作るのは醤油漬けやパスタだけ?食感&彩りを楽しむ『いくら』のレシピ
色鮮やかで、プチプチとした食感が楽しい「いくら」。どちらかというと脇役の印象があるいくらですが、お料理に添えるだけで一段と豪華に見せてくれて、食卓を華やかに彩ってくれます。お正月料理で余ってしまったいくらも有効活用できる、とっておきのレシピをご紹介します。
実はポテンシャル高し◎《魚の干物》ふっくら調理法&とっておきレシピ
「お魚はからだに良い」とわかっていても、その下処理や調理を考えると、ついつい距離を置きがち。ですが「焼くだけ」でいただけるおいしい魚があったら、いかがでしょう。そこで今回取り上げたいのが「魚の干物」です。なんとなく“地味で、しょっぱい”と思っている方が多いかもしれませんが、実は栄養学的にも優秀な食材で、地味なイメージを覆すアレンジも...
あたたかいお料理にもぴったり。「冬のお魚」をいただきましょう
煮ても、焼いても、蒸しても美味しいのがお魚。お肉にはない栄養や魅力もあるので、積極的に献立に取り入れたい食材ですね。今回は冬の魚介である「鰆(サワラ)・鰤(ブリ)・鱈(たら)」を使ったレシピをご紹介します。ご飯に合うこってり系から、お弁当におすすめのレシピまで。それぞれのお魚の特徴も合わせてご紹介しているので、ぜひ覗いてみてくださいね。
お祝いやおもてなしメニューに◎めでたい縁起物「真鯛(マダイ)」の和洋レシピ集
“めでたい”に通じることから、日本で縁起のいい魚として知られる人気の「真鯛」は、お祝いの席やおもてなしメニューにぴったりです。今回は、真鯛の三枚おろしの方法をはじめ、昆布締めや煮付け、鯛めしなどの和風から、カルパッチョ・アクアパッツァなど洋風までアレンジレシピをご紹介します。いろいろな調理法や味付けで、縁起の良い「真鯛」をたっぷり堪...
せっかくの広島旅行だから。美味しい牡蠣を食べつくしたい!
冬の旅行でおすすめしたいのが、牡蠣が名産の広島県。栄養を蓄えるためにふっくらと太った旬の牡蠣は、大粒でぷりっとした食感と濃厚な味わいが魅力的。セルフ形式で豪快に網焼きする「牡蠣小屋」、牡蠣料理をリーズナブルに楽しめる「広島牡蠣祭り」など、地元民にも愛されるような誇りある名産品です。今回は広島で美味しい牡蠣を食べることができるお店など...
旬の海鮮を本場で味わう!【北海道~九州】日本全国「冬の味覚」を訪ねるグルメ旅
この冬、旅の予定はありますか?日本全国には、この季節ならではの旬の味覚がいっぱいですから、おいしいものを訪ねるグルメ旅もおすすめです。そこで今回は、北海道のタラバガニ、宮城の牡蠣、茨城のあんこう鍋、富山の氷見寒ぶり、山口のふぐ、大分の関サバなど、わざわざ足を運んで食べたい全国の代表的な冬の味覚をピックアップ!代表的なおすすめ店もあわ...
うまみたっぷり栄養も満点!基本の「鯖(サバ)料理」のコツ&アレンジレシピ
濃厚なうまみと健康効果の高さで注目度の高い魚「鯖(サバ)」。今回は、鯖の種類や栄養をはじめ、和食定番メニューである味噌煮・塩焼きのコツや、鯖を使った和洋・エスニック・アジアンなどさまざまなテイストのアレンジレシピをご紹介。人気のさば缶を使ったアイデア料理も集めています。さらに、東京で人気のとろ鯖料理の専門店もご紹介していますので、鯖...
アレンジおかず&節約の強い味方♪「練りもの」を使ったお料理【決定版】
寒くなり、おでんを作ることが増えてくる季節。おでんのたねといえば練り物が定番ですが、皆さん日々のおかずでも活用していますか?今回は、「ちくわ・はんぺん・かまぼこ・さつま揚げ・カニカマ」といった定番練り物を使ったレシピをご紹介します!お弁当に使えるおかずやご飯に合うおかず、あと一品に便利な料理など人気のレシピを集めたので、ぜひ覗いてみ...
和風おつまみから、おしゃれな洋風まで♪噛むほどに味わい深い「タコ料理」レシピ
味も食感も抜群のタコは、おかずにもおつまみにもなり、レパートリーをたくさん持っておくとなにかと助かります。そこで今回は、タコ料理を柔らかく仕上げるコツとともに、酢の物・唐揚げなどの和風から、スペイン・イタリアなどおしゃれな洋風まで、さまざまな「タコ料理」をご紹介します。また、タコについてより知っていただくために、その種類や産地などに...
定番の煮物~おもてなしメニューまで!多彩な「いか料理」のアイデアレシピ集
柔らかくて味のある「いか」は、日本人が大好きな海の幸。お刺身や煮物、揚げ物など楽しみ方も多彩です。今回は、函館などが産地として有名なスルメイカや、冬が旬のやりいか、呼子のイカで知られるケンサキイカ、富山の春先の風物詩・ホタルイカなど、さまざまな種類のいかを、適した料理とともにご紹介しています。もちろん、いかを使った和洋のアイデア料理...
うまみエキスたっぷり旬の味!「牡蠣(カキ)」のアイデア料理レシピ集
牡蠣がおいしい季節がやってきました。旬の味覚をいろんな料理で満喫しましょう。今回は、広島や宮城などの主な牡蠣の産地や下処理方法をはじめ、すくできる牡蠣の簡単レシピの他、炊き込みご飯・しぐれ煮などの和風から、韓国・台湾などのアジア風、グラタン・シチュウなどの洋風まで、牡蠣のさまさまな人気レシピをご紹介します。バリエーション豊富なメニュ...
「かに」の季節、到来!【ずわい・タラバ・毛蟹】おいしい食べ方&アイデア料理レシピ
冬は、「かに」がおいしい季節ですね。シンプルな塩ゆでもはずせませんが、ほかの料理でも旬のおいしさをぜひ堪能したいもの。そこで今回は、ずわい・タラバ・毛蟹などの主な種類と特徴、それぞれのおいしい食べ方をはじめ、かに鍋、焼きがに、かに玉などの和風料理はもちろん、クリームコロッケ、甲羅グラタン、かに味噌のパスタなど、おしゃれな洋風レシピま...
“新鮮で美味しい”がいっぱい!ちょっと早起きして近くの『朝市』にでかけよう
海の恵みや山の恵みを味わえる「朝市」。新鮮な魚介を使った海鮮丼やその土地ならではの珍味など様々な食文化に出会えます。イベントが盛り沢山の朝市や、地元の生活に密着した朝市など、朝市の魅力もそれぞれ。「早起きはちょっと苦手…」という方も、朝市の魅力を知ればきっと早起きして行ってみたくなるはず。全国津々浦々で開催されているおすすめの「朝市...
あさり×パスタの幸せな関係♪「ボンゴレビアンコ」の基本の作り方・アレンジレシピ
アサリやハマグリなど、美味しい貝の旨みをたっぷり堪能できるスパゲッティ「ボンゴレビアンコ」。イタリアンなど、美味しい店で食べるイメージがあるかもしれませんが、貝は、年中スーパーで見かける身近な食材。作り方をマスターして、いつもの献立に加えませんか♪今回は、貝の身をふっくらさせる酒蒸しのコツ、そして乳化の方法など、美味しく作るポイント...
さんま、鮭、ぶりも♪ 秋冬が旬の《お魚》を「お弁当おかず」にして味わおう
寒くなる秋冬に「旬」を迎えて、美味しいお魚は多いですよね。さんま、鮭、さば、ぶりなど・・・旬の味を満喫するのも、この時期ならではの大きな楽しみ。そんな美味しいお魚を、お弁当でも、美味しく食べませんか♪今回は「秋冬に旬を迎えるお魚」でつくる、お弁当向けのカンタンおかずをご提案します。一匹まるごと焼くのも良いですが、お弁当用に詰めやすい...
【アンチョビ】がなくちゃ始まらない。ワインが進む“名わき役”大活躍のレシピ集
穫れたてのカタクチイワシを塩蔵→発酵させてオイル漬けにした【アンチョビ】。発酵食品ならではのうまみとコクが、お料理に豊かな奥行きを与えてくれ、アヒ―ジョやバ―ニャ・カウダといった南欧系料理の隠し味として欠かせません。ほかにもさまざまなお料理の名わき役として大活躍!これからご紹介しましょう。
食欲の秋はおいしい“焼き魚”を食卓の主役に!ご飯に合う和洋レシピ集
焼き魚、普段どんな味付けで食べていらっしゃいますか?今回は、シンプルながらもさまざまな味付けが楽しめる焼き魚に注目してみました。和風だけでなく洋風の味付けに仕上げることもできますよ。魚の種類別にレシピを交えてご紹介していきますので、ぜひ手に入ったお魚で試してみてください。
秋の食卓は“旬の魚”で決まり!秋刀魚・秋鮭・秋鯖etc…和洋で堪能アレンジレシピ
秋の味覚の代表格・秋刀魚をはじめ、秋鮭や戻り鰹、秋鯖など、栄養たっぷりで日本人が大好きな魚が店頭に並ぶ季節です。そこで今回は、今が旬の魚を使った和風・洋風のレシピをご紹介。刺身用の魚を使ったお寿司などのさっぱりメニューから、焼き物、揚げ物、煮物、ご飯ものなど幅広く集めています。また、アヒージョやムニエル、カレー、ソテーなどおなじみの...
【明日なにつくる?】お野菜たっぷり「ワンプレートの朝ごはん」レシピ
週に1回、キナリノアプリで公開されている【レシピ動画】は、もうご覧いただけましたか? 旬の食材や季節に合った”シンプルでおいしい”レシピをご紹介しています。「なにつくろうかな?」と思ったときのヒントにしていただければと思います。今回は、食べると元気になる【ワンプレート朝ごはん】のレシピをたっぷり3品ご紹介。それでは早速、新着レシピを...
おつまみにも◎。1年で2度美味しい「しらす」の和・洋レシピ
春と秋に旬を迎える「しらす」は、まさに今が美味しい季節。ほどよい塩気と風味豊かな味わいで、丼・おつまみ・パスタなど、様々なアレンジも楽しめる食材です。今回は定番の丼をはじめ、ワインやビールのおつまみにもピッタリの、美味しい「しらす」レシピをご紹介します♪アイディア満載の素敵な料理を参考に、さっそく旬の味覚を堪能しませんか?
お好きな魚介とソースで召し上がれ♪おしゃれな前菜「カルパッチョ」のレシピ集
カルパッチョといえばイタリアンというイメージですが、魚介のカルパッチョはじつは日本生まれなのだとか。おしゃれなオードブルとして、欠かせないメニューですね。今回は、本来のカルパッチョの意味や由来をはじめ、日本ならではの魚介のカルパッチョもいろいろとご紹介。基本の作り方や、タコ・鯛・サーモン・カツオ・ホタテ・マグロ・アジなど豊富な海の幸...
レパートリー増えますよ♪【スーパーの切り身魚】で作るアレンジレシピ集
少しの手間でさっと調理にかかれる【魚の切り身】は、仕事からの帰宅後や、子育てで忙しい時のありがたい味方。今回は、スーパーで手に入る「鮭(さけ)」「鯖(さば)」を中心としたアレンジレシピをご紹介しましょう。
いつもと違った”おいしい”が叶う。便利な「缶詰」のお役立ちレシピ
おうちに常備しておくと、意外と便利な「缶詰」。缶詰は、時間の無い時や、いつものお料理に、ほんのちょっと変化を付けたい時にもおすすめの食材。定番のシーチキンや、贅沢気分が味わえるカニ缶など…今回は、スーパーなどで手軽に手に入る「缶詰」を使って作る楽しくて美味しいいレシピをご紹介したいと思います。是非、みなさんのお気に入りのレシピを見つ...
旬の「魚介」でおもてなし♪あさり・桜鯛…春の“海の幸”たっぷりの満喫レシピ
春になり、スーパーや魚屋さんの店先にも旬の貝や魚などがそろいはじめます。定番の和食もいいですが、一時期しか味わえない貴重な季節の恵みを、いつもとはちょっと違うおしゃれなスタイルで楽しんでみませんか?今回は、あさりやはまぐり、さざえなどの貝類をはじめ、ホタルイカやアオリイカ、そして鯛や初がつおなどの魚類まで、春の海の幸を使った和洋の素...
野菜もお肉もお魚も♪「漬けておくだけ」の簡単マリネレシピ
毎日、献立を考えて食事を作るのはとっても大変。そんな時、役に立つのが漬けておくだけで作れる「マリネ」です。マリネは野菜だけでなく、お肉やお魚といった食材も漬け込んでおくことでいつもと違う料理のバリエーションを展開してくれます。また、漬け込む事で素材の持ち味を引き出したり、素材を柔らかくしてくれます。今回は、作っておくと便利な簡単マリ...
日常的に、もっと使いたい。バラエティ豊かな「練りもの」レシピ【15選】
味の染みたがんもどき、箸休めに食べたいかまぼこ、安くて美味しいちくわ…「練りもの」と一言で言っても色々な種類があります。ここでは、そんな練りものレシピに注目。定番のレシピから意外なレシピまで、明日の食卓に一品加えたくなるような料理をご紹介します。
これができたらお料理上手♪ 美味しく作れる魚の煮つけレシピ
定番「おふくろの味」のひとつ、「魚の煮つけ」。家庭料理ではあるものの魚の扱いに自信がない、和食ってちょっと敷居が高い…。としり込みしていませんか?実は、フライパンや鍋一つでできて短時間調理、意外と簡単。コツさえ覚えれば得意料理になること間違いなし、なのです。魚料理のレパートリーを増やしてみませんか?
フレンチのサバ缶!? お洒落で美味しい【ラ・カンティーヌ】が気になる!
フレンチ仕立てのおしゃれなサバ缶(サバフィレ)「ラ・カンティーヌ」が大人気!サバ缶とは思えないデザイン性の高さや、上質な材料を使った本格派の味わいなど、いままでのサバ缶とは一線を画すその魅力を大解剖。サバ缶のほかにも、スモークサーディンやソース類、コンフィチュールなどラ・カンティーヌのシリーズ商品についてもご紹介します。もちろん、ラ...
定番・アレンジレシピ・常備菜も♪『しらす』食べつくしレシピ
小さなお子さんから大人まで、もしかしたら最も身近で食べやすいお魚といえば...「しらす」。「釜上げしらす」、「しらす干し」、「ちりめんじゃこ」など加工の仕方も様々で、年中スーパーで手軽に手に入りますが、実は、旬は「春」と「秋」。特に秋のしらすは瑞々しくて旨味たっぷり。一番おいしい時期だからこそ、たっぷりいただきたいですよね。今回は定...