※本コンテンツはキナリノが制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。
出典:
調味料の使い勝手を良くしてくれる調味料入れ。「とりあえず!」で手にしたものや「かわいい!」だけで選んだものが、キッチンに並んでいませんか?使いやすくて見た目もいい調味料入れは、お料理の時間を楽しくしてくれるもの。この記事を参考に、あなたにとってベストな調味料入れを選んでみませんか?
「軽い!」「安い!」がメリットのプラスチックの調味料入れ。その取り扱いやすさから、塩・こしょうや醤油など、手に持って使う調味料に向いています。リーズナブルなので、シリーズでそろえやすいのも魅力です。
Yamazaki(山崎実業)|tower スパイスボトル ホワイト
シンプルなデザインが光る、towerのスパイスボトル。フタは両方向にスライドでき、それぞれに大きさのちがう穴が開いています。片手で簡単に使用量が調節できるので、お料理中に活躍すること間違いなし!色はこのほかにブラックもあります。
Yamazaki|tower スパイスボトル ホワイト
528円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
スノードームと間違える?遊び心のある塩コショウ入れ
Qualy(クオリー)|塩コショウ入れ ウインター&サマー
スノードームのような塩&コショウ入れ。塩を雪、コショウを砂に見立てたユニークなアイテムです。底面がフタになっており、スムーズに詰め替えができます。食卓に置けば、楽しい雰囲気になること間違いなし。パーティーなどでも活躍しそうです。
Qualy|塩コショウ入れ ウインター&サマー
4,241円(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
昔ながらの食堂にありそうな、レトロな雰囲気の醤油差し。こちらは、1970年代から続くブルームシリーズの商品です。キッチンのアクセントになりそうな、あざやかな赤とキュートなさくらんぼ柄が特徴。醤油差しのほかに、塩コショウ入れやシュガーポット、ソース差しなどがあります。
リス|醤油差し ブルーム
660円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
粉物をスマートに保管!ハイセンスなスパイスコンテナ
sarasa design(サラサデザイン)|b2c スパイスコンテナ ホワイト
よくある粉物調味料入れも、sarasa designが手掛けるとこんなにおしゃれな仕上がりに。シャープなフォルムとシックなカラーリング、付属のスプーンをスマートに収納できる仕様から、デザイナーのこだわりが感じられます。ホワイトのほか、ウォームグレイ・チャコールグレーもあります。
sarasa design|b2c スパイスコンテナ ホワイト
1,150円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
おしゃれなだけじゃない。計量がスムーズな調味料ストッカー
Yamazaki(山崎実業)|tower マグネット調味料ストッカー ブラック
洗練されたデザインと高い機能性に定評のあるtowerシリーズ。本体にマグネットが付いているので、貼って収納することも可能。さらに、中にはすり切り板が付いているため、小さじ1杯をスムーズにはかることができます。お料理中のモヤモヤを解消してくれる、デキる調味料ストッカーなのです。ブラック・ホワイトの2色展開。
Yamazaki|tower マグネット 調味料ストッカー
880円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
TAKEYA(タケヤ化学工業)|フレッシュロック 角型 300ml
タケヤ化学工業のフレッシュロックは、軽くて丈夫なプラスチック製です。特殊な構造のフタによって、調味料を湿気からしっかり守ります。粉物や乾物など、湿気に弱い食材の保管にピッタリ。フタも透明なので、横置きしても中身が確認できる優れものです。
TAKEYA|フレッシュロック 角型 300ml
350円(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
ワンタッチで密閉できる♪みんなに優しいポップコンテナ
OXO(オクソー)|ポップコンテナ ミニスクエア ショート 0.5L
使う人を選ばない「ユニバーサルデザイン」のアイテムを展開するOXO。こちらのポップコンテナにも、その理念が生かされています。フタをして片手でボタンをプッシュするだけで、手軽に開け閉めができます。フタ裏のシリコンによって密閉できるため、湿気にも強い作りに。フタは分解できるので、衛生面でも安心です。
OXO|ポップコンテナ ミニスクエア ショート 0.5L
1,430円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
匂い移りがしづらいガラスの調味料入れは、液体調味料や乾物、スパイスなどにピッタリです。耐熱ガラスであれば、煮沸消毒や食洗機の使用ができるため、より清潔に使うことができますよ。
しっかり守っておいしく挽ける♪こだわりのスパイスミル
HARIO|スパイスミル
2,200円(税込)
※価格等が異なる可能性がございます。最新の情報はアイテム詳細をご確認ください。
アイテム詳細を見る出典:
耐熱ガラスメーカー・HARIOのスパイスミル。ペールグレーはゴマ専用、ブラックは岩塩・ホールペッパー・ドライガーリックなどに使えます。フタは容器としても使えるため、挽いた調味料の量がチェック可能。ゴマ専用ミルは、ゴマが目詰まりしにくい仕様です。容量は120mlとたっぷり入ります。
日本の食卓に愛された逸品*美しいガラスしょうゆさし
松野屋|ガラスしょうゆさし
2,970円(税込)
※価格等が異なる可能性がございます。最新の情報はアイテム詳細をご確認ください。
アイテム詳細を見る出典:
老舗の生活道具メーカー・松野屋のガラスしょうゆさしです。「液だれしにくい注ぎ口」と「倒れにくいボトル」で、使い勝手は申し分なし。ガラスの美しさが際立つデザインは、普段の食事に美意識をそえてくれます。長年愛されてきた理由が至るところに感じられる逸品。
ちょこんとした佇まいがかわいい。食卓においておきたくなる“しるつぎ”
硝子工房 クラフト・ユー|ミニしるつぎ S
2,640円(税込)
※価格等が異なる可能性がございます。最新の情報はアイテム詳細をご確認ください。
アイテム詳細を見る出典:
すべてガラスでできた「クラフト・ユー」のミニしるつぎ。醤油やお酢など、食卓で使いたいものを入れて出すのにちょうどいいサイズ感です。さらに中の液体をゆっくり少しずつ出せて、液だれせずに使えるのも便利。思わず手に取りたくなる愛らしさで、毎日の食事の気分も上がりそうですね。
ギフトにもおすすめ!手作り派のためのドレッシングボトル
KINTO(キントー)|BOTTLIT ドレッシングボトル
KINTO|BOTTLIT ドレッシングボトル
1,430円(税込)
※価格等が異なる可能性がございます。最新の情報はアイテム詳細をご確認ください。
アイテム詳細を見る出典:
丸みのあるフォルムが印象的な、KINTOのドレッシングボトル。130mlと使い切れる容量なので、ドレッシングやタレ、ソースなどを手作りするときにピッタリです。耐熱ガラスを使用しているため、熱湯での洗浄も可能。ドレッシング類の油分を、スッキリ落とすことができますよ。ギフトにおすすめなおしゃれな箱付き。
キッチンでもキャンプでも。持ち運びに便利なWECK3点セット
WECK(ウェック)|WECK GIFTBOX <MOLD 25ml x 3 SET>
WECK|WECK GIFTBOX<MOLD 25ml x 3 SET> | ギフトセット
2,530円(税込)
※価格等が異なる可能性がございます。最新の情報はアイテム詳細をご確認ください。
アイテム詳細を見る出典:
おしゃれなガラス保存容器でおなじみのWECK。こちらは、同ブランドの最小サイズ・MOLD 25mlの3点セットです。手のひらサイズ+シリコン製キャップで、かわいらしい仕上がりに。調味料を使うぶんだけ持ち出せるため、キャンプなどのアウトドアでも重宝しそう。色違いのセットなので、使い分けもしやすいです。
Cellarmate(セラーメイト)|チャーミークリアー
Cellarmate|チャーミークリアー/保存容器
550円~(税込)
※価格等が異なる可能性がございます。最新の情報はアイテム詳細をご確認ください。
