[モール通信] こだわり調味料で、食卓にひとさじの感動を!
日々の料理がマンネリ化してきたら、いつも使っている調味料を少しだけアップデートしてみませんか?味付けの基本になる定番のものから、クセになる変わり種まで、料理の腕を上げてくれるこだわりの調味料をご紹介。毎日の料理がワンランクアップし、キッチンに立つ時間が新鮮で楽しくなるはず♪
マカロニでもう一品!サラダ・グラタン・スープ・パスタの人気レシピ
マカロニといえば、サラダやグラタンのイメージが強いですが、それ以外にも様々な食材や料理と相性抜群なんです。もしキッチンの片隅にマカロニが眠っていたら、ぜひいろいろなメニューにアレンジしてみましょう。今回は、マカロニの種類をはじめ、ジャンル別におすすめレシピをご紹介します。
【モール通信 3/13号】私の好きなお弁当箱「おすすめ6選」
毎日のランチタイムに活躍してくれる“お弁当箱”。たくさん種類があるので、どれを選べばよいのか迷ってしまいますよね。そんな時は、見た目だけでなく素材や機能面にも着目するとぐっと選びやすくなります!今回は、キナリノ女子に特に人気の「曲げわっぱ」と保冷・保温できる「ジャー」を中心に6つご紹介します。ぜひご自身のライフスタイルにぴったりのア...
季節問わずに大活躍するよ♪スープジャーの簡単お弁当レシピ
温かい状態でお弁当ランチを楽しめると人気のスープジャー。秋冬はもちろん、保冷機能があるで夏のランチにも活躍してくれます。また、朝具材を入れてランチタイムにちょうど食べごろになる手軽な保温調理ができるのも魅力。今回は、基本の具だくさんスープをはじめ、満足感のあるリゾットやオートミール粥、おしゃれなスイーツまで、スープジャーの活用レシピ...
もう野菜を無駄にしない!正しい保存方法と賞味期限まとめ
ちょっとの油断で買い置き野菜をダメにしてしまった経験は、誰にでもありますよね。よく使う野菜でも意外と知らない保存方法と賞味期限。この機会に正しい知識を学んで、無駄なく賢く、野菜を最後まで美味しく使い切りましょう♪
常備菜にもおすすめ!万能「肉味噌」の基本とアレンジレシピ
甘辛い味わいがあとひく肉味噌。ご飯や麺はもちろん、野菜とも相性抜群です。肉味噌はアレンジがきくので、常備菜として作っておけば食事作りが時短になります。そこで、今回は、肉味噌の基本の作り方と、のせるだけ・かけるだけで簡単なシンプルレシピをご紹介。 また、肉×味噌を組み合わせた鉄板の味わいを活かしたレシピも合わせてご紹介します。
ほっこり温まるおいしさ。毎日食べたい「お味噌汁」レシピ
体の芯まで冷えるような寒い日が続いています。今夜はおうちでお味噌汁を作って、心も体もほっこり温まりませんか?基本の作り方から、毎日食べたくなるような簡単でおいしいアレンジレシピまで厳選してご紹介します。
こっくり、ほっこり。《今夜作りたい》クリーミーなポタージュスープのレシピ*43個
なめらかな口当たりが魅力のポタージュスープは、寒い日にぴったりなメニューのひとつ。じゃがいも・かぼちゃなど、食材の旨味を存分に楽しめるのも嬉しいポイントです。基本の作り方をマスターすれば簡単に作れるので、これまでレトルトに頼っていた人は手作りに挑戦してみませんか?今回は、あっさり系から濃厚なタイプまで、人気のポタージュスープレシピを...
豆乳でも作れる!あったか~いコクまろ【ミルクスープ】のレシピ集
冬にぴったり!今回は、ぽかぽか体があたたまる優しいミルクスープのいろいろなレシピをご紹介します。牛乳だけでなく、豆乳やアーモンドミルクなどで作るレシピもご紹介しますので、ぜひお好みの味わいを探してみてください。ミルクの素材ごとにおすすめレシピをピックアップしましたので、牛乳が苦手な方やアレルギーのある方もチェックしてみてくださいね。
味噌汁レシピには「基本」あり!【美味しいお味噌汁の作り方】
お野菜がたっぷりと入ったお味噌汁はじんわりと体を温めてくれます。顆粒だしやだし入り味噌を使うのはお手軽ですが、ほんの少しの手間をかけてきちんとだしを引くだけで、お味噌汁の味は格段にアップします。習慣にしてしまえば、だしを引くのはそれほど手間ではありません。美味しいお味噌汁の基本をもう一度、おさらいしてみませんか?
冬は「スープ」であたたまろ*朝昼晩の“腸活”レシピ集
寒い季節はほっこり「スープ」で温まるのがいちばん。せっかくなら、“腸活”を意識しながら、簡単でおいしいスープを作りませんか? 毎日食べたい朝昼晩の腸活スープレシピをご紹介します。
身も心も暖まる♪野菜の旨味が詰まった「ポタージュ」レシピ
寒い季節に飲みたくなる、ほっこり温かい「ポタージュ」。野菜の旨味が詰まった優しいおいしさのスープは、栄養たっぷりなだけでなく体を内側からポカポカ温めてくれます。ブレンダーをゲットして、早速いろいろなレシピに挑戦してみませんか?
冬の定番*あったか「シチュー」のアレンジとリメイクレシピ
寒い時期になると食べたくなるあったかメニューのひとつ、シチュー。ルーに具材を加え、ことこと煮込めば完成できる手軽さも魅力ですよね。今回は、いつもの定番シチューにアレンジを加えたレシピを和洋の味付け別にご紹介します。作った翌日に楽しめるおすすめリメイクレシピも載せていますので、最後までチェックしてみてください!
シチューの具材アレンジ&人気リメイクレシピ!お鍋にたっぷり作って2度おいしい
寒い季節に恋しくなる温かいシチューは、お腹も心もほっこり満たしてくれるメニューです。もっとバリエーションやアレンジのレパートリーを増やしてみませんか?そこで今回は、お肉や魚介、野菜など、具材を工夫したアレンジシチューのレシピや、翌日のランチや夕食でも楽しめるシチューの簡単リメイク料理をご紹介します。また、後半でご紹介する、シチューの...
保温保冷でお弁当が充実!「スープジャー」おすすめ15選+レシピ集
熱いものは熱いまま、冷たいものは冷たいまま持ち運べる「スープジャー」は、お弁当に大人気。今回は、その魅力を改めておさらいしながら、いま購入を検討している方向けに選び方と通販で人気のおすすめ商品をご紹介します。後半には、既に持っている方にも役立つ活用法やレシピもピックアップしますので、スープジャーでいろんなメニューに挑戦してお弁当ラン...
体調リセットにも◎冬野菜で作る「スープ」レシピ15選
甘く柔らかい冬野菜の旨味がしっかり溶け込んだスープは、まさにご馳走の一皿です。厳しい寒さが続くこの季節は、毎日でも食卓に並べたいですよね。冬野菜をふんだんに使ったスープのレシピをご紹介します。体の芯まで冷え切ってしまった日は、野菜たっぷりの栄養満点なスープで体を温めましょう*
自宅でホロホロ食感を再現!「牛すね肉」の美味しいレシピ集
じっくり煮込むと驚くほど柔らかくなる牛すね肉。ビーフシチュー、赤ワイン煮込み、カレーやスープ。自宅で本格的な贅沢が味わえる、とっておきの食材です。気軽に扱うにはちょっとハードルが高い気がするでしょうか? 確かに、より美味しくするには下調理が必要ではありますが、ちょっとしたひと手間さえかければ、実は簡単。人気レシピを参考に、下処理方法...
からだにいいことたくさん!「ひと晩発酵みそ」の作り方と活用レシピ
感染症対策など免疫力アップも気になる昨今、なるべく無理なく、からだにいいことをはじめたい!そんな方に試していただきたいのが、今回ご紹介する炊飯器の保温機能を使って作る「ひと晩発酵みそ」です。簡単に作れるのはもちろん、疲労回復や免疫力アップ、整腸作用など、みそにはうれしい要素がたくさん!料理の幅が広がる自家製調味料「ひと晩発酵みそ」を...
毎日取り入れたい発酵食品【味噌】の保存容器と便利グッズ
味噌は日本の食卓に欠かせない食材の一つ。買ってきたパックや袋のまま保存することもできますが、せっかくなら使いやすく美味しさを長く保てる容器で保存しましょう。パックごと入れられる容器や、手作り味噌の保存に便利な大きめの容器など、種類は様々です。こんな保存容器が欲しかった!と思えるものを見つけてください。
アレンジ自在!便利なインスタントスープ(粉末)活用レシピ12選
朝起きてから出勤時間まで忙しくて「食事を抜いてしまった」「すぼらな適当ごはんで済ませてしまった」ということが多いのが、リアルな朝ごはん事情。今回はそんな方にもおすすめしたい、市販の「インスタントスープ(粉末)」のアレンジレシピをご紹介します。 食事を手抜きしたくなる時こそ、体に栄養を与えたいものです。インスタントスープに“ちょい足...
冬はスープであったまろ♪素敵な【スープ皿&スープカップ】集めました
寒い季節に体を中から温めてくれるスープ。冷え込む朝に起きるのが辛い、体が冷えて調子が良くない、なんて悩みを解決するための手助けにもなってくれます。せっかくなら目でも楽しめるように、お気に入りの器を使いましょう!おしゃれで使いやすいスープ皿やスープカップをご紹介します。
【防災レシピ】停電時の温かい食事に。「スープジャー」を使って調理してみよう
地震や台風、豪雨など、自然災害によって発生しやすい我が家の「停電」。緊急地震速報がいつ鳴ってもおかしくない昨今だからこそ、停電の備えを考えてみませんか。 今回は、大規模な停電発生時でも温かい食事をつくる方法として「スープジャーを使った保温調理」に着目。おかゆなどの簡単レシピをご紹介します。そのほか停電時の食事を考える時、まず押さえ...
寒い季節のシチューによく合う♪ 簡単手作り「パン」レシピ
そろそろシチューが食べたくなる季節。あったかいシチューは身も心も、ほかほかにしてくれますよね。そんなシチューの付け合わせにはパンがおすすめ。今年はシチューに合うパンを手作りしてみませんか?意外と簡単にできちゃう、シチューに合う手作りパンレシピをご紹介します。
秋の味覚がゴロゴロ*旬の野菜をたっぷり使った《スープレシピ25選》
きのこにさつまいも、かぼちゃ……秋には旬の野菜がたくさんありますね。そんなおいしい秋の味覚は、スープにするとたくさん食べられます。そこで今回は、旬の秋野菜を使ったスープレシピを紹介します。具だくさんで栄養も食べ応えもばっちりなスープなら、毎日でも食べたくなるはずですよ♪
寒い日に食べたい♪あったかご当地グルメ「東北の郷土汁」レシピ集
寒さが厳しい東北地方では、体をポカポカに温める汁物が郷土料理として根付いています。栄養も豊富で食べ応えも抜群!メイン料理にもなるご当地郷土汁を我が家でも楽しみませんか? 東北で長年愛される伝統の味とレシピをご紹介します。
今こそエコで幸せな循環を*皮まで余さずいただく《野菜料理アイデアレシピ帖》
日々の料理で廃棄物になってしまいがちな、野菜の皮。でも、本当は十分食べられる部分だとしたら、とてももったいないことだと思いませんか?今回は「もったいない」を「より美味しくいただくための知恵」に変えるアイデアレシピをたっぷりご紹介します。家庭内フードロスを減らすには、小さいことからコツコツと無理なく楽しく続けるのがコツですよ。
人気のポタージュもたっぷりと♪「バターナッツかぼちゃ」の色々レシピ
最近よくスーパーで見かけるようになった「バターナッツかぼちゃ」。その可愛らしい形から興味は持つものの、どうやって食べればいいのかわからないという方も多いのでは?そこで今回は、味わいや栄養などの基本的な特徴から、なめらかさを活かしたスープや相性抜群のチーズを使ったレシピなど、美味しさを存分に活かしたアレンジレシピをご紹介します。
知っておきたいコク旨の絶妙コンビ!「味噌+バター」の味わいレシピ帖
味噌とバターを合わせるだけでコク旨のレシピが完成します。今回は、そんな味噌バター味のレシピに大注目。おかずや主食、汁物など、献立のポジションごとにレシピを集めました。魚の味噌煮缶を使うなど、合わせ方もさまざまにあるので、ぜひお手持ちの素材も活かしながら作ってみてください。
朝をスムーズにする!軽めでもしっかりと栄養もプラスできる「朝食レシピ」
1日のはじまりに朝食をしっかりとることが理想ですが、忙しい朝に何品目も作るのは難しかったりしますよね。そんな方におすすめな、軽めでもしっかりと栄養をプラスできる「朝食レシピ」をご紹介します。朝からお通じをスムーズにし、お昼までのやる気を支えてくれます。ぜひ参考にしてみてください*