きちんと知ると食事が一変*旨みがいきた「こだわり醤油」おすすめ5選&活用術

きちんと知ると食事が一変*旨みがいきた「こだわり醤油」おすすめ5選&活用術

私たちの食卓になくてはならない調味料、「醤油」。まるで空気のように・・・気づけば手元にあって当たり前。「あえて注目したことがない」という方も少なくないのではないでしょうか? そこで本記事では、『基礎知識』と『おすすめの本格醤油』をわかりやすくガイド!何となく耳にしていたお醤油の種類をきちんと知り、作り手のストーリーに触れる。そうすることで、ただそこにあるだけだったいつもの調味料にスポットライトが当たったかのように、食卓の風景やいつもの一皿の味わいをがらりと変えてくれるはずです。2021年05月05日作成

カテゴリ:
グルメ
キーワード
調味料和食お取り寄せ調理方法・準備隠し味
お気に入り数172
※本コンテンツはキナリノが制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。

知ってるようで意外と知らない!?「お醤油」のお話

きちんと知ると食事が一変*旨みがいきた「こだわり醤油」おすすめ5選&活用術
出典:
日本の食文化を代表する調味料と言えば、「お醤油」。

多くの家庭において、気づけばそこにあるものだからこそ、いつもと同じ一本を何となく選び続けているという人も多いのではないでしょうか?あるいは、「こだわって選んでみよう!」と意気込んで売り場に行ってみても、ずらりと棚に並ぶ豊富なラインナップに圧倒されてただただ迷うだけ・・・という方も少なくないかもしれません。

そこで今回は、じっくり醤油に向き合いながら、「とっておきの一本」をご紹介。
きちんと知ると食事が一変*旨みがいきた「こだわり醤油」おすすめ5選&活用術
出典:
そこに秘められたこだわりや、種類・特徴を知ることで、これまで脇役だったお醤油がスポットライトを浴びたかのように輝きだすことでしょう。

目次

もっと見る
*出典元の無い画像はすべて筆者撮影によるものです。

【前知識】これだけはおさえておきたい!醤油の種類&使い分け

きちんと知ると食事が一変*旨みがいきた「こだわり醤油」おすすめ5選&活用術
「『濃口醤油』とか『淡口醬油』ってよく聞くけど、実はよくわかっていない!」「お醤油ってどう使い分けたらいいの?」というあなたに。

実は数あるお醤油は、日本農林規格(JAS)によって、大きく5つに分類されていることをご存じですか?この分類に沿って、まずはお醤油の種類や使い方のポイントをおさえておきましょう。

濃口醤油(こいくちしょうゆ)

流通量が最も多く、いわゆる「一般的なお醤油」にあたるのが、「濃口醤油」。塩味、うま味、甘味、酸味、苦味をバランスよく併せ持つ、いわば「万能」ともいえる存在です。

「とりあえず1本あればいい」「使い分ける自信がない」という場合には、こだわった濃口を1本選ぶのがオススメ。食卓がグンと格上げされるはずです。

使い方のポイント

「濃口醤油」は調理用・卓上用どちらにも向いています。あらゆる料理や場面に、幅広く取り入れてみて。
■煮物に使いたい時
煮物などにも使える濃口醤油ですが、煮物を美味しく仕上げるにはちょっとした"テクニック"があります。

塩の分子は、砂糖の分子よりもはるかに小さいです。それゆえ、甘みを加えたいとき、砂糖よりも塩を先に加えてしまうと、砂糖などの糖分をいくら加えても、食材に甘みが入りにくいという事態に。

ここで、ワンポイントアドバイス。
お野菜などを煮込む場合には、まず食材にしっかり甘みををつけた後に、お醤油を加えてバランスをとりましょう。
■お醤油の香りをいかしたい時
お醤油は香りもおいしさの一つですから、煮る工程において何度かに分けてお醤油を入れ、火を止める直前に最後のお醤油を加えることで香りも飛びすぎず塩味もちょうどよく仕上がりますよ。

淡口醤油(うすくちしょうゆ)

その名の通り、淡い色に仕上げたのが「淡口醤油」。関東と関西では、うどんのつゆなどの色味・味わいに大きな差があることはよく知られていますが、関西のあの澄んだ上品な色合いのおつゆは、この「淡口醬油」が使われているからなのです。

ただし、工程ではゆるやかに発酵・熟成を進めさせるため、食塩が多めに使用していることが特徴的。実は「濃口醤油」よりも塩分がやや高いので、そのことも頭に入れて、料理に取り入れるようにしましょう。

使い方のポイント

■素材の魅力をいかしたい時
色や香りが控えめで、素材が本来持つ見た目や味わい・香りを生かすのにピッタリ!素材本来の姿をより活かして仕上げたいお野菜の炊き合わせや、醤油を加え味をしみこませることとなる煮物などのお料理にオススメです。

また、味わいの淡白なお魚などとの相性もいいですよ。

白醤油(しろしょうゆ)

うすくちしょうゆよりさらに淡い色合いなのが「白醤油」。

醤油と言えば「大豆」が主原料ですが、白醤油の主原料は「小麦」。これにより、淡い色合いとともに、甘みや独特の香りを併せ持っています。

使い方のポイント

■お醤油の色を付けたくない料理で
お吸い物や卵焼き、茶碗蒸しなどに使用すれば、お醤油の色味を表に出すことなく素材そのものの色彩を活かすことができます。

溜醤油(たまりしょうゆ)

*画像/たまり醤油を絡めていただく伊勢うどん
出典:www.photo-ac.com

*画像/たまり醤油を絡めていただく伊勢うどん

「濃口」よりも長い時間をかけてじっくり熟成させた「溜醤油(たまりしょうゆ)」。とろみがあるので、お醤油初心者もきっと違いに気づきやすいはず。

見た目通りうま味も濃厚。しかし塩分はというと、濃口醤油と同程度です。意外ですよね。

使い方のポイント

■お醤油のきれいな色を出したい料理で
お醤油の色を美しく出したい照り焼き料理や佃煮などとの相性は◎!
■ドレッシング感覚で
また、うま味が凝縮されているので、ドレッシングの材料としてもオススメです。赤みのお刺身やステーキとの相性は抜群なので、そのままかけて食材と醤油のおいしさを互いに引き立て合う様子を楽しんでみてはいかがでしょう。

再仕込醤油(さいしこみしょうゆ)

とっても贅沢な「再仕込醤油(さいしこみしょうゆ)」。

なぜ“贅沢”かというと、本来醤油は醤油麹+食塩水によってつくられる諸味(もろみ)を熟成させるのに対し、「再仕込醤油」は食塩水の代わりになんと醤油を使用しているから。

こうして、通常の倍の材料と期間をかけて贅沢につくられる「再仕込醤油」は、うま味も色も香りもギュギュッと凝縮された濃厚な仕上がりとなるのです。

使い方のポイント

主に卓上醤油として使われることが多い「再仕込醤油」。食材に絡みつきやすいので、刺身・お豆腐・目玉焼きなどにオススメ。さらりと流れ落ちてしまう醤油とは違い、食材と醤油の調和を楽しめます。

- こだわりの美味しさを味わえる!「本格醤油」おすすめ5選 -

ここからは、キナリノ読者にオススメしたいこだわり醤油をご紹介。醤油蔵のヒストリーも紐解きつつ、つくり手の想いも味わい深い逸品をセレクトしました。

笛木醤油(ふえきしょうゆ) @埼玉

1789年創業!本物の味と文化継承の為に新たな試みを続ける醤油蔵

創業以来230年以上の伝統を受け継ぐ老舗、「笛木醤油(ふえきしょうゆ)」。

埼玉県産の小麦、有機大豆や希少な国産大豆を原料に、醤油業界では全国でもはや1%以下にまで減りつつあるといわれる木桶(きおけ)による醤油づくりにこだわり続ける蔵の一つです。

創業以来230年以上の伝統を受け継ぐ老舗、「笛木醤油(ふえきしょうゆ)」。

埼玉県産の小麦、有機大豆や希少な国産大豆を原料に、醤油業界では全国でもはや1%以下にまで減りつつあるといわれる木桶(きおけ)による醤油づくりにこだわり続ける蔵の一つです。

*画像上/金笛しょうゆパーク
加熱などで温度や熟成スピードを調整できる金属窯に対し、木桶は自然に任せるのみ。夏は窓を開け放し網戸を通るムシムシと熱気を含んだ風に当て、冬は発酵のスピードが遅くなろうともその寒さにさらす。機が熟すまで片時も目を離さず、完成まで2年という時を待つ・・・。

そんな職人の根気強さと技が凝縮された醤油が生み出されています。

加熱などで温度や熟成スピードを調整できる金属窯に対し、木桶は自然に任せるのみ。夏は窓を開け放し網戸を通るムシムシと熱気を含んだ風に当て、冬は発酵のスピードが遅くなろうともその寒さにさらす。機が熟すまで片時も目を離さず、完成まで2年という時を待つ・・・。

そんな職人の根気強さと技が凝縮された醤油が生み出されています。

古くからの本格的な文化を守りつつ、未来にわたって“醤油”が、そして“会社”が永く愛され続けるように――。時代に合わせた新しい試みに積極的なのも笛木醤油の特徴の一つ。

なかでも商品開発には目を見張るものがあり、たとえば、ご飯への混ぜ込みや料理を美しく仕上げるのに便利な「パウダーしょうゆ」、そして、地元の老舗和菓子店とコラボして開発した「スイーツにかけるしょうゆ」も。この商品は、その名のとおり、バニラアイス・ホットケーキと相性抜群の醤油です!

古くからの本格的な文化を守りつつ、未来にわたって“醤油”が、そして“会社”が永く愛され続けるように――。時代に合わせた新しい試みに積極的なのも笛木醤油の特徴の一つ。

なかでも商品開発には目を見張るものがあり、たとえば、ご飯への混ぜ込みや料理を美しく仕上げるのに便利な「パウダーしょうゆ」、そして、地元の老舗和菓子店とコラボして開発した「スイーツにかけるしょうゆ」も。この商品は、その名のとおり、バニラアイス・ホットケーキと相性抜群の醤油です!

埼玉県比企郡川島町に本社を構える「笛木醤油」ですが、2019年、敷地内の一部を改装し、「金笛しょうゆパーク」としてリニューアルオープン!観光向けに「工場見学」や「レストランでの食べ比べ」が楽しめるようになっています。

伝統にあぐらをかくことなく、お客様に自ら歩み寄る方法を常に模索し続ける姿勢も大きな魅力です。
出典:

埼玉県比企郡川島町に本社を構える「笛木醤油」ですが、2019年、敷地内の一部を改装し、「金笛しょうゆパーク」としてリニューアルオープン!観光向けに「工場見学」や「レストランでの食べ比べ」が楽しめるようになっています。

伝統にあぐらをかくことなく、お客様に自ら歩み寄る方法を常に模索し続ける姿勢も大きな魅力です。

笛木醤油「金笛」: FUEKI SYOYU BREWING `KINBUE`:笛木醤油「金笛」: FUEKI SYOYU BREWING `KINBUE`
「笛木醤油」公式サイト
金笛しょうゆパーク
「金笛しょうゆパーク」公式サイト
金笛しょうゆパーク
川島町その他 / その他
住所
比企郡川島町上伊草660
営業時間
[月]
 10:00 - 17:00
[火]
 10:00 - 17:00
[水]
 10:00 - 17:00
[木]
 10:00 - 17:00
[金]
 10:00 - 17:00
[土]
 10:00 - 17:00
[日]
 10:00 - 17:00

■ 営業時間
【ショップ】10:00~17:00
【しょうゆ蔵のレストラン】11:30~17:00(麵がなくなり次第終了)
【工場見学※1日3回】
10:30~、13:30~、15:30~、所要時間45分
■ 定休日
不定休
定休日
平均予算
¥1,000~¥1,999
データ提供:

笛木醤油【通販できる醤油のおすすめ】は・・

金笛減塩醤油

金笛 減塩醤油 600 ml
この商品を見る
出典:www.amazon.co.jp

笛木醤油の看板商品である「金笛醤油」の伝統の製法はそのままに、食塩を50%カットしてつくり上げたのが、こちらの「金笛減塩醤油」。

毎日の食卓でいつもと変わらず使うだけで、いつのまにか塩分接種量を抑えられるのは大きな魅力!

まろやかでコクのある味わいはそのままなので、「普段使いのお醤油はこれ以外考えられない!」とリピートする人もとても多い逸品です。

金笛 減塩醤油 600 ml
662円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
Amazonで詳細を見る楽天で詳細を見るYahoo!ショッピング
で詳細を見る
使いたい分だけ注ぎやすく、中身の酸化も抑えやすい、200mlの「デラミボトル」タイプも。

卓上でいつでも新鮮でおいしいお醤油がいただけると評判です。
この商品を見る
出典:item.rakuten.co.jp

使いたい分だけ注ぎやすく、中身の酸化も抑えやすい、200mlの「デラミボトル」タイプも。

卓上でいつでも新鮮でおいしいお醤油がいただけると評判です。

笛木醤油 金笛減塩醤油ボトル 200ml
楽天で商品を探すYahoo!ショッピングで詳細を見る

酢屋茂(すやも) @長野

大きな寒暖差の中で育まれる、優しい味わい

屋号からもうかがえる通り、「酢」からスタートした「酢屋茂(すやも)」は、創業から間もなく130年。

その技術を生かしながら、味噌・醤油・・・と長い歴史の中で様々な日本の伝統食を製造してきた醸造元です。
出典:

屋号からもうかがえる通り、「酢」からスタートした「酢屋茂(すやも)」は、創業から間もなく130年。

その技術を生かしながら、味噌・醤油・・・と長い歴史の中で様々な日本の伝統食を製造してきた醸造元です。

こちらのお醤油も、自然の気温に任せた天然醸造。

特に酢屋茂が位置する北蓼科高原(きたたてしなこうげん)は、昼と夜、さらには季節による気温差も大きく、醤油づくりに欠かせない微生物の活動にも非常にいい環境だといわれています。
出典:

こちらのお醤油も、自然の気温に任せた天然醸造。

特に酢屋茂が位置する北蓼科高原(きたたてしなこうげん)は、昼と夜、さらには季節による気温差も大きく、醤油づくりに欠かせない微生物の活動にも非常にいい環境だといわれています。

酢屋茂【通販できる醤油のおすすめ】は・・

イマイ醤油 きなり

そんな自然環境の中で育まれるやさしい味わいが評判なのが、この「イマイ醤油 きなり」。

なんでも、「醤油」でありながらバランスの良い甘みを秘め、めんつゆにつかえばみりんがいらないほどなのだとか!
出典:

そんな自然環境の中で育まれるやさしい味わいが評判なのが、この「イマイ醤油 きなり」。

なんでも、「醤油」でありながらバランスの良い甘みを秘め、めんつゆにつかえばみりんがいらないほどなのだとか!

原料も、すべて国産。

「毎日の食卓に欠かせないものだからこそ、安心の素材と、良心的な価格で」――そのような想いが詰まったお醤油は、地元でも人気の一品です。
出典:

原料も、すべて国産。

「毎日の食卓に欠かせないものだからこそ、安心の素材と、良心的な価格で」――そのような想いが詰まったお醤油は、地元でも人気の一品です。

岡本醤油醸造場 @広島

穏やかな風に吹かれる瀬戸内の島の醤油蔵

瀬戸内海のほぼ真ん中あたりに位置する大崎上島町(おおさきかみじまちょう)。広島県の竹原発、大崎上島行きのフェリーに乗って向かうルートが代表的。造船とみかん栽培が盛んな町ですよ。
出典:

瀬戸内海のほぼ真ん中あたりに位置する大崎上島町(おおさきかみじまちょう)。広島県の竹原発、大崎上島行きのフェリーに乗って向かうルートが代表的。造船とみかん栽培が盛んな町ですよ。

今回取りあげたいのは、その町に佇む醤油蔵「岡本醤油醸造場(おかもとしょうゆじょうぞうじょう)」です。

30本ある杉桶に吹き抜けるのは、目の前に広がる瀬戸内海から運ばれる風。程よい湿度と鮮度を保ちながらじっくりと仕上げられるお醤油にファンも多く、わざわざこの醤油蔵を見学するのを目指してフェリーに乗ってやってくる人も多いのだといいます。
出典:

今回取りあげたいのは、その町に佇む醤油蔵「岡本醤油醸造場(おかもとしょうゆじょうぞうじょう)」です。

30本ある杉桶に吹き抜けるのは、目の前に広がる瀬戸内海から運ばれる風。程よい湿度と鮮度を保ちながらじっくりと仕上げられるお醤油にファンも多く、わざわざこの醤油蔵を見学するのを目指してフェリーに乗ってやってくる人も多いのだといいます。

岡本醤油醸造場
「岡本醤油醸造場」公式サイト
岡本醤油醸造場
大崎上島町 / その他
住所
豊田郡大崎上島町東野2577
営業時間
■ 営業時間
不定

■ 定休日
不定休
定休日
平均予算
データ提供:

岡本醤油【通販できる醤油のおすすめ】は・・

手造り醤油 濃口本仕込み熟成二年

「どの家庭でも、どの季節でも、おいしく使ってもらえるお醤油」にこだわった、職人のやさしさと飽きないおいしさが詰まった一本。

使用されているのは、広島県産丸大豆と香川県産玄小麦。地元で育まれた自然からの恵みを醤油と生まれ変わらせるために、瀬戸内の温暖な気候の中じっくり2年の時が費やされています。
岡本醤油醸造場 濃口 本醸造熟成二年
楽天で商品を探すYahoo!ショッピングで商品を探す

山川醸造(やまかわじょうぞう) @岐阜

地元の食文化である「溜醤油」の可能性への飽くなき挑戦

主に中部地方で造られている「溜醤油(たまりしょうゆ)」。多量の大豆に対し、少量の水…という比率から生まれる、うま味が凝縮されたコクのある味わいが大きな特徴です。

中部地方の食文化を長く担ってきた「溜醤油」ですが、近年は濃口醤油の普及に押され気味、というのが実情のようです。

そんな中、溜醤油にこだわり、かつ柔軟な姿勢を忘れず挑戦を続けるのが、岐阜県岐阜市にある「山川醸造株式会社(やまかわじょうぞうかぶしきがいしゃ)」。

*画像/岐阜県・金華山から望む長良川と街並み
出典:www.photo-ac.com

主に中部地方で造られている「溜醤油(たまりしょうゆ)」。多量の大豆に対し、少量の水…という比率から生まれる、うま味が凝縮されたコクのある味わいが大きな特徴です。

中部地方の食文化を長く担ってきた「溜醤油」ですが、近年は濃口醤油の普及に押され気味、というのが実情のようです。

そんな中、溜醤油にこだわり、かつ柔軟な姿勢を忘れず挑戦を続けるのが、岐阜県岐阜市にある「山川醸造株式会社(やまかわじょうぞうかぶしきがいしゃ)」。

*画像/岐阜県・金華山から望む長良川と街並み

1943年の創業以来、「溜醤油」と「豆味噌」を造っている蔵元です。

水分量の少ない原料ゆえ、一度当たりの製造量が絞られる――。そんな背景がありながらも、この時代に愛される形を貪欲に探求しながら、次々とオリジナル商品を生み出し、溜醤油の魅力を伝え続けています。

ぜひ訪れる機会があれば、直売店の「たまりや」でもお買い物を楽しんでみてくださいね。
たまりや 山川醸造
「山川醸造株式会社」公式サイト
【楽天市場】ご案内 >店舗紹介 たまりや 山川醸造株式会社

山川醸造【通販できる醤油のおすすめ】は・・

伝承美濃地溜 みのび

特級の醤油に比べてうま味は1.8倍ありながら、塩分は一般的なお醤油と変わらない。それが「みのび」です。
この商品を見る
出典:item.rakuten.co.jp

特級の醤油に比べてうま味は1.8倍ありながら、塩分は一般的なお醤油と変わらない。それが「みのび」です。

真っ黒な色味からついついひたすらに濃い味を想像してしまいますが、その味わいはまろやかさとしっかりとしたコクを併せ持ちます。確かなうま味がお料理の味付けをしっかり支えてくれるので、使う量はいつもの7~8割で十分。結果的に塩分をおさえることができるというメリットもありますよ。

普段のお料理や卓上醤油にはもちろん、うま味を活かし、“めんつゆ”としても活用するのもオススメです。
この商品を見る
出典:item.rakuten.co.jp

真っ黒な色味からついついひたすらに濃い味を想像してしまいますが、その味わいはまろやかさとしっかりとしたコクを併せ持ちます。確かなうま味がお料理の味付けをしっかり支えてくれるので、使う量はいつもの7~8割で十分。結果的に塩分をおさえることができるというメリットもありますよ。

普段のお料理や卓上醤油にはもちろん、うま味を活かし、“めんつゆ”としても活用するのもオススメです。

山川醸造株式会社 たまりや 楽天市場店
楽天で商品を探す

大久保醸造店 @長野

微生物のサポートに徹する。環境に負荷をかけない。自然に寄り添う蔵元

明治38年(1905年)創業、長野県松本市にある「大久保醸造店(おおくぼじょうぞうてん)」。人の手がきちんと行き届く範囲で造ることを大切にした蔵は規模こそ大きくありませんが、全国にファンを持つ、知る人ぞ知る醸造所。

昔ながらの醸造法にこだわっていることや、環境に配慮した徹底的な取り組みで有名です。

その取り組みを1つ挙げるなら、例えば、ソーラー発電設備を屋根の上に設置して活用していること。塩に至るまで国産にこだわって集めた原料の運搬・移動は、手間だけでなく、使用電力をも減らすため、蔵の上から下へと工程を進めるように設備を設計されています。

自然の力を借りて生みだす醤油だからこそ、自然に負荷をかけない方法、微生物の力を最大限引き出す方法に、こだわりを持っています。

*画像/長野県松本市
出典:

明治38年(1905年)創業、長野県松本市にある「大久保醸造店(おおくぼじょうぞうてん)」。人の手がきちんと行き届く範囲で造ることを大切にした蔵は規模こそ大きくありませんが、全国にファンを持つ、知る人ぞ知る醸造所。

昔ながらの醸造法にこだわっていることや、環境に配慮した徹底的な取り組みで有名です。

その取り組みを1つ挙げるなら、例えば、ソーラー発電設備を屋根の上に設置して活用していること。塩に至るまで国産にこだわって集めた原料の運搬・移動は、手間だけでなく、使用電力をも減らすため、蔵の上から下へと工程を進めるように設備を設計されています。

自然の力を借りて生みだす醤油だからこそ、自然に負荷をかけない方法、微生物の力を最大限引き出す方法に、こだわりを持っています。

*画像/長野県松本市

そんな妥協のない職人によって生み出されるからこそ、仕上がるお醤油のクオリティは極上と言えます。料理研究家や一流料亭、蕎麦屋など、プロご用達の逸品です。

ちなみに玄米味噌など、こだわりのお味噌も、美味しさに定評がありますよ。
この商品を見る
出典:item.rakuten.co.jp

そんな妥協のない職人によって生み出されるからこそ、仕上がるお醤油のクオリティは極上と言えます。料理研究家や一流料亭、蕎麦屋など、プロご用達の逸品です。

ちなみに玄米味噌など、こだわりのお味噌も、美味しさに定評がありますよ。

【楽天市場】大久保醸造店 本造り甘露醤油720ml:金沢 加賀 能登の味 coco彩果

大久保醸造店【通販できる醤油のおすすめ】は・・

本仕込み紫大尽

わざわざ取り寄せて何度もリピートするほどのファンが多い「紫大尽(むらさきだいじん)」。愛用するプロも多い淡口醤油です。

淡口醤油というと色だけでなく香りなども控えめと言われますが、この紫大尽はプロでなくても少し食べ比べてみるだけでその香りや味わいの違いがはっきり判る人が多いといいますからぜひ一度試してみる価値があるといえそう。

筆者の一押し活用法は、お塩感覚でお野菜に。或いは、いつもの煮物の隠し味にもおすすめ。
自然の恵みに感謝しながら、幅広く試してみたいですね。
この商品を見る
出典:item.rakuten.co.jp

わざわざ取り寄せて何度もリピートするほどのファンが多い「紫大尽(むらさきだいじん)」。愛用するプロも多い淡口醤油です。

淡口醤油というと色だけでなく香りなども控えめと言われますが、この紫大尽はプロでなくても少し食べ比べてみるだけでその香りや味わいの違いがはっきり判る人が多いといいますからぜひ一度試してみる価値があるといえそう。

筆者の一押し活用法は、お塩感覚でお野菜に。或いは、いつもの煮物の隠し味にもおすすめ。
自然の恵みに感謝しながら、幅広く試してみたいですね。

大久保醸造店 本仕込み紫大尽(むらさきだいじん)
楽天で商品を探すYahoo!ショッピングで商品を探す

❁耳より情報❁ 本格醤油を味見してから買える!おすすめのお店

100mlずつお取り寄せできる、しょうゆの専門サイト「職人醤油」

全国こだわりの醤油蔵のお醤油が集まった、醤油のセレクトショップ「職人醤油」。「一瓶100ml」のサイズに統一された小瓶で、幅広い醤油蔵から気になる商品を自由に組み合わせながらお取り寄せできます。

今回「5選」の中でご紹介した醤油蔵の中には、この職人醤油でのお取り寄せが可能なところも。使いやすいサイズはちょっとしたギフトにもぴったりです!
高島屋セレクトグルメ:職人醤油 入門編5本 100ml×5
Yahoo!ショッピングで詳細を見る
職人醤油 - こだわる人の醤油専門サイト
日本の伝統調味料である「しょうゆ」の専門サイトです。伝統的手法で造られた「おいしい醤油」「無添加調味料」をご紹介します。
「職人醤油」公式サイト
▽ ちなみに「職人醤油」は、東京都銀座一丁目、群馬県前橋市に実店舗がありますよ。
直接足を運んで、手にとってみることもできます*
職人醤油
銀座一丁目 / その他
住所
中央区銀座3-6-1 松屋銀座 B2F
営業時間
定休日
平均予算
データ提供:
職人醤油 前橋本店
三俣 / その他
住所
前橋市西片貝町5-4-8
営業時間
[月]
 定休日
[火]
 10:00 - 19:00
[水]
 10:00 - 19:00
[木]
 10:00 - 19:00
[金]
 10:00 - 19:00
[土]
 10:00 - 19:00
[日]
 10:00 - 19:00
定休日
月曜日
平均予算
¥1,000~¥1,999
データ提供:

脇役から主役へ。醤油を知って食事をもっとカラフルに。

きちんと知ると食事が一変*旨みがいきた「こだわり醤油」おすすめ5選&活用術
出典:
さりげなくひっそりと手元にあるお醤油。実はその一瓶には、たくさんのストーリーや思いが秘められています。

いつも使うものの背景を知れば知るほど存在が輝きだし、豊かな気分に満たされるはず。脇役にすぎなかったお醤油にスポットライトを当てることで、「このお醤油を活かすにはどんなお料理がいいだろう?」「今日はどのお醤油を使おうかな?」と、食卓がたちまち生き生きとカラフルに見えてくるかも。

おうちごはんも増えた今、「徹底的に醤油と向き合ってみる」という食の楽しみ方も、なかなかいいものではないでしょうか?
素敵な画像のご協力ありがとうございました
・STORES(ストアーズ)
sato-hiraizumi
岩手県平泉町の食事と喫茶の店 SATOのオンラインショップです。季節のギフトやオリジナル調味料、くらしを潤す品々を販売しています。
日本の手仕事・暮らしの道具店 |cotogoto コトゴト
日本の素材を使い、日本で丁寧に作られた、暮らしの道具をご紹介しています。
キナリノモール - 暮らしを素敵にするモノを集めたショッピングモール

こちらの記事もおすすめ

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー