432件
気になるキーワードで探す
手作りパンというとハードルが高いイメージがありますが、イタリア料理でお馴染みのフォカッチャなら、材料もシンプルで簡単に作れちゃうんですよ!そこで、パン作り初心者さんにおすすめのフォカッチャの基本の作り方や、レンジ発酵でこねない超簡単な作り方、トースターやフライパンでの作り方などもご紹介。また、フォカッチャの楽しいアレンジレシピや、フ...
春が少しずつ近づいて、休日のお出かけでは外食をされる方も多いと思います。最近では、こだわりのパンに様々な具材を挟んだ、どこか懐かしい味わいのサンドイッチが食べられるお店が人気を集めています。今回は、都内で人気の数あるサンドイッチの中から、昔から愛されている味や旬の果物を挟んだ新味まで幅広くご紹介します。お好みのサンドイッチを頬張りな...
フライパンって料理が得意な方もそうじゃない方も、一度は触れたことがあるであろう調理器具ではないでしょうか。どんな方でも毎日の料理って手軽に作りたいと考えると思いますが、フライパンひとつで本格的な料理が作れたらとってもラクですよね。今回ご紹介するのは、フライパンひとつで作れるレシピです。ぜひ参考にしてみたくださいね!
公園でのピクニックや、お花見など…“春ならではの楽しみ”が目白押しですね♪そのようなお出かけシーンで、ぜひ《手作りハンバーガー》を楽しんでみてはいかがでしょう。ハンバーガーといえば、ジューシー&フレッシュな美味しさを一度に味わえる、食べ応え抜群のグルメ。また、口を大きく開けて頰張るものなので、大人数でいただけばワイワイ盛り上がって、...
朝はパンという方も多いこの頃、そんな“いつもの食パン”も、美味しいジャム(コンフィチュール)をひと塗りするだけでいつもと違った味わいに。さらに、ジャムスプーンなどの素敵なジャムアイテムで食卓を演出すれば、よりおいしくいただけそう。そこで、朝起きるのが待ち遠しくなるような、おいしい「ジャム・コンフィチュール」及び、ジャムスプーンや保存...
独特の食感や香りの天然酵母のパンはお好きですか?今回は、埼玉県にある美味しい天然酵母のパン屋さんのご紹介です。ちょっと辺鄙なところにあったり、営業日が週に数日など、ちょっと行くには不便なことも多いのですが、わざわざ行く価値はありますよ♪
朝ごはんにおなじみの食パンは、サンドイッチやピザトーストなどさまざまなメニューで大活躍。そんな万能な魅力を生かして、今回は甘~くスイーツで頂くレシピをご紹介します。甘いトッピングのオープンサンドやトースト、菓子パンアレンジ、豪華なケーキアレンジなど、食パンの活躍場所はスイーツの世界にもたくさんあるんですよ!身近な食材、食パンで作るス...
やわらかでふんわりしっとり美味しいパンプディング。ちょっぴりパンが余ってしまったら、パンプディングを作るチャンスです。パンと卵や牛乳があれば、簡単に作れちゃいます。カリっと香ばしく、牛乳がたっぷり染み込んだふわとろ食感は、幸せなおやつ時間に、朝食にぴったり。デザートレシピから惣菜レシピまで、おすすめのパンプディングレシピをご紹介します。
サンドイッチは、はさむだけの簡単レシピ。お弁当としてもおすすめです。具材の組み合わせや味付けのレパートリーを増やせば、マンネリすることもありません。 今回は、ランチにおすすめのボリューム・サンドイッチレシピをご紹介します。
雑誌「&Premium」のおいしいパン特集で、“日本の食パン10選”に選ばれた「乃が美」の高級“生”食パン。材料にこだわり、ていねいに時間をかけて大切に作られた食パンは、そのまま生で食べるのが一番のオススメなんだとか。食べ始めたら、1斤くらいは食べてしまいそうな、ふわふわとろける“生”食パンをご紹介します。
週に1回、キナリノアプリで公開されている【レシピ動画】は、もうご覧いただけましたか?旬の食材や季節に合った”シンプルでおいしい”レシピをご紹介しています。「なにつくろうかな?」と思ったときのヒントにしていただければと思います。それでは早速、新着レシピをチェックしてみましょう!
ハンバーガーでもサンドイッチでもない!?「スライダー」をご存知ですか?スライダー(slider)は、直径7.5cmくらいのバンズを使って作られているアメリカ発のミニサイズのハンバーガー。重さも通常のハンバーガーの3分の1くらいの小さいサイズなので食べやすく、ホームパーティーなどにもぴったりのレシピとして、最近注目を集めています。そこ...
パンを使ったパングラタンは、パンをグラタンの中に入れるだけでなく、パン自体を器にして丸ごと食べられるグラタンに仕上げることもできるんです♪ソースの味付けもバリエーションが豊富で楽しみ方は実にさまざま。今回は、ふうふう食べたい、まだ肌寒い季節におすすめのこんがりパングラタンのレシピをご紹介します。おやつには、番外編の甘いパングラタンレ...
表面はサクサク、中からアツアツのチーズがトロけだす、イタリアのホットサンド「パニーニ」。朝食やランチにピッタリのパニーニの簡単な作り方から、美味しいお店までをご紹介します。
ポリ袋で簡単にパンが作れる「ポリパンⓇ」をご存知ですか?材料を混ぜる~発酵までの工程が、なんとポリ袋だけでできる新しいパン作りの方法です。キッチンに粉が飛び散る心配もなく、洗い物も少ないので後片付けも楽ちん。フライパンでも美味しく焼けるので、パン作り初心者さんにも大人気です。今回はそんな話題の「ポリパンⓇ」の基本レシピから、同じくポ...
シンプルだからこそ飽きずに美味しく食べられると人気の「塩パン」。もともとはオーストラリア発祥の「ザルツシュタンゲン(Salzstangen)」というパンです。日本でのブームは、愛媛県のパン屋さん「パンメゾン」がきっかけ♪ パン屋さんで買うのもいいけれど、おうちで手作り塩パンも作りたくなりますよね♪ そんな人におすすめの塩パンの基本の...
スイーツやお惣菜系…使う素材によって様々な味を楽しめる「マフィン」は、アイデア次第で、そのバリエーションは無限大!比較的少ない材料、簡単な工程で作ることが出来るので、お菓子作りが苦手な人や、初心者さんにもおすすめです!。今回は、フルーツ、野菜、チョコレート…などなど、スイーツ系からお惣菜系まで、作るのが楽しくなるマフィンのレシピをご...
こねないパンが話題ですね。本も出版されてブームにもなっています。気になっている方も多いのでは?パン作りといえば、こねてこねて、時間も体力も必要な重労働というイメージがありましたが、こねないパンは材料を混ぜるだけで、あとは時間におまかせ。これなら、忙しい人もトライできますね。ストウブやルクルーゼなどの鋳物ホーロー鍋や鉄鍋、土鍋などでも...
毎日しっかりお弁当を作り続けるのはなかなか難しいですよね。でも、主食とスープ(汁物)をうまく組み合わせることで、お弁当用にたくさんおかずを作らなくても、簡単で栄養のあるランチに。保温・保冷ができるスープジャーやランチジャーを使うことで、メニューの幅も広がります。今回は、「おにぎり×お味噌汁」、「サンドイッチ×洋風スープ」などの基本の...
関西風出汁巻き卵を使った「たまごサンド」、お店によっては「オムレツサンド」と言うところも。関東で玉子サンドといえば、卵にマヨネーズやタルタルソースのような卵サラダサンドが一般的ですが、関西出身の人にとっては出汁巻き卵のたまごサンドが懐かしい!今回は、そんな関西風たまごサンドが食べられる美味しいお店をご紹介します。本場、関西の大阪...
サンドイッチを作ると大量に余るパンの耳、処理に困った経験はありませんか?そんなパンの耳を美味しく活用するレシピがたくさんあるんです!定番の『フレンチトースト』や『ラスク』も、味付けや調理方法次第でいろいろなバリエーションが楽しめるんです。揚げないカロリーオフのレシピ、レンジやトースターを使った簡単レシピ、人気のスキレットでカフェ風お...
手軽に食べられて野菜もたくさんとれる優秀なファストフードといえば、ラップサンド。自分で作るのは難しそうと思うかもしれませんが、意外と簡単に生地から作れちゃうんです♪今回は基本的なトルティーヤの生地やサルサソースの作り方やレシピ、かわいいアレンジ技をご紹介します。好きな具材をたくさん巻いてオリジナルのラップサンドを作ってみはいかが?野...
パンの間にチーズとハムを挟んで、ベシャメルソース(ホワイトソース)をトッピングして食べるフランスのブラッセリーなどで味わうことのできる定番メニュー「クロックムッシュ」。その美味しさから、クロックムッシュはじわじわと日本にも浸透中。オシャレなカフェなどでもよく見かけるようになりました。そこで今回は、クロックムッシュとフレンチトーストの...
サンドイッチの定番「たまごサンド」。コンビニでも必ず見かけますし、近ごろ関東では「関西風たまごサンド」も人気を博しましたね。でもひとくちに「たまごサンド」と言っても、その作り方はさまざま。今回は、バラエティ豊かなたまごサンドレシピをご紹介したいと思います。たまごの調理はもちろん、パンにもこだわってぜひトライしてみてくださいね♪
パン作りに憧れるけど、敷居が高いと感じている人におすすめ!今回は簡単にできちゃうお手軽な「クイックブレッド」のレシピをご紹介します。普通のパン作りと違って、発酵させる必要がないのでとっても楽に手作りパンが作れるんですよ。パンとはまた違ったしっとりとした食感ですが、食事にも良く合うのが嬉しいポイント。今回は、色々なクイックブレッドの作...
冬が終われば行楽シーズン突入。キャンプやピクニックなど、お外ご飯にぴったりなメニュ ーといえば、ホットサンド!もちろんおうちでも使えるので、一家に一台あるととっても便利です。そこで、ホットサンドのおすすめアイテムおよび、おいしいレシピをご紹介をいたします。熱々のホットサンドでおうちごはんやピクニックをもっと楽しみましょう。
直火に網をのせてパンを「網焼き」すると、外はカリッと、中はふんわりと、まるで魔法をかけたようにおいしいトーストが楽しめることをご存知でしたか?トースターとさほど焼き時間も変わらず、ガス火と網さえあれば気軽に挑戦できることから、「網焼きトースト」の魅力にハマる人が続出しています。今回は、そんな「網焼きトースト」を暮らしの中で楽しむため...
ラスクはお店で買うこともできますが、自分で作ればいろいろなフレーバーを自由に楽しむことができますよ。甘いものが好きな人も、苦手な人も両方楽しめるラスクのレシピをご紹介します。パンが余ってしまった時にも大活躍して、節約にもつながりますのでぜひ挑戦してみてくださいね。ラスクはバリエーションも豊富で、おつまみにも最適。パン以外で作るラスク...
バターの香りとシンプルな塩味、優しい甘さ。カリカリ・もちもち・じゅわ~っと美味しい、いつまでも食べられそうな気にさせてくれる人気の「塩パン」は、そのまま食べてももちろん美味しいけれど、どんな料理とも相性がいいので、料理のおともにするのもおすすめです。今回は美味しい塩パンが食べられる都内のおすすめ店と、焼きたてを食べたい方におすすめな...
ファストフードを食べたいけれどカロリーが心配。そんな方におすすめしたいのが、ベトナムのファストフード「バインミー」です。お野菜たっぷりで鶏肉などが挟まれた美味しいベトナム版のサンドイッチは、日本でも専門店が続々とできる程、注目されています。今回は、ベトナムの本格的な味わいが食べられる事で人気の「バインミー☆サンドイッチ」や、日本人好...
アプリ限定!12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます
お買いものもキナリノアプリで◎
キナリノアプリ
「これが好き」、「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア