香りと食感がいい「セリ」を主役に!簡単・美味しい人気レシピ17品
「セリ(芹)」は、主役になる野菜としてはメジャーではないのかもしれません。しかし実際は、その魅力を知らずにはもったいない優れた食材です。簡単に調理ができるうえに、風味も歯応えも抜群。サラダ、炒め物、汁物など、さまざまな一品で十分にメインをはれます!手早く作ることができて美味しいセリ料理の数々をご紹介しましょう。
野菜を豚肉でくるん!お弁当で人気*「豚肉巻き」のおかずレシピ集
薄い豚ロース肉・豚バラ肉などで、野菜をくるんと巻いた「豚肉巻き」。野菜をたっぷり摂れるうえ、ボリュームもあって、満足感の高いおかずです◎「豚肉巻き」は子どものお弁当のおかずでも大活躍してくれますよ。 今回は、そんな「豚肉巻き」レシピをどーんと、豊富にご紹介!玉ねぎリングに豚肉を巻いた可愛い「トンデリング」や、いろんな野菜で楽しむ「...
春の体においしい苦み。旬の「山菜」レシピを楽しもう
山菜は四季を通じて色々な種類が食べられていますが、ふきとのうやタラの芽、コシアブラなど若々しい新芽が味わえるのは春。 ほろ苦い味わいは、冬の期間停滞ぎみだった体にパワーをくれるような気がします。旬の山菜を主役に、和風・洋風のアレンジを楽しんでみませんか?
身体の中からぽかぽか!おしゃれな洋風グルメ「ジンジャーレシピ」特集
今回は、生姜を使ったジンジャーレシピの中から、洋風のレシピを中心にご紹介します。おしゃれなジンジャードリンクから、おかずや主食はもちろん、バラエティー豊かにジンジャーが活躍するスイーツまで、幅広くピックアップしました。ぜひ、寒い季節に食べて、ぽかぽかおいしい時間を過ごしてくださいね。
非常食を備えていますか?いざという時の為にストックしたいものリスト
皆さんは非常食、準備していますか?地震や台風、大雪などの災害が起こってライフラインが止まった時など、簡単に食べられる非常食を備えておくことはとても重要です。今回は、主食系やおかず系など項目別のおすすめ非常食を厳選してご紹介!さらに、「何日分準備するべき?」「スーパーでも買える?」など非常食に対する素朴な疑問もしっかり解決していきます...
いい香りに癒される。お風呂で、食卓で【ゆず】のお取り寄せ
冬の季節に特に豊かな香りを放って、気持ちをリラックスさせてくれる「ゆず(柚子)」。爽やかで心地よい香りは、スキンケアやバスタイムの充実した時間を約束してくれます。また、食卓に登場させればいつものお料理に新鮮なエッセンスを添えてくれる名脇役です。ちょっと特別をお取り寄せして、大好きな柚ゆずの香りを楽しみましょう♪
「お豆腐」はレンジでチンが気分!ささっと作れる簡単ヘルシーレシピ
ヘルシー素材の「お豆腐」を使ったレシピはたくさんありますよね。そんな中で、今回は電子レンジのみで調理できる簡単レシピを特集します。湯豆腐や麻婆豆腐など、おなじみのレシピもレンジでささっと作れますよ。調理時間は最大でも20分以内なので、ぜひ忙しいときなどに活用してみてください!
基本調理は混ぜるだけ。あと一品!に役立つ「野菜の和え物」レシピ
食卓がなんとなく寂しい、野菜が足りないかも…と思ったときに活躍するのが、食材を混ぜるだけ・和えるだけで完成する「和え物」レシピ。調理時間も5分前後で済むものが多いから、忙しいときや疲れているときに覚えておくと便利です。今回は、使用する野菜ごとに手軽に作れる和え物レシピをご紹介します。
シーフードたっぷり!「海鮮」が主役の和洋おもてなしレシピ
季節の行事や誕生日、お祝いには、とっておきのご馳走を作りたいですね。旬の魚介をメインに使えば旨みたっぷりで、鯛や海老など縁起物も多いのでお祝いにふさわしい料理に仕上がりますよ♪今回は、海鮮を主役にした和風・洋風のおもてなしレシピをご紹介します。
「使いきれない。困った…」を解決!《白菜・キャベツetc.》食材別・大量消費レシピ集
食材が安くて思わずたくさん買ったけれど、なかなか使い切れない…ということはありませんか?まるごと1玉買ったキャベツや白菜、カボチャに、お買い得の大袋入りきゅうりやにんじんを使い切るのに困ったら「大量消費レシピ」を活用して、最後まで美味しくいただきましょう。今回は、前菜からメインまで大量消費レシピを食材別に幅広くご紹介。たくさん買いす...
