お弁当にもぴったり♪【うずらの卵】アレンジレシピ

お弁当にもぴったり♪【うずらの卵】アレンジレシピ

普通の卵に比べて、あまり馴染みのない「うずらの卵」。ですが、実は活用方法がたくさんあるんですよ!お弁当に、お肉と一緒に、おつまみに…安くて調理しやすいうずらの卵のおすすめ活用レシピをご紹介します!

2mo4
旨味を残してカロリーカット!脂質の摂り過ぎを防ぐ《肉料理の調理テク》

旨味を残してカロリーカット!脂質の摂り過ぎを防ぐ《肉料理の調理テク》

カルビ、豚バラ、鶏もも……。脂が多い肉はジューシーで美味しいですよね。でも、健康や体型のことを考えるとカロリーが気になるところ。料理によっては、こってりしすぎると胃にもたれてしまうこともあります。では、脂分を適度に落として食べやすくするにはどうしたら良いのでしょうか。脂質の摂り過ぎを防ぐ調理の工夫をご紹介します。

kimimaki
ご飯がすすむおいしい「ふりかけ」市販のおすすめ&自家製レシピ

ご飯がすすむおいしい「ふりかけ」市販のおすすめ&自家製レシピ

日本の食卓に欠かせない「ふりかけ」。種類もさまざまで、その豊かな味わいについついご飯のおかわりがしたくなりますね。今回は、その歴史や栄養など豆知識をはじめ、通販で人気のふりかけや便利な詰め替え容器、おすすめの手作りレシピをご紹介。ふりかけが余ったときの活用法もまとめていますので、ぜひ参考にしてみてください。

natsusweeet
毎日「おにぎり」!汁物と付け合わせもプラスして、簡単ご飯レシピ

毎日「おにぎり」!汁物と付け合わせもプラスして、簡単ご飯レシピ

手軽にご飯を食べられる「おにぎり」。いろんな具材で楽しめるのが魅力のひとつですよね。さらに汁物や付け合わせで栄養をプラスすればバランスの整った食事が完成します。今回は、基本の塩むすびや、焼きおにぎりなどのアレンジおにぎりの他、おにぎりにぴったりな汁物と付け合わせもご紹介します。

mn3
冷凍保存で「大葉(青じそ)」長持ち!フレッシュな美味しさ続くコツをご紹介

冷凍保存で「大葉(青じそ)」長持ち!フレッシュな美味しさ続くコツをご紹介

お料理にちょっとプラスするだけで一気に豊かな香りが広がる大葉。しかし、一度に使い切るのは難しく、保存方法に迷う方も多いかと思います。そこで今回は、大葉の保存のポイントについてご紹介!フレッシュな状態で無駄なく使い切りましょう♪

piku_peku
貧血予防にも!【鶏・豚・牛】レバーの下処理とアレンジレシピ

貧血予防にも!【鶏・豚・牛】レバーの下処理とアレンジレシピ

鉄分・ビタミンAが豊富で栄養価が高いレバー。特に鉄分は肉類や魚介類から摂れる「ヘム鉄」なので、体内吸収率が抜群です。でもレバーといっても、鶏・牛・豚と種類も様々で、鉄分・ビタミンAが豊富なことは共通していますが、それぞれ特徴もあります。そこで、鶏・牛・豚のレバーのそれぞれの特徴や、下処理方法から、美味しく食べられるアレンジレシピのご...

musasi
もちぷち食感がクセになる♪食物繊維たっぷりヘルシー「もち麦」の活用レシピ

もちぷち食感がクセになる♪食物繊維たっぷりヘルシー「もち麦」の活用レシピ

最近よく耳にする「もち麦」は、スーパーフードともいわれている食物繊維が豊富なヘルシー食材なんですよ。今回は、基本の炊き方・ゆで方とともに、さまざまなアレンジレシピをご紹介。クラムチャウダーやミネストローネなどのスープをはじめ、サラダ、ハンバーグ、グラタン、炊き込みご飯、チャーハン、スイーツなど、健康志向やダイエット中の方にもおすすめ...

chi-ya
人気「豚バラ」レシピ33品。塩豚、角煮、肉巻き…これでマンネリ知らず!

人気「豚バラ」レシピ33品。塩豚、角煮、肉巻き…これでマンネリ知らず!

豚バラ肉があれば、メニューが尽きることはありません。薄切りでさっぱりと、ブロックでしっかりと。厚みの違いだけでも食べ方はさまざま。定番から変化球アレンジまで、リピートせずにはいられない豚バラ肉のレシピをご紹介します。脂肪分をどう活かすのか?どんな形に変身させられるのか?ぜひ参考にしてみてください。

kimimaki
"ちょっと"使いたい時に。自家製【練乳の作り方】と活用レシピ

"ちょっと"使いたい時に。自家製【練乳の作り方】と活用レシピ

濃厚な甘さがクセになる練乳。市販のものを使うことが多いかもしれませんが、実は簡単に手作りできるんです!使いたい時にすぐ作れるのが嬉しいポイント。自家製練乳は、スイーツやパン、おかずなど様々なメニューに活用できますよ。レシピを覚えて、練乳の出番をもっと増やしませんか?

ruru9
濃厚「ブッラータチーズ」のおいしい作り方と食材とのおしゃれな組み合わせをご紹介

濃厚「ブッラータチーズ」のおいしい作り方と食材とのおしゃれな組み合わせをご紹介

モッツァレラチーズのような白くてつやつやした見た目。でもナイフで割ってみると、中から柔らかいクリームがとろりとこぼれ出すフレッシュチーズ、ブッラータをご存知でしょうか?鮮度管理が難しいため流通量も少なく、これまであまり馴染みのなかったチーズですが、最近では国産のものも出始めて身近に見かける機会も増えてきました。今回はこのブッラータを...

keiw
食卓にもう一品。春を感じる「副菜」レシピ

食卓にもう一品。春を感じる「副菜」レシピ

春の食材は栄養価が豊富で、食感や香りのいいものが多く、季節感を感じることができる料理に仕上がります。是非、簡単にできる副菜レシピを一品加えて、食卓で春を感じてみましょう。代表的な春の食材ごとにご紹介します。

star_map
食材別「和食」レシピ38選!肉・魚・卵などがメインの簡単レシピが大集合

食材別「和食」レシピ38選!肉・魚・卵などがメインの簡単レシピが大集合

イタリアンや洋食もいいけれど、やっぱり食べたくなるのが「和食」。定番おかずから、ひと工夫を加えたアレンジレシピまで、色々な和食レシピをマスターしておけば、毎日の献立にも困りませんよ。忙しい方には作り置きもおすすめです♪野菜を使った副菜、肉・魚を使ったメイン料理など、食材別の和食レシピを集めました。

mkico
肉汁ジュワ~ッ♪自宅で手作りの焼き小籠包も!小籠包の作り方・レシピ

肉汁ジュワ~ッ♪自宅で手作りの焼き小籠包も!小籠包の作り方・レシピ

肉汁がジュワ~ッと溢れ出す中華圏で食べられている点心の一種『小籠包』。中華料理専門店で食べるものというイメージが強いですが、実はおうちでも簡単に作れちゃうんです!ショウガをちょこんと乗せて、アツアツの小籠包を頬張れば身体もポカポカに♪ 今回は、そんな寒い冬にぴったりの小籠包の作り方をご紹介!皮から作り上げる本格レシピから、餃子やワン...

dai_chie
パパッと短時間で!簡単おいしい【和風パスタ】の人気レシピ大集合

パパッと短時間で!簡単おいしい【和風パスタ】の人気レシピ大集合

和風パスタは実はとっても簡単に作れる時短メニュー。特に蒸し暑くなる季節はキッチンに長く立ちたくない上、食欲も落ちがちですが、そんな時こそすぐに作れてサッパリとした味わいの「和風パスタ」がイチオシ!キノコやツナなど常備している材料でパパッと作れますし、難しいと感じる和風の味付けも“めんつゆ”を使えば簡単においしくできちゃいます!今回は...

cafe coffee
ヘルシーで、季節の彩りも◎いろいろな食材で作る【白和え】レシピ

ヘルシーで、季節の彩りも◎いろいろな食材で作る【白和え】レシピ

和食メニューで副菜にあると助かるのが「白和え」。ヘルシーでありつつ食べごたえもあり、豆腐の和え衣と具材の彩りで季節感を表現して「きちんと手をかけた感」も味わえます。作り慣れたいつもの食材だけではなく、いろいろな野菜やフルーツ、洋風のアレンジでも白和えは作れるんです。白和えで、食卓のバリエーションをちょっぴり豊かにしてみませんか?

ポコロコ
基本から“揚げない”レシピまで。ほくほく「コロッケ」特集

基本から“揚げない”レシピまで。ほくほく「コロッケ」特集

子供から大人までファンが多いコロッケ。お肉屋さんやコンビニなどでも買えますが、手作りのコロッケは格別です!定番のポテトコロッケやクリームコロッケ、洋風のライスコロッケや揚げないコロッケなど、バリエーションは多種多様。色々なレシピに挑戦して、好みのコロッケを見つけましょう♪

ruru9
全部入れて火を付けるだけ!焦らずおいしい「コールドスタート」のレシピ

全部入れて火を付けるだけ!焦らずおいしい「コールドスタート」のレシピ

冷たいお鍋やフライパンに具材を入れてから火をつける「コールドスタート」という調理法、聞いたことはありますか?料理初心者でも失敗が少なく、お肉もやわらかく仕上がり、油汚れも少ないので後片付けも簡単に。そしてなにより、放っておくだけでできるのでとっても楽なんです!今回は、料理が苦手な人や仕事・子育てなどで忙しくささっと料理を作りたい人に...

merie
簡単・お手軽・オーブン要らず! 魚を焼くだけじゃない【グリル活用レシピ】

簡単・お手軽・オーブン要らず! 魚を焼くだけじゃない【グリル活用レシピ】

おうちのキッチンにある“魚焼きグリル”を活用していますか?実はお魚だけでなく、お肉やお野菜、ピザやお菓子だって美味しく焼けちゃうんです。しかもグリルで焼くだけで素材そのものの美味しさが引き出されて、お料理の仕上がりが格段にアップするので、使わないのはすごくもったいないことなのです。そこで今回は、簡単で美味しいグリル活用レシピをご紹介...

cafe coffee
燻製のいい香り。おうちで簡単【ベーコン】の作り方

燻製のいい香り。おうちで簡単【ベーコン】の作り方

スーパーで売られているベーコンは、薄ーくスライスされているから、食べ応えも旨味もいまいち…。そう感じたことはありませんか?そんな方は、自宅でおいしいベーコンを手作りしてみるのはいかがでしょうか。余分な添加物など使わない自家製ベーコンは、安心して食べられておいしさも抜群。作り方は意外と簡単ですので、ぜひ挑戦してみてくださいね♪

みう
お弁当にも入れやすい。アレンジいろいろ【つくね】のレシピ

お弁当にも入れやすい。アレンジいろいろ【つくね】のレシピ

まるくてかわいい「つくね」。子どももよろこぶ甘辛味や、大人向けのおつまみレシピまでさまざまなレシピがあります。お弁当にも夕食のおかずにもあるとうれしい「つくね」。基本からアレンジまで、覚えておきたいレシピをご紹介します。

みう
お弁当のおかずにも。海苔がおいしい「磯辺揚げ・焼き」レシピ

お弁当のおかずにも。海苔がおいしい「磯辺揚げ・焼き」レシピ

風味豊かな海苔を存分に味わえるメニューといえば、磯辺揚げや磯辺焼き。練り物や野菜、お肉などに海苔を付けて揚げる、または焼くだけとシンプルな料理ですが、おかずやおつまみにぴったりです。いつも同じ食材ばかり…という方は、磯辺揚げや磯辺焼きのバリエーションを増やしてみませんか?

ruru9
ごはん作りが苦痛…やる気が出ないときの「献立の考え方と作り置き」

ごはん作りが苦痛…やる気が出ないときの「献立の考え方と作り置き」

忙しい毎日の中でも避けられないのが食事。気力がないのに、何かを作らなければならないのは本当に辛い物です。そんなとき、無理をせずに体を養うためにはどう考えたらいいのか、やる気が出ない日をやり過ごすための献立の考え方と作り置きのアイデアをご紹介します。

sayura
体ぽかぽか温まる「おかゆ・雑炊・スープごはん」の簡単レシピ

体ぽかぽか温まる「おかゆ・雑炊・スープごはん」の簡単レシピ

寒い日は、温かいものが食べたくなりますよね。そんなときにおすすめなのが、冷蔵庫の残り食材や冷凍ごはんを活用して簡単に作れる「おかゆ・雑炊・スープごはん」です。帰りが遅くなった日や食欲がないときはあっさりめに、野菜やお肉などをたっぷり入れると栄養バランスもよく一杯で大満足◎今回は、和・洋・中・エスニック別におすすめレシピをご紹介します。

ことり
「せいろ」で味わう食材の美味しさ。ふっくらホクホク「簡単レシピ」

「せいろ」で味わう食材の美味しさ。ふっくらホクホク「簡単レシピ」

見た目がかわいい、憧れの「せいろ」。気になるけれど、使い方がわからない。なんだか手入れも面倒な気がするし...と、思っていませんか? 使ってみれば実は簡単。毎日の食卓にもう一品助けてくれるだけでなく、見た目に彩も加えてくれますよ。そんな「せいろ」の使い方やレシピをご紹介します。

koko-ri
無限に食べられる!?パパっと作れる野菜別【やみつきレシピ】

無限に食べられる!?パパっと作れる野菜別【やみつきレシピ】

夕食にあと一品何かプラスしたい…。そんなとき、冷蔵庫にある野菜でパパっとおいしい料理がつくれたら最高ですよね。スーパーでも常備菜としてもおなじみの野菜でつくれる、お箸が止まらなくなる絶品やみつきレシピをご紹介します。

みう
もう献立に迷わない!わが家の定番ごはんを厳選「レシピのシンプル化」

もう献立に迷わない!わが家の定番ごはんを厳選「レシピのシンプル化」

毎日の献立に迷う時間をなくしたい。苦手な料理をもっとラクにしたい。忙しくてもバランスのよい食事をしたい――。毎日の献立や料理、食事に関するお悩みは、複雑に考えすぎてしまうことが原因です。いろいろなおかずを作らないといけないという先入観だったり、レシピを忠実に守らなければならないという思い込みだったり。そんな凝り固まった頭を解きほぐし...

mmommon
ティラミスだけじゃないよ♪風味がぐっとアップする「マスカルポーネチーズ」を使ったレシピ集

ティラミスだけじゃないよ♪風味がぐっとアップする「マスカルポーネチーズ」を使ったレシピ集

ティラミスには欠かせないマスカルポーネチーズですが、じつはいろんなデザートやお料理に合う優秀なチーズなんです。人気のリコッタリーズのふわふわパンケーキも、マスカルポーネで代用できます。カロリーが気になる方には豆腐と合わせたヘルシーなレシピもおすすめ。今回は、生クリームとレモン果汁(クエン酸)のみでできるマスカルポーネチーズの作り方を...

Chocolat
お家クリスマスディナーは『Roulade(ルーラード)』に決まり!おすすめレシピ集

お家クリスマスディナーは『Roulade(ルーラード)』に決まり!おすすめレシピ集

気分はそろそろクリスマス!「今年はどんなごちそうにしようかな?」「外食もいいけれど、やっぱりチキンは外せない」などなど、考えるだけでワクワクしてきますよね。おしゃれなクリスマスディナーをお家で手作りしたい、そんな方に向けて、見た目も華やかでクリスマスにぴったりな「Roulade(ルーラード)」のレシピをご紹介します。今年はぜひお家で...

yu_es
もっと活用しよう。じっくり美味しさ引き出す「スキレット」の〈おかず系レシピ〉

もっと活用しよう。じっくり美味しさ引き出す「スキレット」の〈おかず系レシピ〉

スキレットは、焼き料理から揚げ物、煮物や蒸し料理、オーブン料理まで対応できる万能な調理器具。機能性の高さだけでなく、レトロ可愛い見た目も大きな魅力です。スキレットのまま食卓に運べば、テーブルを華やかに彩ってくれます。使いこなすのが難しそうなイメージがありますが、実はシンプルな方法で美味しい料理が作れるんです。今回は、スキレットで作る...

acoco
料理の味が決まらない原因は?調味料の使い方と試したい隠し味

料理の味が決まらない原因は?調味料の使い方と試したい隠し味

料理を作っていて「なんだか味が決まらない…」という時、何が原因か、簡単な理由を知っておくとおいしくなったり味のリカバリーができて便利です。「料理のさしすせそ」に代表される調味料の入れる順番の意味と、味が決まらない時に試したい隠し味についてご紹介します。

sayura

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー