ゆで卵のアイデアレシピ30選♪<上手な茹で方ガイド付き>でアレンジ自在
毎日の献立やお弁当のおかずに大活躍するゆで卵。シンプルで飽きのこない味が魅力ですが、だからこそいろいろなアレンジができる強みも持っています。調味料に漬けて味付けしたり、お肉や野菜と組み合わせてボリュームアップしたりと、ゆで卵を自在にアレンジできるアイデアレシピを集めてみました。
”塩ゆで・素揚げ”で食べたい♪素材の味を生かした「野菜レシピ」
梅雨が明けると、もうすぐ夏本番。日差しが強くなる頃には、キュウリやトマトを始め様々な夏野菜が旬を迎えます。太陽の恵みを十分に浴びた夏野菜は、せっかくなら素材の味を生かした調理方法で食べたいですよね。そこで今回は、塩ゆでや素揚げで楽しめる「野菜レシピ」をご紹介したいと思います。旬のお野菜は栄養も満点。美味しいお野菜をたっぷり食べて、暑...
名脇役から主役まで。「ブロッコリー」はもっと活躍する!美味しく味わう〈レシピ集〉
ブロッコリーは「野菜の王様」と呼ばれるほど、タンパク質・ビタミンC・ビタミンEなどの豊富な栄養分を含む緑黄色野菜です。だけど、レシピがマンネリ化している方も多いのではないでしょうか?そこで今回は、主菜・副菜・主食・お弁当のおかず・スープなどさまざまなシーンで活用できるブロッコリーのレシピを厳選♪子供に人気のジャガイモを使ったレシピ、...
おひたしだけじゃないよ!栄養たっぷり「ほうれん草」のレシピいろいろ
鉄分、βカロテン、ビタミンCが多く含まれ栄養たっぷりの嬉しい野菜「ほうれん草」。ほうれん草は冷凍保存も可能なので、お弁当のおかずや付け合わせまで大活躍してくれます。そのうえ、おひたしやサラダ、スイーツなど、アレンジ自由な食材と、嬉しいことがいっぱいなんです♪今回は、そんな栄養たっぷりで美味しいほうれん草の茹で方と保存方法、レシピを紹...
せっかくのカニ、家の鍋で失敗しない!「カニの茹で方」をマスターしよう
お家で大きなカニを食べるなんて、1年に1度あったら良いほう・・・。ズワイガニなど、一部は高級食材として知られる「カニ」。冬の味覚の王様でもあり、お正月にもよく見かけますが、もし手に入ったなら・・・お家で美味しく茹でたいですよね。決して適当に茹でて失敗したくないものです。そこで今回は、正しいカニの茹で方について、基本を網羅してご紹介。...
ブロッコリーの「ゆで方」&「ゆで時間」をマスターして、美味しいサラダを作ろう♪
いつも何気なく使っているブロッコリー。だけど本当に最適な「ゆで方」や「ゆで時間」ってご存知ですか?今回はお弁当やサラダでよく使うブロッコリーの基本の調理方法を取り上げます。そのほかレンジやフライパンでの加熱方法も詳しくご紹介するほか、ブロッコリーを使った人気のサラダレシピもピックアップしていきます!
これはどうするんだっけ?お肉に野菜、覚えておきたい「ゆで方」のコツ
調理の際、肉や野菜の「ゆで方」で迷ったことはありませんか?どのくらいの時間茹でればよいのか、茹でる前の下ごしらえはどうすれば良いのかなど…それぞれの食材で違いがあります。そして茹でる際にそれぞれの食材に適した下ごしらえや茹で方をすれば、おいしさがアップします!そこで、覚えておきたい野菜やお肉のゆで方のコツや、茹でる際に便利な使ってみ...
もう一品に、食材の使い切りに。「ゆでおき」で料理が楽しくなる♪
作り置きおかずが流行しています。でも、お料理初心者さんには何種類もの作り置きおかずを作るのはちょっぴりハードルが高いということも。そんなときは、「ゆでおき」がおすすめ!「ゆでおき」は食材をただ茹でておくだけの簡単なものです。茹でておいた食材に調味料をくわえて一品作るのもあっという間です。もちろん、ほかの食材と組み合わせてボリュームの...
もう失敗しない!ゆで卵の黄身を真ん中にする方法&殻をきれいにむく方法
簡単なようでいて、失敗しやすいゆで卵。黄身が片寄ってしまったり、殻がむけずにボロボロになってしまったり。自分好みの半熟でゆでる時間が分からなくて失敗してしまうこと、ありませんか?でもちょっとしたコツを知っていれば、そんなお悩みも解消です!今回は、沸騰したお湯から茹でる作り方や水から茹でる基本の作り方のほか、おでんに入れた卵もパサパサ...
茹でておけばひとまず安心。調理はその後でOKな「ゆで鶏、ゆで野菜、ゆで卵」レシピ
買ってきた食材を生のまま保存しておくのではなく、ひとまず茹でて冷凍保存。そうやってストックしておくことで調理の時短にも繋がりますし、あと一品欲しい時にも頼もしい存在になります。今回は、そんな茹でてから保管しておく作り置きレシピと、それらを活用したおかずレシピをご紹介します。