KINTO|Kakomi 炊飯土鍋
7,700円(税込)再入荷待ち
※価格等が異なる可能性がございます。最新の情報はアイテム詳細をご確認ください。
アイテム詳細を見る出典:
鍋でご飯を炊くと、なぜ米が立ってふっくら美味しくなるのでしょうか。
その秘密は、鍋の素材や構造に関係しています。
まずは、どんな鍋にも共通する「美味しい鍋ご飯の炊き方」をご紹介します。調理のポイントがわかったら、素材によって異なる鍋の特徴を見ていきましょう。おすすめの商品もぜひ参考にしてみてください。
出典:
芯まで火をしっかり通して美味しく炊き上げるには、研いだ米を水に十分浸しておくことが肝心です。夏は30分、冬は1時間ほど浸水させておきましょう。
出典:
浸水後は一度水を切って、米の分量に対する水を加えます。水の量の目安は、米の約1.2倍。2合の米であれば水450mL~500ml程度です。
火を止めてから10分の蒸ら時間が出来上がりを左右する!
出典:
火加減は鍋によりますが、一般的には蓋をしたまま強火にかけ、沸騰したら弱火にして15分。その後に火を止めて10分蒸らします。炊飯専用の土鍋では火加減を調整しなくても炊き上げられるものもあるので、鍋それぞれの使い方を事前に確認してみてください。
《二人暮らし・人数が多い家族・おもてなし》におすすめ
土鍋は蓄熱性が高く、ムラなく加熱できるのが特徴です。穏やかな熱で炊き上げられた米は、みずみずしくふっくら。二重蓋構造になっている製品なら、吹きこぼれせず扱いやすいでしょう。サイズが様々揃っているので、1人暮らしにも家族にもおすすめです。
《自炊頻度が高い人・キャンプやアウトドアシーン》におすすめ
熱伝導・保温性が高いのが、鉄製や鋳物の鍋です。弱火でじっくり炊き上げられ、べたつきや焦げ付きを招きません。バーミキュラ、ル・クルーゼ、ストウブなど人気ブランドのおしゃれな鋳物ホーロー鍋は、テーブルに置くと一段と華やか。プレゼントとして人気が高く、キャンプにも向いています。
また、耐久性に優れているため長く使い続けられるのもメリットです。
《一人暮らし・時短調理したい子育てママ》におすすめ
アルミやステンレスの鍋は、土鍋に比べて軽くて丈夫なのが特徴です。熱伝導性が高く短時間で火が通るので、時短調理をしたい人におすすめ。値段が手ごろで、他の調理にも応用しやすいため、1人暮らしにも適しています。
《料理初心者・オーブンやレンジにも使いたい人》におすすめ
透明な耐熱ガラス製の鍋は、水加減や火加減が見てわかります。「沸騰したら火を弱める」といった判断がしやすく、初めて鍋でご飯を炊く人には使いやすいでしょう。また、電子レンジやオーブンにも使えるので、温め直しや他のメニューの調理にも便利。臭いがつきにくいのもメリットです。
KINTO|KAKOMI IH 土鍋
9,350円~(税込)
※価格等が異なる可能性がございます。最新の情報はアイテム詳細をご確認ください。
アイテム詳細を見る出典:
シャープな美しさを持つ「KINTO(キント)」の土鍋は、直火、IH、オーブン、電子レンジとすべての熱源に対応しています。炊飯をはじめ、煮物も蒸し料理もスープもお手のもの。料理上手になれる万能アイテムです。
ambai|土鍋
14,300円(税込)
※価格等が異なる可能性がございます。最新の情報はアイテム詳細をご確認ください。
アイテム詳細を見る出典:
鍋全体にまんべんなく熱が行き渡る陶器製。深さがある形状なので炊飯に最適です。付属の木蓋を利用すれば、“おひつ”に早変わり。そのままテーブルの上で炊きたてご飯を盛り付けられます。
Homeland|信楽土鍋
6,600円~(税込)
※価格等が異なる可能性がございます。最新の情報はアイテム詳細をご確認ください。
アイテム詳細を見る出典:
温かい質感にぽってりとしたフォルム。伝統的な信楽焼きの土鍋は、食卓を和ませてくれる素朴な魅力があります。実用性も抜群。遠赤外線効果でじっくり米の芯まで熱が通り、美味しいご飯が炊き上がります。
面倒な火加減の調整をしなくても、べとつかないふっくらご飯が炊き上がる「かまどさん」。穏やかな印象の見た目同様に、お米の炊き上がりも優しいのが特徴です。結婚祝いや引っ越し祝いのプレゼントに大人気。
長谷園 土鍋 ご飯鍋 かまどさん 三合炊 24 cm
10,680円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
遠赤外線効果と二重蓋による圧力効果で、最高のご飯に仕上げてくれるベストセラー。シンプルで使いやすいうえに価格が安いと評判です。
銀峯陶器 萬古焼 二重蓋 土鍋 2合炊き
2,480円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
ガスコンロまたは電子レンジで一合分の炊飯がすぐにできるコンパクトな土鍋。水位線が付いているので水加減を計りやすく、使用後のお手入れも簡単です。
和平フレイズ 電子レンジで美味しく炊ける ご飯鍋
2,000円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
余熱効果で蒸らし炊き。食卓が引き締まるおしゃな磁器鍋
CtoC JAPAN|有田焼 おひつ炊飯鍋 1.5合
ご飯を炊いたらそのままテーブルの上へ。さらに、余ったらそのまま冷蔵庫へ。そして、温め直す時にはそのまま電子レンジへ。1人~2人暮らしにちょうどいい、コンパクトサイズのおひつ鍋です。専用の木台付き。
CtoC JAPAN 有田焼 おひつ炊飯鍋 1.5合 日本製
5,000円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
▼「おしゃれで機能的な土鍋」を紹介しているこちらも記事もぜひ参考にご覧ください!
どこの家にもある土鍋。100円ショップでも買えるし、デザインもなんだか同じようなものばかり。でも、そのままテーブルに出して使うものだからこそ、長く使い続けられる高品質のアイテムを使いませんか?今回は贈りものにもおすすめの機能とデザインが優れたおすすめ土鍋をご紹介します。IH対応も要チェック。お粥による目止めの方法も併せて参考にしてください!
HARIO|ライスオーブン Zebrang
18,700円(税込)
※価格等が異なる可能性がございます。最新の情報はアイテム詳細をご確認ください。
アイテム詳細を見る出典:
キャンプやアウトドアシーンで使うことを想定しているなら、「失敗しないアウトドア飯盒炊飯」と題されたこの商品がおすすめです。「HARIO(ハリオ)」が展開している“Zebrang(ゼブラン)”シリーズのアイテムで、焼きムラが発生しにくい鉄鋳製。笛の音で炊き上がりを知らせてくれるので、美味しいタイミングを逃さすことはありません。
STAUB|La Cocotte de GOHAN(ラ ココット de ゴハン)
16,500円~(税込)
※価格等が異なる可能性がございます。最新の情報はアイテム詳細をご確認ください。
アイテム詳細を見る出典:
テーブルに並べて映える「ストウブ」の鋳物ホーロー鍋。このモデル「ラココット de GOHAN」は、ご飯を美味しく炊き上げるために開発された究極のアイテムです。炊飯時の対流が計算された丸みのあるフォルムで、米本来の旨味を引き出してくれます。
BRUNO|鋳物ホーローポット
16,500円(税込)
※価格等が異なる可能性がございます。最新の情報はアイテム詳細をご確認ください。
アイテム詳細を見る出典:
おしゃれで質が高い鋳物鍋の中でも比較的値段が手頃といえる日本ブランド「BRUNO(ブルーノ)」。臭いや汚れが付きにくく、長く使い続けられる製品です。無水調理にもお菓子作りにも活用できますよ。
「バーミキュラ」は日本の職人によって作られている国産ブランドです。この商品は「世界一、素材本来の味を引き出す鍋」をコンセプトに開発された鋳物ホーロー鍋。お米は3合まで炊き上げられます。
バーミキュラ オーブンポットラウンド 18cm
21,120円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
フランス生まれの「ル・クルーゼ」が日本のライフスタイルに合わせてデザインしたのが、この“ココット・エブリィ”です。炊飯に適したフォルムで、甘みのあるふっくらしたご飯が炊き上がります。
20cmサイズは3〜5合炊き。4〜5人家族向けです。
ル・クルーゼ (Le Creuset) ココット・エブリィ 20cm
26,730円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
MUNDER|Pot With Lid 20cm
4,950円(税込)
※価格等が異なる可能性がございます。最新の情報はアイテム詳細をご確認ください。
アイテム詳細を見る出典:
艶やかで上品な「MUNDER(ミュンダー)」のホーロー鍋。ドイツブランドらしい“質実剛健”なデザインです。熱伝導に優れ、エナメル製なので焦げ付きにくいのがメリット。鋳物ではなく鋼板ホーローなので1万円以下の価格で購入できます。
野田琺瑯|ココナベ
3,080円(税込)
※価格等が異なる可能性がございます。最新の情報はアイテム詳細をご確認ください。
アイテム詳細を見る出典:
調理道具にも器にもなる一人鍋。ご飯のほかに、ラーメンやスープなど一人前をさっと作って食べられます。汚れが付きにくいガラス質のホーローなので、洗い物もラクラク。
WMF|フュージョンテック ミネラル マルチポット
WMF|フュージョンテック ミネラル マルチポット
18,920円(税込)
※価格等が異なる可能性がございます。最新の情報はアイテム詳細をご確認ください。
アイテム詳細を見る出典:
天然鉱石から生まれたミネラル素材が使われている鋼板ホーロー鍋。熱伝導性・赤外線効果・耐久性に優れ、鋳物ホーローと比べて30%以上も軽量です。蒸気が対流しやすいデザインとなっていて、1~2合のご飯が約10分の加熱時間で炊き上がります。
こちらは、2〜4人向けにちょうどいい「リンナイ」の炊飯鍋。外胴にホーロー加工、内釜にフッ素加工が施されている二重構造で、ムラなく熱が伝わります。
リンナイ 3合炊き炊飯釜「つつみ炊きKAMADO」RTR-03E
6,690円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
▼「ホーロー鍋」についてはこちらの記事もぜひ参考にご覧ください!
お料理上手さんがよく使っているホーロー鍋。自分も使いこなしてみたいけれど、具体的な使い方についてよくわからないという方も多いのでは?たくさんのアイテムがあるなかで、どれを選べば良いのか悩んでしまいますね。今回は、ホーロー鍋の使い方や選び方、おすすめブランドをご紹介します。料理を美味しくしてくれる素敵なデザインの魔法の鍋、ぜひお気に入りを探してみてくださいね。
GREENPAN|フェザーウェイト ココットラウンド
GREENPAN|フェザーウェイト ココットラウンド
17,600円(税込)
※価格等が異なる可能性がございます。最新の情報はアイテム詳細をご確認ください。
アイテム詳細を見る出典:
鋳物鍋のようなこのアイテム。持ってみるとその軽さにきっと驚くことでしょう。本体はアルミニウム合金でできていて、軽量かつ熱の拡散性・保温効果に優れています。フッ素樹脂を使わない最新技術のコーティング加工が施され、料理がこびりつかないのも嬉しいポイント。3.3L容量サイズで3合炊けます。
FD STYLE|ステンレス鍋
19,800円(税込)
※価格等が異なる可能性がございます。最新の情報はアイテム詳細をご確認ください。
アイテム詳細を見る出典:
外側は磁性のあるスタレンス、内側は耐久性の高いステンレス、間には熱伝導の良いアルミニウムを採用した3層構造。シンプルなデザインの中に、美味しさを追求した技術がギュッと詰まっています。20年間の品質保証が付いているので、大切にしがら長く続けてください。
柳宗理|ステンレス両手鍋
7,150円~(税込)
※価格等が異なる可能性がございます。最新の情報はアイテム詳細をご確認ください。
アイテム詳細を見る出典:
機能美を備えた調理道具といえば、柳宗理のステンレス鍋を忘れてはおけません。無駄のないミニマルなデザインで、一生飽きることなく使い続けられるアイテム。使えば使うほど愛着が湧いてくるはずです。
Rinnai|レジェロ 無水調理鍋
26,400円~(税込)
※価格等が異なる可能性がございます。最新の情報はアイテム詳細をご確認ください。
アイテム詳細を見る出典:
「リンナイ」の無水調理鍋“Leggiero(レジェロ)”は、2022年度のグッドデザイン賞を受賞しています。高い熱伝導性・蓄熱性を持ちながら、軽量化を実現。シンプルで丁寧な暮らしを送りたいあなたにぴったりの洗練された商品です。
ステンレス+アルミの4層でまんべんなく熱を通す「ハリオ」のご飯鍋。白米はもちろん、スープも煮物も美味しく作れます。蓋が透明で中が確認できるので扱いやすいでしょう。
HARIO(ハリオ) ご飯釜 雪平 IH対応 1~3合用 シルバー
6,404円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
高温、高圧で調理でき、食材の栄養を損なわないアルミ製の圧力鍋。健康な玄米ご飯が短時間で美味しく炊けます。この商品は、内鍋付き。蓋部分が開け閉めしやすいスライド式となっています。2.8ℓサイズは2~3合向け、4~5合炊きたい人は4.5ℓサイズがおすすめです。
ヘイワ アルミ 片手 圧力鍋 PC-28A
17,688円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
▼「アルミ鍋」についてはこちらの記事もぜひ参考にご覧ください!
昔懐かしい印象のあるアルミ鍋。おばあちゃんのお家では良く見かけましたよね。最近ではスタイリッシュな海外メーカーの調理器具も人気ですが、昔から使い続けられているアルミ鍋が今また再注目されているんです。料理研究家の方にもファンが多いアルミ鍋、その魅力をちょっと覗いてみませんか?毎日のちょこっと使いに、とっても便利なんですよ♪アルミ鍋でつくると美味しく仕上がる料理おレシピもご紹介します。
HARIO|一膳屋
3,300円(税込)
※価格等が異なる可能性がございます。最新の情報はアイテム詳細をご確認ください。
アイテム詳細を見る出典:
0.5〜1合の少量を手軽に炊ける「一膳屋」。電子レンジで約10分!これさえあれば、時間のない朝も忙しい夜も、炊きたてご飯でほっとできますね。匂いや焦げが付きにくく、洗い物の手間がかかりません。食洗機もOKです。
HARIO|ガラスのレンジご飯釜
1,980円(税込)
※価格等が異なる可能性がございます。最新の情報はアイテム詳細をご確認ください。
アイテム詳細を見る出典:
こちらも電子レンジでの炊飯向けです。本体にメモリや炊き方の手順が記されているので、料理が苦手な人でも使いこなしやすいでしょう。1~2合のご飯が炊けます。
フランス生まれのブランド「VISIONS(ビジョン)」のガラス鍋。電子レンジ、オーブン、冷凍庫、食洗器、乾燥機の使用OK。使い道の幅広さとコスパの高さに注目したい商品です。
VISIONS クックポット2.5L CP-8695
4,518円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
KINTO|Kakomi 炊飯土鍋
7,700円(税込)再入荷待ち
※価格等が異なる可能性がございます。最新の情報はアイテム詳細をご確認ください。
アイテム詳細を見る出典:
ご飯が美味しいと、それだけで幸せを感じられますよね。鍋は、毎日のちょっとした喜びを実感させてくれる調理道具です。
機能だけではなく、見た目にも質感にも炊飯器とは違う良さがあります。使い慣れれば、きっと手放せなくなることでしょう。
シャープな美しさを持つ「KINTO(キント)」の土鍋は、直火、IH、オーブン、電子レンジとすべての熱源に対応しています。炊飯をはじめ、煮物も蒸し料理もスープもお手のもの。料理上手になれる万能アイテムです。