ひとふりで味付け簡単!「シーズニングスパイス」のおすすめ&活用レシピ

ひとふりで味付け簡単!「シーズニングスパイス」のおすすめ&活用レシピ

肉や魚、野菜などにふりかけるだけで本格的なおいしさになる「シーズニングスパイス」。家庭でもアウトドアでも、味付けはこれひとつでOKの手軽さが魅力。今回は、おすすめ商品をいろいろとご紹介するとともに、シーズニングスパイスの活用レシピもまとめています。手間をかけずにプロ級の味にできるなら、使わない手はありませんね。

natsusweeet
定番調味料に追加したい!簡単おいしい【白だし】レシピ

定番調味料に追加したい!簡単おいしい【白だし】レシピ

手軽に本格的な味が出せる「白だし」。最近は冷蔵庫に常備している方も多いですよね。この記事では、汁物、卵料理、煮物など、カテゴリーごとに白だしの活用レシピをご紹介します。白だしを使ったいろいろなお料理に挑戦してみませんか?

みう
バターがなくても美味しく仕上がる!「オイル」を使った焼き菓子レシピ集

バターがなくても美味しく仕上がる!「オイル」を使った焼き菓子レシピ集

今回は、バターを使わずに作る焼き菓子のレシピ特集です。菜種油、オリーブオイル、ココナッツオイル、米油で作るさまざまなレシピをご紹介。クッキーやケーキ、タルト、スコーンなど、王道の焼き菓子が勢ぞろい。アレルギーでお悩みの方に役立つレシピもありますので、ぜひ毎日のお菓子作りの参考にしてみてください。

saku_05
疲れた体に効く!【お酢】を使った疲労回復レシピ

疲れた体に効く!【お酢】を使った疲労回復レシピ

疲れたとき、無性に食べたくなる酸っぱいもの。特に夏場は、バテがちな体にお酢の酸っぱさが効きますよね。疲労回復や抗酸化効果があるとされるヘルシーな「お酢」を使ったレシピをご紹介します。

みう
挽きたての香りを楽しむ。おしゃれな【ペッパーミル】カタログ

挽きたての香りを楽しむ。おしゃれな【ペッパーミル】カタログ

おうちごはんを簡単にワンランクアップさせてくれる身近なアイテムがペッパーミルです。まだ持っていない方や迷っている方に、ペッパーミルの選び方とおすすめアイテムをご紹介します!

22hana
今日はお寿司にしよう♪分量別『酢飯』の作り方と代用法&人気レシピ

今日はお寿司にしよう♪分量別『酢飯』の作り方と代用法&人気レシピ

おうちで気軽に楽しめる手巻き寿司やちらし寿司。その際の『酢飯』作りはどうしていますか?調味料の割合が分かれば、用意したいご飯の量がその都度変わっても、簡単に失敗なく酢飯を作ることができます。さらに、あっさり薄味か、しっかり濃いめか、分量を変えることでお好みの酢飯作りも可能に。シンプルで美味しい『基本の酢飯の作り方』や『酢飯やすし酢を...

tomomo
冷蔵庫の常備品「ケチャップ」を使ったご馳走レシピ36選!お肉・お魚・スープetc...

冷蔵庫の常備品「ケチャップ」を使ったご馳走レシピ36選!お肉・お魚・スープetc...

ナポリタンやオムライスなど、ケチャップ味の料理は幅広い世代に愛される定番メニュー。でもそれだけじゃなく、お肉・お魚・スープ・炒め物など、いろいろな料理にコクやうまみをプラスできるんです。簡単な味付けで料理に深みを出す、おすすめのケチャップレシピをご紹介します。

mkico
本格スパイシーな「インド料理」レシピ!カレー以外にも種類いろいろ

本格スパイシーな「インド料理」レシピ!カレー以外にも種類いろいろ

インド料理は、カレーやタンドリーチキンばかりではありません。北インド・南インド・東西のインド、それぞれの地域ごとに種類も豊富です。今回は、各地方のインド料理の特徴とともに、野菜・肉・米料理・汁物など、地元で親しまれるメニューをいろいろとご紹介します。カレーだけじゃないインド料理の世界を覗いてみませんか?

natsusweeet
「初めて」のハードルがグッと下がる*《梅仕事・発酵食品》の手作りキット6選

「初めて」のハードルがグッと下がる*《梅仕事・発酵食品》の手作りキット6選

今年こそ、この季節にやってみたい「梅仕事」や、一度はチャレンジしてみたい「ぬか漬け」をはじめとした「発酵保存食作り」。興味はありつつも、道具や材料を一から揃えるのがちょっと面倒だったり、本当に上手にできるのかしら?と不安な気持ちを抱えたりしたまま、重い腰が上がらない!という人も多いのではないでしょうか? そこでおすすめなのが、プロ...

m_yaji
 ツヤ髪に♪【ココナッツオイルの効果】総まとめ。使い方&レシピもご紹介

ツヤ髪に♪【ココナッツオイルの効果】総まとめ。使い方&レシピもご紹介

美容ケアや食事など、毎日の暮らしに取り入れたい「ココナッツオイル」。中鎖脂肪酸がとくに多く、ヘルシーな食材として注目を集めています。スーパーなどでもよく見かけるようになりましたが、どうやって使えばいいのかよく分からないという方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、「ココナッツオイル」にフォーカスし、基本知識から活用法、美味しく食...

puuupi
「梅酢」で夏の疲れをさっぱり解消。作り方と美味しいアレンジレシピ

「梅酢」で夏の疲れをさっぱり解消。作り方と美味しいアレンジレシピ

6月~7月は完熟梅の収穫時期。美味しい梅干しが作れる時です。そして、梅干しの副産物といえる梅酢ができあがる時でもあります。さまざまな料理に活用できて飲んでも美味しい梅酢は、健康管理に役立つ天然の栄養剤。簡単にできる梅酢レシピで、夏バテを防止しましょう!

kimimaki
気軽にできる季節の手仕事に「新生姜」の保存食&レシピ

気軽にできる季節の手仕事に「新生姜」の保存食&レシピ

6月から8月頃にかけて新生姜が出回ります。少量からどっさりまで、必要に応じて作る量を調整しやすいレシピが多く、傷みにくいので季節の手仕事にチャレンジしてみたいときにもおすすめ。爽やかな香りを楽しめ、夏場の冷え対策にもなりますよ。

sayura
【レシピ】料理の腕がぐんと上がる*『紹興酒』で香り高い料理を作ってみよう

【レシピ】料理の腕がぐんと上がる*『紹興酒』で香り高い料理を作ってみよう

中華料理店でよく見かける「紹興酒(しょうこうしゅ)」。独特の風味と甘さのあるお酒で、中華料理にぴったりですよね。実は、料理に取り入れると、味わいがぐんと深まって、料理がより美味しくなることをご存知でしょうか。そこで今回は、知られざる「紹興酒」にフォーカスし、「紹興酒」の活用レシピをご紹介していきます。熟成年数によって値段が変わる「紹...

shiro_chan
初心者向けのキッチン菜園。夏に美味しい「薬味野菜」を育てよう♪

初心者向けのキッチン菜園。夏に美味しい「薬味野菜」を育てよう♪

さっぱり食べたいシンプルな料理に、香りと風味を添えてくれる薬味野菜。食欲が落ちがちな季節には特に、ちょっとしたアクセントが欲しくなりますよね。そんな薬味野菜を自宅で育てれば、フレッシュな素材をその場ですぐに使えて便利です。見た目にも爽やかな葉物野菜を、キッチンやベランダで気軽に育ててみませんか?

kimimaki
ピリリと辛い♪ ジンジャーシロップの作り方&アレンジレシピ

ピリリと辛い♪ ジンジャーシロップの作り方&アレンジレシピ

寒い季節に飲みたくなるジンジャーシロップを使ったホットドリンク。スーパーなどでも市販のシロップが売られていますが、自家製なら好みの甘さに調節できるので、お料理にも活用するこができます。この記事では、手足の冷えが気になる季節にピッタリな、ジンジャーシロップの作り方&アレンジレシピを紹介します♪ お気に入りのレシピを見つけて、毎日の食生...

bio_ree
スパイシーなアメリカ南部の味!「ケイジャン料理」の人気レシピ

スパイシーなアメリカ南部の味!「ケイジャン料理」の人気レシピ

アメリカ南部のケイジャン料理をご存知ですか?日本ではケイジャンチキンやジャンバラヤなどが有名で、スパイシーな味わいの魅力です。今回は、ケイジャン料理の歴史やその特徴をはじめ、ケイジャンスパイスの作り方やアレンジレシピをいろいろとご紹介。食事におつまみに、刺激的で新鮮な味を楽しんでみませんか?

natsusweeet
砂糖不使用が嬉しいね♡はちみつを使ったお菓子や保存食のレシピ

砂糖不使用が嬉しいね♡はちみつを使ったお菓子や保存食のレシピ

とっても甘くて美味しいはちみつは、砂糖よりも料理を低カロリーに抑えることができるのをご存知ですか?ヘルシーなうえに、体や美容によい栄養素を豊富に含むのも人気の理由です。はちみつといえばシロップのように使うイメージがありますが、実はお肉をやわらかくする効果もあるのだそう。そこで今回は、はちみつを使った砂糖不使用のスイーツやおかずのレシ...

sugar_2
簡単で便利!和食のきほん「水出汁(水だし)」で作る、いろいろレシピ

簡単で便利!和食のきほん「水出汁(水だし)」で作る、いろいろレシピ

和食に欠かせない出汁ですが、毎回とるのは面倒ですよね。ですが、今回ご紹介する「水だし」ならとても簡単に作ることができて、汁物からおかずまで、様々なお料理に使うことができ、とても便利です!昆布やカツオなど天然の食材から作られる出汁ですので、添加物を避けたい方や、赤ちゃんの離乳食を毎日作っている方にもオススメ。ぜひ毎日の生活に取り入れて...

cafe coffee
きちんと知ると食事が一変*旨みがいきた「こだわり醤油」おすすめ5選&活用術

きちんと知ると食事が一変*旨みがいきた「こだわり醤油」おすすめ5選&活用術

私たちの食卓になくてはならない調味料、「醤油」。まるで空気のように・・・気づけば手元にあって当たり前。「あえて注目したことがない」という方も少なくないのではないでしょうか? そこで本記事では、『基礎知識』と『おすすめの本格醤油』をわかりやすくガイド!何となく耳にしていたお醤油の種類をきちんと知り、作り手のストーリーに触れる。そうす...

m_yaji
スパイスから作る本格カレーレシピ~インドのお母さんのズボラカレー~

スパイスから作る本格カレーレシピ~インドのお母さんのズボラカレー~

本格インドカレーというと、「スパイスが複雑で、分量通りに作らないと失敗しそう」なんて思ってしまいがち。それでも、インドでは各家庭のお母さんたちが、毎日オリジナルの味のカレーを作っています。この記事では、インドのお母さんに聞いた、失敗しない大まかなズボラカレーの作り方から、真似してみたい具体的なレシピまで、本格インドカレーの魅力をたっ...

chiiisa
簡単・本格「自家製タルタルソース 」作り方と人気アレンジレシピ

簡単・本格「自家製タルタルソース 」作り方と人気アレンジレシピ

白身魚のムニエル、エビフライ、チキン南蛮etc.そこにタルタルソースがあればさらに美味しくなる!という料理はたくさんありますよね。ソースというと引き立て役のイメージですが、今回は主役として注目してみましょう。定番の作り方からユニークなアレンジまで、簡単にできて美味しいタルタルソースのレシピとアレンジをご紹介します。

kimimaki
濃厚なコクがたまらない。「クリームパスタ」の美味しいアレンジレシピ

濃厚なコクがたまらない。「クリームパスタ」の美味しいアレンジレシピ

夜食やランチでむしょうに食べたくなるクリームパスタ。冷蔵庫にある材料だけで作れる手軽さも魅力です。生クリームを入れるタイプと、カロリーが気になるなら牛乳のみでもクリームソースが作れちゃいます。ほうれん草やトマト・マッシュルームなど、野菜やきのこをたっぷり入れたり、クリームにアレンジを加えてみたり。意外と簡単に作れるのに、レシピバリエ...

chi-ri
【都内】しみじみ味わい深い「出汁」にこだわるおすすめ和食ランチ

【都内】しみじみ味わい深い「出汁」にこだわるおすすめ和食ランチ

かつおや昆布など、和食のベースとして欠かせない「出汁」。本格的な出汁にこだわったランチで気軽に味わってみませんか?かつおだしが有名なにんべんが手がける「日本橋だし場 はなれ」や、石焼茶漬けという新しいジャンルが人気の「創作お茶漬け専門店 だよね。」など、都内のおすすめ店をご紹介します。

kiito
お肉だけじゃない!気になる「アウトドアスパイス」集めました

お肉だけじゃない!気になる「アウトドアスパイス」集めました

近年のキャンプブームも相まって人気が高まっているのが「アウトドアスパイス」1本あれば、さまざまな料理に使うことができます。その手軽さゆえキャンプだけでなく自宅でも便利に使うことができると大好評。アウトドアメーカー発やお肉屋さん発、キャンパー発のあらゆるスパイスの魅力をおすすめ料理とともにご紹介します。

しろくま
毎日摂りたい!体喜ぶ「レモン酢」の作り方・飲み方・活用レシピ

毎日摂りたい!体喜ぶ「レモン酢」の作り方・飲み方・活用レシピ

最近話題を集めているレモン酢。市販のものも売られていますが、自宅でも簡単に作ることができるんです。体に良いことがたくさんのレモン酢は、飲むだけじゃなく料理、お菓子作りにも使える万能保存食。レモン酢の基本の作り方からアレンジレシピ、レモン酢を使ったドリンク・料理・お菓子レシピを紹介します。

miuram
唐揚げや卵焼きの味付けに!「玉ねぎ麹」の作り方&活用術

唐揚げや卵焼きの味付けに!「玉ねぎ麹」の作り方&活用術

塩麹や醤油麹は私たちの食生活に馴染み深い調味料ですよね。実は、米麹を使った調味料はそれだけではありません!それが「玉ねぎ麹」です。玉ねぎの持つ旨味と優しい塩味が混じり合い、これだけでも味付けが決まる万能調味料♪そこで、おうちで簡単にできる玉ねぎ麹の作り方からアレンジ方法まで紹介します。体に嬉しい効能についてもお話していますので、健康...

mommy kana
ブームの兆し!?甘辛でクセになる「ホットハニー」のレシピ

ブームの兆し!?甘辛でクセになる「ホットハニー」のレシピ

アメリカで最近じわじわと流行ってきている「ホットハニー」、決して暖かい飲み物なんかではありません。なんと、辛い蜂蜜です!こってりとした料理のトッピングにもぴったりで、新感覚の甘辛さは癖になります。ぜひ今までに味わったことのない味を試してみたい方は、ホットハニー作りに挑戦してみてください。

mommy kana
冷凍保存で「大葉(青じそ)」長持ち!フレッシュな美味しさ続くコツをご紹介

冷凍保存で「大葉(青じそ)」長持ち!フレッシュな美味しさ続くコツをご紹介

お料理にちょっとプラスするだけで一気に豊かな香りが広がる大葉。しかし、一度に使い切るのは難しく、保存方法に迷う方も多いかと思います。そこで今回は、大葉の保存のポイントについてご紹介!フレッシュな状態で無駄なく使い切りましょう♪

piku_peku
最高の合わせ調味料。おいしさ広がる「XO醤」のレシピ

最高の合わせ調味料。おいしさ広がる「XO醤」のレシピ

香港生まれの中華調味料「XO醤」。高級食材が惜しみなく使われており、料理に入れると一気に旨みがアップして本格的な味わいに!あまり使う機会が無さそう…と思うかもしれませんが、チャーハンや炒め物、焼きそばなどいつもの料理に使える調味料なんです。味の決め手として、XO醤を活用してみませんか?

ruru9
「アマニ油」「エゴマ油」の健康効果とは?味やおすすめレシピも紹介

「アマニ油」「エゴマ油」の健康効果とは?味やおすすめレシピも紹介

今スーパーでも品切れが多くなっていたりと、ブームとなっている「えごま油」「亜麻仁油」。油といえば「体に悪い」、「太る」というイメージがつきものですが、こちらは「体にいい油」として注目を集めています。そこで、今回は、そんな気になる「えごま油」「亜麻仁油」の基本情報や健康効果、適した使用方法をご紹介。正しい知識を身に付けて、日常の食卓に...

h-knd

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー