出典:
チーズの国スイスのアルプス山岳部の家庭で愛されている郷土料理『チーズフォンデュ』。チーズにワインやレモン、数種類の香辛料を加えて作り、パンや野菜を鍋の中でトロトロに溶かしたチーズに絡めて食べる、大人から子供にまで親しまれている料理です。
鍋やホットプレートを使用したり、牛乳とピザ用チーズで作ることも◎
出典:
お家で本場スイスのように本格的に作ることもできますが、ホットプレートを使って具材を焼きながら作ったり、ミックスチーズと牛乳などを混ぜて簡単に作る方法も!以下では、チーズフォンデュによく使われるおすすめの具材やチーズ、レシピなどをご紹介していきます♪
出典:
まずは、チーズフォンデュの基本の作り方を♪
1)チーズは細かく切って、コーンスターチをまぶしておきます。(小麦粉でもOK。分離を防ぐ効果があります。)
2)フォンデュ鍋に半分に切ったニンニクの切り口をこすりつけて、香りをつけ、白ワインを入れて火にかけアルコール分をとばします。(お子様やお酒の弱い方には牛乳に替えてもOK。)
3)弱火にかけ、チーズを少しずつ加えて分離しないように木ベラでかき混ぜます。好みでキルシュを加えて香りをつけても♫
4)バゲットや茹で野菜をからめれば完成!食べている時もごく弱火で熱し、底が焦げないように絶えず底をかきまぜるようにしましょう♪
出典:
チーズフォンデュの具材に決まりはなく自由です。加熱に弱い食材は避け、チーズとの相性が良さそうなものを選びましょう。まずは具材の定番『バケット』。食べ応えもあり、チーズフォンデュソースに合うことは言うまでもありません。
出典:
並ぶだけで食卓を華やかにしてくれる温野菜たち。ブロッコリー、じゃがいも、にんじん、ミニトマト、ウィンナーなどは、チーズフォンデュの具材の定番であり、濃厚なチーズに甘みある野菜は相性抜群です。
出典:
ちょっと違う味も試してみたいな、という時は、チーズに合いそうな《変わり種》を試すのも楽しい。こちらは海老のベーコン巻きでおつまみにも最適!その他にもホタテやキノコ、はんぺんなどもおすすめです。
チーズフォンデュに使うチーズは1種類だけでも可能ですが、2~3種類のチーズを組み合わせることで深い味わいが生まれます。以下では代表的なチーズをご紹介します。
ほんのり甘く、加熱すると旨みが増す「エメンタールチーズ」
チーズフォンデュに使われるチーズとして有名な「エメンタールチーズ」。ほんのりと甘く、おだやかで淡白な味わいです。そのまま食べるのはもちろん、火に通すとさらに旨みが増すので、チーズフォンデュに最適。
スイスの代表。ナッツのような味わいの「グリュイエールチーズ」
「グリュイエールチーズ」はスイスで一番の生産量を誇る代表的なチーズ。その味わいは濃厚で、ナッツのような風味と熟成からくる旨み成分がしっかりと感じられます。こちらも火を通すと旨みが増すので、チーズフォンデュにおすすめ。スイスでは「エメンタールチーズ」と「グリュイエールチーズ」を混ぜて作るフォンデュが王道です。
くせがなく食べやすい、オランダを代表する「ゴーダチーズ」
日本人の味覚に良く合うといわれている「ゴーダチーズ」。プロセスチーズの原料にも使われるクセのない味わいが人気で、オランダを代表するチーズです。その他にも「ゴーダ」、「コンテ」、「ボーフォール」、「ブルーチーズ」などチーズがおすすめで、様々な組み合わせでお好みの味を楽しめます。
お家パーティーの献立に。人気の《チーズフォンデュレシピ》
白ワインを混ぜて。グリルポットで作る「本格的チーズフォンデュ」
出典:
上記でご紹介した、エメンタールチーズとグリュエールチーズを使った「本格的なチーズフォンデュ」。あらかじめチーズを細かくしておくことで調理しやすくなります。濃厚で芳醇なチーズフォンデュはワインなどにもよく合います。
子供も大好き。ワインなしで作る「牛乳で作るチーズフォンデュ」
出典:
ピザ用チーズで作る、簡単チーズフォンデュ。アルコールを使わず牛乳と混ぜるので、まろやかで食べやすく、お子様も気兼ねなく食べられます。
特別な機械はいらない。電子レンジで作る《お気軽チーズフォンデュレシピ》
キャンプにもおすすめ「カマンベールのチーズフォンデュ」
出典:
カマンベールチーズを使えば、簡単&濃厚なチーズフォンデュに。チーズの上部をそぎ切りにし、下部から中身を取り出して白ワインとともに煮立たせ、調味料を入れて溶かし下部に戻せば、簡単チーズフォンデュの完成です。作り方も簡単なのでおつまみにもおすすめ。
朝食にもおすすめ。パンも進む「1人分チーズフォンデュ」
出典:
レンジでチンするだけで完成の手軽なチーズフォンデュ。耐熱ココットにピザ用チーズと白ワイン(または牛乳)を入れ、レンジにかけながら様子を見て混ぜていけば完成♪一人暮らしの方も気軽にチーズフォンデュが楽しめます。
食卓も華やかに《ホットプレートや鍋で作るチーズフォンデュレシピ》
ほくほくおいしい。ブルーノで具材も加熱する「カマンベールチーズフォンデュレシピ」
出典:
ホットプレートの上で具材もチーズも温めながら楽しむチーズフォンデュ。プレートでパンをサクサクに焼きながら、野菜はジューシーに火を通しながら作れます◎
パンとチーズフォンデュを一緒に作る「フォンデュとパンレシピ」
出典:
一緒に食べたいパンも一緒の鍋で作るレシピ。STAUBのスキレットにパン生地をちぎって並べ発酵を済ませたら、チーズフォンデュの材料を入れて、オーブン加熱をして完成です。見た目も華やかで子供たちも喜びます。
様々な具材やチーズを楽しむ《チーズフォンデュアレンジレシピ》
自宅でもアウトドアでも。フライパンで作る「ピンチョス&チーズフォンデュ」
出典:
ハーブ香る自家製ソーセージやマッシュルームなどをチーズフォンデュにつけて食べる大人のおつまみ。フライパンのまま食卓に出せば、食べ終わるまで温かくバルのようにおしゃれ!
満腹感もあり。隠し味も効いた「餅チーズフォンデュ」
出典:
お餅の入った「餅チーズフォンデュ」。小さく切った切り餅と豆乳を鍋に入れて加熱し、お餅が溶けたらチーズを加え、隠し味の白味噌、お好みでブラックペッパーを入れて完成の簡単レシピです。餅を入れることで時間が経ってもとろとろに。
ほくほく器も美味しい「丸ごとかぼちゃのチーズフォンデュ」
出典:
かぼちゃを大胆に使ったチーズフォンデュアレンジレシピ。最初にレンジで加熱してから中身をくり抜くので、気軽にかぼちゃ1個を使えます。かぼちゃの器にチーズを入れてレンジ加熱するので器自体が温かく、できたての味わいを長く楽しめます。
2つのディップソースで味わう「ホットプレートフォンデュ」
出典:
バジルマヨとチョコフォンデュ風の2種類のソースを用意した、ホットプレートで具材と一緒に温めるだけのフォンデュ。王道のチーズに他に、バラエティに富んだディップソースを用意すれば、さらに楽しくなります。
チーズフォンデュの〆としても?《チーズフォンデュのデザート》
出典:
はちみつとクリームチーズを使った、甘いチーズフォンデュ。クリームチーズと相性抜群の何種類ものフルーツをリースに見立てて盛り付けた、女子ウケ間違いなしのスイートなデザートメニューです。
バーベキューでも楽しい「フルーツチーズフォンデュ」
出典:
カマンベールチーズを使った「フルーツチーズフォンデュ」。はちみつ、シナモンパウダーをかけるだけなので、とっても簡単で、キャンプやバーベキューなどのデザートとしてもおすすめです。
【番外編】市販のチーズフォンデュの素ならもっと気軽に
スーパーでも購入可能。お店のような味の「S&B チーズフォンデュ3種のチーズソース」
市販のチーズの素があれば、もっと気軽にチーズフォンデュを楽しむことができます。こちらは温めて、お好みの具材を付けるだけ。本格的なチーズフォンデュを味わえます。
S&B チーズフォンデュ 3種のチーズソース 250g×5袋
324円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
スイスのチーズメーカーの簡単に作れる「シュトレール チーズフォンデュ」
100%スイスチーズを使用した、スイスのチーズメーカーのフォンデュセット。軽く湯煎をし、鍋に開けて温めながらかき混ぜれば完成です。日本人の口に合わせた、食べやすいチーズフォンデュで、本場の旨みや香りを堪能できます。
Strahl シュトレール チーズフォンデュ 200g×2箱 【冷蔵】
650円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
メインから付け合わせや副菜としても。どんなシーンにも合う『チーズフォンデュ』を楽しもう
いかがでしたか?チーズというシンプルな材料だからこそ、さまざまな具材を楽しめるチーズフォンデュ。意外と簡単に作ることができるので、お好みのチーズや具材にこだわって、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
チーズフォンデュが気になった方は、是非こちらの記事もどうぞ。
素敵なチーズフォンデュのレシピが多数紹介されていますよ♪
とろ~り、とろけるチーズに、パンや野菜…いろいろな具材をからめて頂く”チーズフォンデュ”。誕生日や記念日、クリスマスなど、みんなが集まるパーティーシーンにもぴったりなお料理です。材料も作り方も簡単なので、手軽に出来るところも嬉しい魅力。今回は、チーズフォンデュの楽しいアレンジレシピを集めました。熱々をフーフー言いながら…これからの寒い季節にいかがでしょうか…。
アツアツのチーズが具材にとろ〜りと絡む「チーズフォンデュ」は秋冬の人気メニュー。「家で作るにはちょっとハードルが高いかも」なんて思われがちですが、実は、身近な道具や食材で手軽に楽しめる簡単メニューなんです。専用の「フォンデュ鍋」がなくてもできる簡単な作り方や、チーズに良く合うおすすめ食材をご紹介します。
お家で「チーズフォンデュを作りたいけど、ちょっと準備も片付けも大変そう…」。そんな方におすすめしたいのが、簡単にできるカマンベールフォンデュ。今回は、そんなワインにもぴったりのお手軽おつまみ・カマンベールフォンデュの作り方とアレンジレシピをご紹介します。ぜひ、お好みの具材でお試しください♪ びっくりするくらい簡単で美味しいですよ♪
手軽にできるのに、場が盛り上がること間違いなしのチーズフォンデュ。デザートのチョコフォンデュとあわせて、みんなで集まる機会が多くなる年末年始のパーティーレシピにいかがでしょうか?
チーズの国スイスのアルプス山岳部の家庭で愛されている郷土料理『チーズフォンデュ』。チーズにワインやレモン、数種類の香辛料を加えて作り、パンや野菜を鍋の中でトロトロに溶かしたチーズに絡めて食べる、大人から子供にまで親しまれている料理です。