのあるものまで様々。食卓に爽やかさを運んでくれる竹かごを取り入れてみませんか?
“古き良き”を大事に。長く付き合っていきたい「昔ながらのキッチン用品」
年々キッチン用品はより機能的に進化し続けていますが、昔ながらのキッチン用品も、最新のものに劣らない良さがたくさんあります。作る人のことを考えられた丁寧な作りのものは、使うたびに気持ちがしゃんとしますよね。そこで本記事では、そんな魅力あふれる「昔ながらのキッチン用品」をご紹介していきます。
竹ざるでつくる、簡単おしゃれなプレートごはんをご提案します♪
昔から日本の台所仕事には欠かせなかった竹ざる。最近ではプラスチック製や金属製のざるに押され、出番は夏のざる蕎麦くらいというご家庭も多いかもしれません。でも、天然素材ならではの竹ざるのナチュラルな風合いは、お皿代わりやランチョンマット風に使ってもとても素敵です。今回は、竹ざるをお洒落に使ったプレートごはんのアイデアをご紹介しますので、...
ひとつで二役も三役も!何通りもの使い方ができる“万能キッチンツール”
お蕎麦にしか使わないざる、味噌を濾すだけだった味噌こしに、“季節もの”としてしまいこんでいた重箱や土鍋、などなど。実は、ちょっと視点を変えると、多彩な使い途が♪今回は、ひとつで何役もこなしてくれる、和洋のキッチンツールをご紹介しましょう。
お料理が格段に楽しくなる♪使い勝手よし、ビジュアルよしのキッチンツール
機能性に優れたキッチンツールはたくさんあるけど、ビジュアルも素敵なキッチンツールってなかなか出会えませんよね...。機能性はもちろん大切だけれど、ビジュアルにもこだわりたい!ビジュアルが素敵だと使っているときも、使わずに収納しているときだって思わず嬉しくなってしまうもの。機能性とビジュアルを兼ね備えたキッチンツールを厳選しました。一...
そろそろお蕎麦の季節です。蕎麦猪口、おろし、夏が待ち遠しくなる「お蕎麦グッズ」
「新そば」というと一般的に秋そばを言いますが、実は夏そばも太陽の恵みをいっぱい受けて、秋そばと違った味わいがあります。特に暑い日に食べるおそばは格別。そこで、せっかくならお蕎麦のグッズもこだわってみませんか?おうち用だけでなく、蕎麦猪口はペアで結婚祝いや引越し祝いなどプレゼントにも素敵です。そんな一生ものの「お蕎麦グッズ」のご紹介です。
日本の道具はよいことたくさん。「竹かご・竹ざる」を私たちのキッチンに
昔から私たちの暮らしを支えてきた「竹かご・竹ざる」。収納、水切り、持ち運びといった機能性に加え、手仕事ならではの美しさも備わっています。また大切に扱うほどに味わいが増し、一生使えるのも大きな魅力です。こんな風に日本の道具には、便利さ以上の価値がいっぱい。現代のキッチンでも、様々なシーンで心地よく活躍してくれます。