アイテム詳細を見る出典:
半世紀にわたって、家庭用ガラス製品を作り続けるCellarmate。こちらのチャーミークリアーは、乾物・粉物におすすめの保存容器です。どこから見ても中身が見えるため、ラベリングなしでもOK!フタはプラスチック製なので、気兼ねなくスタッキングできます。
シンプルデザイン+充実した機能性の塩・こしょう入れ
stavia LUXE(スタビアリュクス)|塩・こしょう入れ ブラック 80ml
シンプルな佇まいのstavia LUXEの塩・こしょう入れ。片手で開けられるワンタッチキャップ、目詰まりを防ぐフタ裏の構造など、パッと見ではわからない使いやすさがあります。本体がガラス製のため、臭い移りしにくいのもgood!醤油差しやオイル差しなど、セットでそろえるのもおすすめです。ブラック・ホワイトの2色展開。
stavia LUXE|塩・こしょう入れ ブラック 80ml
394円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
iwaki(イワキ)|ソース差し ブラック 160ml
140年もの長い歴史を誇る、老舗ガラスメーカー・iwakiのソース差し。ソースを細く注ぐことができるため、かけ過ぎを防止できます。本体は食洗機対応なので、こまめに洗えて衛生的。プラスチック製のフタが、ゴミなどの混入や品質の低下から守ります。シリーズ商品が豊富なので、一式そろえるのもおすすめ。
iwaki|ソース差し ブラック 160ml
833円(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
IKEAデザインをキッチンに♪使い分けできる調味料入れ
IKEAのイーヘーディグは、粉物やゴマなどを入れるのにピッタリ。口部分が左右に分かれ、大きさのちがう穴を使い分けることができます。4点セットなので統一感が出てスッキリした印象に。150mlとたっぷり入るので、よく使う調味料を入れるのにおすすめです。
陶器には吸水性があるため、調味料を湿気から守ってくれます。湿気で固まってしまう塩には、最適な材質と言えるでしょう。凝ったデザインのものが多いので、卓上で使う調味料にもおすすめです。
Lisa Larson(リサ・ラーソン)|月のメの猫 ソルト&ペッパー
Lisa Larson|月のメの猫 ソルト&ペッパー
3,960円(税込)
※価格等が異なる可能性がございます。最新の情報はアイテム詳細をご確認ください。
アイテム詳細を見る出典:
スウェーデン出身の人気陶芸家、リサ・ラーソンの塩・こしょう入れのセット。ベージュの“チャロ”はコショウ入れ、白の“シロ”は塩入れとして使えます。こちらを見上げる愛くるしい表情と、ムクッとした体つき。そんな猫たちに癒されながら、楽しくお料理できそうです。ギフトにもおすすめ。
長崎県、波佐見焼の有名ブランド・白山陶器。デザイナー・森正洋が手掛けたG型しょうゆさしは、60年以上変わらない姿で多くの人に支持されている逸品です。カラーは白磁のほか、グリーン・天目・黄などがあります。色違いでそろえて、お酢などと使い分けるのもおすすめ。
白山陶器|G型しょうゆさし 小
1,500円(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
国が認めた伝統工芸品である九谷焼。こちらは、その窯元・和座の蔵が手掛けた醤油さしです。人差し指でフタを押さえると、液だれすることなく注げます。九谷焼ならではの美しい絵柄は全部で7種類。目上の方へのプレゼントにもおすすめです。
和座の蔵|液だれしない醤油さし 九谷焼 七宝花菱
3,000円(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
佐賀県の有田焼メーカー・有田陶芸の醤油スプレーボトルです。スプレーなので、醤油の量を最小限におさえることができます。絵柄は細縞のほか、ポピー・柿・色小紋・鷺の全5種類。塩分の気になる方や、薄味が好きな方にもおすすめです。
有田陶芸|醤油スプレーボトル 細縞
2,660円(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
わざわざ|丸いバターケース
4,070円(税込)
※価格等が異なる可能性がございます。最新の情報はアイテム詳細をご確認ください。
アイテム詳細を見る出典:
長野県の陶芸家・阿部春弥さんがデザインを監修した、丸いバターケース。シャープなフォルムとあたたかい質感が特徴で、豊富なカラーバリエーションも魅力です。本来はバターケースですが、砂糖や塩を入れるのにピッタリ。スタッキング時のかわいらしい姿も必見です。
コーヒー豆以外もおすすめ!おしゃれな陶器のキャニスター
ZERO JAPAN(ゼロジャパン)|陶器のキャニスター
ZERO JAPAN|陶器のキャニスター
3,520円~(税込)
※価格等が異なる可能性がございます。最新の情報はアイテム詳細をご確認ください。
アイテム詳細を見る出典:
誰もが知るコーヒーチェーンに採用された、ZERO JAPANのキャニスター。シリコンパッキンとステンレス金具が、フタをしっかり密閉させます。塩や砂糖のほか、湿気に弱い乾物類の保管にもおすすめです。サイズは150と200の2種類、カラーはウーロンティーのほかにトマトもあります。
かわいい木製スプーン付き♪ナチュラルテイストな保存容器
SALIU|LOLO 保存容器 SALT & SUGAR
焼き物の産地・岐阜県土岐市で作られた保存容器のセット。セラミックの本体に、木製のフタが映えるおしゃれなデザインです。デザイン性と機能性を兼ね備えた“SALT” “SUGAR”の文字も秀逸。フタにはパッキンが付いているため、ピタッと閉めることができます。おしゃれな木製スプーン付き。
SALIU|LOLO 保存容器 SALT & SUGAR
4,980円(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
琉Q|琉Q(ルキュー)│琉Q山猫のやちむん(black)(単品)
4,000円(税込)
※価格等が異なる可能性がございます。最新の情報はアイテム詳細をご確認ください。
アイテム詳細を見る出典:
沖縄発の商品開発プロジェクト・琉Qのやちむん。“やちむん”とは、“焼き物”を意味する沖縄の言葉です。このやちむんは、沖縄に生息する「イリオモテヤマネコ」がモチーフ。200gの砂糖が入るサイズで、色はこのほかにwhite・brown・pink・blueがあります。
タフで見た目もおしゃれなステンレスは、比較的高価な素材です。パーフェクトにも見えますが、その弱点は塩。長いこと付着していると、サビてしまうことがあるのです。塩の保存には向きませんが、ミルなどの瞬間的な接触は問題ありません。
シンプルがかっこいい!センスが光る卓上ソルト&ペッパー
木村硝子店|卓上ソルト&ペッパー
1,122円(税込)
※価格等が異なる可能性がございます。最新の情報はアイテム詳細をご確認ください。
アイテム詳細を見る出典:
業務用ガラスウェアを取り扱う、木村硝子店の調味料入れ。ステンレスとガラスの組み合わせが、クールな印象を与えます。キュッとくびれた本体は、持ちやすさ抜群!食卓に置きっぱなしでも気にならない、洗練されたデザインです。※セット商品ではありません。
家事問屋|調味缶
1,430円(税込)
※価格等が異なる可能性がございます。最新の情報はアイテム詳細をご確認ください。
アイテム詳細を見る出典:
金属加工が盛んな新潟県・燕三条発のブランド、家事問屋の調味料入れ。調味料が出る穴は、粗塩や粗挽きコショウにも使えるよう、大きめに開けられています。小ぶりなボディは持ちやすく、使い勝手もGOOD。フタ付きなので、ゴミの混入を防ぐことができます。
本格派な雰囲気がある、ステンレス製ソルト・ペッパーミル
ZWILLING(ツヴィリング)|ソルト・ペッパーミルセット
刃物で有名なドイツのメーカー・ZWILLINGのソルト・ペッパーミルのミニサイズセット。セラミック製のグラインドは、長く使えるうえに細かさの調整も可能。キッチンでも食卓でも映える、マットなステンレスが印象的です。
ZWILLING|ソルト・ペッパーミルセット
7,000円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
BRUNO(ブルーノ)|LEDライト付き 電動スパイスミル
おしゃれ家電でおなじみ、BRUNOの電動スパイスミルです。片手で操作できるため、お料理中でもスムーズに使用できます。LED付きなので、暗めの場所でも使えて便利。調理家電らしくない、ハイセンスなデザインはさすがです。今どきなブルーグレー・スタンダードなブラック・ホワイトの全3色。
BRUNO|LEDライト付き 電動スパイスミル
2,080円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
Dulton(ダルトン)|スパイスジャー ウィズ スプーン
ステンレス×ガラスがスタイリッシュな印象のDulton・スパイスジャー ウィズ スプーン。片手で開け閉めできるので、お料理中にも重宝します。付属のスプーンは柄の部分が長く、少なくなった調味料もすくいやすい仕様。粉物の詰め替えにおすすめです。
Dulton|スパイスジャー ウィズ スプーン
2,381円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
OXO(オクソー)|ステンレス ポップコンテナ レクタングル ショート 1.6L
同シリーズのプラスチックタイプよりも高級感のある、ステンレスポップコンテナ。容器本体はプラスチックなので、気軽に使うことができます。プラスチックタイプと同じく、ワンタッチでフタの密閉が可能。どちらも性能は同じなので、インテリアや好みに合わせて選ぶのがおすすめです。
OXO|ステンレス ポップコンテナ レクタングル ショート 1.6L
2,530円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
Dulton(ダルトン)|オイル & ヴィネガー ボトル
オイルやヴィネガーを酸化から守ってくれる、Dultonの調味料ボトル。注ぎ口が小さいので、酸化防止に加えて量の調節も簡単です。スパイスジャー同様、片手で開け閉めができる仕様。フタがしっかり閉まるので、安心して使うことができますよ。
Dulton|オイル & ヴィネガー ボトル
2,481円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
ダイソーやセリアなどの100円ショップなら、シンプルな調味料入れを手軽にまとめてそろえることができます。ただし、商品の入れ替えなどで同じものを買い足すのが難しい場合も。100均でそろえたいときは、お試しで少量購入したあとに、ある程度まとまった数で一気にそろえておくのがおすすめです。
出典:
ダイソーの人気商品である、液たれしにくいガラス醤油差し。商品名のとおり、注ぎ口が液だれしにくい形状になっています。さらに、ガラス製のボトルにキャップ付きと、100均アイテムとは思えないクオリティ。醤油などの液体のほか、ゴマなどの保存にも便利です。容量は約100ml。
出典:
セリアの調味料ボトルは、コンパクトながらも容量180mlと使い勝手のいいサイズ感。プラスチック製なので軽く、落としても割れることがありません。2種類の口が付いており、調味料に合った量を出すことができます。ズラッと並べれば見た目もスッキリ!気兼ねなくそろえやすいのも、100均アイテムのいいところです。
出典:
セリアのドレッシングボトルは、調味料ボトルと同じくシンプルなデザインが印象的。ドレッシングをはじめとした液状の調味料はもちろん、ゴマや塩昆布などの細かい乾物類の保存にもピッタリです。また、ボトルに表記されたとおりに材料を入れてシェイクすれば、自家製ドレッシングを作ることも。まさに使い勝手抜群の優秀アイテムと言えます。容量は290ml。
出典:
セリアのミニキャニスター(画像左下)は、本体もフタもガラス製。パッキンと金具によってフタがしっかり閉まるので、もし倒れても調味料がこぼれる心配はありません。置いておくだけでサマになる、スタイリッシュな雰囲気も魅力です。ゴマや青のりなどにおすすめ。
貼っても置いてもOKなマグネット付きスパイスボックス
出典:
こちらの丸い容器は、セリアのマグネット付きスパイスボックスです。底面がマグネットなので、冷蔵庫やレンジフード、マグネット対応の壁などに貼り付け可能。中身がよく見えるので、「感覚的にパッと選べる」「見た目がおしゃれ」などのメリットがあります。もちろん、貼らずに置いて使ってもOKです。
出典:
醤油や塩・こしょうなどは、食卓で使うことも多いもの。そういった調味料入れは、普段使っている食器と同じテイスト、もしくは相性のいいデザインのものを選びましょう。食卓に調味料入れがあっても気にならず、食事の時間がより充実したものになるはずです。
MOTTA|トレー
2,420円~(税込)
※価格等が異なる可能性がございます。最新の情報はアイテム詳細をご確認ください。
アイテム詳細を見る出典:
あると便利なのが、調味料入れをのせるトレイです。食卓で使う調味料をセットしておけば、移動がワンアクションで済ませられます。また、醤油やソースなどがたれてしまっても、テーブルを汚すことがありません。液だれがしみ込んでしまうため、木製以外のトレイを選ぶようにしましょう。
出典:
調味料入れを同じシリーズでそろえると、2つのいいことがあります。1つは、並べたときの見た目が整っているということ。デザインが統一されているため、キッチンがスッキリとした印象になります。もう1つは、効率よく収納できるということ。一緒に使うことを前提にしているので、スタッキングできたり、隣り合ったときにデッドスペースができないようにデザインされています。
出典:
調味料入れは、ラベリングを統一するとおしゃれ度がグッとアップします。書体や文字の大きさ、カラーリングによって雰囲気が変わるため、自分の好きなテイストにしてしまいましょう。調味料入れの見た目と使い勝手が良くなり、お料理へのモチベーションも上がるはず♪元あった場所に戻しやすいよう、ラックや冷蔵庫などの収納場所へのラベリングもおすすめです。
biite|調味料詰め替え用容器ラベル キッチンステッカー
手書きが苦手な人は、こういったステッカーを使うのもおすすめ。貼るだけで、分かりやすくなるだけじゃなく一気におしゃれに変身!洗う時のことも考えて、水に強いものを選ぶのがおすすめですよ。
調味料詰め替え用容器ラベル<キッチンステッカー>
324円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
WECK|専用アクセサリ ステッカー
528円(税込)
※価格等が異なる可能性がございます。最新の情報はアイテム詳細をご確認ください。
アイテム詳細を見る出典:
WECKをお使いの方はこちらのラベルシールもおすすめ。イチゴのロゴが入った専用のステッカーです。2行になっていて、中身の名称に加え、保存日などの記入も可能。もちろんWECK以外の保存容器に使ってもかわいいですよ。
見せる収納のメリットは、使いたいときにすぐ手に取れることです。しかしそのぶん、見た目がごちゃついてしまったり、掃除のときにどかすのが面倒になったりしてしまうもの。調味料ラックを使うことで、自然ときれいに並べられ、掃除のときもまとめて移動することができて楽チンです。好みのものがない場合は、DIYに挑戦するのもおすすめ。コストをかけなくても、理想的な調味料ラックを作ることができますよ。
料理をしているとついつい増えてしまうのが調味料やスパイス。すぐ手に取れるところに置いてあるのが理想的ですが、どのように収納するか迷ってしまいますよね。今回は直置きするものからマグネットタイプ、DIYまで、色々な種類のスパイスラックをご紹介。是非ご自宅に合うスパイスラックを見つけてくださいね。
なにかと数が増えがちなスパイス系などの調味料は、そのまま並べるとキッチンがごちゃごちゃした印象に…。いっそのこと、使い勝手が良くて見た目もおしゃれな調味料ラックを、簡単なDIYで作ってみませんか?そこで今回は、端材、木箱、試験管、マグネットなどを利用した調味料ラックのDIY実例から、おしゃれなラベル作りのアイデアや、使いやすい保存容器まで、調味料収納のヒントをたくさんご紹介します!
家事問屋|調味缶
1,430円(税込)
※価格等が異なる可能性がございます。最新の情報はアイテム詳細をご確認ください。
アイテム詳細を見る出典:
毎日使う調味料入れは、一日に何度も目にするものです。自分好みの調味料入れを使ったら、お料理へのモチベーションがアップすること間違いなし!キッチンで過ごす時間がより楽しいものになるよう、素敵な調味料入れをチョイスしてみてください♪
シンプルなデザインが光る、towerのスパイスボトル。フタは両方向にスライドでき、それぞれに大きさのちがう穴が開いています。片手で簡単に使用量が調節できるので、お料理中に活躍すること間違いなし!色はこのほかにブラックもあります。