もう献立に迷わない!わが家の定番ごはんを厳選「レシピのシンプル化」
毎日の献立に迷う時間をなくしたい。苦手な料理をもっとラクにしたい。忙しくてもバランスのよい食事をしたい――。毎日の献立や料理、食事に関するお悩みは、複雑に考えすぎてしまうことが原因です。いろいろなおかずを作らないといけないという先入観だったり、レシピを忠実に守らなければならないという思い込みだったり。そんな凝り固まった頭を解きほぐし...
滋味豊かな“精進料理”を献立に*栄養バランスの良い菜食レシピ&お食事処8選
精進料理といえば、野菜ばかりで物足りない、と思っていませんか?長い歴史の中で形作られてきた精進料理には、野菜の旨味の引き出し方や、様々な加工方法、美しい作法や命に対する心の在り方など、現代を生きる私たちへのヒントになるポイントが詰まっています。野菜嫌いの人にも食べてもらいたい「もどき料理」や有名寺院の精進料理など、味わい深い精進料理...
始めた人からキレイに近づく。40代からの食生活整えメソッド『一汁三菜』のすすめ
栄養バランスが整い、体に優しい献立作りができる『一汁三菜』。きちんと並べられた美しい配膳に、栄養バランスの整ったメニューは、毎日の食生活が気になり始める40代にとってまさに理想の食事です。「今までの食事を見直して丁寧な食生活に改善したい」「面倒そうだけど簡単にできるならもっと取り入れてみたい」そんな方のために、40代の理想の栄養バラ...
最近食べ過ぎかも…と感じたら。「一汁一菜ごはん」で食生活をリセットしよう
体調が悪いわけではないけれど、「最近野菜を摂れてないな」「ちょっと食べ過ぎてるな」「食事が偏っているかも」と感じたら・・自分の食生活を見直してみませんか。そんな時におすすめしたいのが、「一汁一菜」の食事。粗食で必要な分だけの栄養素をとることで、偏った食生活をリセットすることができます。今回は、そのような「一汁一菜」の食材の選び方、お...
朝からしっかり食べてまいにち健康♪簡単おいしい『一汁一菜の朝ごはん』レシピ
今回は、一汁一菜の朝ごはんに注目して、簡単にできるレシピをご紹介します。朝からしっかり食べることは、健康や美容を維持したい人にとって大事なポイントになります。作り置きのおかずや時短スープなどを組み合わせれば、忙しい朝でも楽々用意できますよ。おにぎりや混ぜご飯なども楽しんでみてくださいね。また、朝はパン派という人も大丈夫!一汁一菜の献...
起きるのが楽しみになる♪幸せ“朝ごはん”と、和食の献立のお勉強
肉・魚や豆、野菜、海藻などがそろう一汁三菜の朝ごはんは、やはり食卓の原点ですね。むずかしそうに見えますが、作り置きをしておくことで、忙しい朝でも簡単に美味しい和食のごはんが出来上がります。今回は、副菜や副々菜におすすめの常備菜のレシピや、旬の素材の取り入れ方、そして1週間の献立の参考になる皆さんの朝ごはんをご紹介。パン派の人も、見れ...
いつか揃えたい。理想の食卓「一汁三菜」にぴったりの器(うつわ)を集めませんか♪
理想の食卓として注目される日本の伝統的な献立「一汁三菜」のスタイル。バランスの整った「一汁三菜」の食卓は世界でも注目されていますが、とはいえ、私たちにとっては小さい頃から馴染みのある『実家のごはん』というほうがイメージしやすいかもしれません。今回は、馴染みもありながら、理想の食卓と称される「一汁三菜」を楽しむために揃えたい、器をご紹...
やっぱり"一汁三菜"。【和食の基本】献立の決め方・並べ方と、メイン別献立案
栄養バランスも良く、見た目にも美しい和食の基本「一汁三菜」。なんとなく頭ではわかっているつもりでも、いざ並べ方や献立を考えてみると、何から手をつければいいのか、ちょっと躊躇してしまいがちですよね。そこで今回は、和食の基本でもある「一汁三菜」について、難しいこと抜きの献立の作り方、並べ方、そして覚えておくと便利なレシピをご紹介したいと...
一汁三菜をもっと美しく。改めて知りたい「和食の配膳」基本のき
SNSでも人気の料理写真。でもせっかく美味しそうな料理を作っても、並べ方が間違っていたらちょっと残念な印象になってしまいます。料理の腕だけでなく、配膳のマナーもきちんとしているのが大人の女性というもの。そこで今回は、一汁三菜の「和食の配膳」基本のきを、豆知識と合わせてご紹介します!
日本人ならきちんと知っておきたい、正しい「和食の並べ方」
ユネスコの無形文化材に登録された和食。家庭でも朝昼晩と和食を作ることって多いと思います。いざテーブルコーディネートをしてみると、あれ?お椀はどっちだっけ?お魚の向きは?などあやふやなまま今まで並べていたことはありませんか?今回は、改めて知る、正しい和食の並べ方について一緒に学んでいきたいと思います。