そのまま飲んだり、カフェのカスタマイズでも人気の豆乳。ヘルシーなイメージや味の変化をつけるためにチョイスしている方も多いかもしれませんが、実は女性の体に嬉しい効果が満載なのをご存知ですか? 今回は、豆乳の栄養効果とともに、飲むだけじゃない、“食べる豆乳”レシピをご紹介。ちょっと余ってしまった豆乳の活用にもピッタリな、アレンジ術をた...
m_yaji
その香りに包まれるだけでしあわせな気持ちになる、ふっくらと焼き立ての「パン」。最近は素材にこだわった魅力的なパンのお店が増えていて、なんとなくパンといえば朝に食べるイメージがありましたが、「1日のご褒美にいただきたい・・」という素敵なパンもたくさん! そこで今回は、夜ご飯にぴったりな「パン×おかずのメニュー」をご提案。パンだけでは...
h-knd
熱いものは熱いまま、冷たいものは冷たいまま持ち運べる「スープジャー」は、お弁当として大人気ですね。そこで今回は、選び方や活用術、お手入れ方法などをご紹介。また、通販でも買えるおすすめのスープジャーや、特性を利用したレシピなどもさまざま集めていますので、ぜひ参考にしてみてください。スープジャーでお弁当ランチをアップデートしましょう。
natsusweeet
ゴロゴロっと「具材」がたくさん入ったスープは、食べ応えがありお腹満足なメニュー。また野菜がたくさん摂れるので栄養面もバッチリでヘルシーなところも魅力です。今回はそんな具だくさんスープのレシピを、コンソメや鶏がら、トマトやピリ辛など、ベース別にバリエーション豊かに紹介していきます。さまざまなレシピを覚えて、寒い季節に備えてくださいね。
saaaso
一日の活力のためにしっかり朝食を食べたいところですが、身支度に忙しい朝は一分一秒でも大切。パン&コーヒーで、つい手軽に済ませてしまうことも多いですよね。でもそこに、温かくて栄養たっぷりのスープがプラスされたら充実した朝ごはんになりますよ。そこで今回は、忙しい朝におすすめのパパッと作れる時短スープと、作り置き可能なスープストックのレシ...
tama55
暑い日はつるつるとしたのどごしの冷たい麺類が食べたくなりますよね。そんなときおすすめしたいのが「冷製パスタ」。作り方は簡単で、麺をゆでて冷水でしめてソースと和えるだけ。夏に食べたい、手軽に作れる冷製パスタと、あわせていただきたい冷製スープをご紹介します。
みう
ハンガリー料理には欠かせない家庭料理「フルーツスープ」。そんなハンガリーのヘルシーで素敵な食卓を、私たちも真似させていただきましょう♪さまざまなフルーツをたっぷりと食べられる甘くておいしい「フルーツスープ」のレシピをご紹介。カラフルでかわいい「フルーツスープ」とともに、ちょっとリッチな朝時間を過ごしてみませんか?
air
何度食べてもまた食べたくなる献立ランキングの常連クリームシチュー。野菜の旨味とクリームが溶け合うスープが最高ですが、その美味しさと風味はちょっとした隠し味でさらに高まります!小麦粉から手作りするにも、市販のルーを使うとしても、ひとあじ足したいおすすめの隠し味14種類を、人気レシピと共にまとめました。
kimimaki
買ったものの、いまいち使いこなすのが難しくて出番が少ない「カレー粉」。冷蔵庫に常備しておくと、おうちカレーはもちろん、お弁当や夕飯のおかずの味付けに何かと便利なんです。味のレパートリーを広げるために、調味料のスタメン選手としてお迎えしてみませんか?
みう
冷房や扇風機、冷たいドリンクや食べ物、シャワーなど、常に“冷”にさらされている夏の体。自分でも気がつかないうちに冷えていませんか?こうした「冷え」が原因で、体調を崩してしまう人も少なくないはず。そこで今回は、夏の冷えを内側から改善する「冷え対策レシピ」をご紹介していきます。まずは1品プラスするところから、夏の温活をはじめてみませんか?
pikapon
外気と室内の温度差など夏はなんだか疲れが溜まりがち。夏風邪をこじらせてしまったり、自分が思っているよりも体は悲鳴をあげているかもしれません。そんな時は旬の夏野菜をたっぷり使った栄養満点な夏野菜スープがオススメです。そこで今回は、トマト、枝豆、とうもろこし、キュウリにオクラ、かぼちゃに冬瓜、これらの夏野菜をメインにした簡単スープレシピ...
puuupi
日本の食卓に欠かせないお味噌汁。いつも同じになってしまいがちなメニューこそ、たまにはちょっと変化があってもいいかもしれません。簡単にできて食卓のアクセントになる、いつもとちょっと違うお味噌汁レシピをご紹介します。
kiino
梅雨が明け空が高く青くなる初夏、ビアガーデンやBBQなど外で過ごす時間が楽しみな季節ですね。太陽の光を浴びた新鮮なお野菜も美味しくなるこの時期、今年はこっくりとした味わいの濃厚な『冷製ポタージュ』を楽しんでみませんか?温かいポタージュに比べなんとなく難しいイメージがあるかもしれませんが、基本は一緒。冷たいからこそ味わえる濃厚さに、一...
yur
ちゃんとした朝ごはんを摂りたいけど、朝は時間が無いし…あれこれ献立を考える余裕も無い。という時には、「ご飯・お味噌汁・卵焼き」この3つをルーティン化してみませんか!毎日のことだから、ある程度メニューを決めておくことは、忙しい朝の時短にもつながりますね♪今回は、慌ただしい朝でも栄養がしっかり摂れる「ご飯・お味噌汁・卵焼き」の簡単アレン...
mooco
スーパーマーケットや八百屋さんでよく見かける、食物繊維が豊富な「しめじ」。天然の「ほんしめじ」は秋が旬ですが、「ぶなしめじ」は人工栽培のため通年購入でき、定番食材としてみなさんもよく調理するのでは?炊き込みご飯や汁物、炒め物、パスタなど、和洋中どんな料理にも使えて、冷凍保存も可能なので、常備しておくととっても便利ですよね。そこで、あ...
musasi
朝ごはんは、1日のパフォーマンスを左右する大切なエネルギー源。できるだけバランスよく食べたいのが本音ですよね。でも実際は、毎日しっかり作るのは難しい…。そこでおすすめなのが、【主食×スープ(汁物)】の手軽な組み合わせです。たった2品でも、工夫次第で栄養バランスのいい朝食が叶います。そこで今回は、「ごはん×味噌汁」の“和風”と「パン×...
mi_098
疲れたとき、クリーミーで濃厚なスープが食べたくなりませんか?食材の美味しさがしみ出たまろやかな味わいに心はほっこり。でも、なんだか難しそうで、手間もかかるイメージがありますよね。ポタージュスープは、具材を煮込んでミキサーにかけたら、あとは生クリームや牛乳を加えればいいだけ◎今回は簡単に作れるクリーミースープから、ごちそうスープまでご...
koko
みなさんは普段、どのようなお弁当箱を使っていますか?お弁当箱とひと口に言っても、その種類はさまざま。定番のプラスチックに懐かしのアルマイト、曲げわっぱのお弁当箱も素敵ですよね。お弁当箱の種類によって見た目だけでなく、その性質や長所もそれぞれ違います。今回はお弁当箱の種類を、適したシーンや中身とあわせてご紹介していきます。
lenon
今回は、「春雨スープ」と「フォー」のレシピを2本立てでご紹介します。どちらもヘルシーなごはんが食べたいときにおすすめ。もちろん、春雨スープやフォーって何?なぜヘルシーなの?といった素朴な疑問も解説しますので合わせて参考にしてみてくださいね。どちらもアレンジ豊富でいろいろな味わいが楽しめますよ。
saku_05
今回は、みそ汁をおいしく楽しむための味噌の豆知識や基本となる作り方のコツをまとめました。味噌にはいろいろな種類があり、味わいにもそれぞれ違いがあるんですよ。今回は、各種の味噌はもちろん、さまざまな具を入れたみそ汁レシピのほか、味噌を使ったバラエティー豊かなレシピもあわせてご紹介します。
saku_05
週に1回、キナリノアプリで公開されている【レシピ動画】は、もうご覧いただけましたか? 旬の食材や季節に合った”シンプルでおいしい”レシピをご紹介しています。「なにつくろうかな?」と思ったときのヒントにしていただければと思います。今回は、春の不調を和らげる「免疫力UPレシピ」をご紹介します。それでは早速、新着レシピをチェックしてみまし...
キナリノニュース
野菜や肉などを煮込んだスープをご飯にかけて食べる「スープかけご飯」。具材やスープのうまみがご飯を包み込んで味わい深く、お茶漬けのようにさらさらとさっぱりいただけます。手軽で栄養バランスもいいので、朝食にもおすすめです。今回は、さっぱりした和風味のスープかけご飯や、おしゃれな洋風のスープかけご飯、親しみやすいアジアンな味わいのスープか...
natsusweeet
クリスマスやバレンタインなどのイベントや記念日、誕生日。特別な日のお祝いは、お外で外食というのもいいですが、たまにはおうちで贅沢気分♪コース料理を味わうというのはいかがでしょう!今回は、前菜からスープ、メイン、スイーツまで、おうちで作るコース料理のレシピをご紹介したいと思います。大切な人と、家族や友達と、ゆっくり&のんびり、おうちで...
mooco
イタリア生まれのカプチーノのように、牛乳などをホイップしてスープに乗せる、カプチーノ仕立てのスープやポダージュを知っていますか?フランスでは既にお馴染みで、フルコースのオードブルに登場することもあります。今回は季節の旬の野菜などを使ったスープやポタージュに、牛乳や豆乳、生クリームをカプチーノ仕立てにしてあしらった、見た目も味も素敵な...
jasmy66
ひと口飲むと、何だか心がホッとするお味噌汁は、日本人なら誰もが口にする”おふくろの味”の定番ですよね…。お味噌汁と言えば、具具材を変えるだけで、何通りものアレンジが楽しめるのも魅力のひとつですが、気が付くと、いつも決まった具材、似たようなアレンジで作ってしまう…という方も多いのでは?そこで今回は、ワンパターンになりがちなお味噌汁を楽...
mooco
今回は、ご飯のおかずにぴったりの、“魚と味噌”を使ったさまざまなレシピをご紹介します。魚や味噌の栄養面も期待できるおいしいおかず。洋風レシピも少しピックアップしていますので、毎日の献立に合わせて工夫して選んでみてください。お弁当のおかずに最適なレシピや冷凍保存ができるレシピなどもありますよ。
saku_05
「プチ・デジュネ」という言葉を聞いたことがありますか? カフェやブーランジェリーのメニューで見かけることが増えてきたこの言葉が、今回のテーマ。パンの楽しみ方がまたひとつ増えるライフスタイルとレシピをご紹介します。 【キナリノ読者限定特典】BOUL'ANGE(ブール アンジュ)の店頭で、この記事を読んでくれた皆さんだけを対象に、嬉しい...
キナリノ編集部
私たちの暮らしに欠かすことができない「味噌」。味噌は必須アミノ酸を豊富に含む健康食品です。味噌=お味噌汁の印象が強く日々のお味噌汁もよいですが、お味噌汁以外のお料理にも活用できるんですよ。そこで今回はお味噌汁以外にもいろいろ使えるお味噌の魅力再発見のレシピをご紹介したいと思います。
puuupi
寒い季節に食べたくなる、スープや汁もの。具材には、お肉やお魚、そしてたっぷりの野菜に乳製品まで。一皿でバランスよく栄養がとれて、体も温まるのがうれしいですね。ごはんやパンといった主食と組み合わせれば「一汁一菜」のお食事メニューにもなります。今回は、一皿で満足度の高い「食べるスープ」を、「和の汁もの」「サラッとスープ」「ごちそうスープ...
ポコロコ
長崎県にある小さな島「五島(ごとう)」から"美味しい"を私たちのもとへ届けてくれるオンラインショップ「ごと」。焼き芋やレトルトカレー、ポタージュスープなど五島の絶品グルメをご紹介します。
22hana