しらたき、キャベツ、ジャム…。いつも余りがちな食材も美味しく最後まで使い切りましょう♪

しらたき、キャベツ、ジャム…。いつも余りがちな食材も美味しく最後まで使い切りましょう♪

しらたき、キャベツ、お餅にジャム…。ついつい余ってしまいがちな食材ってありますよね?でもそんな食材も、ちゃんと使ってあげることで美味しい料理を作ることができますよ。きちんと使い切ってあげることで罪悪感も減って心もお腹も大満足!冷蔵庫の中で場所を取ってしまっている食材でもしっかりと使い切れる、美味しいレシピをご紹介します♪

air
和食の料理人・野崎洋光さんの「勘どころ」って?今、読みたい【家庭料理の本】

和食の料理人・野崎洋光さんの「勘どころ」って?今、読みたい【家庭料理の本】

毎日の生活に欠かせないもの、食事。健康やお金のことを考えると自炊をしたほうがいいと思うのに、いざ料理をすると思うと、出汁をとる、丁寧な下ごしらえなど、ちゃんとした調理を想像して気が引けること、ありませんか?もっと肩肘張らずに毎日のごはんが作れたら…。今回は「毎日手のかかる料理を作らなくてもいい」「やりすぎない、おいしさがあるというこ...

tkymkkk
手軽に使ってスイーツに♪ブルーベリー・マンゴーetc「冷凍フルーツ」活用レシピ

手軽に使ってスイーツに♪ブルーベリー・マンゴーetc「冷凍フルーツ」活用レシピ

スーパーやコンビニで手軽に購入できる「冷凍フルーツ」。洗ったりカットしたりも不要で、ストックしておけばいつでも手軽に使えるのもメリットです。ヨーグルトなどにトッピングしたりそのまま食べても美味しいですが、ひと手間加えてスイーツやデザートドリンクにアレンジしてみませんか?今回は、ミックスベリー・マンゴー・ブルーベリー・その他の冷凍フル...

ことり
ささっと作れて日持ちする!ご飯のお供や箸休めに常備したい『お漬物レシピ』集

ささっと作れて日持ちする!ご飯のお供や箸休めに常備したい『お漬物レシピ』集

今回は、ご飯のお供や箸休めにぴったりの「お漬物」に注目して厳選レシピを集めてみました。ささっと作れて、バリエーションも豊富なので、いろいろな味わいを楽しめるんですよ。基本の作り方からご紹介しますので、この機会にぜひちょっと手のかかるぬか漬け作りなどにも挑戦してみてくださいね。

saku_05
切って冷凍しておけば、調理楽々♪【My カット野菜セット】活用のすすめ

切って冷凍しておけば、調理楽々♪【My カット野菜セット】活用のすすめ

毎日の食事作りは、忙しい女性にとって悩みの種になりがち。1から準備するのは、手間も時間もかかって大変…と感じている方も多いのではないでしょうか。そんな方におすすめしたいのが、食事作りの時短化に役立つ「冷凍カット野菜セット」の活用です。あらかじめ好きな野菜をカットして冷凍保存しておけば、調理する際にすぐに準備できて便利ですよ◎。今回は...

phrud
最近食べ過ぎかも…と感じたら。「一汁一菜ごはん」で食生活をリセットしよう

最近食べ過ぎかも…と感じたら。「一汁一菜ごはん」で食生活をリセットしよう

体調が悪いわけではないけれど、「最近野菜を摂れてないな」「ちょっと食べ過ぎてるな」「食事が偏っているかも」と感じたら・・自分の食生活を見直してみませんか。そんな時におすすめしたいのが、「一汁一菜」の食事。粗食で必要な分だけの栄養素をとることで、偏った食生活をリセットすることができます。今回は、そのような「一汁一菜」の食材の選び方、お...

h-knd
人気のレシピ大集合。定番食材「しめじ」の主食・副菜・スープ

人気のレシピ大集合。定番食材「しめじ」の主食・副菜・スープ

スーパーマーケットや八百屋さんでよく見かける、食物繊維が豊富な「しめじ」。天然の「ほんしめじ」は秋が旬ですが、「ぶなしめじ」は人工栽培のため通年購入でき、定番食材としてみなさんもよく調理するのでは?炊き込みご飯や汁物、炒め物、パスタなど、和洋中どんな料理にも使えて、冷凍保存も可能なので、常備しておくととっても便利ですよね。そこで、あ...

musasi
忙しい日の救世主!野菜・魚介・果物…種類豊富な「冷凍ミックス食材」の活用レシピ

忙しい日の救世主!野菜・魚介・果物…種類豊富な「冷凍ミックス食材」の活用レシピ

ミックスベジタブルやシーフードミックスなどの「冷凍ミックス食材」は、忙しい毎日の食事作りに大助かりですね。冷凍庫に買い置きしておけば好きなときに使えて、しかも時短調理に。そこで今回は、さまざまな冷凍ミックス食材のおいしい使い方のコツ・活用術などを交えながら、アレンジレシピをご紹介。忙しくても、おいしくてバランスの取れた食卓を目指しま...

natsusweeet
遅い夕飯やマンネリ化した献立に。お肉・魚以外で作れる晩のおかず

遅い夕飯やマンネリ化した献立に。お肉・魚以外で作れる晩のおかず

毎日の食事作り。帰りが遅くなったり、疲れている日の夕飯には「肉や魚のおかずよりもう少し軽くしたいな」。そんな風に体を休めたい時には、手軽に作れる野菜料理がおすすめです。季節の野菜を使うことでバリエーションも広げられるので、マンネリ化した献立からも抜け出せるはず。また、旬の野菜からは、その季節に必要な栄養素も補えるのだとか。栄養バラン...

quunuu
時間はどれくらい?覚えておきたい【あさりの砂抜き】方法

時間はどれくらい?覚えておきたい【あさりの砂抜き】方法

秋と春に旬を迎える「あさり」は、色々なお料理に大活躍の嬉しい食材。行楽シーズンには潮干狩りを楽しむ人も多いのではないでしょうか…。春先と秋の産卵期には、あさりの身は、ふっくらとして肉厚に…。うま味たっぷりの美味しいあさりを是非、楽しんでみて下さいね!今回は、覚えておきたい「あさりの砂抜き方法」をご紹介したいと思います。覚えてしまえば...

mooco
季節を味わう…♪食卓を彩る“春野菜”を使ったアレンジレシピ

季節を味わう…♪食卓を彩る“春野菜”を使ったアレンジレシピ

キャベツ、じゃがいも、玉ねぎ…春に旬をむかえる春野菜。春野菜は、寒さがまだ厳しい時期に芽を出し、成長するための栄養素をたっぷりと蓄えている、まさに、生命力あふれるお野菜です。今回は、そんな春ならではの味覚”春野菜”を使って作るアレンジレシピをご紹介したいと思います。栄養をたっぷりの春野菜で、食から春を満喫してみませんか♪

mooco
カジュアルな「おうちフレンチ」を楽しもう♪前菜・メイン・デザートのお手軽レシピ

カジュアルな「おうちフレンチ」を楽しもう♪前菜・メイン・デザートのお手軽レシピ

自宅でおしゃれなごはんが食べたい!と思ったら、「おうちフレンチ」を楽しんでみませんか?“フレンチ”というと、手の込んだコース料理を思い浮かべるかもしれませんが、気負わずシンプルに楽しみましょう。おうちフレンチで押さえておきたいポイントと、前菜にぴったりなフレンチ風のお惣菜・メイン・デザートの簡単レシピをご紹介します。

af
忙しい自炊派さんに♪『1ステップ』で完成する、時短おかずレシピ集

忙しい自炊派さんに♪『1ステップ』で完成する、時短おかずレシピ集

毎日の食事はなるべく自炊したいけど、あまり時間がない…そんな忙しい自炊派さんにオススメの簡単レシピをご紹介します。材料を用意したらサッと「蒸すだけ」「煮るだけ」など1ステップでできるレシピたち。耐熱容器に調味料と一緒に入れてまとめてレンジでチンするだけの時短レシピなどなど。手間はかからないのにしっかり美味しいおかずがたくさん登場しま...

aasa
彩りも栄養も◎なお弁当を作ろう♪「緑・赤・黄・白・茶」野菜の色別おかずレシピ

彩りも栄養も◎なお弁当を作ろう♪「緑・赤・黄・白・茶」野菜の色別おかずレシピ

毎日のお弁当、ふと気がつくとお肉ばかりで野菜不足になっていませんか?そこで今回は野菜のおかずを「緑・赤・黄・白・茶」と色別に分け、彩りよく盛り付けられるよう各色からセレクトできる「野菜がメインになるお弁当のおかずレシピ」をご紹介したいと思います。

puuupi
レンジにはない良さがある。台所道具にプラスしたいおすすめ「せいろ」とレシピ

レンジにはない良さがある。台所道具にプラスしたいおすすめ「せいろ」とレシピ

使いこなすのが難しそうな「せいろ」ですが、使いだすと意外と簡単で、お料理の際なにかと重宝します。電子レンジにはないメリットを実感でき、蒸気と香りに癒される「せいろ」。ふだんの生活でもっと活用して、幸せなお料理タイムを楽しみませんか?

みう
ヘルシーなのに食べ応えあり!メインになる《ボリューム満点サラダ》レシピ

ヘルシーなのに食べ応えあり!メインになる《ボリューム満点サラダ》レシピ

副菜の印象が強いサラダですが、具材を色々変えることでヘルシーなのにボリューム満点のメインになるサラダを作ることができるんですよ。そこで今回は野菜メインのボリュームサラダから、ヘルシー部位のお肉を使ったサラダ、魚介類を使ったアレンジサラダ、キヌアやクスクスなどを使って作る「食べ応え満点のメインになるサラダレシピ」をご紹介したいと思います。

puuupi
きんぴらもサラダもぐんとおいしく♪「れんこん(蓮根)の下処理方法」を徹底解説!

きんぴらもサラダもぐんとおいしく♪「れんこん(蓮根)の下処理方法」を徹底解説!

煮物・きんぴら・挟み揚げなど、いろいろな調理法で楽しめる「れんこん」ですが、おいしさの秘訣は“丁寧な下処理”にあるようです。そこで今回は、泥を落とす方法から、用途に合わせた切り方やアク抜き方法、冷凍保存まで、れんこんの下処理の方法を徹底解説。また、下処理したれんこんを使ったおいしいレシピもいろいろとまとめていますので、ぜひ参考にして...

natsusweeet
手抜き上手は、お弁当上手!「時短弁当」のめくるめく献立アイデア集

手抜き上手は、お弁当上手!「時短弁当」のめくるめく献立アイデア集

新年度も始まり、皆さんはご自身やご家族の学校や職場でのお昼の準備はどうしていらっしゃいますか?どうしても時間がない!という時にはコンビニや外食もありですが、栄養面やカロリーを考えるとやはり手作りが一番!『お弁当』と聞くと手間隙がかかりそうなイメージはありますが、手を抜けるところは潔く手を抜いて、もっと手軽で楽しいお弁当ライフを始めて...

flickan
お財布のピンチにも安心!月末に嬉しい簡単“節約おかず”レシピ

お財布のピンチにも安心!月末に嬉しい簡単“節約おかず”レシピ

月末になるとお財布がピンチ…。誰もがそんな経験があるのではないでしょうか。そこで今回は、お財布のピンチにも嬉しい”節約おかずレシピ”をご紹介したいと思います。比較的リーズナブルに購入出来るお肉やお野菜、加工品など、カテゴリーごとに紹介しますので、上手に活用して、お財布ピンチを楽しく乗り切りましょう!

mooco
お肉やお魚をヘルシーに食べたい日に。《さっぱり系おかず》レシピ集めたよ

お肉やお魚をヘルシーに食べたい日に。《さっぱり系おかず》レシピ集めたよ

最近よく耳にする、糖質制限ダイエットやロカボダイエット。カロリーを制限するのではなく、からだのためにも「お肉の赤身やお魚」の動物性たんぱく質を積極的に摂ってほしいと聞くものの、考えナシに食べ過ぎるのも気が引ける…なんてことはありませんか?そんな時にも安心していただける「さっぱり系の肉・魚おかずレシピ」をご紹介します。暖かくなってくる...

tomomo
おうちで揚げた「唐揚げ」が美味しい♪お弁当に食卓に、味のバリエーションを

おうちで揚げた「唐揚げ」が美味しい♪お弁当に食卓に、味のバリエーションを

お花見をしたり新生活が始まったり、春はお弁当を作る機会が多くなる季節ですね。お弁当の定番おかずといえば、男女共に人気の「唐揚げ」!惣菜屋や唐揚げ屋などで売っていることも多いですが、手作りだと自分好みの味つけやアレンジが楽しめますよ。今回は、さまざまな味や食材の唐揚げレシピをご紹介します。

lenon
自炊でも、簡単に作りたい。「約5分レシピ」で主菜、副菜、デザートまで

自炊でも、簡単に作りたい。「約5分レシピ」で主菜、副菜、デザートまで

「忙しくても自炊したい」。そうは思っても、忙しいと料理をする時間が取れなかったり、疲れて気力が出ないということもあるかと思います。今回は、そんな頑張る人&頑張りたい人におすすめしたい「約5分で作れるスピードレシピ」をご紹介します。主菜から副菜、主食、デザートまでも約5分で完成!お手軽レシピを賢く活用していきましょう!

lenon
まるごと1本を簡単にぺろり。“すりおろし人参”の活用レシピ【おかず&おやつ編】

まるごと1本を簡単にぺろり。“すりおろし人参”の活用レシピ【おかず&おやつ編】

栄養満点の人参。たくさん食べたいけれどなかなか一度に摂取するのは難しいもの。すりおろしレシピなら、さり気なく簡単に人参をたくさん食事に取り入れることができますよ。今回は、人参が苦手なお子さんにもおすすめの“すりおろし人参”のおかずレシピ6品とおやつレシピ6品をご紹介します。

yumi3
新学期のスタートに…。春からのお弁当作りは“簡単レシピ”で美味しく、楽しく♪

新学期のスタートに…。春からのお弁当作りは“簡単レシピ”で美味しく、楽しく♪

もうすぐ新学期のスタートですね。新社会人としてスタートをきる人や、ママさんなら幼稚園や学校のお弁当作りに頭を悩ませる時期でもあります。前の晩の残り物おかずで簡単に…と頭では分かっていても、やっぱり彩り良く、美味しいお弁当を作りたいものです。そこで今回は、春からのお弁当作りに役立つ、お弁当おかずの「簡単レシピ」をご紹介したいと思います...

mooco
華やかおかずでお弁当箱に“お花畑”を作ろう♪~春待ち『そぼろ弁当』のレシピ集

華やかおかずでお弁当箱に“お花畑”を作ろう♪~春待ち『そぼろ弁当』のレシピ集

今回は、春にぴったりの「そぼろ弁当」の作り方をご紹介します。春が待ち遠しい季節に、お弁当箱の中からおいしい花を咲かせてみませんか♪基本となる“そぼろ”の作り方もピックアップしましたので、お好きな味わいや色合いを組み合わせてみてください。お花をかたどった可愛らしいおかずレシピもたっぷり集めました。

saku_05
おもてなしにも◎“おうちごはん”がワンランクアップする「盛り付け」テクニック

おもてなしにも◎“おうちごはん”がワンランクアップする「盛り付け」テクニック

とくに贅沢な食材を使わなくても、盛り付けを工夫をするだけでビジュアルが見違えるほど変わります。味はもちろん、目でも楽しむ美しい料理を作ってみませんか?今回は、余白を取ったり、高さを出して変化をもたらしたり、また色彩にこだわったり…テーブルを華やかに演出するための盛り付けのコツをいろいろとご紹介します。セルクルなどを使って形を整えるア...

natsusweeet
巷で話題の「和風サンドイッチ」に注目♪美味しいレシピ&都内のお店5選

巷で話題の「和風サンドイッチ」に注目♪美味しいレシピ&都内のお店5選

パクっと食べられて色々な味を楽しむことができるサンドイッチ。このところ巷では「和」の食材を使ったサンドイッチがブームになっていますよね。そこで今回は、和の食材で作るサンドイッチレシピと美味しい和のサンドイッチを頂くことができる都内のお店5選をご紹介したいと思います。

puuupi
食べやすくて見映えもGOOD♪お弁当にも持ち寄りにも便利な「串」料理レシピ

食べやすくて見映えもGOOD♪お弁当にも持ち寄りにも便利な「串」料理レシピ

お弁当のおかずやパーティーの一品におすすめの「串」料理。つまみやすく華やか、食べていて楽しいメニューです。今回はお弁当に便利な簡単レシピや、見栄えするパーティーメニュー、アウトドアやおやつまで串料理のレシピを幅広くご紹介します!

lenon
忙しい日のごはん作りも楽ラク♪《野菜・肉・魚》冷凍保存のコツ&活用レシピ

忙しい日のごはん作りも楽ラク♪《野菜・肉・魚》冷凍保存のコツ&活用レシピ

野菜・肉・魚などの冷凍保存は、忙しい自炊派さんの強い味方。食材を冷凍することで、長持ちはするのはもちろん、ほかにもメリットがいっぱい。そこで今回は、冷凍の優れた点や、おいしさ・栄養を損ないにくい冷凍・解凍のコツをご紹介します。また、冷凍した野菜・きのこ・こんにゃく・豆腐・卵などを使ったおいしい料理や、肉・魚の下味冷凍レシピなどもいろ...

natsusweeet
伝統の技、そして新しいスタイル。目にも美しい「飾り切り」でおもてなし♪

伝統の技、そして新しいスタイル。目にも美しい「飾り切り」でおもてなし♪

飾り切りは、料理をよりおいしく見せるためのテクニック。食べる人への大切なアピール方法です。「まあ、美しい!」と思わず声をあげたくなる細工や、うふふと笑みがこぼれる発想力豊かなものまで、日々のお料理に活かせたら、食卓がもっと楽しくなるのではないでしょうか。野菜をはじめ、かまぼこやフルーツなど、さまざまな飾り切りをご紹介します。

natsusweeet

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー