季節を楽しむ「梅しごと」おうちで簡単♪《 梅酒・梅シロップづくり》の基本とレシピ

季節を楽しむ「梅しごと」おうちで簡単♪《 梅酒・梅シロップづくり》の基本とレシピ

ころんとしたカタチと、さわやかな香りが魅力の「梅」。ホワイトリカー(焼酎)や氷砂糖、ガラス容器が並ぶお店も増えているのではないでしょうか。毎年横目で見ながら、「やってみたいけど、なかなか自分では…」そう思っている方も少なくないはず。手間ひまかかるイメージの「梅しごと」ですが、"やること"はとってもシンプルでお手軽なんですよ♪今年こそは挑戦してみたいという方のために、「梅しごと」のアレコレと基本のレシピをいくつかご紹介します。2018年05月27日作成

カテゴリ:
グルメ
キーワード
調味料シロップ梅シロップドリンクレシピ梅酒
お気に入り数2193

梅の季節がやってくる…♪

緑まぶしい5月半ばを過ぎるころ、梅の季節がやってきます。「梅雨(つゆ・ばいう)」の名の通り、梅の実るころを指すともいわれる(諸説あります)この時期は、コロンとした香り豊かな梅が初夏の訪れを教えてくれます。
出典:pixabay.com

緑まぶしい5月半ばを過ぎるころ、梅の季節がやってきます。「梅雨(つゆ・ばいう)」の名の通り、梅の実るころを指すともいわれる(諸説あります)この時期は、コロンとした香り豊かな梅が初夏の訪れを教えてくれます。

この時期は「梅しごと」といって、昔からその年に収穫された梅を使い、梅酒や梅シロップ、梅干し、梅ジャムなどが作られてきました。最近では、市販品が多くなりましたが、ひと昔前までは各家庭で当たり前のように作られていたのだとか。
出典:www.instagram.com(@cotogoto.jp)

この時期は「梅しごと」といって、昔からその年に収穫された梅を使い、梅酒や梅シロップ、梅干し、梅ジャムなどが作られてきました。最近では、市販品が多くなりましたが、ひと昔前までは各家庭で当たり前のように作られていたのだとか。

梅酒やシロップづくりなんて、なんだか手間ひまかかるイメージですが、その作り方は驚くほどシンプル。ぜひ、今年は気軽に梅しごとを楽しんでみませんか?
出典:

梅酒やシロップづくりなんて、なんだか手間ひまかかるイメージですが、その作り方は驚くほどシンプル。ぜひ、今年は気軽に梅しごとを楽しんでみませんか?

青梅と完熟梅ってどう違うの?

梅酒や梅シロップに使われることの多い「青梅」は、5月頃から6月中旬頃を中心に収穫される"完全に熟す前"の梅をさします。その名の通り見た目は、鮮やかな青=グリーン。梅の木から落ちる前に収穫されるそう。
出典:

梅酒や梅シロップに使われることの多い「青梅」は、5月頃から6月中旬頃を中心に収穫される"完全に熟す前"の梅をさします。その名の通り見た目は、鮮やかな青=グリーン。梅の木から落ちる前に収穫されるそう。

一方、木から自然に落ちるまで熟した梅が「完熟梅」。青梅に比べて黄色くなり、太陽が良く当たる部分は赤く色づきます。梅干しには完熟梅が使われる事が多く、甘露煮などにするとその芳醇な香りを楽しめますよ。
出典:

一方、木から自然に落ちるまで熟した梅が「完熟梅」。青梅に比べて黄色くなり、太陽が良く当たる部分は赤く色づきます。梅干しには完熟梅が使われる事が多く、甘露煮などにするとその芳醇な香りを楽しめますよ。

梅しごとで、いちばん最初にやること

梅酒はもちろん、梅シロップ、梅干し、甘露煮など、どんな「梅しごと」でも、梅を手に入れたらまず最初にやりたいこと。
簡単ですが地道な作業なので、キッチンに梅を広げて家族みんなでわいわい取り組みのも◎梅しごとで一番手間がかかるともいわれるところなので、逆にこれさえ上手にできれば残りは楽ちんです。仕上がりを左右するので、ゆっくり丁寧を心がけて。
①やさしく水洗い
まずはボウルに梅を入れ、一つ一つ優しく洗ってあげましょう。傷がつくと傷んでしまうため、素手で優しく丁寧に。
出典:

まずはボウルに梅を入れ、一つ一つ優しく洗ってあげましょう。傷がつくと傷んでしまうため、素手で優しく丁寧に。

②あく抜き
青梅の場合は、梅を水に浸してあく抜きをします。あまり長く水に漬けていると逆にトラブルの原因にもなるので、2~4時間を目安に。傷があったり傷んだ梅は、カビの原因になることもあるので取り除くのがベターです。
出典:

青梅の場合は、梅を水に浸してあく抜きをします。あまり長く水に漬けていると逆にトラブルの原因にもなるので、2~4時間を目安に。傷があったり傷んだ梅は、カビの原因になることもあるので取り除くのがベターです。

梅のアク抜き|梅仕事まめ知識
あく抜きの詳しい方法はこちらから
③乾燥&ふき取り
水洗い(あく抜き)が終わったらザルなどにあげて、まずは自然に乾燥、最後は一つ一つキッチンペーパーなどで、しっかり水分を拭きとりましょう。水分が残っていると失敗につながることもあるので、ひとつひとつきちんと拭いてあげてくださいね。
出典:

水洗い(あく抜き)が終わったらザルなどにあげて、まずは自然に乾燥、最後は一つ一つキッチンペーパーなどで、しっかり水分を拭きとりましょう。水分が残っていると失敗につながることもあるので、ひとつひとつきちんと拭いてあげてくださいね。

④ヘタを取る
仕上げに、梅のホシと呼ばれる"なり口"部分のヘタをを取り除きます。竹串など先端がとがったもので、実に傷を傷つけないように気をつけて取ってくださいね。水洗い前にヘタをとってもOKですが、くぼんだ部分に水が入るので拭きとる時に注意しましょう。
出典:

仕上げに、梅のホシと呼ばれる"なり口"部分のヘタをを取り除きます。竹串など先端がとがったもので、実に傷を傷つけないように気をつけて取ってくださいね。水洗い前にヘタをとってもOKですが、くぼんだ部分に水が入るので拭きとる時に注意しましょう。

梅酒&梅シロップ用 青梅の下ごしらえ by 齋藤 礼奈
レシピサイト「Nadia | ナディア」
梅の下ごしらえ|梅仕事まめ知識
梅仕事を始めるその前に・・・忘れちゃいけない!梅の下ごしらえ。さあ、始めましょう。

ガラス容器を準備

梅の下ごしらえを始める時に準備したいのが、ガラス容器。せっかくならちょっとおしゃれな「お気に入り」を用意してみませんか?梅しごとは、仕込んでから飲んだり食べたりするまでに数ヶ月。素敵な瓶なら、見えるところに置いて、その変化を楽しむのもGOODです。
出典:

梅の下ごしらえを始める時に準備したいのが、ガラス容器。せっかくならちょっとおしゃれな「お気に入り」を用意してみませんか?梅しごとは、仕込んでから飲んだり食べたりするまでに数ヶ月。素敵な瓶なら、見えるところに置いて、その変化を楽しむのもGOODです。

Holmegaard(ホルムガード)のScala(スカーラ)は、全体のサイズがちょっぴり小さめですが、シンプルで口が大きいのが◎
出典:

Holmegaard(ホルムガード)のScala(スカーラ)は、全体のサイズがちょっぴり小さめですが、シンプルで口が大きいのが◎

Scala Holmegaard | scope
もちろん密閉できるガラスの容器ならどんなものでもOK!サイズは、作りたい量の少し大きめを準備してくださいね。使う前に、熱湯又はアルコール消毒をお忘れなく。

*熱湯消毒の場合は一気に熱湯を注ぐと瓶が割れてしまう時があるので、一度60℃程度のお湯でガラスを温めてから熱湯で消毒するのがおすすめです
出典:www.photo-ac.com

もちろん密閉できるガラスの容器ならどんなものでもOK!サイズは、作りたい量の少し大きめを準備してくださいね。使う前に、熱湯又はアルコール消毒をお忘れなく。

*熱湯消毒の場合は一気に熱湯を注ぐと瓶が割れてしまう時があるので、一度60℃程度のお湯でガラスを温めてから熱湯で消毒するのがおすすめです

どうして、こんなに丁寧に下ごしらえや準備をするのかというと、梅酒や梅シロップは、長い期間、梅を容器の中で保存します。傷んでいるところやちょっとした雑菌でカビてしまうと、せっかくの長い時間が台無しになってしまうかも…。地道な作業ですが、丁寧にはじめてみてくださいね。
出典:

どうして、こんなに丁寧に下ごしらえや準備をするのかというと、梅酒や梅シロップは、長い期間、梅を容器の中で保存します。傷んでいるところやちょっとした雑菌でカビてしまうと、せっかくの長い時間が台無しになってしまうかも…。地道な作業ですが、丁寧にはじめてみてくださいね。

どれにしようかな?おすすめの「梅しごと」とレシピ

梅酒づくり
梅しごと初心者さんにおすすめなのが、梅酒づくりです。必要な材料は、青梅、氷砂糖、ホワイトリカーの3つだけ。さらにその3つのアイテムを瓶に入れて、後は待つだけ!と驚くほど簡単なんです。
最初は、透明。数週間かけて氷砂糖が徐々に溶け、数か月するとキレイな琥珀色へと変化していきます。梅酒は、時間が経つほどに味わいが深くなり、数年後を楽しみに保存される方も。数年すると色にも深みが増して、ウイスキーのような色合いになるんですよ。
出典:www.photo-ac.com

最初は、透明。数週間かけて氷砂糖が徐々に溶け、数か月するとキレイな琥珀色へと変化していきます。梅酒は、時間が経つほどに味わいが深くなり、数年後を楽しみに保存される方も。数年すると色にも深みが増して、ウイスキーのような色合いになるんですよ。

梅酒のレシピ

氷砂糖とホワイトリカーの梅酒が王道ですが、氷砂糖を黒糖やきび糖に変えてみたり、いろいろな焼酎で作ることでアレンジが可能です。最初の年は王道にチャレンジするのも良し、ちょっとずつ数種類作って飲み比べてみるのも良いですね。
出典:

氷砂糖とホワイトリカーの梅酒が王道ですが、氷砂糖を黒糖やきび糖に変えてみたり、いろいろな焼酎で作ることでアレンジが可能です。最初の年は王道にチャレンジするのも良し、ちょっとずつ数種類作って飲み比べてみるのも良いですね。

梅酒のレシピ/作り方と焼酎による味の違い:白ごはん.com
白ごはん.comの『梅酒の作り方と焼酎による仕上がりの比較』を紹介しているレシピページです。梅酒は数ある梅仕事の中でも手軽でパッとできるものです。ぜひ基本の梅酒の作り方をおさえつつ、焼酎による味の違いも楽しんでみてください!
基本の梅酒レシピはこちらから

クコ入り梅酒

女性に嬉しい栄養素が豊富な「クコの実」が入った梅酒。クコの実の量は、お好みで調節してくださいね。
出典:

女性に嬉しい栄養素が豊富な「クコの実」が入った梅酒。クコの実の量は、お好みで調節してくださいね。

クコ入り梅酒 by 神田 美紀
レシピサイト「Nadia | ナディア」

完熟梅の濃厚梅酒

基本は青梅で作る梅酒ですが完熟梅で作ると、より芳醇な仕上がりに。完熟梅で作る場合は、梅がつぶれてしまうと濁りが出てしまうので、混ぜる時には注意してください。
出典:

基本は青梅で作る梅酒ですが完熟梅で作ると、より芳醇な仕上がりに。完熟梅で作る場合は、梅がつぶれてしまうと濁りが出てしまうので、混ぜる時には注意してください。

完熟梅の濃厚梅酒 by はっとりみどり
レシピサイト「Nadia | ナディア」
梅シロップづくり
アルコールが苦手な方や、お子様がいらっしゃるご家庭は、梅シロップを。梅ジュースはもちろん、かき氷にかけたりお菓子の材料としてなど、色々な方法で楽しむことができますよ。
梅シロップは、梅酒よりもさらにシンプル。梅と氷砂糖を1対1で瓶に入れるだけでOKなんです。
出典:www.instagram.com(@cuoca_official)

梅シロップは、梅酒よりもさらにシンプル。梅と氷砂糖を1対1で瓶に入れるだけでOKなんです。

梅シロップのレシピ

梅シロップづくりには液体を入れないので、梅と氷砂糖を交互に入れます。数日で少しづつ水分が出てくるので、一日に数回、梅全体に溶けた水分がいきわたるようにぐるぐると瓶を回してあげましょう。2~3週間ほどすれば、梅シロップの出来上がり♪
出典:

梅シロップづくりには液体を入れないので、梅と氷砂糖を交互に入れます。数日で少しづつ水分が出てくるので、一日に数回、梅全体に溶けた水分がいきわたるようにぐるぐると瓶を回してあげましょう。2~3週間ほどすれば、梅シロップの出来上がり♪

梅シロップ(梅ジュース)のレシピ/作り方:白ごはん.com
基本の梅シロップレシピはこちらから
つくりはじめて、1ヶ月半頃には梅を取り出し、可能ならば冷蔵庫で保存してください。冷蔵庫での保存が無理な場合は、冷暗所での保存がおすすめです。
出典:www.instagram.com(@cuoca_official)

つくりはじめて、1ヶ月半頃には梅を取り出し、可能ならば冷蔵庫で保存してください。冷蔵庫での保存が無理な場合は、冷暗所での保存がおすすめです。

梅酒同様、梅シロップも使うお砂糖で仕上がりの風味が変わってきます。黒砂糖やはちみつ、三温糖などそれぞれ違った魅力があるので、少量ずつ漬けて飲み比べるのも楽しそうですね。
出典:

梅酒同様、梅シロップも使うお砂糖で仕上がりの風味が変わってきます。黒砂糖やはちみつ、三温糖などそれぞれ違った魅力があるので、少量ずつ漬けて飲み比べるのも楽しそうですね。

お好みでシナモンなどのスパイスを入れるのもGOOD。レモンなどの柑橘類との相性も良いので、おすすめです♪
出典:

お好みでシナモンなどのスパイスを入れるのもGOOD。レモンなどの柑橘類との相性も良いので、おすすめです♪

はちみつを使った梅シロップ

はちみつを贅沢に使った梅シロップ。はちみつのさっぱりとした甘味に、梅の香りが広がります。氷砂糖とは違い、一日くらいでサラサラのシロップ状に。1週間くらいから美味しく頂けます。紅茶に少し入れて飲むのもおすすめです。
出典:

はちみつを贅沢に使った梅シロップ。はちみつのさっぱりとした甘味に、梅の香りが広がります。氷砂糖とは違い、一日くらいでサラサラのシロップ状に。1週間くらいから美味しく頂けます。紅茶に少し入れて飲むのもおすすめです。

自家製♪梅シロップ by 齋藤 礼奈
レシピサイト「Nadia | ナディア」プロの料理を無料で検索

リンゴ酢を使った梅シロップ

リンゴ酢を使った梅シロップのレシピ。梅の香りにお酢がプラスされて、更にさっぱりと仕上がります。炭酸水はもちろん、焼酎などで割っても◎。
出典:

リンゴ酢を使った梅シロップのレシピ。梅の香りにお酢がプラスされて、更にさっぱりと仕上がります。炭酸水はもちろん、焼酎などで割っても◎。

青梅のシロップ by はっとりみどり
レシピサイト「Nadia | ナディア」

梅シロップの注意

瓶をしっかり殺菌しても、梅シロップが発酵してしまう時があります。梅が浮いて、白い泡が出て来たらそのサインです。その時は、梅を取り出して加熱処理をしてから、冷蔵庫で保管しましょう。
出典:

瓶をしっかり殺菌しても、梅シロップが発酵してしまう時があります。梅が浮いて、白い泡が出て来たらそのサインです。その時は、梅を取り出して加熱処理をしてから、冷蔵庫で保管しましょう。

冷凍梅での梅シロップの比較と発酵したらどうするか?:白ごはん.com
発酵してしまった時には、こちらをご参考に
青梅ジャムづくり
梅酒や梅シロップは、漬けはじめてからどうしても時間がかかるもの。そこで、すぐに楽しめるのが梅ジャムです。時間がかからない分、ちょっと傷があるものや傷んでいるものでも取り除けば大丈夫。梅しごとを気軽に試したい方はこちらもおすすめです。
出典:

梅酒や梅シロップは、漬けはじめてからどうしても時間がかかるもの。そこで、すぐに楽しめるのが梅ジャムです。時間がかからない分、ちょっと傷があるものや傷んでいるものでも取り除けば大丈夫。梅しごとを気軽に試したい方はこちらもおすすめです。

青梅ジャム by シニア野菜ソムリエ立原瑞穂
レシピサイト「Nadia | ナディア」プロの料理を無料で検索
梅干しづくり
梅しごとで、一度はチャレンジしてみたい梅干しづくり。手間ひまかかりますが、梅干しが好きな方や自家製料理に興味のある方はぜひ。梅干しまで作れるようになったら、梅しごと上級者ですね!
出典:

梅しごとで、一度はチャレンジしてみたい梅干しづくり。手間ひまかかりますが、梅干しが好きな方や自家製料理に興味のある方はぜひ。梅干しまで作れるようになったら、梅しごと上級者ですね!

梅干しの作り方/漬け方:白ごはん.com
白ごはん.comの『梅干しの漬け方』を紹介するレシピページです。塩分18%のいちばん作りやすくてベーシックな梅干し。とはいえ梅の下ごしらえ、赤シソの量、干し方、干した後に梅酢に戻すのかどうかなど、工程ごとにあるポイントを写真付きで丁寧に紹介しています。ぜひおうちでお試しください。

季節のある暮らしを楽しんで

いかがでしたか?難しいイメージがあったかもしれませんが、下ごしらえさえ丁寧に作業すれば後はとっても簡単。基本のレシピを参考に、お好みでアレンジできるので、「自分好み」を探すのも楽しい時間になりそうですね。旬の梅で、季節のある暮らしを楽しんでみてくださいね。
出典:

いかがでしたか?難しいイメージがあったかもしれませんが、下ごしらえさえ丁寧に作業すれば後はとっても簡単。基本のレシピを参考に、お好みでアレンジできるので、「自分好み」を探すのも楽しい時間になりそうですね。旬の梅で、季節のある暮らしを楽しんでみてくださいね。

初心者さんでも大丈夫◎初夏にはじめる「ぬか漬け・ぬか床」のある暮らし
初心者さんでも大丈夫◎初夏にはじめる「ぬか漬け・ぬか床」のある暮らし

夏野菜がスーパーに並びはじめると「お漬物」を作りたくなりませんか?浅漬け、甘酢漬けなど、いろいろあるけれど、この季節にぜひはじめたいのが「ぬか漬け」。ぬか漬けは手間のかかる印象がありますが、ポイントをつかめばお世話は意外に簡単。毎日まぜまぜしているうちに愛着がわいて、今日はどんな感じだろうと楽しみに。きゅうりやナスなど、お漬物にぴったりのお野菜が旬を迎える季節に、今年はぬか床をはじめてみませんか?

この時期にはじめてみたい、もうひとつの"手仕事"「ぬか漬け」もいかがですか?
素敵な画像はこちらからお借りしました、ありがとうございました
シンプルライフ × シンプルスタイル Powered by ライブドアブログ
シンプルライフを目指す日常を綴ってます。 お陰さまで、光文社より『毎日が気持ちいい 湘南シンプルライフ』発売されました! 毎朝8時、Blog更新中☆
ひよりごと - 楽天ブログ
インテリアを中心とした私の好きなものを紹介。お気に入りに囲まれた生活、いいものを少しずつ取り入れたいです。
わが家のここち。 Powered by ライブドアブログ
北欧のデザインとグリーンとERCOL が好きです。ほっこりナチュラルなインテリアとすっきり片付いた収納に憧れながら、日々の暮らしのことを綴っています。
クオカ公式オンラインショップ | 製菓材料・道具の専門店
日本の手仕事・暮らしの道具店 | cotogoto コトゴト
日本の素材を使い、日本で丁寧に作られた、暮らしの道具をご紹介しています。

こちらの記事もおすすめ

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー