528件
気になるキーワードで探す
ホットプレートは焼肉だけじゃありません。フタをすれば蒸し料理にも、炊き込み料理にも使える実力派!温度調整さえすれば、焦げにくいのもメリットです。そこで今回は、パエリア・ピザなどのおしゃれな洋風料理や、ビビンバ・餃子・しゅうまいなどの中華・韓国料理、蒸ししゃぶやかつ煮などの和風おかず、そして気軽に作れるパンやおやつなど、アイデアレシピ...
シンプルなテーブルコーディネートに物足りなさを感じた時におすすめしたいのが、ワンポイントになるようなおしゃれな鍋敷きやコースターをプラスする方法です。お気に入りの鍋敷きやコースターをひとつ持っていると、それだけでテーブルコーディネートを考えるのが楽しくなってくるはず。今回はおしゃれな鍋敷き&コースターをご紹介します。
全国各地に伝わる、様々な伝統工芸品。最近は若い職人さんの新しいアイディアによって、オシャレに進化していることをご存知でしょうか?食器・調理道具・インテリア雑貨など、日常的に愛用したくなるような物がたくさん揃っているんです。伝統工芸品がもっと親しみ深いものに変わる、素敵なアイテムをご紹介します。
朝の忙しい時間でも、卵焼きがササッと作れる卵焼き器。便利ですよね!でも卵焼きを焼く以外に使ったことがない…という方も少なくないはず。今回は卵焼き器を使ったお料理やスイーツのレシピを幅広くご紹介します。基本の出汁巻き卵の作り方や、アレンジ卵焼きと伊達巻のレシピもご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください!
季節が変わり、寒くなってくると、おうちでホームパーティーや女子会…という機会も増えて来ますよね…。そんな時、おすすめなのが濃厚な味わいがたまらない「チーズ」。ワインと合わせたり、チーズホンデュにしたり…今回は、「チーズ」好きさんにおすすめ!チーズをもっと楽しむための道具と器をご紹介したいと思います。ゆっくり&のんびり、チーズと一緒に...
寒い時、肉まんをほおばると幸せな気持ちになりますよね。身体だけでなく心までじんわり温まる蒸し料理。野菜もごはんも、パンだって、おいしさを引き出しながら、ふっくらホクホク。今回は、蒸し料理の基礎知識や憧れの道具、作ってみたいおすすめレシピをご紹介します。
子供も大人もみんな大好きな「カレー」ですが、よく作る分、ワンパターンなレシピになりがちですよね。そこでおすすめしたいのが「牛すじカレー」。じっくり煮込むことで、牛すじがトロトロになって絶妙な美味しさに。一見作るのが難しそうですが、牛すじの下処理さえ済ませてしまえば、あとは圧力鍋や炊飯器で簡単に作れます。今回は「牛すじカレー」の基...
今年は秋刀魚が豊漁!そんな嬉しいニュースをよく目にする2018年の秋。安くて美味しい旬の秋刀魚は夕食のおかずにピッタリ!しかし、秋刀魚をお家の魚焼きグリルで焼くと後片付けが面倒で…。という方も多いのでは。そこで、そんな方におすすめの、手軽に秋刀魚を外はパリッと、中はふっくらと美味しく調理できるUCHICOOKのスチームグリルをはじめ...
お料理を作るうえで大切な「はかる」をもっと快適に、ストレスなくできたら毎日のお料理はもっと楽しく美味しく作れるはず。そこで、クリップ付きや木製、スタッキングできる・・・・などなど、それぞれに特徴を持った計量スプーンや計量カップをご紹介します。計量グッズをもう一度見直して、お料理上手の近道を探してみませんか?
錆びたり焦げ付いたりして扱い方がむずかしい…と敬遠されがちな鉄鍋。そんな中で、小ぶりでおしゃれなスキレットの使い勝手の良さで注目が集まり、最近では様々なサイズや形の物が売られています。ステンレスやセラミック製のものと比べればお手入れの手間はかかりますが、その分使い込むうちになじんでいく楽しさも◎ 鉄鍋は、食材の美味しさを引き出してく...
