暑い時こそ元気に!食欲もりもりの「夏の鍋」おすすめレシピ20
鍋といえば冬だと思っていませんか。意外にも夏に鍋料理が◎。暑い国のピリ辛鍋や涼を取れる冷やし鍋、夏を乗り切るためのスタミナ鍋や食欲が落ち気味な時に胃にやさしいさっぱり鍋がおすすめ。もりもり食べられる20のレシピをご紹介。
体冷えてませんか?汗をかきながら食べたい”夏鍋”おすすめレシピ
暑い夏は冷たいものが美味しいですね。でも、暑い夏こそたくさん汗をかきながら食べる熱い鍋はいかがでしょう。体が芯から温まる鍋物は、夏特有の「体の不調」が強い方には特におすすめです。これから迎える暑い夏にオススメの鍋レシピをまとめました。
寒い日におすすめ♡ 北米生まれのオーブン料理"キャセロール"のレシピ
オーブンで焼きたてあつあつをそのままテーブルへ。こんがり焼けた表面は香ばしく、ソースが絡んだ具材がごろごろと入った、北米生まれのキャセロール。グラタンにも似ているけれど、お米やスパゲッティを使ったり、ピザ風やスイーツになったり、アレンジ幅が広いんです!手間がかかりそうに見えても、じつは簡単。キャセロール皿でたっぷりと手軽に作れる上、...
ぷるぷるコラーゲン摂取。【鶏手羽元】の定番レシピ~アレンジレシピ
鶏手羽元の料理は、コラーゲンたっぷりで美肌にうれしいですね。手羽元をじっくり煮込むことで、じわじわとうまみとコラーゲンが溶け出してきます。今回は、定番の和風をはじめ、おしゃれな洋風、個性豊かな中華・韓国風などのアジアン料理やスパイシーなエスニック料理まで、栄養たっぷりの「鶏手羽元」を使ったレシピをいろいろとご紹介します。
ほっこりするよね。押さえておきたい煮物料理のレシピ集
日本人なら押さえておきたい「煮物」の作り方。味付けが難しそう…と敬遠しがちな初心者さんにもおすすめしたい、煮物料理のレシピをまとめてみました。基本のだしの取り方や煮物を美味しく作るコツをはじめ、肉じゃがや筑前煮などの定番から、カレイなど魚の煮付け、そのほかのアレンジ煮物まで幅広くご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
ゆっくり思いをはせる。待ち時間が楽しくなる「暮らしごと」
スピード感が求められる今の時代。すぐできて当たり前、という感覚に慣れてしまい待つことが苦手になっていませんか。時間をかけてゆっくりと待つことで、よりゆったりとした時間の流れを感じたり心に余裕が生まれることもあります。贅沢な時間の使い方ともいえる待つことを意識して充実した毎日を送ってみませんか。
ごはんに合う定番おかず。ぜひおさえておきたい基本のレシピ帖。
ハンバーグや豚肉のしょうが焼きなど、献立の常連とも言える人気の定番おかず。よく作ることはあっても、意外とちゃんとした作り方は知らないなんてことありませんか?この機会に基本のレシピを一度おさらいしてみましょう。計量や火加減など、ちょっと意識することで味がしっかり決まる‟料理のコツ”もご紹介しますよ。
お鍋に材料を入れたらほったらかし♪「煮込むだけ」の簡単レシピ
外出自粛で、毎日3食ごはん作りをしている方も多いと思います。美味しい料理をできるだけ簡単に作れたら嬉しいですよね。そんなときにおすすめなのが、“煮込むだけ”のレシピ。材料を切ったり下味をつけたらお鍋に入れて、あとは火にかけるだけでOK。煮込んでいる間に他の用事を済ませたり、ちょっとソファに座ったり余裕ができますよ。今回は、“煮込むだ...
旨味をぎゅっと閉じ込めて。「真空調理」で作るリピートごはん15選
下ごしらえした食材を真空密閉して低温で調理する「真空調理」。なんだか難しそう、と思うかもしれませんが、実はおうちにある材料で簡単に挑戦することができるんです。簡単小鉢から豪華なディナーまで、旨味をぎゅっと閉じ込めた真空調理レシピを、あなたのレパートリーに加えてみてはいかがでしょうか。
美味しさしみ込む【たけのこの煮物】レシピ
春に旬を迎えるたけのこ。煮物や炊き込みごはん、木の芽和えなど、たけのこの美味しさを味わえる料理は色々あります。たけのこ尽くしの食卓は、いつもより贅沢でテンションが上がりますね♪たけのこ料理の定番として、まずは煮物を覚えましょう。
ちょっと特別な日の食卓に【すき焼き鍋】おすすめ4選
年末年始や、誕生日…ちょっと特別な日の食卓に食べたくなる「すき焼き」。ところがいざ作ろうと思ったら、お鍋がなかった・・・!なんてことありませんか?普通のお鍋じゃちょっと雰囲気が出ないし…。そこで、おうちですき焼きがしたくなるとっておきの「すき焼き鍋」をご紹介♪すき焼きの以外のお料理での、鍋の活用方法も合わせてどうぞ。
<健康食材×スープ出汁>でぽかぽか温まろう*都内のおすすめ「ヘルシー鍋」
寒い日に食べたくなる鍋料理。でも、ついつい食べ過ぎてしまうのが心配という方も多いのではないでしょうか?そこでおすすめしたいのが「ヘルシー鍋」。今回は、きのこしゃぶしゃぶ専門店や粥ベジ鍋など、都内のおすすめ店をご紹介します。
いつものお鍋を華やかに♪おもてなしの食卓に映える「ビジュアル鍋」レシピ
寒い季節といえば鍋料理!体が温まり野菜もたくさん摂れるので、冬の食卓の強い味方ですよね。でも定番ゆえにマンネリになりがち…。年末年始はおうちに人が集まる機会も増えるので、趣向を凝らして見た目が華やかなお鍋を作ってみませんか?材料をダイナミックに盛り付けたり、カラフルに仕上げることで、テーブル映えするフォトジェニックなお鍋に♪今回は、...
《海鮮鍋》魚介であったか冬の鍋レシピまとめ
寒くなると食べたくなる「鍋料理」。いつもと同じ具材やスープが続いてしまい、マンネリ気味になってしまう方もいらっしゃるのではないでしょうか?今回は冬に旬を多く迎える魚介を使った鍋をご紹介。いろんな味で楽しむことができるので、食材ごとにレシピをまとめてみました。
意外にヘルシー!野菜が甘くなる【オイルフォンデュ】でアツアツ晩ごはん♪
オイルにジュッと素材を浸してアツアツの揚げたてをいただくオイルフォンデュ。チーズもいいけれどオイルのフォンデュなら肉も魚介も野菜も素材本来の味わいをより楽しめます。家族や友人が集まるにぎやかなひとときにピッタリのメニュー。寒さが身に沁みる季節には特におすすめです!
寒い季節に食べたくなる!『おでん』の基本とアレンジ・リメイクレシピ
肌寒くなってくると食べたくなるのがアツアツの「おでん」。今やコンビニでも買える時代だけど、しっかり下ごしらえをしてだしを取って、美味しいおでんを作ってみませんか?基本のおでんの作り方と、アレンジした変わり味おでん、余ったおでんのリメイク法をご紹介します。
もっちもち、ジューシー♪「油麩」で秋冬ほっこり料理を楽しもう
地域によって特色が異なる食材「麩」。なかでもユニークな食感が楽しめるものとして人気が高いのが「油麩」。でんぷん質ならではのもちもち感と出汁をよく吸う性質から、いろいろな料理に活用させることができるのです。そこで今回は、そんな便利食材「油麩」を使ったおすすめのお料理レシピをご紹介します♪
栄養と美味しさをプラスして♪【野菜ジュース】を使ったヘルシーレシピ
手軽に野菜の栄養を補えると人気の野菜ジュース。毎日朝食で飲むからと、冷蔵庫に常備している方も多いと思います。実は、ドリンクとしてだけでなく、お料理にも活用することができます。カレーライスに隠し味や煮込み料理のベースに使っても◎そこで今回は、野菜ジュースを使ったアレンジレシピをいろいろとご紹介します♪
持っておきたい和の道具。プロも愛用する「雪平鍋(ゆきひらなべ)」の魅力
200年以上も前から日本で使われていた伝統的な調理道具、雪平鍋(ゆきひらなべ)。今では一般的に愛用されている定番の鍋ですが、その優れた特徴やお手入れ法などを知らずに使っている方も中にはいるのではないでしょうか。和食に欠かせない雪平鍋の個性や使い方、おすすめの商品や雪平鍋で作るレシピなどをご紹介します。
角煮・肉じゃがも、すぐ味がしみしみ!「圧力調理バッグ」を使った時短レシピ集*
昨年発売され、今も口コミで高評価の「リード 圧力調理バッグ」、気になっている方も多いのではないでしょうか。この商品は、具材と調味料をバッグに入れ、電子レンジにかけるだけ。するとあっという間に、「角煮」「肉じゃが」など、じっくり煮込んだ料理が作れる、便利なアイテムなんです♪働くお母さんや一人暮らしの人など、忙しい毎日での晩ご飯づくりに...
おうちレストランOPEN♪おしゃれな「フランス郷土料理」の地域別レシピ集
フランスの各地方には、個性豊かな郷土料理があります。たとえば、ワインで有名なブルゴーニュの名物料理は肉の赤ワイン煮込み、海の幸が豊富なプロヴァンス・マルセイユにはブイヤベース…というように、その土地ならではの料理が根付いています。今回は、フランスの代表的な郷土料理を地方別にご紹介します。フランスの家庭の味を、おうちで作ってみませんか?
たまには、じっくり手間ひまかけて。定番煮込み料理&スイーツの「本格派」レシピ
もうすぐゴールデンウィークですが、この長い連休、何日かはおうちで過ごすという方もいらっしゃると思います。そんなときこそ、いつもはなかなかできない、じっくり手間ひまかけた本格派の一品を作ってみませんか?今回は、牛すじカレーやビーフシチューなどの定番の煮込み料理から、チョコレートやシフォンなどの王道ケーキまで、それぞれの作り方やコツ、ア...
自分好みの具材でいろいろアレンジ。簡単、美味しい「ひとり鍋」レシピ
温かい日も出てきましたが、急に冷え込むことがある季節。そんなときには、身体をぽかぽか温めてくれる「ひとり鍋」はいかがでしょうか。鍋はとっても簡単なので、遅く帰った日にも活躍してくれます。また、作り方が簡単なゆえに入れる具材もアレンジが幅広く、ひとり分も作りやすい。お野菜たっぷりにしたり、低カロリーな鶏肉メインにしたりと、太りやすい冬...
【明日なにつくる?】おうちで簡単《和洋中エスニック》の煮込みレシピ
週に1回、キナリノアプリで公開されている【レシピ動画】は、もうご覧いただけましたか? 旬の食材や季節に合った”シンプルでおいしい”レシピをご紹介しています。「なにつくろうかな?」と思ったときのヒントにしていただければと思います。今回は、和風・洋風・中華にエスニック、4種類の「煮込みレシピ」をご紹介します。それでは早速、新着レシピをチ...
寒い日は、お酒とお鍋で。「お酒」別のペアリング【お鍋】レシピ
寒い時季においしい料理といえばお鍋!家族で囲むのはもちろん、気の置けない仲間で集まって鍋パーティーをするのも楽しいですよね。さらにお酒もあれば、身体が温まる上に会話も弾むこと間違い無し。一人鍋で気ままに楽しむのもおすすめです。今回は寒い日におすすめの、お酒に合う鍋料理をご紹介します。
直火でこんがり、蒸し焼きでふっくら。マルチに活躍「魚焼きグリル」のご馳走メニュー
魚焼きグリルは、魚を焼くだけになりがちですが、じつはローストビーフやグリルチキン、グラタン、ピザなどいろいろな料理が作れます。焼きりんごなどデザート作りにも重宝するんです。早くて簡単でおいしくて、しかも余分な脂が落ちるなどいいこといっぱい。そんな魚焼きグリルのメリットを活用したいろいろなレシピをご紹介しましょう。また、魚焼きグリルの...
鶏のうまみとスープが絶品!博多名物「水炊き」のおすすめ店&人気お取り寄せ
博多名物の「水炊き」は、ジューシーな鶏肉とそのうまみが溶けだしたスープを堪能できる、鶏好きには堪らないお鍋。コラーゲンたっぷりで、女性にうれしいのも魅力です。老舗から人気店まで、博多には数多くの名店があります。家族や友人と一緒に名店の味を堪能したり、一人でゆっくりランチを楽しんだり…水炊きをもっと気軽に味わってみませんか?今回は、お...
京都に行ったら訪れたい。おいしい[湯豆腐]が食べられるお店
見所いっぱいの京都観光ですが、食べて帰りたい名物もたくさんあります。今回ご紹介するのは、名物の一つ【湯豆腐】が食べられるお店です。湯豆腐と言うと、高級な老舗しかないようなイメージですが、実はリーズナブルに楽しめるお店もあるんです。もちろん老舗も外せません。そこで、カジュアルなお店と老舗をそれぞれご紹介します。
煮込み料理やホットスイーツも。身も心も温まる「ロシア料理」で、おうちディナーを♪
ロンドンやニューヨークには、おしゃれな「ロシア料理」のお店が増えているのだとか。寒い国の料理は冬の食卓にぴったりかもしれませんね。今回は、ボルシチやビーフストロガノフ、ピロシキなどのおなじみのロシア料理だけでなく、ロシア風ポテトサラダやロシア版の水餃子など、日本のおうちディナーにも取り入れたい料理、デザート&ドリンクなどをご紹介しま...