からだにいいことたくさん!「ひと晩発酵みそ」の作り方と活用レシピ
感染症対策など免疫力アップも気になる昨今、なるべく無理なく、からだにいいことをはじめたい!そんな方に試していただきたいのが、今回ご紹介する炊飯器の保温機能を使って作る「ひと晩発酵みそ」です。簡単に作れるのはもちろん、疲労回復や免疫力アップ、整腸作用など、みそにはうれしい要素がたくさん!料理の幅が広がる自家製調味料「ひと晩発酵みそ」を...
ピリっと美味しい!「自家製キムチ」の作り方&人気のアレンジレシピ
毎日の食卓によく登場するピリっと美味しいキムチ。今回は、一から作る自家製キムチに始まり、キムチを使ったアレンジレシピまで、幅広くご紹介します。どこから挑戦してもOK。コレ美味しそう!と思ったレシピから作って、キムチならではの味わいを堪能してみてくださいね。
発酵食品も簡単!ヨーグルトメーカーのおすすめ&活用レシピ
朝食やおやつにヨーグルトが欠かせないという方も多いと思います。市販のものは手軽ですが、ほぼ毎日食べるとなると意外と費用がかさみますよね。そんなとき「ヨーグルトメーカー」があれば、簡単にたくさん作れてお得です。それ以外にも、塩麹や甘酒などの発酵食品作りにも活躍!今回は、選び方やおすすめの製品をはじめ、ヨーグルトメーカーで作れる発酵レシ...
塩麹の10倍以上の旨味!「醤油麹」の作り方とアレンジレシピ
塩麹と並ぶ発酵調味料ブームの立役者「醤油麹」。和洋食の調理はもちろん、ディップやソースのようにも使えてアレンジは自由自在です。世間での認知度は塩麹の方が上ですが(!?)、旨味成分・グルタミン酸はなんと塩麹の10倍以上ってご存知でした!? 醤油と麹さえあれば簡単に作れるので、気軽にチャレンジしてみてくださいね。今回は、そんな醤油麹の作...
腸活にもってこい!毎日食べたい【キムチ】で作る簡単アレンジレシピ
ご飯のお供にぴったりのキムチ。今回は、キムチを毎日おいしく食べられる簡単なアレンジレシピをいろいろご紹介します。ささっと作れる小鉢から、味わい深いスープ、しっかり食べられるメインおかずまで、献立に取り入れやすいカテゴリー別に紹介します。ぜひお試しください。
発酵食品で健康美を手に入れよう!「お漬物」を使ったアレンジレシピ集
発酵食品を毎日摂ろうと思うと意外と大変ですよね。そこでおすすめなのが「お漬物」。すでに味がついているので、調理も楽チンな万能食材なんです。初心者さんでも簡単に作れるので、お料理一年生にもおすすめですよ。今回はお漬物を使ったアレンジレシピをご紹介します。
Let's腸活!「発酵食品&食物繊維」たっぷりの身体喜ぶヘルシーレシピ
最近なんだか体調が優れない、お肌の調子が悪いなどの小さな不調が気になっていませんか?身体の様々なところに出てくる不調は、もしかしたら腸内環境が乱れているサインかもしれません。胃腸を整えて、身体の内側から綺麗になれるレシピに挑戦しましょう!
栄養満点の酒粕レシピ!料理・甘酒・スイーツで手軽に発酵食品を
日本酒を作るときに生まれる「酒粕」。栄養もうまみもたっぷり詰まった注目の発酵食品ですが、実際に買ってみるとなかなか使い切れない…という方も多いのでは?そこで今回は、おかず・調味料・スイーツ・ドリンクなど、酒粕を使ったレシピをたくさんご紹介します。いろんなものに取り入れて酒粕の美味しさを味わい尽くしましょう。
腸活・菌活にうれしい「発酵食メニュー」が人気のカフェ&レストラン
腸内環境を整えることで、体調やお肌の調子が良くなるといわれています。今回は、そんな腸活・菌活をサポートしてくれる「発酵食品」を使ったメニューが人気のカフェ&レストランをご紹介。体調管理が気になる今だからこそ、外食する際も健康を意識したいですね。
万能調味料「塩麹」の作り方・使い方。おすすめレシピをたっぷりご紹介!
一時期麹を使った発酵調味料がブームになりましたが、一度使ってもうそれっきり…という方も多いのでは?いやいや、流行った時だけ取り入れるのはもったいない!毎日のお料理に欠かせない存在「塩麹」の魅力を今一度確認してみましょう。お肉やお魚を美味しくしてくれるのはもちろんのこと、お野菜だって。塩麹の作り方からおすすめレシピまでご紹介します。
料理に深いコクを!「赤味噌」の使い方&アレンジレシピ集
発酵調味料としてお馴染みの「赤味噌」ですが、その種類や特徴など、意外と知らないことも多いかもしれません。今回は、赤味噌に関する、知っておくとお得な豆知識をはじめ、おすすめの使い方や、コクを生かした名古屋めし、赤味噌を使った和洋中のアレンジレシピなどをたっぷりとご紹介します。後半には、ネット通販で購入できるおすすめ商品もまとめています...
待つ時間も楽しみ♪「手作り調味料キット」で食生活をおいしく豊かに
昔はどこの家庭でも、お味噌やお醤油を手作りしていたそう。市販品を便利に使うのが当たり前になっていますが、調味料を手作りして食卓を豊かにしてみませんか?ゆっくり熟成されていくのを待つ時間も楽しみのひとつ。調味料キットをお取り寄せすれば、必要な材料が揃っているのですぐに作り始めることができますよ。
毎日食べて体の中から健やかに*発酵食品の作り置きレシピ ~保存期間付き~
塩麹、酒粕、キムチ、ヨーグルトetc.私たちの周りには発酵食品がたくさん。日々の食事に取り入れることで、菌活や腸活を助けてくれますよ。発酵食品のチカラを借りて、身体に優しい食事にチャレンジしましょう。
栄養豊富で美肌効果も期待!『キムチ』を使ったアレンジレシピ15選
韓国料理に欠かせない存在のキムチ。世界5大健康食品の1つにも選ばれ、その健康効果に注目が集まっています。栄養豊富で、美容の面でも嬉しい効果が期待できるキムチは、積極的に摂りたい食品。そこで今回はキムチを使ったアレンジレシピを紹介していきます。いろいろなバリエーションのレシピがあれば、キムチを飽きずに食べることができそうです。さっそく...
いつもの道具で、食べる分だけ。ジッパー袋で作る『季節の保存食』
「やってみたい」という気持ちはありながらも、忙しい毎日では難しいと感じる季節の手仕事。四季の変化を感じながらおいしい味わいのある料理を作ることができたら、とても幸せですよね。そこで注目したいのが料理家の榎本美沙さんが提案する、ジッパー袋を用いた季節の保存食作り。特別な道具は必要ありません。楽しく作れておいしく味わえる季節の保存食作り...
やさしい甘さで料理にも使える!甘酒・甘麹の作り方と活用レシピ♪
“飲む点滴”といわれ、栄養価の高い甘酒は、女性におすすめのドリンクですね。今回は、自然なやさしい甘みを醸し出す、麹(こうじ)を使ったノンアルコール&砂糖不使用の甘酒(甘麹)の作り方と、甘酒を使ったアレンジ料理のレシピをたっぷりご紹介します。炊飯器や保温ポットでも簡単に作れますので、ぜひお試しを。また、甘酒を手作りする時間がないときの...
腸内環境を整えて、免疫力アップ!習慣づけたい「発酵食ライフ」のすすめ
日々私たちの暮らしと健康を脅かすウイルス。このウイルスから身を守るために注目を集めているのが、「腸内環境を活発にさせることで、免疫力を高める」ことです。 そこで今回は、腸内環境を活発にする効果がある「発酵食」や、その発酵食が含む微生物のひとつ「乳酸菌」にフォーカス。普段の暮らしに取り入れやすい発酵食&乳酸菌のレシピをご紹介したいと...
旨味がアップ!いろんな食材の《ヨーグルト漬け》レシピを楽しもう*
朝食や三時のおやつに食べる人も多い「ヨーグルト」。プレーンヨーグルトのまま食べたり、料理に加えてアクセントにしたりと、“ヨーグルトの味わいを楽しむ”のが一般的ですが、実はヨーグルトを用いて「乾物・干物をやわらかく戻す」「野菜・魚・肉を美味しく漬ける」ということもでき、数年前から注目を集めているんですよ。ヨーグルトの栄養が加わったり、...
【明日なにつくる?】おいしく免疫力アップ!気軽に「発酵食」レシピ
週に1回、キナリノアプリで公開されている【レシピ動画】は、もうご覧いただけましたか? 旬の食材や季節に合った”シンプルでおいしい”レシピをご紹介しています。「なにつくろうかな?」と思ったときのヒントにしていただければと思います。今回は、塩麴や甘酒、黒酢、りんご酢などの「発酵食品」を使ったレシピを5品ご紹介します。それでは早速、新着レ...
意外と出来ちゃう♪【ぬか漬け】で楽しむいろいろレシピ
ぬか漬けが見直されていますね。伝統食であるだけでなく、乳酸菌やビタミンなども豊富で、健康づくりに役立つ食材として食生活に取り入れる人が増えています。日々いただくものだから、おうちで作れたらいいですね。そこで今回は、意外と簡単なぬか床の作り方や、さまざまなぬか漬けレシピをご紹介。なす、きゅうり、大根など定番から、オクラや長芋、卵、こん...
美味しく飲んでお腹すっきり。「発酵食ドリンク&スープ」レシピ集
女性を中心に注目され、今や世間に広く浸透している“腸活”。腸内環境を整えることは様々な美容・健康効果があると言われていますよね。そんな腸活に役立つ食品として人気を集めているのが、塩麹や味噌などの「発酵食品」です。今回は様々な発酵食品を使った美味しいドリンク&スープレシピをご紹介します♪
体の調子を整える発酵食品「味噌」違いを知って色んなレシピを試してみよう
かつて味噌は、調味料というより暮らしを支える大切な食材の一つでした。もし「お味噌はあんまり食べていない」というのであれば、それはちょっともったいない話。寒い季節、お味噌を使ったレシピは体がぽかぽかと温まります。体にも良い味噌を手軽に食べられる方法を見つけて、もっと味噌と親しんでみませんか?
時短につながる調理術。『べんり漬け』で野菜をたっぷりおいしく食べよう
おいしいものを食べたいけど、忙しいしなるべく手間は省きたい、そんな葛藤を感じながら毎日の食事を用意している人は多いのではないでしょうか。今回ご紹介する「べんり漬け」は料理家・榎本美沙さんが考案した、その名の通りとっても便利な調理レシピ。簡単に作れてアレンジもでき、野菜をたっぷり食べられます。そんな副菜にもメインのおかずにもアレンジで...
健やかな毎日のために。手軽な「発酵食品」を取り入れて菌活を始めよう
健康に役立つ菌を摂る菌活。発酵食品を日常的に食生活に取り入れることで、体も肌も健やかになっていきます。今回は、発酵食品の歴史に始まり、その健康効果などについてご紹介。また、日本と世界の発酵食品の中から代表的なものをピックアップし、納豆・味噌・醤油・酢・チーズ・ヨーグルト・ナンプラーなどおすすめの商品をまとめます。複数の発酵食品を組み...
次はなにを漬けてみる?お家で簡単「漬物の作り方」と漬物アレンジレシピ
日本を代表する発酵食品の「漬物」は栄養価も高く保存もきき、漬け方や地域ごとの収穫野菜によって様々な種類の漬物が出来上がります。また世界各国にもそれぞれの漬物があったりと「漬物」は知るほど興味深い食品の一つです。そこで今回はもっと「漬物」を身近に感じるための、漬物についてのアレコレや、基本の浅漬けやぬか漬け、そして家にあるものでも作れ...
伝統的な日本の『スーパーフード』はやっぱりすごい!健康レシピをご紹介◎
発酵調味料は、古くから伝わってきた日本独自の『スーパーフード』です。日本の発酵食品のバリエーションは世界一!世界中探しても、こんなに豊富な種類の発酵食品を食べている国は珍しいそう。納豆、醤油、味噌など、日本の代表的な『スーパーフード』の栄養について、そして発酵食品大国・日本のスパーフードを、今より美味しく食べられる健康レシピをご紹介...
毎日のおやつに。積極的に取り入れたい”発酵食品”を使ったレシピ【18選】
健康にいい「発酵食品」。味噌、納豆、キムチなどご飯と一緒に頂くイメージが強いですが、毎日のおやつに取り入れてみませんか。おいしくて身体にもいい「発酵食品」の中から今回は、味噌・チーズ・甘酒・酒粕を使ったおやつレシピ18品をご紹介します。
味噌汁以外にも使い道たくさん。「味噌」の美味しい&健康レシピ18品
私たちの暮らしに欠かすことができない「味噌」。味噌は必須アミノ酸を豊富に含む健康食品です。味噌=お味噌汁の印象が強く日々のお味噌汁もよいですが、お味噌汁以外のお料理にも活用できるんですよ。そこで今回はお味噌汁以外にもいろいろ使えるお味噌の魅力再発見のレシピをご紹介したいと思います。
意識して食べたい!「発酵食」のアレコレと【都内】のレストラン6店
私たちの暮らしの身近にある、醤油やお味噌、お酢にみりん。これらの調味料は全て発酵食品であり、ぬか漬けや納豆、キムチにヨーグルトなども発酵食品なんですよ。抗酸化作用がある発酵食品は、意識して摂取する事で腸の働きを整えてくれたり、美肌効果のお手伝いをしてくれたりといい事尽くしの食品なんです。そこで今回は、発酵食品についてのアレコレと、東...
毎日を健やかに。ヘルシーな「発酵食品」の豆知識&お手軽アイデアレシピ集
発酵食品は、健康と美容にとって不可欠なもの。毎日の暮らしの中で何種類かを組み合わせて摂りたいですね。そこで、納豆や醤油・味噌などの大豆系の発酵食品から、チーズなど乳製品の発酵食品、ぬか漬けなどの漬物系の発酵食品、魚介系の発酵食品まで、それぞれの豆知識とともにアイデア料理レシピをご紹介しています。
- 1
- 2