ささっと作れて日持ちする!ご飯のお供や箸休めに常備したい『お漬物レシピ』集

ささっと作れて日持ちする!ご飯のお供や箸休めに常備したい『お漬物レシピ』集

今回は、ご飯のお供や箸休めにぴったりの「お漬物」に注目して厳選レシピを集めてみました。ささっと作れて、バリエーションも豊富なので、いろいろな味わいを楽しめるんですよ。基本の作り方からご紹介しますので、この機会にぜひちょっと手のかかるぬか漬け作りなどにも挑戦してみてくださいね。2019年05月20日作成

カテゴリ:
グルメ
キーワード
レシピ漬物保存食ご飯のお供ぬか漬け
お気に入り数872

やっぱり食卓に『お漬物』は欠かせない!

温かいご飯にぴったりなだけでなく、お弁当のおかずやお酒のおつまみにもなるお漬物。奥深い伝統の味わいをじっくり味わいましょう。おうちで作れば自分好みの味加減が見つかることも。いろいろな種類に挑戦して、毎日の食事をもっともっと楽しみましょう♪
出典:

温かいご飯にぴったりなだけでなく、お弁当のおかずやお酒のおつまみにもなるお漬物。奥深い伝統の味わいをじっくり味わいましょう。おうちで作れば自分好みの味加減が見つかることも。いろいろな種類に挑戦して、毎日の食事をもっともっと楽しみましょう♪

漬物のことどれだけ知ってる?~おいしい豆知識をピックアップ♪

漬物には種類がたくさん!

ひとことで漬物と言っても、実はいろいろな種類があります。地方によって受け継がれている味わいが違うので、産地別に食べ比べてみても楽しそう。ただ、各地の特色はさまざまに異なるので、厳密に分類するのは難しいのだそう。コレ!と思うお気に入りの味わいを探してみましょう。
出典:

ひとことで漬物と言っても、実はいろいろな種類があります。地方によって受け継がれている味わいが違うので、産地別に食べ比べてみても楽しそう。ただ、各地の特色はさまざまに異なるので、厳密に分類するのは難しいのだそう。コレ!と思うお気に入りの味わいを探してみましょう。

何に漬ける?同じ素材でいろんな味わいが楽しめる

漬物は、何に漬けるかによって味わいが変わってきます。お馴染みの漬け方には「塩漬け」、「ぬか漬け」、「味噌漬け」、「しょうゆ漬け」などがありますが、このほかにもバリエーションはさまざま。種類を知りたいときには、漬ける材料で分類してみるとわかりやすいですよ。同じきゅうりでも、ぬか漬けや味噌漬け、からし漬けなど、種類によっていろいろな食感や味わいを楽しめます♪
出典:

漬物は、何に漬けるかによって味わいが変わってきます。お馴染みの漬け方には「塩漬け」、「ぬか漬け」、「味噌漬け」、「しょうゆ漬け」などがありますが、このほかにもバリエーションはさまざま。種類を知りたいときには、漬ける材料で分類してみるとわかりやすいですよ。同じきゅうりでも、ぬか漬けや味噌漬け、からし漬けなど、種類によっていろいろな食感や味わいを楽しめます♪

漬ける時間で味わいが変わる ~塩分も大切な役割~

また、漬物は漬ける時間によっても味わいが変わるのが特徴です。浅漬けのように短時間で作れる漬物は素材本来の味わいを残したいときにおすすめ。長く漬ける漬物は味わいに深みが増してきます。中には数年保存するものも。ただ、長く保存するものは腐らないようにしっかり管理することが大切で、塩分濃度を高めにするのもポイントです。漬物の塩分が気になるときには、食べる量を調整したり、合わせる料理の塩分を減塩するのも良いでしょう。
出典:

また、漬物は漬ける時間によっても味わいが変わるのが特徴です。浅漬けのように短時間で作れる漬物は素材本来の味わいを残したいときにおすすめ。長く漬ける漬物は味わいに深みが増してきます。中には数年保存するものも。ただ、長く保存するものは腐らないようにしっかり管理することが大切で、塩分濃度を高めにするのもポイントです。漬物の塩分が気になるときには、食べる量を調整したり、合わせる料理の塩分を減塩するのも良いでしょう。

白菜のゆず漬け のレシピ・作り方 │ABCクッキングスタジオのレシピ | 料理教室・スクールならABCクッキングスタジオ

すぐにつまめるから便利!「浅漬け&即席漬け」のレシピ

「きゅうり」などの身近な野菜で挑戦!「浅漬け」の基本の作り方

こちらは季節の野菜で作れる浅漬けの基本のレシピ。バットやボウルなど、身近な調理器具で作る方法が紹介されていますのでお手持ちのアイテムで作ってみてください。調理時間はたったの10分、数時間漬けおけば完成です。浅漬けは塩の量が約2%のため、2日以内で食べきるようにしましょう。
出典:

こちらは季節の野菜で作れる浅漬けの基本のレシピ。バットやボウルなど、身近な調理器具で作る方法が紹介されていますのでお手持ちのアイテムで作ってみてください。調理時間はたったの10分、数時間漬けおけば完成です。浅漬けは塩の量が約2%のため、2日以内で食べきるようにしましょう。

浅漬けの作り方/レシピの基本:白ごはん.com
白ごはん.comの『浅漬けの作り方の基本』のレシピページです。浅漬けの作り方を3種類紹介しています。バットを使う方法、浅漬け器を使う方法、ボウルで作る方法。詳しい写真付きですので参考に作ってみてください。

キャベツの浅漬けのレシピ

おなじみ野菜、キャベツに人参を加えて作る浅漬けのレシピです。昆布の旨味とごまの香ばしさも合わさってご飯のお供にぴったりのお漬物。10分で作れて、3~4時間漬ければOKです。こちらも冷蔵庫で2日ほど保存できますよ。
出典:

おなじみ野菜、キャベツに人参を加えて作る浅漬けのレシピです。昆布の旨味とごまの香ばしさも合わさってご飯のお供にぴったりのお漬物。10分で作れて、3~4時間漬ければOKです。こちらも冷蔵庫で2日ほど保存できますよ。

キャベツの浅漬けのレシピ/作り方:白ごはん.com
いちばん丁寧な和食レシピサイト、白ごはん.comの『キャベツの浅漬け』のレシピです。箸休めにぴったりのキャベツの浅漬け。ゴマや生姜などと相性が良いので、薬味を合わせつつ仕上げることでより食欲そそる味付けになってくれます!写真付きで詳しく紹介しています!

白菜の浅漬け ~食べる時にアレンジもできる♪~

白菜の漬物もよく食卓に登場しますね。こちらも3~4時間漬ければ完成です。食べる時に食べる分だけを取り出すようにしましょう。水気をよ~く絞ってから器に入れるのがポイント。お好みでしょうゆやごまをかけて、味わいをアレンジできますよ♪冷蔵庫で3〜4日ほど保存可能ですが、保存するときには空気は抜いて水分に漬かった状態で保存してくださいね。
出典:

白菜の漬物もよく食卓に登場しますね。こちらも3~4時間漬ければ完成です。食べる時に食べる分だけを取り出すようにしましょう。水気をよ~く絞ってから器に入れるのがポイント。お好みでしょうゆやごまをかけて、味わいをアレンジできますよ♪冷蔵庫で3〜4日ほど保存可能ですが、保存するときには空気は抜いて水分に漬かった状態で保存してくださいね。

簡単!白菜の浅漬けのレシピ/作り方:白ごはん.com
白ごはん.comの『白菜の浅漬けの作り方』のレシピページです。少し昆布をきかせて、3〜4時間でできる簡単な白菜の浅漬けです。『浅漬けの基本の作り方』も参考にして、3種類の作り方の中から作りやすいレシピでお試しください!

長いもの浅漬け

こちらは長芋の浅漬けです。柚子の香りでさっぱり風味、お酒のおつまみにもおすすめ。最低でも10分漬ければ美味しくいただけるので、あと一品おかずが欲しいときにもどうぞ♪
出典:

こちらは長芋の浅漬けです。柚子の香りでさっぱり風味、お酒のおつまみにもおすすめ。最低でも10分漬ければ美味しくいただけるので、あと一品おかずが欲しいときにもどうぞ♪

長いもの浅漬け のレシピ・作り方 │ABCクッキングスタジオのレシピ | 料理教室・スクールならABCクッキングスタジオ

即席大根なんばん(甘酢漬物)

時間がない、というときには即席漬けがおすすめ。こちらは大根と調味料があればできちゃいます。しょうゆ、砂糖、酢の割合が同じなので覚えやすいですよ。ビニール袋があれば調理器具も必要なしです。冷蔵庫で約7日間も保存できますよ。
出典:

時間がない、というときには即席漬けがおすすめ。こちらは大根と調味料があればできちゃいます。しょうゆ、砂糖、酢の割合が同じなので覚えやすいですよ。ビニール袋があれば調理器具も必要なしです。冷蔵庫で約7日間も保存できますよ。

日持ちする簡単常備菜。即席大根なんばん(甘酢漬物) | つくりおき食堂
調味料の比率が1:1:1なので一度作ったら忘れない簡単な甘酢漬けです。甘すぎず酸っぱすぎず、なじみのある味です。調理時間:10分 冷蔵保存:7日間 人数:3~4人分  大根 1/3本(皮むき後:320…

基本から押さえたい!「ぬか漬け」のおすすめレシピ

まずは、ぬか床づくりから挑戦しよう♪「ぬか漬け」の基本の作り方

まずは「ぬか床」の作り方からマスターしましょう。ぬかは”生ぬか”を選ぶと良いのだそう。ぬか、塩、水、昆布、かつお節、唐辛子の6つが基本材料です。実山椒を使うと、さわやかな香りに加えて防腐効果も期待できますよ。

最初は混ぜる作業が少し大変かもしれませんが、慣れてくるとライフワークとして楽しめるでしょう。20日ほど経つと、おいしいぬか床が出来上がってきますよ♪
出典:

まずは「ぬか床」の作り方からマスターしましょう。ぬかは”生ぬか”を選ぶと良いのだそう。ぬか、塩、水、昆布、かつお節、唐辛子の6つが基本材料です。実山椒を使うと、さわやかな香りに加えて防腐効果も期待できますよ。

最初は混ぜる作業が少し大変かもしれませんが、慣れてくるとライフワークとして楽しめるでしょう。20日ほど経つと、おいしいぬか床が出来上がってきますよ♪

ぬか床の作り方と手入れ:白ごはん.com
いちばん丁寧な和食レシピサイト、白ごはん.comの『おいしいぬか漬けをつくるための、ぬか床の作り方/手入れの方法』を紹介するレシピページです。ぬか床を初めてはじめる方でも作りやすいよう、写真をたくさん使って、ぬか床の混ぜ方、捨て漬け、本漬けまでを詳しく紹介しています。お家ならではの美味しいぬか漬け作りにぜひ挑戦してみてください!

ぬか床が仕上がってきたら、冷蔵庫で保存もOK

ぬか床が熟成されてくると、冷蔵庫で管理することも可能になります。また、夏の時期は最初から冷蔵庫に入れた方が良いことも。温度状況に合わせて管理しましょう。忙しい方にも冷蔵庫で管理する方法はおすすめ。ゆっくりと漬けてゆくので、毎日混ぜずに、数日なら野菜を放置しても大丈夫なのだそう♪冷たいぬか漬けをすぐに食べられるのも嬉しいメリットです。
出典:

ぬか床が熟成されてくると、冷蔵庫で管理することも可能になります。また、夏の時期は最初から冷蔵庫に入れた方が良いことも。温度状況に合わせて管理しましょう。忙しい方にも冷蔵庫で管理する方法はおすすめ。ゆっくりと漬けてゆくので、毎日混ぜずに、数日なら野菜を放置しても大丈夫なのだそう♪冷たいぬか漬けをすぐに食べられるのも嬉しいメリットです。

ぬか床の冷蔵庫保管のやり方と注意点:白ごはん.com
いちばん丁寧な和食レシピサイト、白ごはん.comの『冷蔵庫でのぬか床の管理について』を紹介するレシピページです。「冷たいぬか漬けがすぐ食べれる」「数日間漬けっぱなしでもいい(=混ぜる回数も少なくすむ)」といったメリットのあるぬか床の冷蔵保管。私の経験と照らし合わせながら、管理する上での注意点とともに、少し詳しく紹介したいと思います。
ぬか床の手入れや管理についてのQ&A:白ごはん.com
いちばん丁寧な和食レシピサイト、白ごはん.comの『ぬか床の手入れや管理についてのQ&A』を紹介するレシピページです。料理教室などでぬか床に関する質問を直に受けると質問もさまざま。ここでは基本の作り方や手入れの方法を補足するような内容(容器、原料、外出時、冷凍保管、その他トラブルなど)を、Q&A方式で詳しく紹介したいと思います。
ぬか床Q&Aはコチラ♪

なすのぬか漬け

ぬか漬けはぬか床さえできていれば、野菜を漬けるのは簡単です。こちらは、なすのぬか漬けレシピ。なすはヘタのトゲを取って切り込みを入れて塩をもみこみましょう。漬ける時間は、常温で1日、冷蔵庫管理の場合は2~3日程度です。

ぬか漬けは、出して洗ってすぐ、が食べごろですよ♪
出典:

ぬか漬けはぬか床さえできていれば、野菜を漬けるのは簡単です。こちらは、なすのぬか漬けレシピ。なすはヘタのトゲを取って切り込みを入れて塩をもみこみましょう。漬ける時間は、常温で1日、冷蔵庫管理の場合は2~3日程度です。

ぬか漬けは、出して洗ってすぐ、が食べごろですよ♪

なすのぬか漬けの漬け方/レシピ:白ごはん.com
いちばん丁寧な和食レシピサイト、白ごはん.comの『なすのぬか漬けの漬け方/作り方』を紹介するレシピページです。夏野菜の中でも、きゅうりとなすはぬか漬けに欠かせません!その漬け方を詳しく写真付きで紹介しています。

大根&人参のぬか漬け

次は、大根と人参のぬか漬けです。どちらも皮を剥いて、半分に切り、漬けやすい大きさに整えましょう。塩を軽くすりこんだら、ぬか床に入れます。漬ける時間は、常温で半日~1日、冷蔵庫で1~3日程度です。
出典:

次は、大根と人参のぬか漬けです。どちらも皮を剥いて、半分に切り、漬けやすい大きさに整えましょう。塩を軽くすりこんだら、ぬか床に入れます。漬ける時間は、常温で半日~1日、冷蔵庫で1~3日程度です。

大根&人参のぬか漬けの漬け方/レシピ:白ごはん.com
いちばん丁寧な和食レシピサイト、白ごはん.comの『大根&人参のぬか漬けの漬け方/作り方』を紹介するレシピページです。秋冬のぬか漬けの定番野菜たちの大根と人参。基本的なぬか漬けですが、その漬け方を詳しく紹介します。

オクラのぬか漬け

こちらはちょっぴりユニークな、オクラのぬか漬けレシピです。茹でずに漬ける作り方なので下ごしらえも簡単。ガクを包丁で剥いて、塩もみしたら、ぬか床に入れましょう。漬ける時間は、常温で約1日、冷蔵庫で2~3日程度です。
出典:

こちらはちょっぴりユニークな、オクラのぬか漬けレシピです。茹でずに漬ける作り方なので下ごしらえも簡単。ガクを包丁で剥いて、塩もみしたら、ぬか床に入れましょう。漬ける時間は、常温で約1日、冷蔵庫で2~3日程度です。

オクラのぬか漬けの漬け方/レシピ:白ごはん.com
いちばん丁寧な和食レシピサイト、白ごはん.comの『オクラのぬか漬けの漬け方/作り方』を紹介するレシピページです。オクラのぬか漬けは知らない人も多いですが、ゆでずに生のままぬか漬けにでき、しかも美味しいのです!その詳しい漬け込み方を写真つきで丁寧に紹介しています。

味噌の種類で味わい変化♪コクも楽しめる「味噌漬け」のレシピ

切って漬けるだけ、ごぼうのみそ漬け

こちらは、ごぼうの味噌漬けのレシピです。お好みの味噌と、みりん、酒、があればできますよ。ごぼうは水に浸けてアクを抜いてから味噌に漬けましょう。ずっと放置したままだと辛くなってしまうため、一晩経ったら味噌から出して保存すると良いのだそう。食べる分だけ作れば、おいしいところで取り出して、おいしいうちに食べ切れますね♪
出典:

こちらは、ごぼうの味噌漬けのレシピです。お好みの味噌と、みりん、酒、があればできますよ。ごぼうは水に浸けてアクを抜いてから味噌に漬けましょう。ずっと放置したままだと辛くなってしまうため、一晩経ったら味噌から出して保存すると良いのだそう。食べる分だけ作れば、おいしいところで取り出して、おいしいうちに食べ切れますね♪

切って漬けるだけ、ごぼうのみそ漬け by 榎本 美沙 | レシピサイト「Nadia | ナディア」プロの料理を無料で検索
切って漬けるだけ、ごぼうのみそ漬け by 榎本 美沙 茹でたり炒めたりしなくてOK!ごぼうを切って漬けるだけ、ごぼうのみそ漬けです。 さっと作れるので、ごぼうが余った時に仕込んでおくのもおすすめです。

セロリの西京漬け

こちらは、白味噌と合わせ味噌を使って作るセロリの西京漬けです。セロリはさっと茹でて水分を拭いてから漬けましょう。セロリと味噌の間にガーゼを挟んで直接触れないようにして漬けるのがコツ。半日~1日漬けていただきましょう♪
出典:

こちらは、白味噌と合わせ味噌を使って作るセロリの西京漬けです。セロリはさっと茹でて水分を拭いてから漬けましょう。セロリと味噌の間にガーゼを挟んで直接触れないようにして漬けるのがコツ。半日~1日漬けていただきましょう♪

セロリの西京漬け。 by きよみんーむぅ | レシピサイト「Nadia | ナディア」プロの料理を無料で検索
セロリの西京漬け。 by きよみんーむぅ 爽やかなセロリの西京漬けです。 セロリが苦手な方でも食べる事が出来る様に工夫しました。

田舎味。きゅうりの赤味噌漬け

こちらは、きゅうりを赤味噌に漬けています。こってりしていてご飯にもよく合いそうですね♪にんにくとしょうがも入ったスタミナもバッチリの漬物レシピ。冷蔵庫で7日ほど保存できます。味が中までしっかり染みこんだ漬物が食べたいときには、4日目以降に食べるのがおすすめ。
出典:

こちらは、きゅうりを赤味噌に漬けています。こってりしていてご飯にもよく合いそうですね♪にんにくとしょうがも入ったスタミナもバッチリの漬物レシピ。冷蔵庫で7日ほど保存できます。味が中までしっかり染みこんだ漬物が食べたいときには、4日目以降に食べるのがおすすめ。

田舎味。きゅうりの赤味噌漬け | つくおき | 作り置き・常備菜レシピサイト
きゅうりを赤味噌に漬ける簡易漬物。簡単な材料でどこか懐かしい味がします。漬かる前に食べても、漬かってから食べてもどちらもいけます。

みそヨーグルトでお漬物

こちらはなんと、味噌にヨーグルトを合わせています。野菜はお好みのものでOK。まろやかな味わいが楽しめる漬物です。2、3時間~2日ほどの間で、お好きな漬け時間を見つけてみてくださいね♪
出典:

こちらはなんと、味噌にヨーグルトを合わせています。野菜はお好みのものでOK。まろやかな味わいが楽しめる漬物です。2、3時間~2日ほどの間で、お好きな漬け時間を見つけてみてくださいね♪

みそヨーグルトでお漬物 by 小春 | レシピサイト「Nadia | ナディア」プロの料理を無料で検索
みそヨーグルトでお漬物 by 小春 味噌とプレーンヨーグルトを使ったみそ床でお漬物を漬けます。 ヨーグルトのおかげで味噌がまろやかになり、クセの少ない旨みたっぷりのお漬物が出来ます。 味噌床は水っぽくならなければ、数回利用が可能です。

黄身のみそ漬け

漬物といえば野菜が多いですが、卵の黄身を漬ける方法もありますよ。こちらは黄身の味噌漬けのレシピ。味噌の上にガーゼを敷いて、くぼみを作ってから卵黄を入れましょう。ラップをしたら冷蔵庫へ。4日~7日ほど漬けると食べごろになります。
出典:

漬物といえば野菜が多いですが、卵の黄身を漬ける方法もありますよ。こちらは黄身の味噌漬けのレシピ。味噌の上にガーゼを敷いて、くぼみを作ってから卵黄を入れましょう。ラップをしたら冷蔵庫へ。4日~7日ほど漬けると食べごろになります。

黄身のみそ漬けのレシピ/作り方:白ごはん.com
白ごはん.comの『黄身のみそ漬けの作り方』のレシピページです。味噌の風味と黄身のコクが白ごはんにすごく合うんです!白ごはん.comでは黄身の醤油漬けも紹介していますが、それよりももっとコク深い味わいとなります。

こんなときにおすすめ♪いろいろなシーンで食べたい漬物レシピ

もう一品小鉢が欲しいときに♪大根のポン酢漬け

あと一品何か作れないかな?というときにおすすめの漬物レシピです。おなじみのポン酢があればOK。塩もみして水気を切った大根をポン酢に漬けたら出来上がり。冷蔵庫で7日ほど日持ちするので、あらかじめ作っておけばすぐに用意できますよ♪
出典:

あと一品何か作れないかな?というときにおすすめの漬物レシピです。おなじみのポン酢があればOK。塩もみして水気を切った大根をポン酢に漬けたら出来上がり。冷蔵庫で7日ほど日持ちするので、あらかじめ作っておけばすぐに用意できますよ♪

小鉢にぴったりな常備菜。大根のポン酢漬け | つくおき | 作り置き・常備菜レシピサイト
塩もみした大根を味付けポン酢に漬けるだけの簡単な漬物のレシピ。しっかりと水気を切った大根に、味付けポン酢がよくしみ込んでいます。小鉢にぴったりです。ちょっと柚子こしょうをつけても。冷蔵保存7日

お弁当にも活用できる♪切り干し大根のはりはり漬け

こちらは、切り干し大根と人参に、切り昆布の入った漬物です。電子レンジ調理なのでとっても簡単。調味料で和えれば完成です。冷蔵庫で7日ほど日持ちするので、お弁当のスキマおかずにぜひ活用してみてくださいね。
出典:

こちらは、切り干し大根と人参に、切り昆布の入った漬物です。電子レンジ調理なのでとっても簡単。調味料で和えれば完成です。冷蔵庫で7日ほど日持ちするので、お弁当のスキマおかずにぜひ活用してみてくださいね。

切り干し大根のはりはり漬けのレシピ/作り方 | つくおき | 作り置き・常備菜レシピサイト
ポリポリとした食感がおいしく、くせになる。切り干し大根のはりはり漬けのレシピです。火を使わずに作れて日持ちもよいです。昆布の旨味もきいています。小鉢やおつまみ、お弁当にぜひ。冷蔵保存7日

洋風の食卓にもOK♪白菜とツナのお漬物

こちらは、白菜とツナの漬物レシピです。顆粒だしと塩があればOK。ツナは缶に入った油ごと加えましょう。冷蔵庫で一晩以上置いたら完成♪洋風の献立の小鉢メニューなどにもぜひ使ってみてくださいね。
出典:

こちらは、白菜とツナの漬物レシピです。顆粒だしと塩があればOK。ツナは缶に入った油ごと加えましょう。冷蔵庫で一晩以上置いたら完成♪洋風の献立の小鉢メニューなどにもぜひ使ってみてくださいね。

白菜とツナのお漬物 by ひなちゅん | レシピサイト「Nadia | ナディア」プロの料理を無料で検索
白菜とツナのお漬物 by ひなちゅん ちょっとあると嬉しい箸休め的なお漬物。 ツナが入ることで洋風なお料理にもよく合います。おにぎりの具にしても! 頂く際に、かつおぶしを回しかけるのもお勧めです。

元気が出ないときに♪らっきょうのチャンアチ(漬物)

こちらはまとめて作って保存しておきたい漬物レシピ。冷蔵庫で1週間ほど漬けましょう。らっきょうの薬膳作用が期待できるのも魅力。今日はなんだか疲れたなぁ、なんてときにつまんでみるのもおすすめです。
出典:

こちらはまとめて作って保存しておきたい漬物レシピ。冷蔵庫で1週間ほど漬けましょう。らっきょうの薬膳作用が期待できるのも魅力。今日はなんだか疲れたなぁ、なんてときにつまんでみるのもおすすめです。

らっきょうのチャンアチ(漬物) by 松山絵美 | レシピサイト「Nadia | ナディア」プロの料理を無料で検索
らっきょうのチャンアチ(漬物) by 松山絵美 らっきょうを漬けました^ ^ 洗いらっきょうを使えばわお手軽です^ ^ ご飯に合うらっきょうです♡ 薬膳効果 ◯らっきょう...胸や背中の痛みに、喘息や咳に、気の巡りを促進、膨満感や胸苦しさに、胃もたれに

いかがでしたか?

難しそうだと思っていたけれど意外と簡単だった!という漬物レシピも見つかったのではないでしょうか♪食べたいときに食べたい分だけ、お気に入りの漬物を冷蔵庫にストックしておけば忙しい日にも大助かり。ぜひ好きなタイミングで楽しみながら作ってみてくださいね。
出典:

難しそうだと思っていたけれど意外と簡単だった!という漬物レシピも見つかったのではないでしょうか♪食べたいときに食べたい分だけ、お気に入りの漬物を冷蔵庫にストックしておけば忙しい日にも大助かり。ぜひ好きなタイミングで楽しみながら作ってみてくださいね。

こちらの記事もおすすめ

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー