和食 [6ページ目]

253件RSS

【明日なにつくる?】年始に食べたい胃に優しいあんかけレシピ

【明日なにつくる?】年始に食べたい胃に優しいあんかけレシピ

週に1回、キナリノアプリで公開されている【レシピ動画】は、もうご覧いただけましたか?旬の食材や季節に合った”シンプルでおいしい”レシピをご紹介しています。「なにつくろうかな?」と思ったときのヒントにしていただければと思います。それでは早速、新着レシピをチェックしてみましょう!

キナリノニュース
 アレンジ法やリメイクレシピも豊富。今夜は、おうちで「おでん」をいただきます!

アレンジ法やリメイクレシピも豊富。今夜は、おうちで「おでん」をいただきます!

寒くなってくると無性に食べたくなる「おでん」。作り方がシンプルなので、関西風や静岡、名古屋おでんなど地方ごとに特色あるおでんレシピを楽しんでみたり、いつもと味付けを変えてみるのも良いかも!今回はおでんの基本や簡単レシピ、アレンジやリメイク、味が染みやすくなるコツやポイントまで幅広くご紹介します。

lenon
食べ方いろいろ、年の初めのほっこりご馳走♪”地域別“『お雑煮』レシピ

食べ方いろいろ、年の初めのほっこりご馳走♪”地域別“『お雑煮』レシピ

お正月に欠かせないお雑煮は、地域やご家庭によってもベースになる味付けや具材などが異なります。来年はいつもとちょっと違うお雑煮を作ってみようと思ったら、ほかの地域の味付けにトライしてみるのもいいですね。三が日にいろいろな味付けのお雑煮を食べてみるというのも楽しそうです。日本全国の美味しいお雑煮とちょっぴりユニークな変わり種お雑煮のレシ...

shiro_chan
みんなのおうちは角餅?丸餅?食べてみたい!《古今東西・お雑煮》レシピ集

みんなのおうちは角餅?丸餅?食べてみたい!《古今東西・お雑煮》レシピ集

クリスマスを終えるとあっという間にやってくるお正月。おせち料理に加えて、お正月に食べたいものといえば「お雑煮」ですよね。おせち料理は手間がかかるけれど「お雑煮は食べる」というひとも多いのではないでしょうか♪どんな食べ物にも地域それぞれの特徴がありますが、お雑煮もそのひとつ。今年は、我が家の味ともうひとつ"気になる味"を食べてみません...

remoracha_00
多彩な「お雑煮」ワールド♪日本各地のレシピで、お正月を何倍もおいしく楽しもう!

多彩な「お雑煮」ワールド♪日本各地のレシピで、お正月を何倍もおいしく楽しもう!

お正月のお雑煮、誰もが自分の故郷の味が一番ですよね。でも、お餅がたくさんあるなら、いつもとはちょっと違うタイプのお雑煮も楽しんでみませんか?そこで今回は、すまし汁仕立ての関東風や、白味噌仕立ての関西風をはじめ、北海道から九州まで、日本列島さまざまな地方のお雑煮をレシピとともにご紹介します。また、発想豊かなお雑煮のアレンジレシピや、韓...

natsusweeet
和食を見直そう!毎日のことだから、無理せず続けたい自炊のカタチ【一汁一菜】

和食を見直そう!毎日のことだから、無理せず続けたい自炊のカタチ【一汁一菜】

日本のソウルフード「和食」は2013年に無形文化遺産となり、今や世界中の人に愛されるものになりました。しかし、外食やコンビニなど気軽に食べられる食事を摂ることが増えてきた今、家で和食を作って食べる機会が減ったという人も多いのではないでしょうか。「和食」は健康にいいとされ、改めて見直すべき食文化です。今回は、忙しい毎日でも無理をせずに...

fuji-asa
寒くなったら恋しくなる《東京都内》絶品アツアツ「おでん」が味わえるお店6選

寒くなったら恋しくなる《東京都内》絶品アツアツ「おでん」が味わえるお店6選

冬が近づいてくると食べたくなるのが「おでん」。おうちでワイワイ食べるのも良いですが、たまには大人の空間でしっとりいただいてみませんか?東京都内には、おしゃれな雰囲気のおでん屋さんが多いとSNSでも話題沸騰中なんですよ♪そこで今回は、麻布十番「すぎ乃麻」、池尻大橋「KITCHEN 401」、小伝馬町「しんば」、広尾「こんぶや」、銀座「...

kiito
冬でも冷めにくい“とろ~りあんかけ”をかけて♪心まで温まるほっこりレシピ集

冬でも冷めにくい“とろ~りあんかけ”をかけて♪心まで温まるほっこりレシピ集

あんかけがとろ~りかかったご飯は、見ているだけで優しい気持ちにさせてくれます♪料理の温かさもキープできますので、寒い季節には特におすすめ。ご飯のほかにも、麺類、肉、魚、豆腐のおかずなど、あんかけが生かせるレシピはたくさんありますので、献立に合わせて上手に組み合わせてみてくださいね。

saku_05
1日を気持ちよくスタート◎美味しい朝ごはんがつくれる「便利ツール」

1日を気持ちよくスタート◎美味しい朝ごはんがつくれる「便利ツール」

なにかと時間に追われがちな朝。身支度をしたり、お弁当を作ったり、限られた時間でやることも多くバタバタしがちですよね。1日の身体と心の活力をつける大切な「朝ごはん」。忙しくても、ちゃんと食べたいですよね。 朝ごはんが満足できれば、気持ちよくその日をスタートすることもできます。そこで、朝ごはんのメニューをもっと美味しく、そして調理の...

nondance
【世界の郷土料理から~フランス・ロレーヌ地方~】フランスを感じるキッシュレシピ

【世界の郷土料理から~フランス・ロレーヌ地方~】フランスを感じるキッシュレシピ

今では日本でも親しまれているフランスのお惣菜、キッシュ。もともとは、ロレーヌ地方発祥の郷土料理です。フランスの各家庭で作られている、まさにママンの味。今回は、代表的なキッシュ・ロレーヌのレシピやフランスにまつわるキッシュに合うレシピをご紹介。キッシュを通してフランスの家庭の味を感じてみませんか。

Citronette
おかわりしたくなるかも♪ごはんの友「ふりかけ&佃煮」の簡単もりもりレシピ集

おかわりしたくなるかも♪ごはんの友「ふりかけ&佃煮」の簡単もりもりレシピ集

炊きたてのほかほかご飯に、ふりかけや佃煮をのせて頂くと、いつもよりご飯がすすみますよね。今回はご飯がおいしい季節におすすめのふりかけと佃煮ののレシピをご紹介します。手作りのふりかけや佃煮なら、塩分などの味付けも調整できるので、ご飯にたっぷりかけて食べたい時にもおすすめ。野菜やお肉などを使ったさまざまなレシピがありますので、材料を工夫...

saku_05
簡単なのに本格派。お野菜がたっぷり食べられる、和食の定番「煮びたし」レシピ

簡単なのに本格派。お野菜がたっぷり食べられる、和食の定番「煮びたし」レシピ

和食の定番料理「煮びたし」は、野菜に染み込んだ出し汁が、じわっと口の中に広がる瞬間がたまらく美味しいですよね。さっぱりとした味わいなので、食欲がないときにも食べやすいのが嬉しいポイントです。手が込んだお料理に見えますが、実は複雑な工程はなく、簡単に作ることができます。美味しい煮びたしレシピをマスターすれば、お料理上手にもみえますよ♪...

acoco
日本列島~北から南まで~ぬくもりの「郷土鍋・郷土汁」で、体も心もぽっかぽか♪

日本列島~北から南まで~ぬくもりの「郷土鍋・郷土汁」で、体も心もぽっかぽか♪

流行の鍋もいいけれど、日本全国には昔から伝わるおいしい「郷土鍋・郷土汁」がいっぱい。寒い季節は、ほっとするぬくもりの味をおうちで楽しんでみませんか?そこで今回は、北海道の石狩鍋や三平汁をはじめ、秋田のきりたんぽ鍋、青森のせんべい汁、山梨のほうとう鍋、神奈川の建長汁、愛知の味噌おでん、広島の牡蠣の土手鍋、福岡の水炊きなど、日本全国の郷...

natsusweeet
アヒージョだけじゃありません♪「たこ焼きプレート」をつかった驚きレシピ!

アヒージョだけじゃありません♪「たこ焼きプレート」をつかった驚きレシピ!

みなさんのおうちに「たこ焼きプレート」はありますか?最近では、ホームセンターで千円程度で販売されているものや、天板だけを取り替えて使えるおしゃれなプレートまでありますよね。今回は、たこ焼きプレートでつくる驚きのレシピをご紹介します。ご紹介するレシピも参考にしていただき、週末はぜひ、たこ焼きパーティーを開いてみてはいかがでしょうか♪

yur
【連載】冨田ただすけさんの「旬の献立」
Vol.12-肉料理とも合う!蕎麦猪口で作る『茶碗蒸し』

【連載】冨田ただすけさんの「旬の献立」 Vol.12-肉料理とも合う!蕎麦猪口で作る『茶碗蒸し』

旬の食材を使った和食の献立を紹介する、料理研究家・冨田ただすけさんの『旬の献立』。連載第十二回目は、代表的な蒸し物のひとつ「茶碗蒸し」が登場します。お寿司とともに食卓に並ぶイメージですが、なんと!濃い味のお肉料理と合わせるとのこと。意外に思える組み合わせは、どんな味わいがあるのでしょうか。食器のなかでも“万能選手”と称される「蕎麦猪...

キナリノ編集部
秋の夜長、お家で集まる機会も増えるかも。【5~10分以内】で作れる和食おつまみレシピ

秋の夜長、お家で集まる機会も増えるかも。【5~10分以内】で作れる和食おつまみレシピ

お家で気の置けない仲間同士で集まる機会も増える、年末に向けたこの時期。今回は、そんな急な来客時にも相手に気を使わせず、自分もおしゃべりの仲間入りができるような短時間で出来上がる『和食おつまみ』のレシピをご紹介します。ちょっとしたおつまみでも、いくつか並べればぐっと華やかになり、宅飲みも盛り上がること間違いなしですよ!

lenon
"とろり餡”でごちそうに◎ 麺やご飯だけじゃない!心も満たされる「あんかけレシピ」

"とろり餡”でごちそうに◎ 麺やご飯だけじゃない!心も満たされる「あんかけレシピ」

なんでもないお料理でもあんかけにすると、ちょっと豪華な感じになりますね。意外と簡単にできるのに、手をかけたお料理に見えるところもお得感があります。とろとろっとした食感は、好きな人にはたまりません。それに少し寒い季節になってくると"アツアツ"なのもうれしいところ。いろいろなお料理があんかけでワンランクアップします。今回はそんな"あんか...

ko-zo77
全国津々浦々、北から南まで。旅先で食べた味【郷土料理】を再現レシピ!

全国津々浦々、北から南まで。旅先で食べた味【郷土料理】を再現レシピ!

旅に出た時に出会う、その土地でしか食べられない郷土料理。地元の食材をふんだんに使い、伝統の味付けで作られたその味はこの先もずっと受け継いでいきたいふるさとの味です。全国北から南まで様々な郷土料理がありますが、自分の家でもそれが再現できたらうれしいですね。思ったよりも手軽に作れる、郷土料理のレシピをご紹介します。

moemoi
ヴィーガン女子にも◎新潟~北信州の郷土料理「笹寿司」を手作りしよう

ヴィーガン女子にも◎新潟~北信州の郷土料理「笹寿司」を手作りしよう

笹の葉を使うお寿司は各地に点在していますが、今回は、新潟県の上越地方から長野県北部の飯山市にかけて伝わる「笹寿司」をご紹介します。爽やかな香りを放つ熊笹の葉に、酢飯と筍、甘辛く煮つけた椎茸など“植物性のネタ”を載せた笹寿司は、材料があればそれほどの手間もなく作れます。簡単なのに彩りも美しく、パーティメニューにもおすすめですよ☆

lovecoffee
何年経っても食べたくなる、昭和レトロな懐かしのレシピ24

何年経っても食べたくなる、昭和レトロな懐かしのレシピ24

素朴でどこか懐かしく、やさしい味わいの昭和のレシピ。ハンバーグ・オムライス・ナポリタン・生姜焼き・ポテトサラダ・里芋の煮っころがし・プリンなど、洋食・和食を問わず、おうちで食べていた定番の家庭料理は、今でも子供から大人まで大人気です。そんな、ずっと愛され続けている、家庭料理の定番!ちょっとレトロで、あたたかみを感じる"昭和の味"をご...

musasi
手軽にはじめる「だし生活」。水出汁の作り方とおすすめレシピ

手軽にはじめる「だし生活」。水出汁の作り方とおすすめレシピ

出汁をきちんととってお料理したいけど時間がない、そんな人におすすめしたいのが水出汁(みずだし)です。手軽にできて、料理の味をぐっとアップしてくれます。今回は水出汁の作り方と、だし巻き卵や茶碗蒸し、煮物など出汁の味を楽しめるおすすめレシピをご紹介します。とっても簡単なので、ぜひ気軽に「だし生活」をはじめてみてくださいね。

remoracha_00
長く愛されるのは、美味しく仕上がるから。昔ながらの調理道具で作る毎日のごはん

長く愛されるのは、美味しく仕上がるから。昔ながらの調理道具で作る毎日のごはん

土鍋・すり鉢・おろし金など、調理道具には昔から長く愛され続けている物がたくさんあります。時代が変わってもそれらの物が選ばれるのは、美味しく仕上がるコツを備えているから。昔ながらの調理道具を使って、毎日のごはんをより美味しく作りませんか?

mkico
すてきな場所を発見しよう♪『東京下町さんぽ』【月島でもんじゃ体験しよう編】

すてきな場所を発見しよう♪『東京下町さんぽ』【月島でもんじゃ体験しよう編】

銀座や東京駅からのアクセスが良い下町、「月島(つきしま)」。“もんじゃの街”としても知られていて、駅前の商店街には「もんじゃ屋さん」が立ち並び、連日多くの人でにぎわっています。一方、一本路地に入ると歴史のあるお寺や昔懐かしい本屋さんなどが残り、お散歩にもぴったり。今回は、『月島のもんじゃ屋さん』をご紹介します。もんじゃ未経験の方も、...

kiito
ご飯をおかわりしたくなる♪自家製佃煮とアレンジレシピ~おすすめ保存容器付き~

ご飯をおかわりしたくなる♪自家製佃煮とアレンジレシピ~おすすめ保存容器付き~

アサリや海草類、小魚などを砂糖と醤油で甘辛く煮つめて作る佃煮は、ご飯のお供として人気があるだけでなく、保存も効いてとても便利。また、魚介類だけでなく、肉や野菜などで作る佃煮も人気があり、各家庭で受け継がれる「おふくろの味」もあります。そこで、チャレンジしてみたい自家製佃煮とアレンジレシピから、作った佃煮をしっかり保存してくれるおすす...

musasi
 あなたのお家はどのタイプ?日本各地のおいしい【お雑煮】比べてみたよ♪

あなたのお家はどのタイプ?日本各地のおいしい【お雑煮】比べてみたよ♪

1年の無事を祈りながらお正月にいただく伝統的な日本料理「お雑煮」。「琉球王国」という別の国で存在し食文化が違っていた沖縄を除く日本各地でお雑煮を食べる風習があります。一言でお雑煮と言っても地域によって内容は様々。同じ土地でも家ごとに微妙に違い、家庭の数だけお雑煮があると言ってもいいかも。我が家のお雑煮が一番落ち着くけれど他のお雑煮も...

mari_puku
やっぱり、安くて美味しいお店が一番です!毎日でも通いたくなる『定食屋さん』東京マップ

やっぱり、安くて美味しいお店が一番です!毎日でも通いたくなる『定食屋さん』東京マップ

パンケーキやパスタも良いけれど、時には昔懐かしい「定食屋さん」でガッツリご飯を食べたい気分。とはいえ、女性一人で行くのはちょっとハードルが高いかもしれませんね。今回は、女性一人でも入りやすい東京都内にあるおすすめの定食屋さんを7店ご紹介しましょう。

mo_mo
《和食・洋食》の定番メニューが美味しく見える♪基本の盛り付け方&器の選び方

《和食・洋食》の定番メニューが美味しく見える♪基本の盛り付け方&器の選び方

手間ひまかけて作ったお料理、せっかくなら見た目にもこだわってより美味しく見せたいですよね。ちょっとしたポイントを押さえることで、レストランのようなプロ並みの素敵な盛り付けに仕上げることができますよ♪今回は、立体感・余白・彩り・ソース&ドレッシングなど盛り付けの基本や器の選び方をはじめ、焼き魚・お刺身・煮付け・煮物・酢の物・天ぷらなど...

ことり
ごはんのお供にぴったり!山形の郷土料理「だし」の基本とアレンジレシピ

ごはんのお供にぴったり!山形の郷土料理「だし」の基本とアレンジレシピ

山形県の郷土料理「だし」は、夏にぴったりのごはんのお供。たっぷりの夏野菜と風味豊かな香味野菜を細かく刻んで簡単に作ることができるお手軽なおかずです。今回は、基本のレシピから、もずくや昆布などのさまざまな具材をプラスしたアレンジレシピ、「だし」をつかった夏にぴったりのお料理など、「だし」のレシピとアレンジ料理をご紹介します♪

arisa_00
新年の食卓を華やかに彩る「おせち料理」の美しい盛り付け方

新年の食卓を華やかに彩る「おせち料理」の美しい盛り付け方

おせち料理を作ったものの、品数が多くて盛り付けに戸惑ってしまうことってありませんか?しかも約束事もいろいろあって、普段とは随分勝手が違います。そこで今回は、重箱の詰め方の基本的なルールや美しく詰めるコツなどをご紹介します!あわせて、大皿やプレートなどを使った現代風の盛り付けのアイデアもいろいろと…。定番の三段重からワンプレートまで、...

ten_ten
夏は冷たいお蕎麦と共に♪サクサクがたまらない!基本の「天ぷら」の作り方&揚げ方のコツ

夏は冷たいお蕎麦と共に♪サクサクがたまらない!基本の「天ぷら」の作り方&揚げ方のコツ

天ぷら、大好き!でも、おうちのキッチンでお店のようにカラッと上手に揚げるのは難しい…と苦手意識をお持ちの方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、天ぷらをサクッとおいしくする衣の作り方や揚げ方など、コツをまとめて分かりやすくご紹介します。プロのレシピをはじめ、定番の海老、イカ、さつまいも、れんこん、きのこに加え、ナス、オクラ、ゴー...

natsusweeet

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー