4609件
気になるキーワードで探す
オリーブオイルを使うときは、サラダは「エキストラ・ヴァージンオリーブオイル」、炒めものや揚げ物にはそれ以外と分けて使っている人が多いのではないでしょうか?一概にオリーブオイルといっても数種類あり、種類や品質によって価格もまちまちです。だから、なんとな~くで使うのはとってももったいない! オイルの種類を知り、それぞれが持つ特徴をいかす...
美味しいご飯を炊ける炊飯用の鍋にはさまざまな種類があります。少量炊きに向いているもの、保温力が高いもの、熱伝導率が高く時短を実現できるもの……人気商品を見比べて、自分の暮らしにぴったりの炊飯鍋を見つけてみてください。鍋で作ると美味しさが違う!という実感を、あなたも味わってみませんか?
「ぬか床作りは難しい」「お手入れが大変」……そんなイメージがあったのは、ひと昔前の話。今は1年中温度管理がしやすい環境を作れるので、気軽にぬか床を扱えるようになってきました。品質維持に役立つ専用容器もあれば、買ったその日に使いだせる熟成ぬかも手に入り、休憩したくなったら冷蔵・冷凍すれば大丈夫。自家製のぬか漬けを作るのは、それほど難し...
油の処理が面倒で、揚げ物はなかなか気が進まない……。そんな方はぜひ、オイルポット(油ポット)を活用してみましょう!調理後の油を簡単にろ過して、保存しておける便利なオイルポットがあれば、もっと気軽に揚げ物が楽しめますね。選び方のポイントやおすすめアイテム、使い方までご紹介します。
健康に役立つ菌を取り入れる菌活。発酵食品を日常的に食べることで、体も肌も健やかになっていきます。今回は、発酵食品の歴史に始まり、その健康効果などについてご紹介。また、納豆・味噌・醤油・酢・チーズ・ヨーグルトなど、代表的な発酵食品をピックアップし、おすすめ商品をまとめます。複数の発酵食品を組み合わせたレシピ例も、ぜひ参考にしてみてください。
グラタンやドリア、香草焼きなどのオーブン料理でお馴染みの「耐熱皿」。主に陶やガラス製ですが、どういったポイントを考慮して選べばよいのでしょうか?そこで今回は、耐熱皿の選び方をはじめ、人気メーカーのおすすめ商品をご紹介。耐熱皿があれば、日々の食事作りに役立ちますよ。
「せいろ」は、天然素材のぬくもりが魅力の昔ながらの蒸し器。温野菜はもちろん、市販の焼売や中華まんも本格的なおいしさに仕上がります。今回は、せいろの使い方や選び方をご紹介するとともに、おすすめ商品をピックップ。後半では、活用レシピやお手入れ方法にもふれていますので、ぜひ参考にしてみてください。
天ぷらや唐揚げ、ポテトなど、お家で揚げものを作るときに使いたい「揚げ物鍋」や「天ぷら鍋」。少ない油で調理できる小さい鍋から、たっぷり揚げられる大きめサイズまで、おすすめアイテムをご紹介します♪場所を取らない四角の形状や、油が飛び散らないよう工夫された構造、温度管理に便利な温度計付きなど、揚げ物用の鍋ならではの工夫がたっぷり!天ぷらの...
鍋つかみは、定番のミトン型をはじめ、グローブ型やグリップ型など、いろんなタイプがあります。素材やデザインもさまざまで、どれを選んでいいか迷ってしまうことも…。そこで今回は、鍋つかみの種類や選び方のポイントと、おすすめアイテムをご紹介。後半では、手作り派の方のために作り方もまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。
夏の暑い日は、食欲が落ちてしまいがち。ついつい食事を抜いてしまったりしていませんか?今回はそんな暑い日にも食べやすいメニューや調味料、水分チャージにおすすめのドリンクなどをご紹介。夏バテ対策のためにも、バランスのよい食事と水分補給が大切ですよ。しっかり飲んで&食べて、夏の暑さを乗り越えましょう!
そろそろ今年も「お中元」の季節。日頃お世話になっている大切な人に、感謝の気持ちを贈りませんか?今回は、グルメなあの人もきっと喜ぶ、おすすめの夏ギフトをご紹介します。贈る相手の顔を思い浮かべながら、とっておきのプレゼントを選んでくださいね。
「STAUB(ストウブ)」は、フランスが誇る上品かつおしゃな人気の鋳物ホーロー鍋。しっかりと閉まる重い蓋のおかげで無水料理が可能なうえ、高い熱伝導率と保温性も抜群でお料理がグンと美味しく仕上がります。今回は、キッチンに一つあっても損はないストウブの魅力とおすすめ商品をご紹介。後半には、定番の煮込み料理から肉料理&魚料理、炊き込みご飯...
大人が集うホームパーティーの手土産やお酒好きの方への贈り物に、おつまみはいかがでしょうか?こだわりの食材やおしゃれなパッケージのものを選ぶと喜んでもらえるはず。もちろん、家飲みのおつまみとしてプチ贅沢気分を味わうのもいいですね。そこで今回は、通販でお取り寄せできるおすすめのおつまみを予算別ご紹介します。
キナリノモールに集うストアの個性的な店主たちが、自腹を切って買ったものや愛用品をひたすら語る、徒然お買い物リレー。今回は、冷蔵庫が空っぽなときに役立つ救世主アイテムのお話。疲れている日や時間がないときにもおすすめしたい、大植さんのレシピも一緒にご紹介します。ぜひみなさんも作ってみてくださいね。
200年以上も前から日本で使われていた伝統的な調理道具、雪平鍋(ゆきひらなべ)。今では一般的に愛用されている定番の鍋ですが、その優れた特徴やお手入れ法などを知らずに使っている方も中にはいるのではないでしょうか。和食に欠かせない雪平鍋の個性や使い方、おすすめの商品や雪平鍋で作るレシピなどをご紹介します。
ヘルシーな蒸し料理が注目されていますね。栄養素を逃しにくく、しっとり・ふわふわ・ほくほく…そんな食感が味わえるのも魅力です。定番の鍋タイプの蒸し器をはじめ、温もりのあるせいろや電気式のスチームクッカー、手軽な蒸しプレート、電子レンジを使用するシリコンスチーマーなど、タイプ別の特徴&おすすめアイテムをご紹介。後半では、蒸し器を使った活...
ワッフルメーカーを使って手軽におやつ作りを楽しんでみませんか?アレンジも豊富で、おうちカフェのスイーツとしてはもちろん、朝食やブランチにもおすすめです。今回は、ワッフルメーカーの種類やタイプ別の特徴をはじめ、電気で簡単に調理できるものや直火で使えるものなどバリエーション豊富にご紹介。後半では、ワッフルレシピもピックアップしますので、...
忙しい家事の合間、お気に入りの食器に余ったお料理を少しずつのせて「おうちカフェ」はいかがでしょう。肉味噌のせご飯や、お気に入りのベーグル。ミニトマトや、千切りキャベツ。目玉焼きや、昨夜のカレー。あり合わせで作った炒めものなど。ちょっと寂しいかなと思う料理でも、お皿に全部盛り付ければ、とってもおしゃれ。今回は人気ブランドのものから、お...
キナリノモールに集うストアの個性的な店主たちが、自腹を切って買ったものや愛用品をひたすら語る、徒然お買い物リレー。今回は、卵かけご飯、冷奴、炒め物や煮込み料理など幅広く使える調味料のお話。おもてなしにもピッタリな服部さんのレシピも特別にご紹介します!ぜひ皆さんも作ってみてくださいね。
みんな大好きな、おうちカレー。家庭的な定番のカレーも、手間暇かけて作ったスパイスカレーも、素敵なお皿に盛り付けるとさらに美味しく感じられます。華やかに見映えする、色や匂いが移らない、使いやすくて便利……そんなメリットのあるおしゃれで実用的なカレー皿を迎え入れてみてみませんか?
キナリノモールに集うストアの個性的な店主たちが、自腹を切って買ったものや愛用品をひたすら語る、徒然お買い物リレー。今回は、靴下で大人気のあのブランドが作った贅沢スイーツのお話。手土産やギフトの候補にもおすすめです。
キナリノモールに集うストアの個性的な店主たちが、自腹を切って買ったものや愛用品をひたすら語る、徒然お買い物リレー。今回は、羨ましすぎる迫口家のプチ贅沢のお話。ぜひ、来年のお取り寄せの参考にどうぞ。
キナリノモールに集うストアの個性的な店主たちが、自腹を切って買ったものや愛用品をひたすら語る、徒然お買い物リレー。今回は、本連載で3回目の登場となる、「家事問屋」の大人気ホットパンのお話。ソロキャンを極めつつ(?)ある趣佳店主・太田さん独自の楽しみ方、憧れずにはいられません。
副菜の盛り付けや取り皿まで、おうちにあると活躍する小鉢。さまざまなデザインの小鉢があると、毎日の料理がさらに魅力的に映ります。今回は形と用途別に小鉢をご紹介します。新しい器を迎えたいなと考えている方は、ぜひ参考にしてくださいね。
ベトナム料理の生春巻きでお馴染みのライスペーパー。中身が透けてきれいなので、ホームパーティーの前菜に使う方も多いのではないでしょうか。今回は、ライスペーパーの戻し方や生春巻きの上手な巻き方をはじめ、生春巻き以外のライスペーパーの使い方をいろいろとご紹介。餃子の皮やピザ生地の代わりにしたり、デザートにしたり、ぜひ参考にしてみてくださいね。
キナリノモールに集うストアの個性的な店主たちが、自腹を切って買ったものや愛用品をひたすら語る、徒然お買い物リレー。ついつい適当に済ませがちなひとりご飯も、こんなアイテムがあれば心も体も満たされそう!今回も、お腹が鳴ってしまう井藤さんの素敵な写真とともにお届けします。
クリスマスももう目前!今年のおうちディナーのメニューは決まりましたか?何かと忙しいこの時期だから、調理時間がわかると安心ですよね。15分でできる簡単なものから、1時間しっかり愛情を込めるものまで、クリスマスにぴったりなレシピを人気料理家・今井真実さんに教えていただきました。
11月の第3木曜日はボジョレーヌーボーの解禁日。寒い季節は、お部屋でのんびりお酒を楽しむのもいいものです。今回は、おつまみを「しょっぱい系」「甘い系」「素材の味系」の3つのカテゴリー別にご紹介します。お酒との相性にもこだわって、おうち飲みを盛り上げましょう。
キナリノモールに集うストアの個性的な店主たちが、自腹を切って買ったものや愛用品をひたすら語る、徒然お買い物リレー。今回は、みんな大好きカレーのお話。食後の膨満感に悩んでいる人にもおすすめです。お腹が空いてしまうおいしそうな写真に、くれぐれもご注意を。
アプリ限定!12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます
お買いものもキナリノアプリで◎
キナリノアプリ
「これが好き」、「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア