お鍋が美味しい季節がやってきます。土鍋を購入したいけど、おうちのキッチンがIHで使えないかな…とお悩みのあなた。実はIHコンロに対応している土鍋もあるんです。サイズやデザインも色々あるので、あなたのおうちにぴったりの「IH対応土鍋」を探してみませんか♪
みずの ともこ
寒い季節の定番、鍋料理。お鍋を食べる機会が多いからこそ、鍋スープにこだわって味のバリエーションを楽しみませんか?そこで今回は、和風・洋風・中華などアジアン&エスニックの鍋スープレシピと、お手軽な市販のおすすめをご紹介。具材たっぷりで栄養バランスもよく、そのうえいろんなおいしさが満喫できるなら飽きることもないですね。いろいろな鍋スープ...
natsusweeet
肌寒くなってくると食べたくなるのがアツアツの「おでん」。今やコンビニでも買える時代だけど、しっかり下ごしらえをしてだしを取って、美味しいおでんを作ってみませんか?基本のおでんの作り方と、アレンジした変わり味おでん、余ったおでんのリメイク法をご紹介します。
みう
200年以上も前から日本で使われていた伝統的な調理道具、雪平鍋(ゆきひらなべ)。今では一般的に愛用されている定番の鍋ですが、その優れた特徴やお手入れ法などを知らずに使っている方も中にはいるのではないでしょうか。和食に欠かせない雪平鍋の個性や使い方、おすすめの商品や雪平鍋で作るレシピなどをご紹介します。
kimimaki
寒い時季においしい料理といえばお鍋!家族で囲むのはもちろん、気の置けない仲間で集まって鍋パーティーをするのも楽しいですよね。さらにお酒もあれば、身体が温まる上に会話も弾むこと間違い無し。一人鍋で気ままに楽しむのもおすすめです。今回は寒い日におすすめの、お酒に合う鍋料理をご紹介します。
lenon
博多名物の「水炊き」は、ジューシーな鶏肉とそのうまみが溶けだしたスープを堪能できる、鶏好きには堪らないお鍋。コラーゲンたっぷりで、女性にうれしいのも魅力です。老舗から人気店まで、博多には数多くの名店があります。家族や友人と一緒に名店の味を堪能したり、一人でゆっくりランチを楽しんだり…水炊きをもっと気軽に味わってみませんか?今回は、お...
ことり
寒い季節に心も体も”ほっこり”あたたまる「鍋」。お好みの具材やスープ、いろいろなアレンジが楽しめるのも鍋の魅力ですよね…。これからの季節はクリスマスやお正月など、笑顔が集まるイベントシーンにもぴったりです!そこで今回は、寒い季節におすすめの美味しい「鍋」レシピをご紹介したいと思います。いつもの定番「鍋」に加えて、是非、お気に入りのレ...
mooco
あたたかいお鍋がいちばんおいしく感じる季節、本格的な冬がもう目の前に近づいてきましたね。どんな食材を入れても、どんなお味でもおいしくいただけるのはお鍋の最大の魅力ではないでしょうか。今回は「定番のお鍋」やちょっと豪華な「おもてなしお鍋」、女子会にピッタリな「おしゃれ鍋」のおすすめメニューをご紹介していきます。“今年の冬は何種類のお鍋...
cafe coffee
寒い季節の献立は何といってもお鍋が一番ですよね。体がポカポカになるうえに、たくさん野菜が摂れてヘルシー。そして何より簡単に作ることができるのが嬉しいポイント。そんなお鍋は毎日でも食べたくなりますが、ベース(味)のバリエーションが少ないと飽きてしまいがち…。そこで今回は、月~日曜日まで毎日でもお鍋が楽しめるように、7種類のベースをご用...
saaaso
寒い日が増えてくるとやっぱり恋しくなるのが「鍋」。でも大抵いつも同じ味の鍋になっちゃう…という方って、意外と多いのではないでしょうか?今回は美味しい鍋料理が人気のお店と、お料理上手な方のレシピから、家庭で作れそうな・アレンジできそうな鍋メニューを集めたので、是非早速ご家庭で作ってみて下さい!鍋は切って具を入れるだけだから大人数のパー...
myu2
牡蠣がおいしい季節がやってきました。旬の味覚をいろんな料理で満喫しましょう。今回は、広島や宮城などの主な牡蠣の産地や下処理方法をはじめ、すくできる牡蠣の簡単レシピの他、炊き込みご飯・しぐれ煮などの和風から、韓国・台湾などのアジア風、グラタン・シチュウなどの洋風まで、牡蠣のさまさまな人気レシピをご紹介します。バリエーション豊富なメニュ...
natsusweeet
冬は、「かに」がおいしい季節ですね。シンプルな塩ゆでもはずせませんが、ほかの料理でも旬のおいしさをぜひ堪能したいもの。そこで今回は、ずわい・タラバ・毛蟹などの主な種類と特徴、それぞれのおいしい食べ方をはじめ、かに鍋、焼きがに、かに玉などの和風料理はもちろん、クリームコロッケ、甲羅グラタン、かに味噌のパスタなど、おしゃれな洋風レシピま...
natsusweeet
いよいよ寒い冬の到来です。寒くなって献立に困ったときは「お鍋」がぴったりです!お鍋は具材を入れて煮込むだけなので、アレンジもきき、大勢で囲まなくても一人暮らしだって存分に楽しむことができるとっても便利な一品なんです。そこで今回は2、3つの具材で作れる簡単なお鍋をはじめ、チーズを加えた洋風なお鍋、餃子を入れちゃう中華風エスニックのお鍋...
puuupi
サラダや付け合わせ用に買ったものの、余ってしまうこともあるキャベツ。たくさん余って「どうやって食べ切ろう?」と悩んだときは、お鍋がおすすめです。火を通せばかさが減ってたくさん食べられるし、合わせる具材やスープを変えれば、同じキャベツのお鍋でも違った楽しみ方ができます。そんなキャベツ鍋のおいしいレシピをご紹介します。
eriiy
八角やシナモンは、独特な甘い香りをもつスパイスとして知られますが、いざどんな料理に使うかと問われると、ちょっと身近ではないかも。八角は、中華スパイスとして角煮などの豚肉料理や鶏肉料理をはじめ、ピクルス、コンポートなどのデザートによく使われますし、またシナモンはデザートやパン作りだけではなく、サラダやヨーグルト、トーストなどのトッピン...
natsusweeet
アメリカの定番家庭料理として有名な「ポットロースト」。お鍋ひとつで食材を煮込むだけの簡単調理で、手が込んでいるように見えるポットローストは、おもてなしやパーティーにもピッタリなメニューです。お肉と野菜の旨みや栄養が詰まった美味しいポットローストのレシピをご紹介します♪
himary
冬に家族や友人と食べたいものといえば、あたたかいお鍋ですよね。けれども、同じような鍋では、飽きてしまいがち…今回は、いつもの材料でも簡単にできる和風・洋風・中華風の味別ごとのアレンジ鍋レシピをご紹介します。毎日でも飽きないバリエーションで、お鍋料理を堪能しましょう♪
choco05
野菜も肉もバランスよく摂取できるのが嬉しい、冬の定番レシピ・鍋料理。大人数でつつくのも良し、ひとりで気ままに楽しむのも良し、と楽しみ方はさまざまです。でも、いつも市販のスープでは物足りないと思いませんか?実は、鍋のスープを手作りするのって意外と簡単なんです。今回は、美味しい鍋料理のレシピを、スープのテイストに分けてご紹介しています。
chi-ri
寒い季節に食べたいあったか鍋は冬の食卓には欠かせない存在。簡単に作れて、お肉やお魚と一緒にたっぷりの野菜も一緒に食べられるので、栄養もとれて、忙しい時の晩ごはんのメニューとしてもおすすめです。そして、何といってもいろいろなアレンジが楽しめるのも鍋の魅力。今回は、冬に食べたい鍋レシピをご紹介したいと思います。寒い日の献立やホームパーテ...
mooco
寒~い季節に野菜もお肉も手軽にとりたいなら、あったか鍋料理がおすすめ。「ひとり鍋」なら、みんなに気を使う必要もなく、食べたいときに自由に食べることができます。今回は、冷蔵庫の残り物などの簡単作り置きでぱぱっと作れる「ひとり鍋」をメインに、「ひとり鍋」が楽しくなるレシピをご紹介します。
ichive
気温がぐっと下がり、お鍋が恋しい季節がやってきました。みんなでお鍋を囲むと、体だけじゃなく心まであたたかくなりますよね♪今年の冬はお気に入りの鍋道具をしっかり揃えて「鍋ライフ」を楽しみませんか。今回は必須アイテムの鍋、鍋つかみ、鍋敷き、おたま、取り皿と、あると便利なプラスαアイテムをいくつかご紹介します。
yumi3
秋冬は鍋料理や煮込み料理など、テーブルに鍋ごとサーブする機会が増えますよね。煮込みやおでん、パエリアやスープなど、料理の種類に関わらず、大皿代わりに熱々のまま出せば、テーブルも賑やかで、パーティーやおもてなしにもぴったり!そこで今回は、数ある鍋の中から、機能性はもちろん、使っていない時でもキッチンに置いてあるだけで気分が上がる、見た...
puuupi
寒くなってきましたね。そんな時にはやっぱりお鍋!そしてコトコト煮込んだ温かい煮込みが食べたいッ!そこで今回は、日本をはじめ世界のお鍋&煮込み料理のレシピをご紹介したいと思います。寄せ鍋と同じ具材で少し調味料を変えればできちゃう簡単なレシピもありますよ!是非参考になさってみてくださいね。
puuupi
流行の鍋もいいけれど、日本全国には昔から伝わるおいしい「郷土鍋・郷土汁」がいっぱい。寒い季節は、ほっとするぬくもりの味をおうちで楽しんでみませんか?そこで今回は、北海道の石狩鍋や三平汁をはじめ、秋田のきりたんぽ鍋、青森のせんべい汁、山梨のほうとう鍋、神奈川の建長汁、愛知の味噌おでん、広島の牡蠣の土手鍋、福岡の水炊きなど、日本全国の郷...
natsusweeet
思わず「寒い…」とつぶやいてしまうこれからの季節は、湯気が上がるアツアツのお鍋が美味しい季節。中でも、面倒な下ごしらえの必要がない“しゃぶしゃぶ”は、具材を出汁やお湯にサッとくぐらせるだけの簡単レシピ◎ 準備といえば大きな野菜を切るだけなので、忙しい時にも手間をかけずに見栄えのする食卓の出来上がりです。お肉のイメージが強いですが、お...
oyo_uu
日本の冬の食卓に、鍋は欠かせないメニューの1つです。日本の中だけでも色々な鍋レシピがありますが、世界にも日本で食べられている鍋とは少し違う「鍋」文化があります。今回は、日本の鍋レシピと世界の鍋レシピをご紹介。意外と自宅ですぐに作れるものばかり!この冬、世界の鍋レシピにも是非チャレンジしてみてはいかがでしょうか。
kym39
徐々に街が秋色に染まってきましたね。夏が終わり、秋を迎えるとちょっぴりセンチメンタルな気分にもなりますね。しかし、秋冬は秋冬で楽しめることがたくさんあります。例えば、日本の冬の風物詩でもある「鍋」。“お家飲み”も人気の昨今、冬の「鍋」は欠かせません。そしてせっかくならSNS映えするおしゃれな「鍋」ならなお楽しい♪今回は写真に写り込ん...
ma_ko
キナリノ読者にも大人気の「ストウブ」。一生モノのお鍋として、購入した人も多いのでは。煮る、焼く、蒸す…など、さまざまな調理法に対応できる優秀な調理道具だけれど、寒くなってくるこれからの季節には、やっぱり煮込み料理を作りたくなりますよね。今回は、ストウブの王道の調理法「煮る」で、コトコト煮込む料理のレシピをお届けします!ストウブを愛用...
ama_no
土鍋といえば、鍋料理を思い浮かべる方が多いかと思います。実は、土鍋料理以外でもさまざまな使い道があるってご存じでしたか?土鍋を使ってお肉やお魚などのメイン料理も簡単に。スイーツだって作れるのです。今回、そんな万能調理器具「土鍋」の魅力をはじめ、お手入れ方法や土鍋を使ったアレンジレシピをご紹介します。
nondance
見た目の華やかさと食べやすさが魅力の「串鍋」や、野菜がたっぷり摂れるヘルシーな「草鍋」がトレンド鍋として注目を集めています。まだ少し肌寒い日や、お祝いのパーティなどが多いこの季節のおもてなしメニューにもぴったりではありませんか?春らしい菜の花やせり、春キャベツなど旬の野菜を取り入れて季節感が出せるのもいいところ。今回は、作り方のコツ...
natsusweeet