一番身近な郷土料理「お味噌汁」
最初に基本の作り方をマスターしよう
だしのとり方
昆布、かつお節、煮干しなど地域によって使うお出汁も変わります。そこでこの機会にしっかりだしの取り方もマスターしてしまいましょう!
昆布だしの取り方
かつおだしの取り方
煮干しを使っただしの取り方
《地域別》お味噌汁の特徴と懐かしレシピ集
北海道・東北地方のお味噌汁
海と山と自然が多い北海道・東北地方は主に赤色で辛口の米味噌が主流になり、使うだしは昆布だしが多いです。広い大地と海産物に恵まれているので、鮭の入った石狩鍋風のお味噌汁や、カニ汁、タラの入ったじゃっぱ汁など比較的具沢山のお味噌汁が多いのも特徴的です。
鮭と野菜の石狩汁(北海道)
せんべい汁(青森・八戸)
じゃっぱ汁(青森・津軽)
納豆汁(山形)
関東甲信越地方のお味噌汁
関東地方では主に江戸の赤味噌が多く使われています。関東甲信越地方では、江戸赤味噌や中部地方の信州味噌を使うことが多いので、特に決まってこの具材の◯◯汁というより、オールマイティーなお味噌汁が多いと思います。出汁は鰹だしが主流で、味付けも比較的濃いめの家庭が多いようです。
すいとん風豚汁(群馬)
イワシのつみれ汁(千葉)
根深汁(埼玉)
中部地方のお味噌汁
名古屋地方の色が濃い八丁味噌をはじめ、日本一のシェア率を誇る長野県の信州味噌、そして石川県の加賀味噌など、味噌の種類も豊富な中部地方。そして同時に味噌おでんや、味噌カツなど味噌を使うお料理も多いのが印象的な地域です。
キュウリの味噌汁(富山)
きのこたっぷりお味噌汁(長野)
なめこの赤だし(愛知)
近畿地方のお味噌汁
近畿地方は主に白味噌を使われることが多い地域。お味噌汁だけでなく、お雑煮なども同じですね。そして出汁も昆布だしが多いです。京料理などもそうですが繊細な味わいが好まれています。
白味噌汁(京都)
粕汁(兵庫)
中国・四国地方のお味噌汁
中国、四国地方のお味噌汁は、赤色で甘みがある徳島の御膳味噌や、関西の白味噌に似た白く甘みがあるのが特徴的な府中味噌、そしてさらりとした味わいの瀬戸内味噌など、様々な味噌の種類がある地域です。また、お味噌汁を作る時の出汁は、あごだしが多く、魚独自の濃厚でしっかりした味わいの出汁を使う家庭が多いのも印象的です。
カキの味噌汁(広島)
あん餅雑煮(香川)
しじみ汁(島根)
九州・沖縄地方のお味噌汁
九州沖縄地方では、米味噌と麦味噌が使われています。比較的単色の色合いが特徴的で、米味噌は甘口、麦味噌は甘口と辛口の両方使われています。この地方はお醤油も甘めのものが多いので、お味噌汁も比較的甘めなものが多いです。海に囲まれている地域なので、出汁もあごだしや鰹節、いりこなど魚介系が多いのが特徴的です。
さつま汁(鹿児島)
冷汁(宮崎)
団子汁(大分)
かちゅーゆ(沖縄)
もうすぐ母の日♪お母さんいつもありがとう
素敵な画像のご協力ありがとうございました。
小さいころから毎日飲んでいたお味噌汁。いざ一人暮らしをしてみると、お母さんの作ってくれていたお味噌汁が懐かしく感じられますよね。頑張って作ってみても、なかなかおふくろの味には及びません。