鉄とガラスのいいとこどりの「琺瑯」は酸や塩分に強く、耐久性・耐熱性に優れています。さらにニオイ移りや色移りの心配もないうえに、直火やオーブンも◎と、実に頼もしいアイテム。特に1934年の創業以来、琺瑯一筋の野田琺瑯のホワイトシリーズは、見た目の美しさや丈夫さや機能性の良さに人気が高く、保存容器としても調理器具としても使い勝手バッチリ...
お料理の取り分けにあると便利な「トング」は、実は調理道具としても活躍する優れモノ。自分の手の感覚で使えるものから、薬味をつかむのにちょうど良い小さいタイプ、菜箸とヘラ両方のいいとこ取りの長いタイプまで実に様々。今回は、キッチンにあるととっても重宝するおすすめの「トング」をご紹介したいと思います。みなさんも、使い心地抜群の「トング」で...
秋の行楽シーズンはデイキャンプなどでアウトドアを楽しむ方も多いかと思います。そこで今回は、アウトドア料理に役立つ調理器具や、それらを使ったアウトドアレシピをたっぷりご紹介します!「ダッチオーブン」「スキレット」「アルミホイル」といった、アウトドアの基本的な調理道具を使って、秋空の下、美味しい野外クッキングを楽しみましょう。
ミルクパン、両手鍋、雪平鍋に圧力鍋など、お鍋は種類がたくさんあります。そろそろ新調しようと思っても素材や形、何をどう使うべきかで躊躇してしまいがち。そこで今回は、改めて知るお鍋の種類と素材、そして使い方など「料理に合ったお鍋の選び方」をご紹介したいと思います。
木工作家・大久保公太郎さんが作る調理道具「木ベラ」は、今まで見たことがない形をしています。すぐに手にとってフライパンの中で動かしてみたくなる衝動、そしてわくわく感。使う前からこんなにも楽しませてくれる独創的な形は、どうやって生まれているのでしょうか。実は、まだまだ木ベラは変化の途中。ここにこそ、人々を魅了する理由がありました。
料理好きの人に、素敵なキッチン道具を贈りたいけれど、ちょっぴり勇気がいりませんか。でも、機能に優れデザインにもこだわったアイテムならきっと喜んでくれるはず。そんな料理好きの人がもらってうれしくなりそうな、優秀なキッチン道具をご紹介します。
食材をはじめ、美味しい料理が楽しみな秋がやってきますね。新米の季節でもありますし、秋の食材を思う存分楽しむのであれば土鍋がぴったり。でも、どうやって使えばいいのかわからない...なんて方に、今回は、おすすめの土鍋の種類はもちろん、長持ちさせる方法や炊き込みごはんレシピなどをご紹介します。ぜひ取り入れてみてくださいね♪
ころんと可愛らしいミルクパン。欲しいなと思うけど、なくても困らないし?いいえ、一回り、二回り小さいミルクパンはちょっとしたお料理にとっても便利!小さいからすぐに加熱出来て、少量の調理や下ごしらえに大活躍。他にも色々使い道があるから、キッチンのメンバーに加える価値ありですよ!
お料理のは毎日のことですから、少しでも手早く、効率的に済ませたいもの。調理の効率が格段にアップするアイテムがあると、時短につながり、日々のお料理が楽しくなりそうですね。料理の中でも、すりおろしたりつぶしたりする作業は、手間がかかるし疲れるし、けっこう面倒なもの。そんな苦手を克服するのにぴったりな便利アイテムをご紹介します。
大根をすりおろすのって、力がいるし、なかなか擦れなくてとっても大変。という方に、是非使っていただきたいのがジャパンポーレックスの「セラミックおろし」。くるくると軽い力で簡単に様々なお野菜をすりおろすことができる便利な調理道具なんです。そこで、使い勝手抜群のジャパンポーレックスの「セラミックおろし」のご紹介および、セラミックおろしを手...
仲良しのお友達をご招待しておうちでワイワイとパーティーをする時、悩ましいのは料理を出すタイミングですよね。早めに出したら冷めてしまうし、途中で温めに行ったらみんなの会話には入れない!それでは楽しくないですよね。そんな時は、料理をしながら会話も楽しむことができるホットプレートの出番です。今回はチーズフォンデュやたこ焼きといった、定番レ...
いよいよ夏本番!どこに行こうかな~と考えている方も多いのでは?夏ならではの過ごし方はたくさんありますが、毎日暑くて、昼間は外に出るのも億劫…という方も多いかもしれません。そこで、普段の食卓に夏らしいアイテムを加えて夏気分を楽しんでみませんか?夏らしいポイントは、透明感・自然素材・青色。どれかひとつでも取り入れて、夏の食卓を楽しんでみ...
7月も後半戦、今年の夏休みの予定は決まりましたか?毎日、汗をかきつつ頑張って働いたご褒美に日常から解放され自然の中でリフレッシュはいかがでしょう。今回は、そんな充実した夏休みを送るためのキャンプやフェスに大活躍のアウトドアアイテムを集めました。
『すり鉢』ってみなさんお持ちですか?無くても日々の調理に困ることはありませんが、すり鉢を使うことで素材の香りをより感じることができたり、いいことが沢山ありますよ。お手入れが簡単なすり鉢やそのまま食卓に出せるようなデザインのものまで、すり鉢も食器と同様に奥が深いアイテムなんです!すりゴマだけでなく、他にもすり鉢を使った調味料、おかず、...
お料理はなるべく効率よく作りたいけど、分量を量ったり、お鍋の蓋を置く所が無くてあたふたしたりと、何かとスムーズに行かない事が多いですよね。いざ食べる時も、取り分けたりする時にせっかくの料理が崩れてしまったり、後片づけの時にはキッチンを清潔に保つ為に、拭き掃除に時間がかかったりと、毎日手間がかかる事ばかり。今回は、そんな料理から後片づ...
お料理を作るために必要な道具は、これからもずっと寄り添って行く、頼れるパートナー。今回は、毎日のお料理がよりスムーズになる、キッチンツールをご紹介したいと思います。お気に入りの道具を長く大切に使い続けることで、きっと、自分にとっての無くてはならない存在に…。 みなさんも、お気に入りのキッチンツールで、お料理時間をもっと楽しんでみま...
様々なメーカーから販売されている「琺瑯鍋(ほうろうなべ)」。STAUB(ストウブ)やLe Creuset(ルクルーゼ)もいいですが、やはり「メイドインジャパン」がいいですよね!今回ご紹介する「Vermicular(バーミキュラ)」のお鍋は使いやすさ・機能も抜群。栄養もそのままに素材を生かしたお料理が作れます。炊飯器としても優秀で、時...
公共の場や道具はほとんどのものが右利き仕様に作られているため、日常生活においてなにかと不便を感じることが多い左利きさん。おうちの中ぐらいは、快適に過ごしたいですよね。そんなときに役立つ、左利きさんにやさしいおうち作りのヒントをご紹介!左利きさんにも使い勝手の良いユニバーサルデザインの道具や、左利きさんの過ごしやすい家具の配置があるん...
これからの季節に食べたくなる麺類は、パパっと作れて、アレンジも幅広く楽しるメニューのひとつ。今回は、麺ライフを楽しむための便利な調理道具や器をご紹介したいと思います。ちょっとしたアイテムにこだわることで、調理時間をスムーズにしてくれたり、麺を楽しむ時間が、今よりもっと楽しい時間に…。みなさんも、是非、お気に入りのひとつを見つけてみて...
毎日使うものだからこそ、良い包丁を末永く使いたい。そんなふうにお考えの方も多いかと思います。ですが、数多くの包丁がある中でどれを選べばいいのか、自分に合ったものはどれなのかと悩んでしまいますよね。そこで今回は、デザイン性が高く、機能性、切れ味とともに優れた包丁を選んでみました。ぜひご参考になさってみてください!包丁であなたのキッチン...
アプリ限定!12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます
お買いものもキナリノアプリで◎
キナリノアプリ
「これが好き」、「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア