※本コンテンツはキナリノが制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。
包丁、どこにスタンバイさせていますか?
台所には、火と水と刃物がある。火事にも洪水にもなるし、殺傷にもなる場所なのだ。
出典:幸田文著「台所帖」平凡社刊
明治の文豪・幸田露伴が、幼くして母を亡くした娘に家事万端への注意を促した言葉です。キナリノ女子も、お母さまから「包丁は洗って拭いたらすぐにしまいなさい」と教わった方が多いのでは。
家族みんながキッチンに立つことも多い現在、包丁の収納に対する考え方は<しまう派>から<見せる派>まで人さまざま。今回は、<見せる派…オープン~セミオープン><しまう派>の3タイプ別に、収納法や収納のためのツールをご紹介します。
家族みんながキッチンに立つことも多い現在、包丁の収納に対する考え方は<しまう派>から<見せる派>まで人さまざま。今回は、<見せる派…オープン~セミオープン><しまう派>の3タイプ別に、収納法や収納のためのツールをご紹介します。
ディスプレイ+機能性。<見せる収納>
出典:unsplash.com
マグネティック ナイフブロック|Jean Dubost
ステンレスマグネティックツールホルダー|DULTON
カッティングボード&ナイフスタンド|tower
ナイフトレイ|soil
刃の部分だけ、隠す。<セミオープン収納>
家族みんなが料理をする現在のキッチンで主流になりつつあるのがセミオープンタイプの包丁立てです。
すぐに使える場所に置きたいが、刃の部分は隠したい。欧米のキッチンみたいにスタイリッシュな包丁ラックを使ってキッチンのインテリアを整えたい。そんな気持ちに応えてくれます。
すぐに使える場所に置きたいが、刃の部分は隠したい。欧米のキッチンみたいにスタイリッシュな包丁ラックを使ってキッチンのインテリアを整えたい。そんな気持ちに応えてくれます。
海外のキッチンに憧れ
ナイフは専用のブロックを使って
見せる収納にしている我が家
出典: ひよりごと - 楽天ブログ
木製の包丁立て<3種>
〈1〉スプリット|TEORI
〈2〉中が洗えるナイフスタンド|CLASS.8(受注製作)
ハンドメイド通販 iichi
〈3〉青森ヒバ包丁入れ|Hiba Lab.
真鍮の包丁立て|FUTAGAMI
刃物は目に触れない場所に。<しまう収納>
刃物を目に触れる場所に置くのは抵抗がある。幼いお子さんのいるご家庭では、“危険回避”も大切なポイントです。収納場所へのチャイルドロック設置も忘れずに。
出典:unsplash.com
キッチンで、カッティングボード上のいちごに手を伸ばすちびっ子。これが包丁だったら・・・‼
包丁&キッチンばさみ差し|tower
<しまう派>ブロガーさんの good idea・3選
刃物系はすべてここに。探す手間ナシ
包丁まわりにはキッチンバサミが2つ、園芸バサミ
ピーラー、スライサーはミキサーのサイドに。
キッチンの「刃物」系は全部こことしていると
迷わず、出す戻すが出来て楽ですね。
シンクで洗って、その下の引き出しへ・・・
と動線もとてもいいです。
出典: : Aula
取りやすい♪横置きの包丁たち
シンク下のひきだしに元々付いていた包丁入れに
収納するのが当たり前と思っていた包丁を
ひきだし収納に変えたことで劇的に使いやすくなりました。
上記の包丁スタンドはこちら。
縦に置きがちな包丁を横に、という逆転の発想。引き出しを開け、すっと包丁を手にできます。
貝印 KAI 包丁スタンド 4本用 エクレール2 DR5000
2,980円〜(税込)
※価格等が異なる場合がございます。最新の情報は各サイトをご参照ください。
既存の包丁ラックでは足りない!時に
納得のいくラックをDIYする手もあり♪
出刃包丁が入らない、との声も聞かれる市販の包丁立て。いっそオリジナルをDIYしませんか?和包丁は洋包丁と比較すると厚みと重みのあるものが多いため、倒れにくい構造にするなどの注意は必要ですが、必要な本数がぴったり収まったら最高ですね。
100円ショップの板と合板を組み合わせて
“危険回避”アイデア
DIYREPi(ダイレッピ)
おしまいに
包丁について、さまざまな収納方法やお助けツールをご紹介しました。長さや厚みなど、包丁のタイプは多様ですので、お買物をされる場合、お手持ちの包丁のサイズ計測はお忘れなく。ご自身のライフスタイルやキッチンの導線をしっかり見極め、最善の収納方法を見つけてください☆この記事が包丁の保管にお悩みの方のお役に立てば幸いです。
まな板収納篇はこちらをご参考に。
画像とアイデアのご提供、ありがとうございました。
くらしスッキリラボ
ライブドアブログ
楽天ブログ
「わざわざしまう必要がない」「スタイリッシュなナイフを出しておきたい」。そんな方におすすめ。思い立ったら即、料理に取り掛かれるのも◎!