基礎代謝が上がる冬は「代謝UP」のチャンス! 食事やストレッチで太りづらい体へ
ダイエットをしてもなかなか成功しない。という方は基礎代謝が上がる冬に、食事やストレッチなど生活の中で代謝UPを始めてみませんか? どうして冬に基礎代謝が上がるのか? 代謝を上げる食事や簡単なストレッチを紹介します。
体に嬉しい「あずき」のアレコレ。基本の煮方・レシピ・活用法まとめ
昔からお祝いの席や冬至に食べられてきたあずき。冷えやむくみ、貧血に良いとされているあずきは、先人の知恵がたくさん詰まった日本が誇るスーパーフードなのです。そんなあずきの魅力を再発見して暮らしに取り入れてみませんか? 知れば知るほどあずきが食べたくなる! 体に優しいあずきのレシピと活用法を紹介します。
腸内細菌のバランスを保ちましょう。「美肌」に近づく食材リスト
肌トラブルにお悩みのみなさん、一度「腸内環境」を見直してみませんか?腸にはたくさんの細菌が存在しており、数100種類、数にすると実に1000兆個もあるんだとか。体内の免疫細胞の7割が腸に集中しているので、腸内の状態はそのまま身体の調子につながります。腸の調子が悪くなれば、もちろん身体のコンディションも悪化。今回はそんな悪循環に陥らな...
【レシピ】串カツ・タレカツ・味噌カツも!「ご当地カツ」を作ってパワーチャージ*
全国には美味しい「ご当地カツ」がたくさんあります。キナリノ読者のみなさんも、旅先で出会った思い出の「ご当地カツ」があるのではないでしょうか。地元の人にとっては慣れ親しんだ食べ物でも、はじめての人にとっては意外な美味しさを楽しめるものですよね♪ なかなか遠くにお出かけできない今ですが、おうちで「ご当地カツ」を作ってみませんか。今回は...
作っておくと便利!今日からわが家の常備菜「塩豚」の基本の作り方とアレンジレシピ
毎日のごはんを1から作るのはなかなか大変ですよね。日々、頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか?そんな方におすすめなのが、アレンジの効く常備菜のレパートリーを増やしておくこと。今回は、ボリューミーでメインのおかずにぴったりな「塩豚」の基本の調理方法とアレンジレシピをまとめてご紹介します。おいしくて食べごたえのあるメニューがたく...
「焼き芋」の魅力を再発見!おいしく作る方法とアレンジレシピ集
韓国で人気になったのがきっかけで、日本でもブームになっている焼き芋。実はおうちでも、お店で売っているような焼き芋を作ることができちゃうんですよ。いろいろな焼き芋の作り方から、アレンジレシピを紹介します。焼き芋の魅力を再発見しませんか?
おうちだからこそ食べられる贅沢。「お取り寄せグルメ」で楽しむ美味しい時間
おうち時間が長くなると、食事の時間がより楽しみになりますよね。お取り寄せグルメは、家で調理、食べるからこそ、お店の味を比較的手軽に食べられる魅力があります。お取り寄せだからこその高級グルメも、これを機会に味わってみてはいかがでしょうか。
「えび」と「ブロッコリー」で何作る?覚えておきたい絶品レシピ
えびとブロッコリーは、一緒に使うともっとおいしい!シンプルな炒め物やサラダの他、パスタやグラタンの具材にもなります。いつもの食卓にもおもてなしにも、お弁当のおかずにも使えるえびとブロッコリーは、常備しておくと便利。食材の良さが引き立つレシピのストックを増やしましょう♪
ピザ感覚で食べたい♪『じゃがいものガレット』基本レシピ+具材アレンジ集
子供から大人まで、みんなが大好きな『じゃがいものガレット』。千切りのじゃがいもをフライパンに敷き詰めて、焼くだけで完成!とても簡単な作り方なのに、表面はかりかり、中はもちもちの食感で、つい箸が止まらなくなるという方も多いのではないでしょうか。今回は、この『じゃがいものガレット』を美味しく作る方法と、人気のアレンジレシピをご紹介!チー...
美味しく食べて福を招こう♪「節分豆」のアレンジレシピ
節分で豆まきをしたあと年齢の数だけ豆を食べるのが一般的ですが、それだけでは余ってしまいますよね。せっかくの福豆をアレンジして、ひと粒残らず美味しくいただきましょう。そこで今回は、節分の豆を使ったスイーツや料理のレシピをご紹介します。
燻製のいい香り。おうちで簡単【ベーコン】の作り方
スーパーで売られているベーコンは、薄ーくスライスされているから、食べ応えも旨味もいまいち…。そう感じたことはありませんか?そんな方は、自宅でおいしいベーコンを手作りしてみるのはいかがでしょうか。余分な添加物など使わない自家製ベーコンは、安心して食べられておいしさも抜群。作り方は意外と簡単ですので、ぜひ挑戦してみてくださいね♪
茎が長いブロッコリー?「スティックセニョール」おすすめの食べ方&レシピ集
ブロッコリーにそっくりな見た目で、アスパラガスのような食感と味わいも併せ持った野菜「スティックセニョール」。クセがなく、いろいろな料理に活躍します。そこで今回は、スティックセニョールを使ったおすすめレシピをご紹介!初めて聞いた人も知っている人も、これを機にさまざまな料理に使ってみませんか?
今年は食品ロスを意識して。《食品ストック管理方法》徹底解説
日本では年間612万トンの食品ロスが出ているのをご存知ですか? 食品ロスを削減するために家庭でできることもあるんです。そこで食品ロス削減のための食品ストックの管理方法と収納アイデアを紹介します。ひとりひとりの心がけが大切。今年は食品ロスを意識した暮らしをはじめませんか?
【ヘルシーなわかめの簡単レシピ23選】主菜からスープまで幅広くご紹介!
おいしいお出汁の出る「わかめ」ですが、スープや酢の物に入れる以外ではあまり食卓に登場していないかもしれません。低カロリーでミネラル豊富なヘルシー食材「わかめ」をもっと活用してみませんか?食べ方や保存方法・注意点のほか、スープ・ごはんから作り置きできるお弁当のおかずまで、幅広く「わかめ」のレシピをご紹介します。
レトルト・冷凍・即席麺…手軽で美味しい【無印良品】のおすすめ食品
シンプルなデザインと使いやすさで支持されている【無印良品】。インテリアや生活雑貨など共に注目を集めているのが食品です。炊き込みごはんの素や即席スープなど、幅広いラインナップと本格的な味わが人気。今回は、レトルト・冷凍・インスタント・調味料など、おすすめ食品をご紹介します。
水煮たけのこでOK!「自家製メンマ」作り方&絶品アレンジレシピ
ラーメンに欠かせないメンマ。たけのこの水煮を使って自家製メンマを作りませんか? 自分で作るとたけのこの栄養そのままにメンマを楽しめます。オイスターソースを使ったレシピやラー油を使ったレシピなど味付けも色々。メンマを使った人気レシピも紹介するので、早速今晩の献立に加えてみてくださいね。
洗濯を干すだけじゃない!あると便利な【物干しラック】
おうちにひとつあると便利な物干しラック。ベランダが狭いおうちや、天気が悪い日の部屋干しに大活躍!物干しラックの便利な使い方のアイデアと、おすすめアイテムをご紹介します。
お弁当にも入れやすい。アレンジいろいろ【つくね】のレシピ
まるくてかわいい「つくね」。子どももよろこぶ甘辛味や、大人向けのおつまみレシピまでさまざまなレシピがあります。お弁当にも夕食のおかずにもあるとうれしい「つくね」。基本からアレンジまで、覚えておきたいレシピをご紹介します。
《ウインナー・ハム・ベーコン》で作る休日ランチと即席スープのレシピ
休日のランチは、ウインナー、ハム、ベーコンを使って調理時間も後片付けも簡単に。あと一品お湯を注ぐだけのスープをプラスすれば、あっという間に立派なランチの完成です♪