4349件
気になるキーワードで探す
炊飯器でつくるレシピは、いいことたくさん。煮込みなど、時間がかかる料理も火を使わず放っておくだけ。洗い物も少なくなるし、お肉はジューシー、同時調理もお手のもの!まだまだある炊飯器レシピ、「見た目もおしゃれ」なものを厳選しました。炊飯器を上手に使って、是非おしゃれ&おいしい食卓に!
新潟県三条市に今年の春オープンした「三条スパイス研究所」。東京押上の名店「スパイスカフェ」のオーナーシェフ、伊藤一城さんを中心に、市内外のクリエイターが集まり、スパイスの持つ魅力やポテンシャルを追求し、日本の食文化だけならず、暮らし方全般を研究する実験的な場。ちょっと一言では説明できないカレー屋さんなのです。その試みも、美味しさも、...
夏は、料理するにも暑くて嫌になることもありますよね。今回は、そんなに時間をかけずに作ることが出来て、しかも美味しい!メニューを揃えてみました。夏バテ防止にもなる旬の食材を使い、月曜日から日曜日までその曜日の気分に合わせた献立を考えてみたので、最近食欲がない…という方や、栄養満点のご飯が食べたい!という人は是非、参考にしてみて下さいね♪
お店で売られているアイスクリームは、そのままでも美味しく頂けますが、さまざまな素材を加えるとさらにバラエティ豊かな味わいを楽しむことができます。たとえば、フルーツやナッツを混ぜたり、クッキーではさんだり、求肥やクレープでふうわり包んだり。さらにスポンジケーキを使えば簡単アイスケーキのできあがり♪今回は、そんなあっと驚くアイスクリーム...
最近注目されている「ギフトエコロジー」とは、お互いにあたえ合う、支え合うと言った意味合いを持っています。誰かに喜んで貰う事、何かを与えると言うことで心が満たされます。お金では買えない「気持ちのこもった料理」を持ち寄り、与え合うという幸せをシェアしませんか?今回はホームパーティーでおススメ、話題になりそうな北欧のメニューから、おつまみ...
夏休みが始まると、お母さん達の頭を悩ませるのがお昼ごはん。普段は簡単に済ませていたのに、子どもが一緒となると、栄養バランスも考えたいし、残り物で適当に・・というワケにはいかないですよね。子どもにとっては楽しい夏休みも、お母さんにとっては家事が増える一方。そこで、時間をかけずにササッと出来る楽チン・一皿料理を集めてみました。普段から冷...
仕事や用事で帰りが遅くなると、夕食作るの面倒…。そんな時にも、簡単&ヘルシーで美味しいご飯が食べた~い!というあなたに。たっぷりの野菜に魚介類やお豆・お肉などを加えた、一品で大満足の「おかずサラダ」レシピをご紹介します♪
スーパーで必ず目にする鶏胸肉(鶏むね肉)。鶏胸肉は安いのはもちろん、もも肉に比べてヘルシーなので家計にも健康にも助かりますよね。でも鶏胸肉はモモ肉に比べてどうしてもパサつきが気になる、そんな人も多いのではないでしょうか?でもそんな鶏胸肉もほんのちょっとの一手間でパサつきも気にならず、柔らかいお肉に変身するんです!しかも方法によっては...
忙しい日の食事はないがしろになりがち。仕事が忙しくてしっかり自炊の時間が取れない…という女性も多いのではないでしょうか?スーパーやコンビニのお惣菜や外食に頼るのも便利ですが、それが続くと栄養の偏りや経済面がちょっと心配ですよね…。手軽なインスタント食品や缶詰などの材料でも、ちょっとしたひと手間を加えるだけでグッと栄養バランスが良くな...
夏になると食欲も落ちてきがちです。そんなとき、食べたくなるのがスパイスたっぷりのカレー。でも、インド料理のお店も増えてきたこのごろ、ちょっといつもとは違うインド料理を食べてみるのもいいですね。インド料理はスパイスが効いていて、たいていのお料理は食欲増進効果があります。日本でもいろいろな種類のスパイスが入手ができるようになった今、ちょ...
ワインビネガーやオリーブオイルを混ぜて作ったマリネ液に食材を漬け込むマリネ料理。食材が柔らかくなったり、味がしみ込んだり、その美味しさは保証付き。簡単なのに見た目も華やかなので、ホームパーティーやおもてなしの食卓にもおすすめです。保存が効いて、常備菜として作り置きできるのもポイント。今回は、野菜を使ったヘルシーな前菜にぴったりのマリ...
京都市奥地の鞍馬山麓にひっそりと佇む貴船は、ひぐらしや河鹿の鳴き声、渓流の心地よいせせらぎが聴こえる風光明美な地です。豊かな自然が広がるこの地では、春は新緑に包まれ、秋は見事な紅葉に染まります。そして、夏になると、渓流貴船川の上に川床が架けられ、多くの人が涼を求めてこの地を訪れます。鞍馬奥地の豊かな自然の美しさを眺め、清流に冷やされ...
焼肉のたれって、いろいろな具材が入っていて旨味がギュッと凝縮されています。そんなたれを焼肉だけにしか使わないなんてもったいない。ちょい足しするだけで、いつもの料理も味にコクが増したり、違った味を楽しむことができます。時間がない時の味付けにも便利。焼肉のたれを活用した、そんな美味しいレシピを今回はご紹介します。
懐かしい下町の雰囲気が残る押上に、スパイシーなインドやスリランカの料理を基本とした一軒家カフェがあります。シェフの伊藤一城さんが約3年半、48か国を旅行して得たスパイスの魅力を日本風にアレンジして提供しているお店です。スパイス料理にまだ馴染みの浅い家庭料理でも、思わず取り入れたくなるようなお料理やスパイスに出会うことができますよ。レ...
夏になると食べたくなるのが韓国料理。辛味が魅力的ですね。でも、コクのある韓国料理が食べたいけど、さっぱりしたものが良い!というわがままな気分の時、ありませんか?そんなときのための韓国料理レシピを、「さっぱり」ポイントと「コク」ポイントを解説付きでご紹介します♪
暑い夏は、いつもの料理にレモンを取り入れてみませんか?さわやかな酸味と香りで気分までリフレッシュできます♪酸っぱさの素であるクエン酸には疲労回復効果があり、夏バテ対策にも◎。さらに和洋問わずさまざまな料理に使えるという点も魅力ですね!ここではそんなレモンを使った夏のおすすめレシピと、定番人気の「塩レモン」を使ったアレンジレシピをご紹...
今年も夏野菜の季節がやってきましたね♪旬の野菜は栄養価も高く、夏野菜はビタミンたっぷりで夏バテを防ぐ効果もありますし、なんといってもみずみずしくてとっても美味しいですよね。今回は、夏野菜の中から「トマト、きゅうり、ナス、オクラ、ズッキーニ、とうもろこし」を使ったレシピと、いろんな夏野菜をふんだんに使ったレシピまでご紹介します!ヘルシ...
グラタンってオーブンがなければできないと思っていませんか?一人暮らしの人など、家具や家電を控えめにしている人の中にはオーブンを持っていない人もいますよね。実はグラタンってフライパンでも作ることができるんです。オーブンレスで手軽なグラタン作りに挑戦してみましょう。
鶏むね肉のイメージは?「もも肉と違ってジューシーさが足りない」「なんだかパサパサしてる」・・・その考えストップ!!実はむね肉も美味しくジューシーに食べられるレシピがたくさんあるんです♪どのレシピも、もも肉に負けない美味しさです♡そして何といっても低カロリーで低価格なのもうれしいですよね!コレを見たら、きっとむね肉の虜になりますよ!
暑い暑い夏。「冷えなんて無縁だ」なんて油断していませんか?実は暑い時期こそ冷え対策は重要!冷房で冷えた体のまま外に出ることで体が寒暖差に耐えられず、夏バテに繋がってしまいます。また、冷たいものばかり食べて胃腸が弱ってしまうのも良くありません。ここでは体を温める食材の紹介と、冷え対策レシピをご紹介します。内側から温めることで、冷えに負...
だんだんと暑い日が続くようになってきましたね。暑いとなんとなく食欲がなくなってしまうなど、夏バテ気味な人も多いのでは?そんな方には「漬物」がおすすめです。浅漬けなど、さっぱり酸っぱいお漬け物は夏にぴったり♪常備菜として作り置きしておけば、食べたい時にさっとつまめますし、夏に特に必要な水分や塩分も補給できます。また、食欲がなくても野菜...
"猛暑"と予想される2016年の夏、熱中症や脱水症状に陥る人が増えるのではと心配されています。『熱中症』と称されるものは、「熱失神」、「熱けいれん」、「熱疲労」、「熱射病」の4つがあり、きちんと対策をしていれば防げるもの。こまめに休憩をし、水分と塩分の補給などが大事になってくるので、今のうちに準備をしておきましょう!今回は、熱中症の...
忙しくて料理を作る時間がない!そんなお悩みを解決してくれるのが「常備菜」。週末や時間のある時にまとめて作り置きしておけば、さっと食卓に並べられて、とっても便利。そんな常備菜作りに欠かせないのが保存容器です。お皿にラップをかけるのもいいけれど、冷蔵庫で効率よく収納できず、見た目にも美しくありません。今回ご紹介する琺瑯(ホーロー)の保存...
美味しくて栄養のあるものを食べて欲しいのはもちろんのこと。でも、お給料日前に、ピンチ!という時だってありますよね。そんな時に活躍する家計にも嬉しくて、しかもヘルシーなおかずって重宝します!今回はそんな願いを叶える、はんぺん・かまぼこ・ちくわを使ったお財布に優しくて美味しいレシピをいろいろ集めてみました。ぜひ、毎日のお弁当のおかずやお...
朝バタバタしてしまって、お弁当をバランス良く詰める時間が無いときは、パパッと乗せるだけの丼ものにしましょう。簡単一手間で作れるレシピから、作り置きの具材を乗っけるカラフルな丼ものまでご紹介します。ご飯の上に乗せているので、蓋を開けたときのボリュームは喜ばれると思いますよ!
夏になるとビールとともに食べたくなる枝豆。おつまみやお弁当のおかずとして手軽に食べられる枝豆ですが、実は栄養豊富な食品であることをご存知でしたか?枝豆の栄養と効能、基本の美味しいゆで方といろいろな枝豆レシピをご紹介します。今年の夏はいつもとひとあじ違った枝豆の食べ方にトライしてみましょう♪
毎日暑い日が続きますね。こう暑い日が続くと食欲も落ちてしまいがち。そんな時だからこそ辛〜いカレーや、カレー風味のレシピを。カレー粉にはさまざまなスパイスが入っていて食欲も増進、体の代謝をアップしてくれたり、疲労回復の効果も期待できる、夏にはぴったりのスパイスなんです。いつもの料理もカレー風味にすることで新鮮に感じられるかもしれません...
「自炊したいけど忙しくて料理を作る時間がない!」とお悩みの方におすすめなのが常備菜。いわゆる作置きのおかずです。人気ブロガーnozomiさんが運営するレシピサイト『つくおき』には、ムリなく続ける週末作り置きのコツ&簡単レシピが満載!きれいな画像と、親切なお料理メモも必見です。節約したい方、時間がなくても丁寧に作った料理を食べさせてあ...
豆苗が"2回食べられる野菜"と知ってから、何度も買っている方もいるのでは?きっと豆苗以外にも使える野菜があるはず!そう思って調べると『リボーンベジタブル=再生野菜』という言葉が。野菜の根っこやヘタを水につけておくことで新しい葉が生え、また葉が食べられる再生野菜。万能ネギやキャベツ、バジルなどのハーブ・・・簡単にリボベジできるお野菜が...
大好きな家族や友人とワイワイ楽しむ食事って楽しいですよね。そんな時に提供しやすい料理といえば中華料理と考える方も多いはず。今回は「前菜」→「湯(たん)」→「主菜」→「主食」→「点心」の順番で、中華料理のレシピをご紹介します。
アプリ限定!12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます
お買いものもキナリノアプリで◎
キナリノアプリ
「これが好き」、「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア