※本コンテンツはキナリノが制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。
サイズも材質も豊富なまな板。どんなまな板を選べば良いのか、買い替えの際など悩んでしまうこと、ありませんか?安定感があり、メンテナンスもしやすく、清潔に使える、そんなまな板なら料理がさらにはかどりそう。そこでおすすめのまな板や収納グッズのご紹介です。
どれにしようか迷ったら…「まな板」おすすめブランド6選
東屋
この「まな板」は、削り直しをすることで新品のような使い心地に戻ります。
3年ごとが削り直しの目安。
1回削るごとに3mm程度薄くなり、おおよそ3回まで削り直しが可能です。
最低でも10年は使える「まな板」は、
きっと長く大切な道具の一員になってくれます。
woodpecker(ウッドペッカー):いちょうの木のまな板
国産のいちょうは、油分をたっぷり含み、水はけがよく乾きやすいので、手入れが難しいイメージの天然木の中で、まな板に向いているのです。
また、軽くて扱いやすいのに加えて、無塗装で仕上げたきめの細かい木肌が包丁を柔らかく受け止めるので、刃先が痛まず、傷も目立ちにくいのが特徴です。
食パン1本やスイカ1個など、特大サイズの食材でも受け止める「大」は、1枚あると頼もしい存在。あまり台所で場所を取りたくない場合は、万能サイズの「中」もオススメです。
「小」なら、食卓でそのままチーズやハム、サラミなどを切るカッティングボードとしても重宝します。
Lotta Home(ロッタホーム):小さなまな板(スタンド式)
包丁の衝撃を柔らかく吸収してくれるから刃が傷まない、世界的な刃モノ会社のお墨付き。いいことばかりのその上に、小さい・薄い・軽いの3拍子揃ったまな板。ひとり暮らし、ふたり暮らしクッキングに薬味専用にも。置き場所もとらず洗うのもラク。まな板を見直すだけで狭いキッチンは快適になります。
STYLE JAPAN:四万十の森に育まれたひのきのまな板
★ひのきのまな板は柔らかいので、切り心地がよく、包丁の刃も痛めません!
★食材がしっかり切れるので、ネギが繋がってしまうようなことがなくなります!
★木はまな板になっても生きているので、包丁でついた傷もわずかに復元します!
epicurean(エピキュリアン)
木の繊維を固めて作られた、優しい質感のカッティングボードです。
包丁の刃のあたりも柔らかく、使い心地がいいのが特徴。
食材から出る水分も少々なら吸い取ってくれるので、滑ることがなく安心です。
josephjoseph(ジョセフジョセフ):インデックス付まな板
キッチンすっきり!まな板の収納グッズ
まな板スタンド|家事問屋
まな板立て|FUTAGAMI(フタガミ)
まな板スタンド|山崎実業
まな板スタンド プレート
60年を超える歴史あるインテリア雑貨の専門メーカー「山崎実業」の、どんなキッチンにも似合いそうなホワイトの清潔感あるまな板スタンド プレート」。
幅12×奥行9×高さ12cmのコンパクトなサイズながら、うすいまな板と、厚手のまな板の2種類が収納可能で、縦にも横にも置けるのも便利。
山崎実業 まな板スタンド プレート ホワイト 2496
977円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
吸盤まな板スタンド
同じく山崎実業の「吸盤まな板スタンド」。その名の通りに、吸盤で簡単にキッチンの壁面の好きな場所に取り付けられます。しかも接地面を傷つけない構造なのも嬉しいポイントです。
同じく山崎実業の「吸盤まな板スタンド」。その名の通りに、吸盤で簡単にキッチンの壁面の好きな場所に取り付けられます。しかも接地面を傷つけない構造なのも嬉しいポイントです。
山崎実業 吸盤まな板スタンド ホワイト 約W12×D6×H12cm プレート まな板スタンド 3499
825円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
まな板スタンド カレ
すっきりシンプルなカレシリーズの「まな板スタンド カレ ホワイト」。重量のあるポリストーン素材の特徴が活かされた、10×7×10cmと、ミニマムで使いやすいシンプルなデザインも素敵。
山崎実業 まな板スタンド カレ ホワイト 7314
長く使うために。知っておきたいお手入れ方法
ここからは「木のまな板」のお手入れ方法をご紹介。ちょっとしたコツで大切なまな板を永く使うことができるんです。
使用前の注意点
木に水を掛けることで表面に膜を作り、余分な水が浸透しなくなるのだとか。ただ、水で濡らしたびちゃびちゃの状態で食材を置くと、逆に食材が水っぽくなるので、まな板を水で濡らしたら固く絞った布巾で拭いてから使用してください。
和食屋さんやお寿司屋さんで板前さんがよくまな板を拭いているのはそのためです。
使用中の注意点
野菜を切る場合、切ったあとに野菜の水気や汁が出にくいもの、色が出にくいものから切っていきます。臭いがあるネギや生姜などはそのあと。さらに、魚や肉類はそのあとに切ります。(都度、水で流したり濡れ布巾で拭くということは必要です。)
肉や魚などの生ものを切ったあとは洗剤で洗ってからすすいでください。洗剤で洗う前にお湯をかけてしまうと、肉や魚のたんぱく質が固まり汚れが取れにくくなってしまいますのでご注意を。
使い手の立場に立ち、‘大事に使えば、千年だってもつ道具’が揃っていると人気のある「東屋」の、樹齢200年以上の国産ヒノキの贅沢な「まな板」。