あったかくってホックホク。憧れのせいろ・蒸し器で作る【蒸し】料理

あったかくってホックホク。憧れのせいろ・蒸し器で作る【蒸し】料理

寒い時、肉まんをほおばると幸せな気持ちになりますよね。身体だけでなく心までじんわり温まる蒸し料理。野菜もごはんも、パンだって、おいしさを引き出しながら、ふっくらホクホク。今回は、蒸し料理の基礎知識や憧れの道具、作ってみたいおすすめレシピをご紹介します。

ten_ten
色とりどりで美しい!いろいろな果物を取り入れた、デザート以外のフルーツレシピ集

色とりどりで美しい!いろいろな果物を取り入れた、デザート以外のフルーツレシピ集

食後のデザートやお菓子作りのトッピングに使われる果物ですが、毎日の献立にも取り入れられるレシピがたくさんあるんですよ。フルーツの甘酸っぱい酸味はサラダとの相性も抜群です!また、色とりどりの見た目はおもてなしやホームパーティーシーンにも映えるので、お客様に喜んでもらえるのでは?今回は、果物を使ったレシピをサラダ、副菜、メインと種類別に...

flickan
自然の甘さをいただきます。蜂蜜・メープルシロップを使ったおかずとお菓子のレシピ

自然の甘さをいただきます。蜂蜜・メープルシロップを使ったおかずとお菓子のレシピ

優しい甘さで、お腹も心も満たされる蜂蜜・メープルシロップ。パンケーキにかけたり、トーストにつけたり、紅茶に入れたりするだけでなく、お菓子作りにも大活躍してくれます。さらにスイーツだけでなく、おかずや副菜などのお料理にも使えるので、蜂蜜・メープルシロップがお家にあるととっても便利。そこで、おすすめの蜂蜜・メープルシロップや、それらを使...

musasi
運動会にも!冷めても美味しい「お弁当づくり」のコツ

運動会にも!冷めても美味しい「お弁当づくり」のコツ

いよいよ運動会の季節がやってきます。応援の気持ちをお弁当に込めて、笑顔で送り出したいですよね。デコレーションした華やかなお弁当も素敵ですが、実は苦手…という方もいるのでは?子どもが何より喜ぶのは「お肉のおかず」が入っていること。でも、冷めるとかたくなってパサパサしてしまうという悩みが…そんな問題を解決する、簡単な方法をご紹介します。

キナリノ編集部
箸休めにも、お茶漬けのお供にも…サッパリあとひく浅漬けレシピ

箸休めにも、お茶漬けのお供にも…サッパリあとひく浅漬けレシピ

お食事の箸休めにも、お茶漬けのお供にもぴったりな「浅漬け」は、暑い今の季節、食欲の無い時にもあると嬉しい一品です。お野菜の美味しさと、サッパリあとひく塩加減。ホカホカの白いご飯に浅漬けがあるだけで、幸せ気分になれますよね…。 今回は、そんな浅漬けのレシピをご紹介したいと思います。定番のものかあら、変わり種や、味付けにアクセントを加...

mooco
子供の笑顔が目に浮かぶ♪おいしい・楽しい・かわいい《キッズ魅せ弁》アイデア&レシピ

子供の笑顔が目に浮かぶ♪おいしい・楽しい・かわいい《キッズ魅せ弁》アイデア&レシピ

巷で人気の“魅せ弁”をご存知ですか?その名の通り、蓋を開けた瞬間に目を引く、華やかで美しい“魅せる”お弁当のこと。食べる人がその美しさにほれぼれするのはもちろんのこと、インスタ映えするお弁当としても大人気です。そこで今回は、その“魅せ弁”をお子様のお弁当にも取り入れた、おいしい・楽しい・かわいい!そんな「キッズ魅せ弁」をご紹介します...

himary
アレンジ次第で美味しさ無限大!名コンビ「小松菜×豚肉」で作る人気おかずレシピ集

アレンジ次第で美味しさ無限大!名コンビ「小松菜×豚肉」で作る人気おかずレシピ集

今回は、「小松菜×豚肉」を使ったさまざまなおかずレシピをご紹介します。アレンジ方法が豊富で、毎日食べても飽きずに楽しめる相性バッチリの組み合わせです。ご飯に合うおかずはもちろん、丼やパスタなどの主食と一緒に合わせたり、お弁当にも重宝します!そんな名コンビレシピ、ぜひ毎日の献立に活かしてみてください。

saku_05
みんなに自慢したくなる華やかさ♪「魅せ弁当」の基本の詰め方&彩りおかずアイデア集

みんなに自慢したくなる華やかさ♪「魅せ弁当」の基本の詰め方&彩りおかずアイデア集

おいしいだけでなく、見た目の美しさに心奪われる「魅せ弁当」。SNSなどで話題となり、お弁当自慢のブロガーさんの書籍も発売され、いま注目されています。そこで今回は、魅せ弁当作りのポイント&詰め方をはじめ、和・洋・中のおすすめメニューやアイデアレシピなどをいろいろとご紹介します。すぐに毎日のお弁当作りに役立つことばかりですので、ぜひ参考...

natsusweeet
お弁当おかずや献立の定番に◎唐揚げ・煮物etc「鶏の手羽中」アレンジレシピ集

お弁当おかずや献立の定番に◎唐揚げ・煮物etc「鶏の手羽中」アレンジレシピ集

鶏の手羽中は、肉も多く、形も整っているので、食べやすさも魅力の部位。手羽中を活用すると、鶏料理の幅がぐんと広がります。そこで今回は、手羽中と手羽先・手羽元の違いや、食べやすいハーフ(半割り)やチューリップにする方法などをご紹介。また、和風・洋風・中華・エスニックなどさまざまな手羽中のアレンジレシピを集めました。

natsusweeet
鶏のから揚げ!?北海道・釧路生まれの「ザンギ」がたまらなくおいしい!

鶏のから揚げ!?北海道・釧路生まれの「ザンギ」がたまらなくおいしい!

ザンギとは、北海道で愛されている鶏の唐揚げのような料理。唐揚げと同じという意見もあれば、ザンギは別物という意見もあり、実際はその違いは曖昧なようです。今回は、北海道でザンギとして親しまれている鶏料理について、発祥や名前の由来、基本の作り方をはじめ、さまざまなアレンジレシピをご紹介します。鶏のザンギはもちろん、タコや鮭など他の具材のレ...

natsusweeet
お弁当に“ひと工夫”加えましょ♪とびきり可愛い「飾り切り・盛り付け」アイディア集

お弁当に“ひと工夫”加えましょ♪とびきり可愛い「飾り切り・盛り付け」アイディア集

毎日作るお弁当、段々とマンネリになっていませんか?たまにはちょっとした工夫を加えて、蓋を開けた瞬間に思わず笑顔になるような、そんな素敵なお弁当を作りたいですよね。今回はお弁当の定番食材や野菜の「飾り切り」とアレンジに加えて、季節感あふれる素敵な「盛り付け」をご紹介します。副菜やご飯の上にのせる飾りに“ひと工夫”加えるだけで、いつもの...

phrud
ごはんのお供はパンにも◎明日の『朝ごパン』はコレに決まり♪おかずサンドイッチ【14選】

ごはんのお供はパンにも◎明日の『朝ごパン』はコレに決まり♪おかずサンドイッチ【14選】

残りもののおかずや常備菜をパンに挟めば、立派な朝ごパンの出来あがり!サンドイッチのためにわざわざ具材を用意しなくても、ごはんのお供は実はパンにも合うんです。ボリュームも栄養も満点で、忙しい朝でも手早く作れるおかずサンドイッチで、見慣れたメニューを上手にアレンジしちゃいましょう♪

ten_ten
新米の季節がやって来た!ふっくら艶々“白いご飯”がすすむ「絶品お供」のレシピ集

新米の季節がやって来た!ふっくら艶々“白いご飯”がすすむ「絶品お供」のレシピ集

お米の品種改良で早場米が広がり、早い地域では8月下旬頃から新米が出回り始めます。艶や香りが良く、ふっくら瑞々しい味わいは期間限定の物。炊き立ての白いご飯をお気に入りのお茶碗によそって、お米の甘みを引き立てるしっかりした味わいの“ご飯のお供”と一緒に楽しんでみませんか?

sayura
夏は食欲が落ちる…そんな人でも食べられてうれしい「さっぱりレシピ」

夏は食欲が落ちる…そんな人でも食べられてうれしい「さっぱりレシピ」

暑さでどうしても食欲が落ちる、でも、食べないことには元気が出ない…。そんな時はお酢やレモン、梅などを使ったさっぱりとした味付けの料理が食べやすく、おすすめです!今回はメインおかずからデザートまで、夏に食べたいさっぱりレシピをご紹介します。

lenon
起きるのが楽しみになる♪幸せ“朝ごはん”と、和食の献立のお勉強

起きるのが楽しみになる♪幸せ“朝ごはん”と、和食の献立のお勉強

肉・魚や豆、野菜、海藻などがそろう一汁三菜の朝ごはんは、やはり食卓の原点ですね。むずかしそうに見えますが、作り置きをしておくことで、忙しい朝でも簡単に美味しい和食のごはんが出来上がります。今回は、副菜や副々菜におすすめの常備菜のレシピや、旬の素材の取り入れ方、そして1週間の献立の参考になる皆さんの朝ごはんをご紹介。パン派の人も、見れ...

nasuyaki
夏バテ知らずの人向け!栄養もとれる「しっかりゴハン」レシピ

夏バテ知らずの人向け!栄養もとれる「しっかりゴハン」レシピ

気温上昇で食欲もますます増えて、夏こそしっかりした味付けのごはんが食べたいという人もいます。食欲を満たしつつ栄養もばっちり摂れば、夏バテも吹き飛ばせるはず!今回はそんながっつり派におすすめの、しっかりゴハンのレシピをご紹介します。食べ盛りのお子さんがいる方にもぴったりのレシピです♪

lenon
定番から変わり種まで。副菜にぴったり!簡単〈おひたし〉のレシピ

定番から変わり種まで。副菜にぴったり!簡単〈おひたし〉のレシピ

日本人の定番の副菜といえば、なんと言っても〈おひたし〉!簡単に作れて、しかもお野菜をきちんと摂ることができる、とっても便利なおかずなんです。“基本”のおひたしの作り方、そして“定番”から“変わり種”のおひたしまで、今晩すぐに作れるいろんな〈おひたし〉のレシピをご紹介します♪

air
『レンジで5分』&『切って和えるだけ』“夏野菜”を使った、あともう一品ほしい時の副菜レシピ

『レンジで5分』&『切って和えるだけ』“夏野菜”を使った、あともう一品ほしい時の副菜レシピ

献立を考える時、メインに合わせた副菜を何にしようか結構悩みませんか?健康のことを考えるとお野菜がたっぷり取れる一品を追加したいもの。でも、忙しいと手の込んだものを作るのは面倒だったりしますよね。今回は栄養価も高い”夏野菜”を使った「レンジで5分」「切って和えるだけ」というお手軽にできる時短レシピを紹介します。火を使わないので、暑い日...

kowm
どうしても余っちゃう…最後まで美味しく使い切りたい【パン粉】の活用レシピ

どうしても余っちゃう…最後まで美味しく使い切りたい【パン粉】の活用レシピ

フライやハンバーグのつなぎに欠かせないパン粉。でも一度料理に使ったあとは、どうしても余ってしまいがちになります。そこで今回は、大量消費からちょこっと使いまで、パン粉を活用したレシピをご紹介!揚げるだけじゃないパン粉のアイディアメニューで、最後までおいしく使い切りましょう♪

ten_ten
たまにつけると何だか新鮮*【和風アイテム】で夏の装いを塗り替えよう

たまにつけると何だか新鮮*【和風アイテム】で夏の装いを塗り替えよう

日本の伝統美が楽しめる“和風アイテム”。さり気なくまとえるモダンなデザインが増えていて、普段の着こなしにも気軽に取り入れることができます。たまには古典的な色柄のアイテムで、和の空気が漂う装いを堪能してみませんか?

みな
お気に入りは毎日使いたいから。電子レンジが使える《陶器のうつわ》集めました

お気に入りは毎日使いたいから。電子レンジが使える《陶器のうつわ》集めました

陶器はとてもデリケート。磁器のように丈夫ではありませんが、その優しい独特の風合いには魅力があります。でも、陶器は電子レンジには使えないからと毎日のお食事には使っていないという人も多いのではないでしょうか。実は、陶器の中にも、電子レンジに対応しているうつわはあるんです!使い方によってはうつわを傷めてしまうこともあるので、丁寧に扱って、...

shiro_chan
お弁当おかずを引き立てる♪《レシピ付き》素敵な「お弁当箱(ランチボックス)」特集

お弁当おかずを引き立てる♪《レシピ付き》素敵な「お弁当箱(ランチボックス)」特集

お弁当の第一印象は、まずはお弁当箱で決まります。素朴でナチュラルな木製や竹製のお弁当箱や、清潔感のあるステンレス製やホーロー製、おしゃれなデザインのプラスチック製など、素材も雰囲気もさまざま。いくつかそろえて、お弁当の中身とリンクさせながらコーディネートしたいですね。今回は、そんなさまざまな素材やデザインの素敵な「お弁当箱(ランチボ...

natsusweeet
食べ応えも大満足♪「野菜」がメインの美味しいレシピ

食べ応えも大満足♪「野菜」がメインの美味しいレシピ

野菜を毎日たっぷり食べている、と言い切れる方ってどれくらいいるでしょうか?実はあまり好きじゃないけど、身体のためと思って食べている……という方も多いかと思います。 でも、野菜って調理次第でもっと美味しく食べられるんです。今回は、野菜をより美味しく食べるレシピをご紹介したいと思います。

chi-ri
“野菜のくず”で作る栄養たっぷりのだし「ベジブロス」に注目です♪

“野菜のくず”で作る栄養たっぷりのだし「ベジブロス」に注目です♪

調理の際に余ってしまった野菜の切れ端や芯の部分。捨てるにはもったいないけれど活用方法もなかなか見つかりません。結局ゴミ箱に…なんてことになっていませんか?ちょっと待ってください!その“くず”は実は宝の山!健康にも良いだし(出汁)「ベジブロス」をその“くず”から作ることが出来るのです。ベジブロスで野菜の恵みを余すことなくいただきましょう♪

sunseal
少ないお肉でも大満足。おかずをボリュームアップするオススメ食材&レシピ

少ないお肉でも大満足。おかずをボリュームアップするオススメ食材&レシピ

お肉の量が少なくても、何とか工夫しておかずのボリュームをUPさせたい!カロリー制限をしていたり、育ち盛りのお子さんがいたりすると、どうやって食べ応えのあるおかずを作るかで悩むことも多いですよね。そこでオススメしたいのは、豆腐・じゃがいも・こんにゃくなど、お腹に溜まりやすい食材をプラスする方法。少ないお肉でもしっかり満足できる、美味し...

mkico
いんげん、枝豆、そら豆…夏に食べたい「豆」を使ったビーンズレシピ

いんげん、枝豆、そら豆…夏に食べたい「豆」を使ったビーンズレシピ

初夏から夏に出回る「いんげん」や「枝豆」など。緑色が鮮やかな豆類は、そのままはもちろん、いろいろな料理や食材との相性も◎。春に旬を迎えまだまだ楽しめる「えんどう」や、お酒のおつまみ・砂糖と和えた『ずんだ餡』など幅広く楽しめる「枝豆」、独特のニオイが癖になる「そら豆」など。栄養たっぷり、彩りもきれいな豆の種類と、下ごしらえ、それぞれの...

ポコロコ
『しょうゆ洗い』って知っていますか?意外と知らない、奥深い「調理用語」

『しょうゆ洗い』って知っていますか?意外と知らない、奥深い「調理用語」

毎日料理はしているけれど、実は意外と知らないのが「調理用語」。その調理法は本当に正しいものですか?基本の『しょうゆ洗い』や『青煮(あおに)』から、『針しょうが』や『霜降り』などあまり耳にすることのないものまで、知っておくと便利な調理用語をご紹介。さらに、調理用語を理解したら作りたい、美味しいお食事のレシピも♪

air
簡単!美味しい!ヘルシー!いつでも食べたい「豆腐」のおかずレシピ集

簡単!美味しい!ヘルシー!いつでも食べたい「豆腐」のおかずレシピ集

海外の人が日本の豆腐を食べると、その繊細な食感と味にとても感動しますが、実際、「豆腐」は日本の食にとって欠かせない食材。どこでも安価に手に入る豆腐は、調理せずとも美味しく食べられる上、調理するとまた違った味わいが楽しめます。今回はそんな優秀食材、「豆腐」に改めて注目して、簡単・美味しい・ヘルシー、と三拍子揃ったレシピをご紹介します。

h_mk
忙しい朝のお弁当も楽々♪「10分おかずレシピ」と「時短アイデア」まとめました

忙しい朝のお弁当も楽々♪「10分おかずレシピ」と「時短アイデア」まとめました

自分と大切な家族のためにつくる、毎日のお弁当。「時間と愛情をたっぷりかけて作りたい」けれど、結局いつも同じようなお弁当になってしまう…という方も多いのでは?今回は主婦目線でセレクトした、お弁当にぴったりの時短レシピに加えて、作り置き可能でお弁当も華やかになる常備菜や時短アイデアも一緒にご紹介します。明日からお弁当の時間がさらにワクワ...

Liko
色々な方法があるんです!ふっくらおいしい「白いご飯」の炊き方&ツール選び

色々な方法があるんです!ふっくらおいしい「白いご飯」の炊き方&ツール選び

ご飯が炊けるのは炊飯器だけじゃない!最近では定番になりつつある土鍋、STAUBやルクルーゼなどのお鍋、意外に時短なフライパンなど、様々な調理器具での美味しいご飯の炊き方をご紹介します。それぞれ炊きあがりに違いがあるので、味で選ぶのも良いですし、ライフスタイルに合わせて一度に炊く量で選ぶのも良いですね。自分に合ったご飯の炊き方が見つか...

aasa

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー