メインもおかずも♪電子レンジ&耐熱ガラス器具で作る簡単レシピ

メインもおかずも♪電子レンジ&耐熱ガラス器具で作る簡単レシピ

電子レンジで作れるレシピは、一般的な調理法より時短になったり、火加減の失敗がなくなったりとお手軽で簡単!今回はHARIO(ハリオ)の耐熱皿や調理器具を使ったレシピをご紹介します。ホームパーティーで振る舞いたいごちそうから、ちょっと物足りない食卓に添えたい副菜まで……。毎日のご飯作りに役立ててくださいね♪2025年03月07日作成

カテゴリ:
グルメ
ブランド:
ハリオ
キーワード
レシピキッチンツール調理器具耐熱ガラス
お気に入り数286

目次

蒸し器いらずのお手軽「茶わん蒸し」

メインもおかずも♪電子レンジ&耐熱ガラス器具で作る簡単レシピ
ちょっぴり寂しい食卓に彩りをプラスしてくれる茶わん蒸し。和の主菜+ご飯+お味噌汁といった、いつもの献立に合わせやすい一品です。蒸し器を使わずレンチンで作れちゃう、料理家・河瀬璃菜さん考案のお手軽レシピがこちら!調理時間たった10分程で食卓がワンランクアップしますよ♪

材料(1人分)

しいたけ・・・・・・・・・・・・・2枚
かまぼこ・・・・・・・・・・・・・1切れ
三つ葉・・・・・・・・・・・・・・・適量
【A】卵・・・・・・・・・・・・・1個
【A】水・・・・・・・・・・・・・120cc
【A】めんつゆ・・・・・・・小さじ2

作り方

① しいたけは薄切りにする。
② 【A】をよく混ぜ合わせたら、ザルなどで濾す。
ガラスのレンジ小鉢に具材を入れ、②を注ぎフタをしたら200wのレンジで6分加熱。
④ そのまま1~2分おき、余熱で火が通ったら出来上がり。
*使用しているレンジによって加熱時間は調整し、加熱時間を増やす場合は10秒ずつ増やす

使用したアイテムはこちら

ガラスのレンジ小鉢 XRK-20EC – HARIO NETSHOP
そのほかのレシピも!HARIOサイトでチェック

冷蔵庫にあると安心「ミニトマトのピクルス」

メインもおかずも♪電子レンジ&耐熱ガラス器具で作る簡単レシピ
「ちょっと野菜が足りないかも……」そんなときにあると助かる常備菜、ピクルス。肉料理や揚げ物、パスタなどに1品プラスすれば食卓もより華やかになりますよ。さまざまな野菜で作れますが、ミニトマトなら包丁すら不要で超簡単!さっぱりめのおつまみとしても◎。

材料

ミニトマト・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10個
【A】酢または白ワインビネガー・・・100ml
【A】水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・50ml
【A】砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ2と1/3

作り方

① ミニトマトはよく洗いヘタを取る。
ビネガーズ フードコンテナ(400ml)に【A】を入れ、フタをして電子レンジで2分~2分半程加熱し、沸騰させ冷ましておく。
③ ②が冷めたら①を入れ、冷蔵庫で1時間漬け込んだら、出来上がり。

使用したアイテムはこちら

主役級のごちそう「鯛のアクアパッツァ」

メインもおかずも♪電子レンジ&耐熱ガラス器具で作る簡単レシピ
鯛を1尾まるごと使ったぜいたくなアクアパッツァ。休日のごちそうやホームパーティーのメイン料理におすすめです!一般的にはフライパンで調理するレシピが多いですが、こちらは電子レンジのみで加熱調理する作り方。耐熱皿でレンジにかけることでそのまま食卓にサーブできますよ。

材料(3人分)

鯛・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1尾
アサリ・・・・・・・・・・・・・・・・・10個程度
ブロッコリー・・・・・・・・・・・4~5房
パプリカ(赤・黄)・・・・・1/4ずつ
ディル・・・・・・・・・・・・・・・・・適宜
オリーブ油・・・・・・・・・・・・・大さじ2
白ワイン(酒)・・・・・・・・・大さじ2
にんにく(スライス)・・・1片
レモン汁・・・・・・・・・・・・・・・小さじ2
岩塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々
粗びき黒コショウ・・・・・・・少々

作り方

① さばいた鯛の胴体部分に「×」の切り込みを入れる。(両面)
② アサリは殻同士をこするように、水でよく洗う。
③ アサリを50℃のお湯に15分程浸け、砂抜きする。
④ ブロッコリーは小房に分け、水洗いする。
⑤ パプリカは細切りにする。
耐熱ガラス製オーバル皿にオリーブオイル、白ワイン、にんにく(スライス)を入れる。
⑦ 鯛、アサリを⑥に入れ、岩塩をかける。
⑧ ふんわりラップをして、600wの電子レンジで4分加熱する。
⑨ 一度電子レンジから取り出し、ブロッコリー、パプリカを入れ、汁を回しかけて再度3分半加熱。
*加熱後、鯛に火が通ってない場合は、追加で1分~加熱する
⑩ 粗びき黒コショウとレモン汁をかけ、お好みでディルを添えて、出来上がり。

使用したアイテムはこちら

レシピ - アクアパッツァ|HARIO Official Shop
鯛のさばき方はHARIOサイトでチェック!

まるでデザート!?「野菜のゼリー寄せ」

メインもおかずも♪電子レンジ&耐熱ガラス器具で作る簡単レシピ
カラフルな野菜たちをゼラチンで固めたゼリー寄せ。小ぶりなグラスなどで一人分ずつ作ってもいいですが、ケーキ型で作った華やかな一品はおもてなしの席にぴったりです♪サラダが苦手なお子さんも、これならデザート感覚で食べてくれるかも。つるっとした口当たりでお酒にも合いますよ。

材料

プチトマト・・・・・・・・・・・・10個
パプリカ(赤・黄)・・・・各1/4
アスパラ・・・・・・・・・・・・・・3本
ベーコン・・・・・・・・・・・・・・50g
水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・250ml
粉ゼラチン・・・・・・・・・・・・10g
白だし・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ2
昆布茶(粉末)・・・・・・・・小さじ1/2
塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ1/2

作り方

① プチトマトは十字に切れ目を入れる。*電子レンジで加熱する際に破裂する恐れがあるため、必ず切れ目を入れる
② パプリカは乱切りにする。
③ アスパラは根元部分の皮を削ぎ1/4の長さに切る。根元が太いときは縦半分に切る。
④ ベーコンは短冊切りにする。
耐熱ガラス製ホールケーキ型(5号)に①~④の具材を入れ、塩、昆布茶を振りかけ、よく混ぜる。
⑥ ⑤に白だし、水を入れ、600wの電子レンジで3分半加熱する。
⑦ ⑥に粉ゼラチンを入れる。ゆっくり混ぜながら少しずつ入れ、ダマにならないようにする。
⑧ 冷蔵庫で冷やし固めて、出来上がり。

使用したアイテムはこちら

おうちで作れる台湾グルメ「ルーローハン」

メインもおかずも♪電子レンジ&耐熱ガラス器具で作る簡単レシピ
甘辛い風味が食欲をそそるルーローハン。豚肉とネギがあればさくっと作れるので、メニューに迷ったときにも助かるレシピです。八角などを含むミックススパイス、五香粉(ウーシャンフェン)によって本格的な味わいに!おうちで手軽に台湾旅行気分が楽しめる一品です。

材料(2人分)

豚バラ肉(ブロック)・・・・・・250g
塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々
長ネギ(青い部分)・・・・・・・・1/3本
【A】酒・・・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
【A】醤油・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
【A】みりん・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
【A】オイスターソース・・・・・大さじ1
【A】砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・大さじ1
【A】すりおろしにんにく・・・小さじ1/2
【A】すりおろししょうが・・・小さじ1
【A】五香紛・・・・・・・・・・・・・・・お好みの量
小松菜・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・お好みで
ゆで卵・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・お好みで

作り方

① 豚バラ肉は細切りにし、塩を揉みこんでおく。長ネギは約2cm幅に切る。
耐熱ガラス製ボウル Lサイズ(2200ml)に①の豚バラ肉と長ネギ、【A】の調味料を入れ、軽く混ぜ合わせる。
③ ②にラップをふんわりかぶせ、600wの電子レンジで約5分加熱し、一度取り出して加熱ムラがないよう混ぜ合わせる。
④ 再びラップをふんわりかぶせ、2~3分加熱し混ぜ合わせる。
⑤ ご飯にのせて出来上がり。お好みで小松菜、 ゆで卵を添えて。

使用したアイテムはこちら

これ一品で大満足!「鶏の炊き込みご飯」

メインもおかずも♪電子レンジ&耐熱ガラス器具で作る簡単レシピ
一品だけでも満足度が高く、忙しいときに便利な具だくさんの炊き込みご飯。こちらの分量は1~2人暮らしの方にちょうどいい1合分のレシピです。一般的な3合炊き以上の炊飯器だと少量のご飯をおいしく炊くのは難しいので、1~2合用の電子レンジ用ご飯釜を使うのがおすすめ!

材料(2人分)

お米・・・・・・・・・・・・・・1合(150g)
水・・・・・・・・・・・・・・・・200ml
鶏もも肉・・・・・・・・・・100g
しいたけ・・・・・・・・・・50g(2個)
にんじん・・・・・・・・・・30g(1/5本)
油揚げ・・・・・・・・・・・・30g(1枚)
きぬさや・・・・・・・・・・10g(7、8枚)
【A】醤油・・・・・・・・・大さじ2
【A】酒・・・・・・・・・・・大さじ1
【A】みりん・・・・・・・大さじ1
【A】砂糖・・・・・・・・・大さじ1/2

作り方

ガラスのレンジご飯釜に研いだお米と水200mlを入れ、30分~1時間浸す。
② 一口サイズに切った鶏もも肉、しいたけ、にんじん、油揚げ、きぬさや、【A】の調味料を入れる。
③ フタをして電子レンジで10分加熱する。
④ かき混ぜ、再度5分加熱する。
⑤ 炊きあがり後、かき混ぜて10~15分間蒸らし、出来上がり。

使用したアイテムはこちら

毎日忙しく時間のない方やお料理が苦手な方にもおすすめしたい、電子レンジを使ったレシピを全6品ご紹介しました。HARIOのアイテムを活用して作ってみてくださいね!
※レシピ提供:HARIO

こちらの記事もおすすめ

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー