あなたのお家はどのタイプ?日本各地のおいしい【お雑煮】比べてみたよ♪

あなたのお家はどのタイプ?日本各地のおいしい【お雑煮】比べてみたよ♪

1年の無事を祈りながらお正月にいただく伝統的な日本料理「お雑煮」。「琉球王国」という別の国で存在し食文化が違っていた沖縄を除く日本各地でお雑煮を食べる風習があります。一言でお雑煮と言っても地域によって内容は様々。同じ土地でも家ごとに微妙に違い、家庭の数だけお雑煮があると言ってもいいかも。我が家のお雑煮が一番落ち着くけれど他のお雑煮も気になりませんか?全国各地の美味しそうなお雑煮をご紹介します。2017年09月01日更新

カテゴリ:
グルメ
キーワード
レシピ和食雑煮ご当地グルメお正月料理
お気に入り数88

お正月のごちそう 「お雑煮」

お正月にいただくことの多いお雑煮。
どの家庭にも我が家のお雑煮があるのではないでしょうか?
出典:

お正月にいただくことの多いお雑煮。
どの家庭にも我が家のお雑煮があるのではないでしょうか?

お正月にいただくことの多いお雑煮。
どの家庭にも我が家のお雑煮があるのではないでしょうか?
他の家庭のお雑煮を頂く機会は早々ありませんが調べてみるとお雑煮って奥が深いんです。
しかし作るのは以外に簡単!
いろんなお雑煮を楽しんでしまいましょう♪
出典:

お正月にいただくことの多いお雑煮。
どの家庭にも我が家のお雑煮があるのではないでしょうか?
他の家庭のお雑煮を頂く機会は早々ありませんが調べてみるとお雑煮って奥が深いんです。
しかし作るのは以外に簡単!
いろんなお雑煮を楽しんでしまいましょう♪

何が違うの?お雑煮の違いあれこれ

全国各地でいろいろなお雑煮がありますが、大きな違いは<汁・餅・具材>の3つ。
これらの組み合わせが変わることによって地域独特のお雑煮が生まれるのです。

お餅(丸餅・角餅)

お餅は大きく分けて丸餅と角餅の2種類に分かれます。
写真は関東風の角餅。東は角餅、西は丸餅とだいたい日本列島が半分で分かれているのが不思議ですね。

丸餅は京風、角餅は江戸風の文化の影響を受けたからという説もあります。
出典:

お餅は大きく分けて丸餅と角餅の2種類に分かれます。
写真は関東風の角餅。東は角餅、西は丸餅とだいたい日本列島が半分で分かれているのが不思議ですね。

丸餅は京風、角餅は江戸風の文化の影響を受けたからという説もあります。

お汁(赤みそ・白みそ・すまし汁・小豆汁)

関西を中心とした白みそ、北陸の一部で赤みそ、中国地方では小豆汁がお雑煮というところも。
岐阜から東と九州地方はお醤油のすまし汁の地域が多いようですが、すまし汁の決め手とも言えるダシの取り方で個性が発揮されます。
出典:

関西を中心とした白みそ、北陸の一部で赤みそ、中国地方では小豆汁がお雑煮というところも。
岐阜から東と九州地方はお醤油のすまし汁の地域が多いようですが、すまし汁の決め手とも言えるダシの取り方で個性が発揮されます。

地域色の出るバリエーション豊かな具材

たとえば広島では「牡蠣雑煮」、北陸では「いくらと鮭の親子雑煮」といったように、その土地でよく取れるものをいかしたお雑煮がお正月には並びます。先人たちの願いや知恵がつまっていますね。いろいろな地域のお雑煮を食べてみたい!
出典:

たとえば広島では「牡蠣雑煮」、北陸では「いくらと鮭の親子雑煮」といったように、その土地でよく取れるものをいかしたお雑煮がお正月には並びます。先人たちの願いや知恵がつまっていますね。いろいろな地域のお雑煮を食べてみたい!

どれも美味しそう♪ 各地のお雑煮いろいろ

北海道のお雑煮

角餅(焼)+醤油仕立て
【具材】鶏肉・ゴボウ・人参・大根・キノコ類・三つ葉など。

根菜が体を温めてくれる寒い北海道には嬉しいお雑煮です。
出典:stocksnap.io

角餅(焼)+醤油仕立て
【具材】鶏肉・ゴボウ・人参・大根・キノコ類・三つ葉など。

根菜が体を温めてくれる寒い北海道には嬉しいお雑煮です。

岩手「くるみ雑煮」

角餅(焼)+すまし仕立て+くるみだれ
【具材】 鶏肉・ひき菜(人参・大根・ごぼう・凍り豆腐などを千切りにして茹で一晩凍らせたもの)・せりなど。
     
ひき菜の独特の風味とあま~いくるみだれがやみつきになります。
出典:stocksnap.io

角餅(焼)+すまし仕立て+くるみだれ
【具材】 鶏肉・ひき菜(人参・大根・ごぼう・凍り豆腐などを千切りにして茹で一晩凍らせたもの)・せりなど。
     
ひき菜の独特の風味とあま~いくるみだれがやみつきになります。

茨城「豆腐もち」

角餅(焼)+昆布だし+お豆腐

茨城のお雑煮は真っ白!
豆腐の甘みがお餅と引き立てあいます。
出典:

角餅(焼)+昆布だし+お豆腐

茨城のお雑煮は真っ白!
豆腐の甘みがお餅と引き立てあいます。

茨城のお雑煮 豆腐もち by がまざわ たかこ | レシピサイト「Nadia | ナディア」プロの料理を無料で検索
茨城のお雑煮 豆腐もち by がまざわ たかこ 真っ白な茨城のお雑煮『豆腐もち』。 豆腐の旨みが広がるほんのり甘いスイーツ感覚のお雑煮です。

大阪「白味噌のお雑煮」

丸餅+白味噌仕立て
【具材】大根・京人参・里芋・水菜など

元旦に白味噌、二日目におすまし仕立てのお雑煮を食べるおうちが多いのだそう。
出典:

丸餅+白味噌仕立て
【具材】大根・京人参・里芋・水菜など

元旦に白味噌、二日目におすまし仕立てのお雑煮を食べるおうちが多いのだそう。

大阪のお雑煮 by ひな | レシピサイト「Nadia | ナディア」プロの料理を無料で検索
大阪のお雑煮 by ひな 大阪の商人の家庭では、元旦は白味噌、2日はおすまし仕立てのお雑煮をいただきます。 お餅は丸餅で焼きません。

奈良「きなこ雑煮」

丸餅(焼)+味噌仕立て+きなこ
【具材】頭芋(ヤツガシラ)・豆腐・コンニャク・ニンジン・大根など。

煮込んだお餅を取り出して砂糖入りのきなこをまぶして食べます。
甘じょっぱがたまらない。
出典:

丸餅(焼)+味噌仕立て+きなこ
【具材】頭芋(ヤツガシラ)・豆腐・コンニャク・ニンジン・大根など。

煮込んだお餅を取り出して砂糖入りのきなこをまぶして食べます。
甘じょっぱがたまらない。

奈良のきなこ雑煮 by がまざわ たかこ | レシピサイト「Nadia | ナディア」プロの料理を無料で検索
奈良のきなこ雑煮 by がまざわ たかこ 甘いの?しょっぱいの? そして、豪快なこの盛り!! 湯豆腐のようにお豆腐もどーんと入ってます。 食べるまで半信半疑な変わったお雑煮ですが、食べて納得! 飽きのこない素朴な味わいで最後までおいしく食べられます。

京都「白みそ雑煮」

丸餅(煮)+白味噌仕立て
【具材】雑煮大根(祝い大根)・里芋・金時ニンジン・三つ葉など。

お餅以外の具材を「角が立たず円満に過ごせますように」という思いをこめて全て輪切りや丸のまま加えられるのが特徴的です。
雑煮大根(祝い大根)とは、お雑煮用に作られたミニサイズの大根です。
出典:

丸餅(煮)+白味噌仕立て
【具材】雑煮大根(祝い大根)・里芋・金時ニンジン・三つ葉など。

お餅以外の具材を「角が立たず円満に過ごせますように」という思いをこめて全て輪切りや丸のまま加えられるのが特徴的です。
雑煮大根(祝い大根)とは、お雑煮用に作られたミニサイズの大根です。

白みそのお雑煮【E・レシピ】料理のプロが作る簡単レシピ/2008.12.29公開のレシピです。
白みそのお雑煮で京風に。里芋がモチモチ!白みそのお雑煮[和食/煮もの]2008.12.29公開のレシピです。

島根・鳥取「あずき雑煮」

丸餅(煮)+小豆汁仕立て
【具材】あずき

甘いぜんざいとは違いあずき雑煮は甘くありません。
食べるときは昔は貴重品だった「砂糖」をかけていただきます。
出典:

丸餅(煮)+小豆汁仕立て
【具材】あずき

甘いぜんざいとは違いあずき雑煮は甘くありません。
食べるときは昔は貴重品だった「砂糖」をかけていただきます。

香川「あん餅雑煮」

丸餅(煮)+白味噌仕立て
【具材】大根・金時にんじん・里芋・あん餅・アオサなど。

白みその塩分にあんこの甘さがベストマッチで以外と美味しい一品です。
出典:

丸餅(煮)+白味噌仕立て
【具材】大根・金時にんじん・里芋・あん餅・アオサなど。

白みその塩分にあんこの甘さがベストマッチで以外と美味しい一品です。

香川のお雑煮「あん餅雑煮」♪ by モンブランさん | レシピブログ - 料理ブログのレシピ満載!
香川のお雑煮「あん餅雑煮」♪ by モンブランさん」 あん餅雑煮を作ってみました☆ あん餅雑煮香川の郷土料理。白味噌仕立てのお雑煮にあん餅が入っています。みそにあんこ!?あまりにも衝撃的…でも興味津々…ずっと食べてみたいと思ってい...

博多「博多雑煮」

丸餅(煮)+アゴだし

【具材】ぶり・鰆・カツオ菜など

アゴでとったお出汁に、ぶりなどのお魚を入れて。カツオ菜という博多に昔からある野菜を入れるのもポイント!
出典:

丸餅(煮)+アゴだし

【具材】ぶり・鰆・カツオ菜など

アゴでとったお出汁に、ぶりなどのお魚を入れて。カツオ菜という博多に昔からある野菜を入れるのもポイント!

博多雑煮 by chie/ローフードベジ料理研究科さん | レシピブログ - 料理ブログのレシピ満載!
「博多雑煮」博多の伝統博多雑煮。焼きアゴでとったお出しに、鰤や鰆、カツオ菜、丸餅などが入ります。伝統の味を次の世代に伝えたいですね!,椎茸,昆布,餅,鰆,大根,雑煮,鰤,人参,かつお,酒,博多雑煮,正月料理

好きな具材を組み合わせて自分だけのお雑煮を

 あなたのお家はどのタイプ?日本各地のおいしい【お雑煮】比べてみたよ♪
出典:
お雑煮は室町時代の書物に登場する昔から身近にあったお料理です。
作るのが大変そうと構えてしまいそうですが<汁・餅・具材>の組み合わせを変えるだけでいろいろなお雑煮を楽しむことが簡単にできます。
色々な組み合わせを楽しんであなただけのお雑煮を作ってみませんか?

こちらの記事もおすすめ

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー