4349件
気になるキーワードで探す
一年の中でも、秋は過ごしやすい季節ですよね。夏の疲れを癒やしてくれるのは、秋の夜のひとときかも。そんな「秋の夜長」をもっと充実させてくれるような、おうちで楽しめるおすすめフード&ドリンクをお届け。「コーヒー派」「紅茶・ハーブティー派」「お酒派」それぞれに合ったアイテムをご紹介します。
オリーブオイルを使うときは、サラダは「エキストラ・ヴァージンオリーブオイル」、炒めものや揚げ物にはそれ以外と分けて使っている人が多いのではないでしょうか?一概にオリーブオイルといっても数種類あり、種類や品質によって価格もまちまちです。だから、なんとな~くで使うのはとってももったいない! オイルの種類を知り、それぞれが持つ特徴をいかす...
美味しいご飯を炊ける炊飯用の鍋にはさまざまな種類があります。少量炊きに向いているもの、保温力が高いもの、熱伝導率が高く時短を実現できるもの……人気商品を見比べて、自分の暮らしにぴったりの炊飯鍋を見つけてみてください。鍋で作ると美味しさが違う!という実感を、あなたも味わってみませんか?
「ぬか床作りは難しい」「お手入れが大変」……そんなイメージがあったのは、ひと昔前の話。今は1年中温度管理がしやすい環境を作れるので、気軽にぬか床を扱えるようになってきました。品質維持に役立つ専用容器もあれば、買ったその日に使いだせる熟成ぬかも手に入り、休憩したくなったら冷蔵・冷凍すれば大丈夫。自家製のぬか漬けを作るのは、それほど難し...
油の処理が面倒で、揚げ物はなかなか気が進まない……。そんな方はぜひ、オイルポット(油ポット)を活用してみましょう!調理後の油を簡単にろ過して、保存しておける便利なオイルポットがあれば、もっと気軽に揚げ物が楽しめますね。選び方のポイントやおすすめアイテム、使い方までご紹介します。
キナリノモールに集うストアの個性的な店主たちが、自腹を切って買ったものや愛用品をひたすら語る、徒然お買い物リレー。今回は、冷蔵庫が空っぽなときに役立つ救世主アイテムのお話。疲れている日や時間がないときにもおすすめしたい、大植さんのレシピも一緒にご紹介します。ぜひみなさんも作ってみてくださいね。
200年以上も前から日本で使われていた伝統的な調理道具、雪平鍋(ゆきひらなべ)。今では一般的に愛用されている定番の鍋ですが、その優れた特徴やお手入れ法などを知らずに使っている方も中にはいるのではないでしょうか。和食に欠かせない雪平鍋の個性や使い方、おすすめの商品や雪平鍋で作るレシピなどをご紹介します。
ヘルシーな蒸し料理が注目されていますね。栄養素を逃しにくく、しっとり・ふわふわ・ほくほく…そんな食感が味わえるのも魅力です。定番の鍋タイプの蒸し器をはじめ、温もりのあるせいろや電気式のスチームクッカー、手軽な蒸しプレート、電子レンジを使用するシリコンスチーマーなど、タイプ別の特徴&おすすめアイテムをご紹介。後半では、蒸し器を使った活...
ワッフルメーカーを使って手軽におやつ作りを楽しんでみませんか?アレンジも豊富で、おうちカフェのスイーツとしてはもちろん、朝食やブランチにもおすすめです。今回は、ワッフルメーカーの種類やタイプ別の特徴をはじめ、電気で簡単に調理できるものや直火で使えるものなどバリエーション豊富にご紹介。後半では、ワッフルレシピもピックアップしますので、...
キナリノモールに集うストアの個性的な店主たちが、自腹を切って買ったものや愛用品をひたすら語る、徒然お買い物リレー。今回は、卵かけご飯、冷奴、炒め物や煮込み料理など幅広く使える調味料のお話。おもてなしにもピッタリな服部さんのレシピも特別にご紹介します!ぜひ皆さんも作ってみてくださいね。
キナリノモールに集うストアの個性的な店主たちが、自腹を切って買ったものや愛用品をひたすら語る、徒然お買い物リレー。今回は、靴下で大人気のあのブランドが作った贅沢スイーツのお話。手土産やギフトの候補にもおすすめです。
キナリノモールに集うストアの個性的な店主たちが、自腹を切って買ったものや愛用品をひたすら語る、徒然お買い物リレー。今回は、羨ましすぎる迫口家のプチ贅沢のお話。ぜひ、来年のお取り寄せの参考にどうぞ。
キナリノモールに集うストアの個性的な店主たちが、自腹を切って買ったものや愛用品をひたすら語る、徒然お買い物リレー。今回は、本連載で3回目の登場となる、「家事問屋」の大人気ホットパンのお話。ソロキャンを極めつつ(?)ある趣佳店主・太田さん独自の楽しみ方、憧れずにはいられません。
ベトナム料理の生春巻きでお馴染みのライスペーパー。中身が透けてきれいなので、ホームパーティーの前菜に使う方も多いのではないでしょうか。今回は、ライスペーパーの戻し方や生春巻きの上手な巻き方をはじめ、生春巻き以外のライスペーパーの使い方をいろいろとご紹介。餃子の皮やピザ生地の代わりにしたり、デザートにしたり、ぜひ参考にしてみてくださいね。
キナリノモールに集うストアの個性的な店主たちが、自腹を切って買ったものや愛用品をひたすら語る、徒然お買い物リレー。ついつい適当に済ませがちなひとりご飯も、こんなアイテムがあれば心も体も満たされそう!今回も、お腹が鳴ってしまう井藤さんの素敵な写真とともにお届けします。
クリスマスももう目前!今年のおうちディナーのメニューは決まりましたか?何かと忙しいこの時期だから、調理時間がわかると安心ですよね。15分でできる簡単なものから、1時間しっかり愛情を込めるものまで、クリスマスにぴったりなレシピを人気料理家・今井真実さんに教えていただきました。
仕事や家事・育児、そしてイベントに追われる毎日ですが、ふっと肩のちからを抜いて自分を甘やかす時間もときには大切かもしれません。おいしい食事やお酒を楽しみながら、リラックスできるひとときをつくりませんか? 「コノスル」のオーガニックワインと楽しむ、素敵なおうち飲みをご紹介します。
11月の第3木曜日はボジョレーヌーボーの解禁日。寒い季節は、お部屋でのんびりお酒を楽しむのもいいものです。今回は、おつまみを「しょっぱい系」「甘い系」「素材の味系」の3つのカテゴリー別にご紹介します。お酒との相性にもこだわって、おうち飲みを盛り上げましょう。
キナリノモールに集うストアの個性的な店主たちが、自腹を切って買ったものや愛用品をひたすら語る、徒然お買い物リレー。今回は、みんな大好きカレーのお話。食後の膨満感に悩んでいる人にもおすすめです。お腹が空いてしまうおいしそうな写真に、くれぐれもご注意を。
実りの秋は美味しい食材が沢山!今回のストアレターおまとめ便では、これからの季節におすすめな旬を感じるスイーツや果物をご紹介します。果物や本格的なお菓子作りが楽しめるキットなど……、おうち時間が充実する甘いお供を見つけてくださいね♪
9月21日に行われた、料理家・柚木さとみさんのアトリエに伺ってのキナリノインスタライブ。ご視聴してくださった皆様、ありがとうございました。この記事では、インスタライブでご紹介した3品のレシピを詳しくプレイバック!実際に使用した材料やあわせて使いたいアイテムなども紹介しているので、ぜひチェックしてみて。
特別な日のおもてなしメニューは、ゲストが喜んだり驚くようなとっておきの料理を用意したいもの。とはいえ、やはり準備は大変なので、いざというときのために、簡単だけどおしゃれなレシピを覚えておくと便利です。今回は、前菜・おつまみ・メイン・デザート、さらに子供向けやお正月向けなど、カテゴリ別におすすめをいろいろとご紹介します。
オリーブオイルやにんにく、鷹の爪で風味付けしながら具材を煮込む「アヒージョ」は、スペインバルの人気メニュー。オーソドックスなエビなどの魚介類やきのこはもちろん、肉・野菜・チーズを使ったり、スパイスやハーブを加えたりアレンジは無限大です。そこで今回は、基本の作り方をはじめ、おすすめ具材やキャンプやバーベキューのアウトドア料理に使えるア...
たまにやってくる餃子欲。何餃子にしようかな♪と、考えるのは楽しくていいのですが、いざ献立となると、ほかに何を作ればいいのか迷ってしまうという方も多いはず。餃子と一緒に楽しみたい副菜や汁物、主食メニューをご紹介します。
今晩のおかずはどうしよう…と、日々の献立に頭を悩ませている方も多いと思います。メイン料理は決定したけれど、副菜がなかなか決まらない…ということもありますよね。そこで今回は、簡単に作れるおすすめの副菜レシピをピックアップ!メイン料理と相性がよく彩りもプラスできれば、よりバランスの取れた食卓に。ぜひ晩ご飯やお弁当作りの参考にしてくださいね。
シンプルなじゃがいも料理「マッシュポテト」。付け合わせとしてそのまま食べてもクリーミーで美味しいですが、別の料理にアレンジすれば立派なメインディッシュに変身します。そこで今回は、基本の作り方をはじめ、電子レンジを使った簡単な方法やプロの技ありレシピをご紹介。後半では、タイプ別のアレンジレシピやマッシュポテトのおすすめリメイク料理もピ...
脂身がバランスよく含まれていてジューシーな豚バラ肉は人気ですね。なかでも豚バラブロック(かたまり肉)はボリュームがあって食べ応え満点。見た目も豪快でごちそう感があるのに値段はリーズナブル、しかも味付けや調理方法で料理のバリエーションが広がるのもメリットです。今回は、豚バラブロックを使った人気の角煮・チャーシュー・茹で豚・カレーをはじ...
子供から大人までみんなが大好きな「ハンバーグ」。ひき肉と材料を合わせて焼くだけと単純に思えますが、「中が生焼け」「形が崩れちゃった」なんて失敗や、「お店みたいにふっくらしない…」といった悩みが絶えない料理でもあります。そこで今回は、ふっくらジューシーに仕上げるタネ作りから失敗しない焼き方まで「おいしいハンバーグのコツ」をご紹介。技が...
仕事、家事、育児…平日は、やらなければいけない事がいっぱいで、ゆっくりご飯を作る時間が無い…。そんな時におすすめなのが、週末の作り置き。まとめて作る手間はありますが、平日のご飯作りが時短できます。今回は手軽でおいしい作り置きおかずレシピをたっぷり集めました。作り置きで気を付けたいポイントや素敵なレシピ本も合わせてご紹介します。
アプリ限定!12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます
お買いものもキナリノアプリで◎
キナリノアプリ
「これが好き」、「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア