ふっくら美味しい「生鮭」定番人気・作り置き・おしゃれ料理のアレンジレシピ
レシピの材料でよく出てくる「生鮭」。スーパーでどんな鮭を買えばいいの?と疑問に思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。そこで今回は、生鮭・塩鮭・サーモンの違いをはじめ、生鮭の栄養や食べ方などについてご紹介。また、ホイル焼き・ムニエル・南蛮漬けなど生鮭の定番料理や、作り置きなどができるお弁当おかず、そして和洋のさまざまなアレンジレシ...
「あさり」をもっと味わおう♪ごはんからおつまみまで美味しいレシピ帖。
栄養豊富で料理の味に深みが出る「あさり」。砂抜きした殻付きの物はもちろん、冷凍のむき身や水煮缶などもあるので、いろいろなレシピに使えます。今回は炊き込みご飯・酒蒸し・味噌汁・スープ・パスタなど、あさりの美味しさが詰まったおすすめレシピをまとめてご紹介。普段のごはんやおつまみから華やかなおもてなしまで、たっぷり味わって下さいね。
お魚さばいたことある?自分でさばくと味わえる「美味しいメリット」をご紹介
毎日の献立を考える時、「昨日はお肉だったから今日は魚かな」のように、魚とお肉、豆腐などを交代でメイン料理として考えることって多いですよね。そんな時、お魚はどう調理しますか?魚は切り身を煮たり焼いたり、または刺身を買ってきて食べるという方も多いかもしれません。でも、お魚を丸ごと買って調理できれば、鮮度を自分で見て選び、品数も増やすこと...
【ホタテのレシピ】人気50品。炊き込みご飯、帆立バター、フライも!
ふっくらとやわらかなホタテは和食にも洋食にもよく合う美味しい食材です。ふっくらプリプリしたホタテは調理法によって、食感の違いを楽しむこともできます。いつもお刺身だけで食べているだけなんてもったいない!味わい深いホタテの旨みをじっくり堪能できるホタテ料理のレシピをご紹介していきましょう。
栄養満点!「いわしの缶詰」嬉しい効果と種類別の活用レシピ25選
美味しくて手軽で、栄養もたっぷりないわしの缶詰。いわしの持つ驚くべき健康効果はテレビで何度も取り上げられるほどです。その万能さから様々なレシピが登場しています。今回は魚不足の現代にぴったりな「いわし缶」を使ったレシピを、缶詰の種類と組み合わせ別にたっぷりご紹介します。
季節の一皿。滋味があふれる大人の【シジミ】料理。下処理から絶品アレンジレシピまで
あさりとは違った美味しさのしじみ。実は初夏が旬なんです。お味噌汁やお吸い物で味わう方が多いのでは?今回は、しじみの魅力と絶品アレンジレシピを知って、もっと美味しくしじみを味わってみませんか?下処理の方法もご紹介します。
春は貝がおいしい季節♪《アサリ・ハマグリ・シジミ》のバラエティー豊かなレシピ
今回は、春に旬を迎えるアサリ・ハマグリ・シジミのレシピをたっぷりご紹介します。和風や洋風、中華、エスニックと味わい豊かに楽しめます。今回は、定番からユニークレシピまで幅広くお届けしますので、ぜひ春の献立に取り入れてみてくださいね。合わせて、貝の下ごしらえのコツや冷凍保存の方法もピックアップしました!
脂がのっているのはいつ?春夏秋冬【旬カレンダー】魚介編
「脂がのっている魚は美味しい」とされていますが、では、いつどんな魚が「脂がのった」状態になるのでしょうか。魚のほかにも貝類や海藻など海の幸が絶好の食べごろを迎える時期をまとめました。それぞれの美味しさが増す「旬」を知って、四季の味わいを楽しみましょう。
お刺身以外の料理もいろいろ!「はまち」を味わい尽くすアイデアレシピ
脂がのっていてうまみたっぷりの「はまち」は、お刺身やお寿司など生でいただくことが多いですが、煮たり焼いたり揚げたり…じつは幅広い食べ方があるようです。今回は、はまちのさばき方をはじめ、和風・洋風のアイデアレシピをいろいろとご紹介。ぜひ、はまちの新たな魅力を発見してみましょう。
江戸っ子のソウルフード「深川飯」を食べる。ご当地の名店&おうちでレシピ
「深川飯」、東京近郊にお住まいでない方には馴染みのないメニューかもしれません。「深川飯」とは、あさりやハマグリといった貝類を煮込んでご飯にかけたり、炊き込んだりした料理のことを言います。今回は、ご当地「深川」近辺で食べられる深川飯の名店と、おうちで作ることができる深川飯レシピをご紹介します。食べたことがある人もない人も、今一度「深川...
和風にも洋風にもあう「さわら」をもっと食べましょう
魚に春と書く「さわら(鰆)」。旧暦の春によく獲れたことが由来で、実は冬~春が旬の魚です。柔らかい身と、淡泊でクセがない味わいが特徴なので、和食にも洋食にもあうんですよ。そこで今回は、さわらを使った基本の人気料理から、簡単で美味しい洋風レシピまで幅広く紹介します。
《海鮮鍋》魚介であったか冬の鍋レシピまとめ
寒くなると食べたくなる「鍋料理」。いつもと同じ具材やスープが続いてしまい、マンネリ気味になってしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか?今回は冬に旬を多く迎える魚介を使った鍋をご紹介。いろんな味で楽しむことができるので、食材ごとにレシピをまとめてみました。
海のフォアグラといわれる濃厚さ!「あん肝」の作り方&アレンジレシピ
通な大人に人気の「あん肝」。お口の中でとろける濃厚な味わいは“海のフォアグラ”ともいわれます。もし、市場やスーパーで新鮮なあんこうの肝を見つけたら、ぜひ蒸してあん肝を作ってみませんか?意外と簡単なんですよ。今回は、あん肝の下処理の方法や作り方をはじめ、アレンジレシピもご紹介。あん肝ポン酢やあん肝煮などの和風レシピはもちろん、ソテー・...
せっかくのカニ、家の鍋で失敗しない!「カニの茹で方」をマスターしよう
お家で大きなカニを食べるなんて、1年に1度あったら良いほう・・・。ズワイガニなど、一部は高級食材として知られる「カニ」。冬の味覚の王様でもあり、お正月にもよく見かけますが、もし手に入ったなら・・・お家で美味しく茹でたいですよね。決して適当に茹でて失敗したくないものです。そこで今回は、正しいカニの茹で方について、基本を網羅してご紹介。...
秋冬の食卓が華やぐ!「炊き込みご飯」のレパートリーを増やそう
あたたかなご飯が恋しくなる季節に、旬の食材や、ちょっぴり変わり種の食材を使った炊き込みご飯で、秋冬の食卓を彩りませんか。お料理初心者さんでも簡単に作れるレシピをまとめましたので、これを機に炊き込みご飯のレパートリーを増やしてみませんか?
【明日なにつくる?】時短でおいしく!レパートリー広がるお魚レシピ
週に1回、キナリノアプリで公開されている【レシピ動画】は、もうご覧いただけましたか? 旬の食材や季節に合った”シンプルでおいしい”レシピをご紹介しています。「なにつくろうかな?」と思ったときのヒントにしていただければと思います。今回は「魚」を使ったアレンジレシピを5品ご紹介します。それでは早速、新着レシピをチェックしてみましょう!
イタリアの郷土料理「アクアパッツァ」をお家で手軽に!アレンジ豊富な献立レシピ帖
「アクアパッツァ」をご存知ですか?イタリアで人気のお魚料理なんですよ。今回は、イタリア本場の味をおうちで再現できるアクアパッツァレシピを集めてみました。魚の種類を変えたり、味付けを工夫したり、野菜をたっぷり使ったり、といろいろなアレンジを楽しめますよ。フライパン以外で作る調理法もありますので、気軽に挑戦してみてくださいね。
みんな大好き『サーモンレシピ』大集合!カルパッチョ~マリネまで人気の料理集
今回は、サーモンを使ったおいしいレシピをたくさんご紹介します!サーモンは栄養がありヘルシーで、健康面でも注目されている食材なんですよ。おなじみのレシピから少し手の込んだレシピまで、幅広くピックアップしました。スモークサーモンを使ったレシピもありますので、お好みのメニューからぜひ試してみてくださいね。
心ときめく*【函館グルメ】16選!~ランチにぴったりな海鮮丼からスイーツまで~
北海道の「函館市」は、洋館や教会、函館山からの眺望など・・歴史ロマンやハイカラな魅力がいっぱい。そんな一大観光スポット・函館を訪れたら、名物グルメも楽しみたいですよね。海に面する港町なので、海鮮丼などの美味しい海の幸もチェックしたいところ。今回は、そんな海鮮丼を含め、押さえておきたい函館グルメの有名店や穴場をご紹介します。朝食、ラン...
残りがちな鮭フレークがごちそうに♪ お手軽《鮭フレーク》を使ったレシピ集
瓶で買ったは良いものの、いつも微妙に余らせてしまう方も多いであろう「鮭フレーク」。どう活用すべきかお悩みの方もいらっしゃるかと思います。そこで今回は、鮭フレークのおすすめの活用方法をご紹介。和洋折衷いろいろなお料理に合わせやすい食材なので、日々のお料理に自然になじみますよ♪
魚料理で献立を充実させましょう。「アジ・イワシ・カジキ」初夏~夏に旬のお魚レシピ
魚料理は下処理が大変だから…と敬遠してしまっていませんか?そんな方におすすめなのが、夏~初夏が旬の「アジ・イワシ・カジキ」を使った料理です。旬で美味しいだけでなく、調理しやすい優秀食材。切り身を使えば手軽ですし、基本となるさばき方を学びやすいので魚料理を作るのが苦手な方にもおすすめです。3種それぞれのレシピとさばき方を紹介するので、...
時間はどれくらい?覚えておきたい【あさりの砂抜き】方法
秋と春に旬を迎える「あさり」は、色々なお料理に大活躍の嬉しい食材。行楽シーズンには潮干狩りを楽しむ人も多いのではないでしょうか…。春先と秋の産卵期には、あさりの身は、ふっくらとして肉厚に…。うま味たっぷりの美味しいあさりを是非、楽しんでみて下さいね!今回は、覚えておきたい「あさりの砂抜き方法」をご紹介したいと思います。覚えてしまえば...
*お料理初心者さんに捧ぐ*余ったお刺身を後日おいしく頂くためのレシピ帖
家族や親しい人びとと手巻き寿司パーティ。ところがメンバーに欠員が出てお刺身が余りそう。いくら大好きなお刺身でも、満腹状態のお腹にはもう入りません。切り身は傷みやすく、タッパーなどに入れて冷蔵庫に保存は衛生上もNGです。後日おいしく頂く方法を、ブロガーさんたちのお知恵をお借りしてご紹介しましょう。とっくに知っているわ、という方はどうぞ...
癒されたい週末は。鎌倉で「海辺の1日ぶらり旅」おすすめスポットまとめ
たまには潮風に吹かれながら、気ままに旅してみませんか?人気観光地「鎌倉」の、海を見ながらヨガ、温泉、和菓子作り体験や、湘南名物のしらすが美味しいお店、海が見えるカフェなど、おすすめの癒しスポットをまとめました。
うまみたっぷり。【さつま揚げ】を使ったほっこりレシピ集
「いつもの野菜の煮込み、もう少し味に深みが欲しいな」「もっといろいろな食材を開拓したい」…という方はいらっしゃいませんか?そんな方におすすめなのが「さつま揚げ」を使うこと。お魚のうまみがぎゅっと詰まったさつま揚げは、料理に使うと深い味わいをプラスしてくれますよ♪今回は、うまみたっぷりのさつま揚げを使った簡単レシピをご紹介。作り置きも...
福岡に出かけたら、やっぱり魚が食べたい♪美味しい海鮮料理のお店7選
福岡の食といえば、ラーメンやもつ鍋もいいけれど、やっぱり新鮮な魚介類(特にお刺身)をぜひ食べてほしいです!今回は、旅行や出張でも訪れやすい天神や博多駅の近くを中心に、いくつかおすすめの海鮮料理・魚料理のお店をご紹介します。肩肘張らず気軽に行けるところばかりなので、福岡を訪れたときには立ち寄ってみてくださいね。
朝食もランチも海鮮丼♪「札幌の市場」おすすめ食べ歩きコース
海鮮好きな方にはたまらない!今回は、海鮮の宝庫と謳われる北海道・札幌の市場で楽しむ、食べ歩きガイドをお届けします♪ カニ、いくら、うに、魚など、贅沢な海鮮ネタを満喫できるのが、札幌の二大市場「札幌市中央卸売市場 場外市場」と、札幌駅から徒歩圏内の「二条市場」。テンションが上がるきらびやかな海鮮丼のお店がたくさんありますよ。気になる方...
いわし料理で血液サラサラ!?おすすめレシピと人気専門店
イワシは、価格がお手頃で一年を通じて手に入りやすいこともあり、私たちにとって身近な魚です。血液をサラサラにしてくれるDHAとEPAが豊富に含まれているので、積極的に食卓に取り入れたいもの。煮る、焼く、すりつぶすなどさまざまな調理法で楽しむイワシのレシピと、新鮮なイワシ料理を堪能できるイワシ専門店をご紹介します。
今が旬!「ぶり」を美味しくいただく定番&アレンジレシピ
冬に旬を迎える青魚「ぶり」を使ったおすすめレシピをご紹介します。 ぶりは生涯のうちに何度も名前を変える出世魚としても日本人に親しまれ、縁起の良い魚としても馴染みの深い魚です。 ぶりのお料理はぶり大根や照り焼きなどといった日本料理が良く知られていますが、いろいろなアレンジも効く魚の万能選手でもあります。 今回はいろいろな料理のジ...