528件
気になるキーワードで探す
賃貸住宅でもここ最近はIHクッキングヒーターキッチンが増えてきています。お手入れが楽で便利ですが、使える/使えない調理器具があって、困ってしまうこともあるのではないでしょうか。今回はIHで使える鍋やフライパンなど、おすすめ調理器具全般や、チェック方法も合わせてご紹介していきます。また、卓上や戸外でガスと併用できる便利な鍋もあるので、...
電気圧力鍋を使えば、料理の時短が叶う上、味付けや火加減にまつわる悩みを軽減できます。火を使わないため、鍋に具材や調味料を入れて、そのままほったらかしておけるのも嬉しいポイントです。ゴボウや大根、豚肉や鶏肉など、柔らかくなりづらい食材にしっかりと火が通って、ほくほくのお料理を楽しめるのも◎。今回は、シロカやアイリスオーヤマなどの人気が...
どんどん高機能に進化し、しかもデザイン性も高まっているオーブントースター。加熱方式によっても焼き上がりに違いが生まれ、好みに合った究極のトーストが味わえます。今回は、バルミューダやアラジンなど定番をはじめ、多様なニーズに応えるおすすめのオーブントースターをいろいろとご紹介。また、オーブントースターを使って作れるグラタンやローストビー...
「菜箸」ってわざわざ買う必要ってある?そう考えたことのある方も多いのではないでしょうか。調理や盛り付けのために使う菜箸は、食事用や食材毎に使い分けることで衛生面を保ったり、加熱調理の火から手元を守ったり、大切な役割があります。確かに普段の食事作りでも出番が多いし、あるととっても便利ですよね。今回はそんな「菜箸」について、選び方やおす...
キッチン家電に助けられている、という方は多いのでは。電子レンジやオーブントースターのように定位置のあるモノだけでなく、ホットプレートや電気圧力鍋など卓上でも使える調理家電の置き場所にお悩みではありませんか。今回は、キッチン家電の置き場所アイデアと、しまいこまない見せる収納術もご紹介します。
用途に合わせて食器を持つといくら食器棚が大きくてもすぐにいっぱいになってしまいます。ドリンクとスープどちらにも使えるカップを選んだり、マルチに使えるボウルを選んでミニマルな暮らしをしませんか? 飲み物やスープ、デザートなど一つ何役にもなる食器で暮らしをもっと豊かにしましょう。
素材本来の味を引き出す鍋を追求する「バーミキュラ(VERMICULAR)」から、今年4月に新製品「バーミキュラ フライパン」が登場したことをご存じでしょうか?早速、購入して使っている料理好きさんたちからは続々と高い評価の声が上がっています。そこで今回は、その「バーミキュラ フライパン」の魅力を徹底解剖!あなたの料理の腕を一気に上げて...
寒い季節のおやつタイムには、濃厚な甘さに癒されるほかほかの手作りスイーツがおすすめです。スキレットやココットを使ったり盛り付けにこだわれば、おしゃれなカフェ風に♪今回は、出来たてアツアツが美味しい「あったかスイーツ」のレシピをご紹介します。
毎日のお料理に大活躍の「まな板」は、台所仕事に欠かせない存在。頻繁に使うからこそ、その収納場所に困ることも多いのではないでしょうか。そこで今回は、「まな板」を収納するための便利グッズや、「まな板」の収納アイデアをまとめてみました。新しい年のスタートと共に、キッチンライフをもっとスッキリ快適に楽しんでみませんか♪100均のまな板を使っ...
お鍋が美味しい季節がやってきましたね。今年は「ひとり鍋」なんていかがでしょう?誰にも気を使うことなく、自分の好きなものを好きなように味わえる「ひとり鍋」の時間。今回は、そんな気ままな時間をより豊かにおいしく彩る、素敵な「ひとり鍋グッズ」とおすすめの「ひとり鍋レシピ」をご紹介します。
毎日ご飯を家で食べる人にとって、あると便利な炊飯器。値段、炊飯量、機能、デザインが様々な炊飯器の中で、何を選べばいいのかわからないという人も多いのではないでしょうか?そんなキナリノ読者におすすめの炊飯器を、家電に詳しい人に聞いてみました。これから炊飯器を買う方は、ぜひ参考にしてみてください。
つるつるの質感でおしゃれなだけでなく、熱伝導や耐久性にも優れた、琺瑯製のキッチンツール。調理だけでなく保存や食器としても活用でき、様々な用途で活躍してくれるアイテムです。今回はそんな琺瑯性のキッチンツールの中でも、どんなキッチンにもなじみやすい、真っ白な琺瑯のキッチンツールをご紹介します。
寒くなると食卓に登場することが多くなる「鍋」。そんな、身も心もあったくなる鍋料理に欠かせない「とんすい」と「お玉」をご紹介します!
家族や仲間と一緒に作ると楽しい「餃子」。自分で作ると満足感もありますし、おいしさもひとしおですよね。でもおうちで餃子を作るとなると、正直ちょっぴり面倒…。そうお感じの方に、あると便利&使って快適な、餃子作りにまつわるキッチンアイテムをご紹介します。
足元から寒さを感じる季節になりました。冬になると恋しくなるのはやっぱり「鍋」ですよね。「鍋」を食べると体の奥からじんわりぽかぽかしてきて、気分までほっこり温まるもの。「鍋」はとても簡単なのに、野菜をたっぷり食べれるのが嬉しいですよね。最近は、一人用の土鍋もラインナップが充実してきているのをご存知ですか?ひとりご飯のときはもちろん、帰...
卵焼きを作るときに便利な「卵焼き器」。卵焼きを作る以外に使わないという方も結構多いのでは?小さめのフライパンとして、ちょっとした炒め物などに利用したり、スイーツ作りに活用したり、かなり便利な調理道具なんです。そこで、すでに持っている方から、これから購入予定の方まで、卵焼き器の便利な活用方法とレシピをご紹介します。
例えばサンドイッチの具材をはさむとき、四隅までキレイにはさめるお助けアイテムや、煮物などの具材に火が通ったかの確認&味見をするためのアイテムなど、使う頻度は少ないけれど、あると重宝するニッチなキッチンツール。そんな、おうちでの調理をより快適にしてくれる、ちょっぴりユニークなキッチンアイテムをご紹介します。
下ごしらえや調理に、あると便利な「耐熱ボウル」。材料を混ぜ合わせたり、合えたりするだけでなく、耐熱だから電子レンジに入れて調理したり、タレやソース作りも楽チン♪また、見た目もシンプルなので、サラダを作ってそのまま食卓に出しても絵になります。そこで、料理の時短にもなってくれる便利な「耐熱ボウル」のおすすめアイテムおよび、耐熱ボウルを使...
「外カリッ中ふわっ」の絶品トーストができると人気の焼き網。食パン以外にも、お餅や魚、野菜など色々な食材を美味しくしてくれるアイテムなんです。網に載せて焼くだけとお手軽なのに、びっくりするほど美味しい!コンパクトながら頼もしい焼き網を料理に取り入れてみませんか?
おうちで過ごす時間が増えてきた今、ぜひこの機会に親子クッキングに挑戦してみてはいかがでしょうか?そこで今回は親子で使える安心安全なキッチン&調理グッズを集めてみました。どれも簡単に使えるものなので、お子さんの「できた!」という笑顔がどんどん増えるはず!ぜひご覧ください!
韓国でマッコリを飲むためにと作られた「マッコリカップ」。実は、様々なシーンで活躍してくれる万能アイテムなんです!カップとして使うほかにも、調味料を和えたり、切った野菜をまとめて置いたり…。軽くて丈夫だからアウトドアシーンでも活躍してくれますよ♪
ライスクッカーとは、その名の通り、ご飯を炊くための調理道具です。アウトドアで使う直火式のものから、おうちで使う電気・レンジタイプ、さらに初心者さんでも失敗しにくいタイプなど、各社からこだわりのアイテムが多く市販されています。そんな、おうちでも使えて便利な【ライスクッカー・ミニ炊飯器】を使うシーン別にご紹介します。
数年前、主婦の間で爆発的に人気があった「シリコンスチーマー」。買った当初は使っていたけど、最近あまり使っていないという方も多いのではないでしょうか?時短の面から見ても、栄養面でも、使いこなすとたくさんのメリットがある便利なシリコンスチーマー、もう一度キッチンで活躍させてみるのはいかがでしょうか!
焼き魚に添えたり、さっぱりとしたみぞれ和えやみぞれ煮など、「大根おろし」は、和食の名脇役ですね。おろし方ひとつで、味が全く違うのも面白いところ。そこで今回は、大根おろし器の選び方のポイントをご紹介。ステンレス・セラミック・プラスチック製などさまざまな素材の特徴とともに、お手入れ方法などにもふれています。ネット通販で購入できるおすすめ...
毎日使うフライパン。サイズ違いで複数持っている方も多いと思います。見た目がすっきりしていて、出し入れしやすい収納だと料理がもっと楽しくなりそう!吊り下げ収納やシンク下収納など、好みやライフスタイルに合わせて選びたいですね。ぴったりの収納方法や収納アイテムをチェックしましょう!
料理道具を選ぶとき、ついつい便利な最新家電に目が行ってしまいますよね。でも、昔ながらの道具には風味や食感を活かすために培われた知恵がいっぱい。ぜひお家に揃えたいおすすめの料理道具と、魅力が引き立つ活用レシピをご紹介します。
栄養豊富で冷たいおそばなどに合う大根おろし。大根の辛味成分は、炎症を鎮める効果があると言われ、冬にせき止めとしていただく方も多いそう。ほかにも、大根おろしは疲れた胃腸の働きを助けたり、食欲不振の改善効果も期待できるので、食欲がない夏にもおすすめです。そこで、大根おろしの基本と活用レシピ、そしてあると便利な調理道具をご紹介します!
鉄のフライパンはすぐに熱くなるので、加熱調理にピッタリ。朝や夕方など忙しい時間帯のご飯支度の時短にもつながります。そこで今回は鉄フライパンのメリット・デメリットとお手入れ方法をご紹介!こげつきにくい仕様やおしゃれなデザインなど、おすすめの鉄フライパンもピックアップしました!
「日本ではあまりポピュラーではないけれど、ヨーロッパでは家庭で日常的に使われている」という調理道具があります。手間を省ける物、包丁では不可能なカットが簡単にできるものなど。今回は、シンプルで便利なヨーロッパ生まれのアイデアグッズをセレクトしてみました。
オーブンで焼きたてあつあつをそのままテーブルへ。こんがり焼けた表面は香ばしく、ソースが絡んだ具材がごろごろと入った、北米生まれのキャセロール。グラタンにも似ているけれど、お米やスパゲッティを使ったり、ピザ風やスイーツになったり、アレンジ幅が広いんです!手間がかかりそうに見えても、じつは簡単。キャセロール皿でたっぷりと手軽に作れる上、...
アプリ限定!12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます
お買いものもキナリノアプリで◎
キナリノアプリ
「これが好き」、「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア