和食 [4ページ目]

253件RSS

趣ある食卓づくりを。「かいしき」を使った和食の盛り付け方

趣ある食卓づくりを。「かいしき」を使った和食の盛り付け方

丁寧な和食の盛り付けには欠かせない「かいしき」をご存知ですか?焼き魚や和菓子といったお料理の下に敷かれる笹や紫蘇などの植物の葉っぱや紙などのことを指す言葉で、漢字では「掻敷」、「改敷」、「皆敷」などの文字を当てます。季節感を出したり、彩りをプラスしたりする効果があります。「かいしき」の使い方を覚えれば、いつものお料理も風情ある素敵な...

shiro_chan
ヘルシーにいきたい日におすすめ。東京の「和食ランチ」が美味しいお店

ヘルシーにいきたい日におすすめ。東京の「和食ランチ」が美味しいお店

「今日はヘルシーなランチがいいな…。」そんな身体を労わりたい日には、バランスのとれた「和食ランチ」はいかがでしょうか。記事では、本格的なお店から気軽に行けるお店まで、都内にあるおいしい和食ランチを提供しているお店を幅広くご紹介していきます。

pikapon
和食の料理人・野崎洋光さんの「勘どころ」って?今、読みたい【家庭料理の本】

和食の料理人・野崎洋光さんの「勘どころ」って?今、読みたい【家庭料理の本】

毎日の生活に欠かせないもの、食事。健康やお金のことを考えると自炊をしたほうがいいと思うのに、いざ料理をすると思うと、出汁をとる、丁寧な下ごしらえなど、ちゃんとした調理を想像して気が引けること、ありませんか?もっと肩肘張らずに毎日のごはんが作れたら…。今回は「毎日手のかかる料理を作らなくてもいい」「やりすぎない、おいしさがあるというこ...

tkymkkk
素朴で懐かしい「お祭りグルメ」を作ろう♪わくわく楽しい【屋台レシピ】14選

素朴で懐かしい「お祭りグルメ」を作ろう♪わくわく楽しい【屋台レシピ】14選

お祭りのお楽しみといえば、屋台♪焼きそばやたこ焼き、焼きトウモロコシなど、香ばしい匂いがあたりにたちこめて、どれを食べようか迷ってしまいますよね。一見チープに思える屋台グルメが、こんなに美味しく感じるのはなぜなんでしょうか。お祭りの活気はもちろん、素朴で大胆なレシピにはやはり食欲を刺激するものがあります。おつまみやおやつに、ウキウキ...

tama55
サラサラの喉ごし。暑い夏に食べたい「冷や汁」基本の作り方と簡単アレンジレシピ♪

サラサラの喉ごし。暑い夏に食べたい「冷や汁」基本の作り方と簡単アレンジレシピ♪

夏の季節は、がっつりスタミナ料理!というイメージもありますが、暑い日が続くと食欲が出ないというひとも多いのではないでしょうか?特に女性は、外と室内(冷房)との寒暖差で、カラダが疲れてしまうこともありますよね。食欲もなくて、家に帰って料理をする元気もないし…そんな日には、さらさらと食べられる郷土料理「冷や汁(ひやじる)」を作ってみませ...

yur
みんなが喜ぶ定番♪あったかおいしい《たこ焼きパーティー》で集まろう

みんなが喜ぶ定番♪あったかおいしい《たこ焼きパーティー》で集まろう

親しい友人や家族との楽しいホームパーティー。お鍋やチーズフォンデュなど、わいわい盛り上がれるメニューがたくさんあるけど、簡単に出来て気軽にアレンジが楽しめる「たこ焼き」をテーブルの主役にしませんか?パーティーで試したいアレンジレシピはもちろん、意外に悩んでしまうサイドメニューやおもてなしスイーツ、具材が余ったときのリメイクレシピまで...

co_ttoni
最近食べ過ぎかも…と感じたら。「一汁一菜ごはん」で食生活をリセットしよう

最近食べ過ぎかも…と感じたら。「一汁一菜ごはん」で食生活をリセットしよう

体調が悪いわけではないけれど、「最近野菜を摂れてないな」「ちょっと食べ過ぎてるな」「食事が偏っているかも」と感じたら・・自分の食生活を見直してみませんか。そんな時におすすめしたいのが、「一汁一菜」の食事。粗食で必要な分だけの栄養素をとることで、偏った食生活をリセットすることができます。今回は、そのような「一汁一菜」の食材の選び方、お...

h-knd
【鰹節・昆布・煮干し】の旨みたっぷり。美味しく使い切る「だしがら」活用レシピ

【鰹節・昆布・煮干し】の旨みたっぷり。美味しく使い切る「だしがら」活用レシピ

丁寧にだしをとると、料理が格段に美味しくなりますよね。鰹節・昆布・煮干しなど、みなさんは残った「だしがら」をいつもどうしていますか?旨みと栄養が詰まっただしがらを捨てるのはもったいない!と思いつつも、どんな風に活用していいかわからない…とお悩みの方も多いと思います。そこで今回は、だしがらの美味しい活用レシピを集めてみました。

tama55
料理の腕も気分も上がる!《基本の調味料“さしすせそ”》にこだわってみませんか?

料理の腕も気分も上がる!《基本の調味料“さしすせそ”》にこだわってみませんか?

調味料は料理の必需品。特に味付けの基本になる「さ(砂糖)」「し(塩)」「す(酢)」「せ(醤油)」「そ(味噌)」は使う頻度も多く、キッチンに並べている人も多いのでは?この記事では、料理の味のグレードアップにはもちろん、パッケージですらもおすすめしたくなるような、こだわりの調味料たちをご紹介します。

kiino
京都に来たら行ってみて♪ 美味しい和食&和スイーツが両方楽しめるお店

京都に来たら行ってみて♪ 美味しい和食&和スイーツが両方楽しめるお店

京都に来たら何をしますか?紅葉めぐり、お寺めぐり、着物でお散歩、ショッピング?それもとっても素敵ですが、忘れちゃいけないのがご飯とデザートですよね!せっかく京都に来たのなら、是非京都らしい和食と和スイーツを食べてみてください。そこで、今回は美味しい和食と和スイーツが一度に楽しめる、オススメのお店をご紹介します。

tai_kary
料理が苦手でも美味しく出来ちゃう!『八方だし』を使いこなしてみない?

料理が苦手でも美味しく出来ちゃう!『八方だし』を使いこなしてみない?

最近よく耳にする「八方だし」。八方だしがあれば、和食をはじめとするどんなお料理も上手にできちゃうと評判で、巷でもじわじわと人気が出てきています。でも実際にはまだ試したことがないという方も多いのではないでしょうか。そこで今回は「八方だし」とはどんなものなのかご紹介を兼ねて、八方だしについてのアレコレと八方だしのレシピ、八方だしを使った...

puuupi
秋の鎌倉散策で立ち寄りたい和食処。「和食ランチ」が美味しいおすすめのお店5選

秋の鎌倉散策で立ち寄りたい和食処。「和食ランチ」が美味しいおすすめのお店5選

秋の紅葉を愛でに鎌倉散策に出掛けたい季節ですね。2016年鎌倉の紅葉シーズンは12月初旬頃まで。美しい景色を見て癒されたら、お腹も減ってきた頃…。そんな時に、立ち寄りたい「和食ランチ」が美味しいお店のご紹介です。全て、鎌倉駅から徒歩圏内ですので、お気軽にお出かけ下さいね♪

villagea
銀座でランチに困ったら。アンテナショップで郷土の味を楽しんでみませんか?

銀座でランチに困ったら。アンテナショップで郷土の味を楽しんでみませんか?

「銀座」は、敷居の高い高級店ばかりでなく、多種多彩な商業施設や店舗が軒を連ねる楽しい街。今記事では、郷土の味をランチで頂ける、銀座に在するアンテナショップをピックアップして紹介します。地方直送の新鮮な食材で作られた料理は、どれも味わい深く、リーズナブル。銀座でランチに困ったら、郷土の味を楽しみましょう。

rocoroco
大阪の味を東京で【たこ焼きミュージアム】とおすすめたこ焼き屋さんランキング

大阪の味を東京で【たこ焼きミュージアム】とおすすめたこ焼き屋さんランキング

大阪発祥で、今や関西人のソウルフードともなっている「たこ焼き」。外はカリッ、中はフワトロ。コリッとした食感のタコが美味しく、アツアツのたこ焼きを頬張るだけで幸せな気持ちになりますよね。 おうちで作るたこ焼きももちろん美味しいけれど、たまにはプロが作る本場の味を楽しみたいもの。そんな時、わざわざ大阪まで足を運ぶ必要はないんです!東京...

みう
今が旬!「ぶり」を美味しくいただく定番&アレンジレシピ 

今が旬!「ぶり」を美味しくいただく定番&アレンジレシピ 

冬に旬を迎える青魚「ぶり」を使ったおすすめレシピをご紹介します。 ぶりは生涯のうちに何度も名前を変える出世魚としても日本人に親しまれ、縁起の良い魚としても馴染みの深い魚です。 ぶりのお料理はぶり大根や照り焼きなどといった日本料理が良く知られていますが、いろいろなアレンジも効く魚の万能選手でもあります。 今回はいろいろな料理のジ...

yako_ma
和食派さんのあなたに。“これさえあれば”食卓が整う「基本のテーブルウェア」

和食派さんのあなたに。“これさえあれば”食卓が整う「基本のテーブルウェア」

たくさん食器は持っていても、いざ「和食の趣を」と考えたとき、食卓がどうもしっくりこないということ、よくありますよね。シンプルな洋の食器も素敵ですが、日本の古典的な絵柄の豆皿や職人の手仕事を感じる漆器など。和の雰囲気を贅沢に楽しんでみるのも良いものです。同じお料理でもうつわ次第で、食卓全体のイメージががらりと変わりますよ。素敵な和のし...

shiro_chan
天ぷらもコロッケも、カラッとサクサク!おいしい「揚げ物」のコツ&レシピ集

天ぷらもコロッケも、カラッとサクサク!おいしい「揚げ物」のコツ&レシピ集

揚げ物は、サクサク感やカラッとした油の切れのよさが命!コツを押さえることで、衣サクサク、中ふんわりのおいしい揚げ物がおうちでも作れます。そこで今回は、から揚げ、とんかつ、コロッケ、かき揚げ、天ぷらなど、定番の揚げ物の基本とおいしく揚げるコツ、それぞれのアレンジレシピをご紹介します。口に入れた瞬間にサクッ&カラッとした軽さがあり、揚げ...

natsusweeet
実はポテンシャル高し◎《魚の干物》ふっくら調理法&とっておきレシピ

実はポテンシャル高し◎《魚の干物》ふっくら調理法&とっておきレシピ

「お魚はからだに良い」とわかっていても、その下処理や調理を考えると、ついつい距離を置きがち。ですが「焼くだけ」でいただけるおいしい魚があったら、いかがでしょう。そこで今回取り上げたいのが「魚の干物」です。なんとなく“地味で、しょっぱい”と思っている方が多いかもしれませんが、実は栄養学的にも優秀な食材で、地味なイメージを覆すアレンジも...

h-knd
行くならやっぱり人気店をチェック!大阪のおすすめ【お好み焼き屋さん】6選

行くならやっぱり人気店をチェック!大阪のおすすめ【お好み焼き屋さん】6選

大阪といえばお好み焼き。せっかく大阪旅行をするのなら、名物であるお好み焼きは食べておきたいものですよね。そこで数あるお好み焼き屋さんの中から、絶対に外せないお店を6店セレクトしてみました。おいしいお好み焼きが食べたいあなた必見の記事ですので、ぜひ参考になさってください。

h_sawako
ぽかぽか朝ごはんで元気に1日をスタート♪冬の和洋《かんたん温朝食》レシピ

ぽかぽか朝ごはんで元気に1日をスタート♪冬の和洋《かんたん温朝食》レシピ

寒い寒い冬の朝。ひんやりしたキッチンでは朝食を作るのも億劫に感じてしまい、「時間をかけて調理するなんて無理…」という方も多いはず。そんな冬の時季は、簡単につくれて体を内側から温めてくれる「温朝食」がおすすめです。今回は忙しい朝に時短で作れる《かんたん温朝食》レシピを、「和食派さん」と「洋食派さん」に分けてご紹介します。栄養もしっかり...

phrud
”一緒に作る”ことに意味がある。夫婦で楽しむ「ふたりごはん」レシピ

”一緒に作る”ことに意味がある。夫婦で楽しむ「ふたりごはん」レシピ

普段、ごはんは誰と作っていますか?ほとんどの人は「自分ひとりです」と答えるのではないでしょうか。ごはんを食べることは、人が生きていく上で一番大切なもの。「生きていくためのごはんを一緒につくる、ということはとても大切な時間になると思うのです。」という「ふたりごはん」のレシピの考案者・榎本美沙さんの言葉どおり、あなたの大切な人と一緒に料...

2mo4
和食もイタリアンもOK!美味しい白身魚【メバル】を使ったレシピ

和食もイタリアンもOK!美味しい白身魚【メバル】を使ったレシピ

大きい眼が特徴の魚、「メバル」を料理したことはありますか?日本近海で捕れる魚なので、スーパーなどでも売られています。魚料理のレパートリーを増やしたいなら、メバル料理に挑戦してみましょう。煮付けなどの基本の和食から、アクアパッツァなどのおしゃれなイタリアンまで、色々と美味しく食べられますよ。

m-k
お鍋いっぱいに作って次の日も美味しい♪【おでん・カレー・すき焼き】リメイクごはん

お鍋いっぱいに作って次の日も美味しい♪【おでん・カレー・すき焼き】リメイクごはん

冬は煮込み料理が美味しい季節。ついついお鍋いっぱいに作って、余ってしまうことはありませんか?次の日そのままで食べても味がしみて美味しいけれど、ちょっと工夫すればお弁当のおかずになったり、思いがけない新たなメニューが楽しめますよ。今回は、リゾットやドリアなどの定番から、コロッケやおかずまで、【おでん・カレー・すき焼き】のリメイクレシピ...

tama55
お祝いやおもてなしメニューに◎めでたい縁起物「真鯛(マダイ)」の和洋レシピ集

お祝いやおもてなしメニューに◎めでたい縁起物「真鯛(マダイ)」の和洋レシピ集

“めでたい”に通じることから、日本で縁起のいい魚として知られる人気の「真鯛」は、お祝いの席やおもてなしメニューにぴったりです。今回は、真鯛の三枚おろしの方法をはじめ、昆布締めや煮付け、鯛めしなどの和風から、カルパッチョ・アクアパッツァなど洋風までアレンジレシピをご紹介します。いろいろな調理法や味付けで、縁起の良い「真鯛」をたっぷり堪...

natsusweeet
難易度は低めです◎「オール手作り」を叶えるための《おせち》簡単レシピ集

難易度は低めです◎「オール手作り」を叶えるための《おせち》簡単レシピ集

お正月にかかせない《おせち料理》。いつもは手のかかるものだけ市販で間に合わせたり、通販で取り寄せたりしているかもしれませんが、今年は“平成最後”の特別なお正月です。だからこそ、腕によりをかけて。なんとか「オール手作り」を叶えてみませんか。今回は本格的なおせちではなく、比較的簡単にできる「おせち料理」のレシピを集めてみました。「これ、...

h-knd
早起きした日やのんびりしたい休日に。『ちょっとリッチな朝ごはん』レシピ

早起きした日やのんびりしたい休日に。『ちょっとリッチな朝ごはん』レシピ

食欲の秋。気候がよくて食べることがより一層楽しい季節ですよね。そんな一日の始まりに、ちょっとリッチな朝ごはんはいかかですか? 早起きして時間がある時や、のんびりできるお休みの日に、少し特別な朝食を食べて贅沢な時間を過ごしましょう。今回はパン派の為の「洋食編」と米派の為の「和食編」に分けておすすめのレシピメニューを紹介していきます。

kowm
和風おつまみから、おしゃれな洋風まで♪噛むほどに味わい深い「タコ料理」レシピ

和風おつまみから、おしゃれな洋風まで♪噛むほどに味わい深い「タコ料理」レシピ

味も食感も抜群のタコは、おかずにもおつまみにもなり、レパートリーをたくさん持っておくとなにかと助かります。そこで今回は、タコ料理を柔らかく仕上げるコツとともに、酢の物・唐揚げなどの和風から、スペイン・イタリアなどおしゃれな洋風まで、さまざまな「タコ料理」をご紹介します。また、タコについてより知っていただくために、その種類や産地などに...

natsusweeet
【明日なにつくる?】ホームパーティーのお供に。秋のおもてなしレシピ

【明日なにつくる?】ホームパーティーのお供に。秋のおもてなしレシピ

週に1回、キナリノアプリで公開されている【レシピ動画】は、もうご覧いただけましたか? 旬の食材や季節に合った”シンプルでおいしい”レシピをご紹介しています。「なにつくろうかな?」と思ったときのヒントにしていただければと思います。今回はおもてなしにもぴったりな食卓が華やかになる2品をご紹介。それでは早速、新着レシピをチェックしてみましょう!

キナリノニュース
全部同じ味になってない?定番10品で「砂糖・酒・みりん」の使い分けをおさらい

全部同じ味になってない?定番10品で「砂糖・酒・みりん」の使い分けをおさらい

醤油と共に和食の定番に欠かせない砂糖・みりん・酒。どの料理でどんな割合で加えればベストなのか、実はちょっと曖昧だったりしていませんか?また、いつも同じ比率で味付けをして、なんとなく出来上がりが冴えなかったりしていませんか?そこで、料理上手になるための「使い分け」をご紹介します。和食の定番レシピはこれでばっちり◎ これから自炊デビュー...

kimimaki
あったかくってホックホク。憧れのせいろ・蒸し器で作る【蒸し】料理

あったかくってホックホク。憧れのせいろ・蒸し器で作る【蒸し】料理

寒い時、肉まんをほおばると幸せな気持ちになりますよね。身体だけでなく心までじんわり温まる蒸し料理。野菜もごはんも、パンだって、おいしさを引き出しながら、ふっくらホクホク。今回は、蒸し料理の基礎知識や憧れの道具、作ってみたいおすすめレシピをご紹介します。

ten_ten

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー