和食 [2ページ目]

253件RSS

【キナリノレシピ帖】簡単おいしい!春のおうちごはん

【キナリノレシピ帖】簡単おいしい!春のおうちごはん

週に1回、キナリノアプリで公開されている【レシピ動画】は、もうご覧いただけましたか? 旬の食材や季節に合った”シンプルでおいしい”レシピをご紹介しています。「なにつくろうかな?」と思ったときのヒントにしていただければと思います。今回は、春の食卓を彩る5つのレシピをご紹介します。それでは早速、新着レシピをチェックしてみましょう!

キナリノニュース
食材別「和食」レシピ38選!肉・魚・卵などがメインの簡単レシピが大集合

食材別「和食」レシピ38選!肉・魚・卵などがメインの簡単レシピが大集合

イタリアンや洋食もいいけれど、やっぱり食べたくなるのが「和食」。定番おかずから、ひと工夫を加えたアレンジレシピまで、色々な和食レシピをマスターしておけば、毎日の献立にも困りませんよ。忙しい方には作り置きもおすすめです♪野菜を使った副菜、肉・魚を使ったメイン料理など、食材別の和食レシピを集めました。

mkico
ちょい足しで体質改善*栄養価を意識した「納豆の食べ方」講座

ちょい足しで体質改善*栄養価を意識した「納豆の食べ方」講座

忙しい朝、手軽にタンパク質を摂れることでも人気の納豆。付属のタレやからしを混ぜるだけで、さっと食べられて、とても便利ですよね。それだけでも十分美味しい納豆ですが、ほかの食材をちょい足しすることで、足りない栄養を補ったり、吸収率をあげたりと、もっと体に良い食べ方をすることができるんです。そこで今回は、おすすめの納豆ちょい足しレシピをご...

shiro_chan
削りたては絶品!【鰹節削り器】とおすすめレシピ

削りたては絶品!【鰹節削り器】とおすすめレシピ

出汁をとったり料理にかけたりと、和食には欠かせない鰹節。市販の鰹節は手軽に使えていいけれど、自分で丁寧に削った鰹節は香りも味も格別です。大きな鰹節を削るのは難しそうと思うかもしれませんが、コツを掴めばスムーズに楽しく削れますよ。削りたての鰹節を料理に使って、美味しさを堪能しましょう♪

ruru9
麺がくっつかない☆沖縄発祥「そうめんチャンプルー」の人気レシピ集めました!

麺がくっつかない☆沖縄発祥「そうめんチャンプルー」の人気レシピ集めました!

そうめんチャンプルー(ソーミンチャンプルー)とはどんな料理かご存知ですか?いろんな具材と湯がいたそうめんを炒めて作る沖縄の郷土料理です。「チャンプルー」には「混ぜ合わせる」という意味があるんですって。そうめんさえあれば、どんな具材とでも混ぜ合わせて、カンタンにおいしく作れるのがそうめんチャンプルーの魅力。普通のそうめんに飽きてきたな...

cafe coffee
ヘルシーで、季節の彩りも◎いろいろな食材で作る【白和え】レシピ

ヘルシーで、季節の彩りも◎いろいろな食材で作る【白和え】レシピ

和食メニューで副菜にあると助かるのが「白和え」。ヘルシーでありつつ食べごたえもあり、豆腐の和え衣と具材の彩りで季節感を表現して「きちんと手をかけた感」も味わえます。作り慣れたいつもの食材だけではなく、いろいろな野菜やフルーツ、洋風のアレンジでも白和えは作れるんです。白和えで、食卓のバリエーションをちょっぴり豊かにしてみませんか?

ポコロコ
「まごわやさしい」食材は美味しくて健康的!献立に取り入れたい和食の基本を解説

「まごわやさしい」食材は美味しくて健康的!献立に取り入れたい和食の基本を解説

「まごわやさしい」って知っていますか?聞いたことはあるけど何だっけ…という方も多いのではないでしょうか。和食の基本となる食材の頭文字をとった「まごわやさしい」は、食生活を見直したいひとにぴったりの魔法の言葉♪ 今回は、「まごわやさしい」の食材を振り返りながら、明日から簡単に作れるおいしいレシピをご紹介したいと思います。

yur
鮭の切り身が七変化!覚えておきたいアレンジレシピ

鮭の切り身が七変化!覚えておきたいアレンジレシピ

和食の定番「鮭の塩焼き」。そのまま焼いても美味しい鮭の切り身ですが、たまには違った味を楽しみたいと思いませんか?いつも同じになってしまう鮭を様々にアレンジしたレシピをご紹介します。和食だけに留まらず、洋食にもアレンジすると料理の幅がぐっと広がりますよ。

22hana
「ぶり」の人気料理レシピ!煮て、揚げて、焼いて、お刺身アレンジも美味しい

「ぶり」の人気料理レシピ!煮て、揚げて、焼いて、お刺身アレンジも美味しい

食卓に上ることが多い人気のお魚「ぶり」。ほぼ年中お店に並んでいますが、冬が旬。切り身は骨も少なく、柔らかくて食べやすく、脂がのっていて美味しいですよね。そこで今回は、照り焼きやぶり大根などの王道レシピをはじめ、和&洋・イタリアンのアレンジレシピや、刺身を使った料理、お弁当おかずなど、いろんなぶりの楽しみ方をご紹介します。美味しいレシ...

maaa_0514
濃厚なコクがたまらない!「胡麻豆腐」をおうちで手作りしてみよう♪

濃厚なコクがたまらない!「胡麻豆腐」をおうちで手作りしてみよう♪

もっちりとした弾力が魅力な「胡麻豆腐」。スーパーでたくさんの種類がありますが、普通の豆腐と比べるとちょっとお高い存在。そんな胡麻豆腐をおうちで作れたら嬉しいですよね!今回は意外と簡単な胡麻豆腐の作り方と、おすすめのアレンジレシピを合わせてご紹介します。

saeri
年末年始の食べすぎをなかったことに!お正月太り解消レシピ《18選》

年末年始の食べすぎをなかったことに!お正月太り解消レシピ《18選》

ついつい美味しいものを食べ過ぎてしまう年末年始は、体重が増えやすいのが悩みの種。特に、お正月はおせち料理やお餅を食べたり、家で動かずぬくぬく過ごしたりと、太りやすくなりますよね。そんな、「お正月太り」を解消するために!1月は、低カロリーなダイエットメニューを食卓に取り入れてみませんか?今回は、糖質や脂質をできるだけ抑えつつ、バランス...

mkico
定番みそ汁からスイーツまで♪大活躍の白味噌おすすめレシピ*

定番みそ汁からスイーツまで♪大活躍の白味噌おすすめレシピ*

米・麦・豆などさまざまな材料で作られている味噌。製法によっても赤味噌・白味噌など、味噌のバリエーションはたくさんあります。なかでも白味噌(西京味噌)は、独特の香りと甘みが特徴的で、いろんな料理に活用できるんです。定番メニューはもちろん、意外なレシピもご紹介しますよ♪あまりなじみのない方もぜひチャレンジしてみてくださいね。

koma
コツをつかめば完成度UP!「煮物料理」をおいしく作るコツ&基本のレシピ

コツをつかめば完成度UP!「煮物料理」をおいしく作るコツ&基本のレシピ

和食の定番である煮物。バリエーションが多く馴染み深いメニューですが、意外と上手に作るのが難しいものです。そこで今回は、煮物料理をおいしく作るためのコツや、知っておきたい基本の煮物レシピを紹介します。使う調味料は同じでも、食材から出る旨味や煮つめ方で味わいが大きく変わるのが煮物の魅力。調味料の加え方や水加減の違い、煮ていく時のコツを知...

saaaso
人気の「定番おかゆ」も「アレンジレシピ」も!体に優しく染みわたる一皿の作り方をご紹介

人気の「定番おかゆ」も「アレンジレシピ」も!体に優しく染みわたる一皿の作り方をご紹介

体に優しい「お粥(おかゆ)」。お米からじっくりと作るおかゆは、シンプルだからこそお米が持つ本来のうまみを存分に味わえます。調子がよくないときはもちろん、元気なときにも食べたくなりますね。おいしいおかゆに仕上げるために、その基本的な作り方や炊飯器を使ったレシピ、そして和テイストのおかゆをはじめ、野菜がゆ、中華がゆ、卵がゆ、変わり種のお...

なさっち
和食をおしゃれに♪おもてなしの食卓におすすめの「和風レシピ」

和食をおしゃれに♪おもてなしの食卓におすすめの「和風レシピ」

家で作る和食は、ほかのジャンルに比べてちょっと地味な印象になりがち。お店のような味わい豊かで美しい和食なら、おもてなしや日々の食卓に彩りを添えてくれるはず。今回は、そんなビジュアル的にもアイデアを凝らしたおしゃれな和風レシピをご紹介します。どれも簡単ですので、気軽に試してみてくださいね。

natsusweeet
おかず系もスイーツ系も!信州名物「おやき」の作り方&アレンジレシピ

おかず系もスイーツ系も!信州名物「おやき」の作り方&アレンジレシピ

信州名物の「おやき」は、素朴な味わいでほっと心が和みます。これからの季節に、熱いお茶とともに食べたくなるおやつですね。作り方は意外と簡単ですので、ぜひ好きな具材で自家製も楽しんでみませんか?今回は、おやきの豆知識とともに、生地(皮)の作り方や包み方・焼き方のコツなどをご紹介。また、野沢菜・切り干し大根・きんぴらなどおかず系具材と、あ...

natsusweeet
常備しておきたい。素材の味引き出す「塩煮」の活用レシピ

常備しておきたい。素材の味引き出す「塩煮」の活用レシピ

食材を塩と酒で煮るだけで出来上がる「塩煮」。そのままでも美味しいですが、塩煮を使った活用レシピはいつもの料理の味を一味も二味も変えてくれるかもしれません♪塩煮についての基本と、おすすめ活用レシピをご紹介していきます。

piku_peku
お祝いの席で喜ばれる「鯛の塩焼き」*焼き方のコツ&基本レシピを押さえよう

お祝いの席で喜ばれる「鯛の塩焼き」*焼き方のコツ&基本レシピを押さえよう

お祝いの席にはつきものの「鯛の塩焼き」。お店で買うのもいいですが、やはり手作りは思いがこもって特別感がありますね。むずかしそうに思われますが、コツを押さえれば料理初心者さんでも大丈夫。皮はパリパリ、身はふっくらと美味しく焼き上げることができます。下処理方法なども分かりやすくご説明しますので、ぜひ作ってみてくださいね。また、鯛の塩焼き...

h-knd
しびれる辛さと爽やかな香り「山椒」の種類や使い方&アレンジレシピ

しびれる辛さと爽やかな香り「山椒」の種類や使い方&アレンジレシピ

和食だけでなく、洋食や中華のおいしさも引き立てる日本のスパイス「山椒」。初夏に楽しめるフレッシュな実山椒をはじめ、乾燥させた粒山椒や、使い勝手のいい粉山椒など、山椒の味わい方もいろいろです。そこで今回は、実山椒・粒山椒・粉山椒の使い方についてご紹介。さまざまな山椒を使ったアレンジレシピもたくさんまとめましたので、香り豊かな山椒を使い...

natsusweeet
やっぱり覚えたい、基本の家庭料理。調理のコツと初心者さん向けレシピ

やっぱり覚えたい、基本の家庭料理。調理のコツと初心者さん向けレシピ

改めて知っておきたい定番の家庭料理がありませんか?この記事では、初心者さんにもイメージしやすいように、5種類の味付け「醤油と出汁」「味噌」「お酢」「ケチャップ」「バター」からレシピをご紹介します。調味料の自家製レシピや知識を深められるおすすめの本もピックアップしました。

mony
冷やしても体に染みるやさしい味。「冷たいお出汁」の活用レシピ集

冷やしても体に染みるやさしい味。「冷たいお出汁」の活用レシピ集

暑い季節になると食欲も落ちてしまいがち。そんな時は自分でも簡単に作ることができる「冷たいお出汁」を作って夏の食卓を楽しんでみてはいかがでしょうか。冷たいお出汁のとりかたと、冷たいお出汁で頂く美味しいレシピをご紹介します。

puuupi
お出汁が染みる京料理を堪能*【京都】の美味しいごはん屋さん7選

お出汁が染みる京料理を堪能*【京都】の美味しいごはん屋さん7選

日本各地からだけではなく、世界各国から多くの観光客が訪れる京都。そんな日本有数の観光地では、京都らしいおすすめグルメが満載です。「日本人に生まれてよかった……」と感じるような京都ならではの日本食を中心に、お土産として自宅で楽しむことができるものまでご紹介します♪

ronica
【白醤油(しろしょうゆ)】がなくちゃ始まらない♪素材を生かして品よく仕上げるレシピ集

【白醤油(しろしょうゆ)】がなくちゃ始まらない♪素材を生かして品よく仕上げるレシピ集

炊き込みご飯やだし巻き卵を“茶色くならない”色味に仕上げてくれる【白醤油】。お醤油の仲間ですが、濃口(こいくち)醤油とは異なる原料や製法から、あの琥珀色が出来上がります。【白醤油】と、その得意わざが生きるお料理をご紹介しましょう。

lovecoffee
口に含めば景色が浮かぶ。取り寄せて旅する「北東北」の素朴な“郷土菓子”。

口に含めば景色が浮かぶ。取り寄せて旅する「北東北」の素朴な“郷土菓子”。

青森・岩手・秋田の「北東北」の3県には、郷土で愛されてきた伝統の菓子が数々あります。風土に培われた知恵と作物、丁寧な手仕事から生まれる“郷土菓子”は、どれも土地の景色が自ずと浮かぶような、心懐かしく、優しい味わいです。今記事では、その中でも米や麦、豆といった“穀物”の風味を活かした魅力的な郷土菓子の数々を、「北東北」の素晴らしい景色...

rocoroco
暑い日はさっぱり味が嬉しいね♪「酢飯」で作る彩り豊かなご飯ものレシピ

暑い日はさっぱり味が嬉しいね♪「酢飯」で作る彩り豊かなご飯ものレシピ

毎日暑くて食欲がいまいち湧かない…。そんな時は、爽やかな酸味が利いた「酢飯」を作ってみませんか?基本の作り方は配合さえ覚えればとっても簡単。身近な食材でも豪華に見えるちらし寿司、お弁当にぴったりのいなり寿司やおにぎり、おもてなし料理におすすめの手まり寿司やミルフィーユ寿司など、いろんなアレンジができますよ♪

mkico
ほっこりするよね。押さえておきたい煮物料理のレシピ集

ほっこりするよね。押さえておきたい煮物料理のレシピ集

日本人なら押さえておきたい「煮物」の作り方。味付けが難しそう…と敬遠しがちな初心者さんにもおすすめしたい、煮物料理のレシピをまとめてみました。基本のだしの取り方や煮物を美味しく作るコツをはじめ、肉じゃがや筑前煮などの定番から、カレイなど魚の煮付け、そのほかのアレンジ煮物まで幅広くご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

sacu
簡単、楽しいおうちごはん♪「小麦粉1カップ」で作れる《生地》のレシピいろいろ

簡単、楽しいおうちごはん♪「小麦粉1カップ」で作れる《生地》のレシピいろいろ

こねたり、混ぜたりするのが楽しい「小麦粉からつくる生地」レシピ。はかり(秤)を用意しなくちゃ・・と思いがちですが、計量カップで「1カップ= 200ml ≒ 小麦粉約100g」と換算して、小麦粉の重さを量らずに、色んなレシピにトライできるんですよ♪ 「応用」を楽しめるよう、今回は1カップで作れる、クレープやキッシュなど生地系レシピを...

shiro_chan
今日は“おうち de レストラン”。得意料理にしたい和洋中の定番レシピ集

今日は“おうち de レストラン”。得意料理にしたい和洋中の定番レシピ集

普段は作れないような料理を作ってみたり、なんとなく作っている料理の作り方を改めて見直してみたり、いつもより手間をかけて料理を作る「おうちレストラン」をはじめてみませんか?自宅での時間が多い今なら、手間を惜しまず作れて、リフレッシュにもなる!さらに、食事も楽しめて、一石三鳥です♪好みや気分に合わせて作れるよう和洋中の3つに分けて、おう...

pikapon
ごはんに合う定番おかず。ぜひおさえておきたい基本のレシピ帖。

ごはんに合う定番おかず。ぜひおさえておきたい基本のレシピ帖。

ハンバーグや豚肉のしょうが焼きなど、献立の常連とも言える人気の定番おかず。よく作ることはあっても、意外とちゃんとした作り方は知らないなんてことありませんか?この機会に基本のレシピを一度おさらいしてみましょう。計量や火加減など、ちょっと意識することで味がしっかり決まる‟料理のコツ”もご紹介しますよ。

mkico
一緒に作ると楽しい!美味しい!親子でこねよう【粉モノレシピ】

一緒に作ると楽しい!美味しい!親子でこねよう【粉モノレシピ】

食の細い子、好き嫌いの多い子、落ち着いて食べられない子...子どもが思うように食べてくれないのは心配だし、親にとっても結構なストレス。でももしかしたら、原因は子どもの関心を他所に、無理に食べさせようとしているからかもしれません。子どもに「食べることが好き!」と感じてもらうには、まず興味を持ってもらうこと。親も子も楽しく一緒に料理でき...

h_mk

アプリ限定!
12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます

お買いものも
キナリノアプリで◎

キナリノアプリ

「これが好き」「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア

App Store バナーGoogle Play バナー