293件
気になるキーワードで探す
マクロビオティックの世界では定番となっている「おかゆを入れて作るおかゆパン」。玄米のおかゆに野菜や地粉を入れて作るこのパンが、最近注目を浴びているとご存じですか? ヘルシーでもっちり。小麦だけでは出せない美味しさのつまったおかゆパン。おかゆパンの魅力あるレシピを集めました。
冬になると食べたくなる、熱々とろ~り&クリーミーな『グラタン』『ドリア』。食べたいけど、ホワイトソースから作るのは大変そう…なんて思っていませんか?材料もバター・牛乳・薄力粉などシンプルで、基本を押さえてしまえばおいしいホワイトソースが作れますよ。冷蔵・冷凍保存もできるので、それ以外のお料理にも使えます。今回は、ホワイトソースの作り...
せっかく炊いたごはんが、余ってしまった...なんていう時は、おかゆがオススメ。質が落ちてしまってそのままでは食べれないお米も、おかゆにしてしまえばまた本来の味が戻ってきます。風邪を引いてしまって食欲がない時や、お腹の調子がよろしくない時にも、やさしいおかゆレシピならさらっといただけるはず。今日はそんな冬にうれしいおかゆのレシピをご紹...
シンプルな食材で手軽に作れて、片手で食べられて、持ち運びが便利。おにぎりは、日本人の私たちにはとても身近な食べ物ですよね。よく食べるものだけど、シンプルだから変化を付けるのはなかなか難しいもの。いつも同じ具材では、美味しいおにぎりもなんだか味気なく感じてしまうかも。そんな時、ちょっと個性的な変わり種おにぎりはいかがですか?今回は手軽...
送別会なども多くなる3月。楽しい会のあとに、ふとお茶漬けが食べたくなることってありませんか?〆の一杯にも、元気が出ないときなどにもさらっと食べられる魔法の一杯。東京には数多くのお店がありますが、どのお店も昔ながらの美味しさにプラスして、それぞれのこだわりを詰め込んだ「極上の一杯」を提供してくれています。創作お茶漬けから出汁にこだわっ...
滋賀県にお住まいの主婦「tami(タミ)」さんが作る"おべん(お弁当)"は色彩豊かでおかずもたっぷり。作り置きの常備菜や、冷凍保存を上手に利用した時短テクニックで毎朝ラクして楽しく"おべん"を作っているというtamiさん。見ているだけでも素敵でInstagramのフォロワーは15万人越え、2016年1月には書籍「今日のおべん」を初出...
遠足に運動会、母の作ったお弁当にはいつもおにぎりがはいっていました。おかあさんの愛情もいっしょに握り込んだおにぎりは日本人のソウルフードともいえるのではないでしょうか。そんなおにぎりをいつもとちょっとちがった素材で包んでみたり、ほっこりする器に盛り付けて、もっと美味しくもっと楽しくしてみませんか?
日本に逆輸入してきたカリフォルニアロール。日本の巻きずしとは一味もふた味も違った見た目と中身に初めは驚きますますが、アメリカらしい食材や見た目は今やとてもおしゃれなものに。お家で手軽にできる、カリフォルニアロールのレシピをご紹介します。【巻き方のコツ】や【動画】で確認しながら、カリフォルニアロールを作ってみましょう。中身を変えるだけ...
日本では主食として毎日、当たり前に食べられている「お米」ですが、海外にはもっと、いろいろな種類のお米があるのはご存知ですか?今回は、世界各国で食されているお米の種類と、和食以外でお米が食べたい時にはピッタリな、世界のお米を使った美味しい食べ方レシピをご紹介します。ぜひ参考にしてみてくださいね。
酢めしとともに様々な具材と一緒に食べるちらし寿司。ひなまつりやお祝いの日に食べられることの多い、食卓をぱっと明るくしてくれるごちそうごはんです☆基本のちらし寿司レシピとともに、豪華な海鮮ちらしや大人な飾りつけのおしゃれちらし寿司など、様々な華やかちらし寿司レシピを詳しくご紹介します。
もち米を使ってつくる「おこわ」。普通のご飯に比べてもっちりした食感で冷めても美味しく、具沢山でりっぱなメイン料理に!でも、もち米をわざわざ買うのは・・・という方も意外と多いのでは。そこで、保存も効いて便利な「お餅」を使った、手軽にできるおこわのレシピをまとめてみました。
昨年もSNSなどで「おにぎらず」や「スティックおにぎり」など〈おにぎり〉のアレンジレシピが話題になりましたね。一番新しいものでは「パッカンおにぎり」というものも。そのアレンジ・アイデアの豊富さは、やはり〈おにぎり〉だからこそ。しかし、意外と定番しか作っていない、という方も多いのではないでしょうか?今回はシンプルな定番おにぎりから話題...
毎朝のお弁当作り、ウインナーや卵焼きなどおかずも少々マンネリぎみ…と感じることはありませんか?そんな時は、いつもと少しテイストを変えたお弁当を作ってみてはいかがでしょうか。今回は、子供も大人も大好きなハンバーグや甘辛味のおかずのレシピ、具材たっぷり彩り鮮やかな「おにぎらず」や「わんぱくサンド」、同じおかずでも大人用と子供用でお弁当箱...
ジューシーな揚げ煮と優しい酸味の酢飯が美味しい稲荷寿司。お弁当に稲荷寿司が入っていると嬉しいですよね。市販の揚げ煮で手軽に作ることもできますが、揚げ煮や酢飯から自分で作る稲荷寿司も美味しいですよ。揚げ煮の甘さや酢飯の酢の量、酢飯に合わせる具材の違いなど、自分好みの稲荷寿司を作って味比べをしても面白いですよね。
寿司をにぎるのは難しい・・・でも!わたしたちでも簡単にできるお寿司が「押し寿司」です。今回は、押し寿司の基本の作り方と、アレンジレシピをご紹介します。もっと気軽に、押し寿司を食卓に取り入れてみませんか?
これからの寒い季節には、芯からほんわり温まる「リゾット」が食べたくなりますよね。リゾットとひとことで言っても、味はさまざま。クリームやトマトなどのベースとチーズなどの具材の合わせ方でバリエーションはいくらでも広がります。きのこやかぼちゃなど、旬のものが合うのも嬉しいところ。また人気の焼きリゾットなど、アレンジもいろいろ楽しめるんです...
小腹が空いた時やお酒を呑んだ後の〆など、ありあわせの物をのせてささっと食べるお茶漬けですが、京都ではおいしいお漬物や佃煮などを添えた、もはやごちそうとも思えるお茶漬け専門店やお土産品が人気。今回は、お茶漬けの名店、嵐山「鯛匠HANANA」、祇園四条「カフェレストランやよい」、丸太町「十二段家」、京都で買えるお茶漬けにおすすめの逸品も...
年も明けてだいぶ経ちますが、年末年始から飲み会・食事会と続き、胃腸の調子があまりよろしくない…胃もたれして食欲がない…そんな方も多いのでは?今回はそんな時にも安心して食べられる胃腸に優しいおすすめレシピをご紹介します。定番の七草粥などのおかゆや雑炊、おうどんから、あったかい具だくさんスープ、いつもの食事にプラスできる一品などをご紹介...
ご飯と合う食材はたくさんありますが、その中でも「きのこ」や「たけのこ」、「あさり」など、ご飯と一緒に調理するとより美味しくなる食材もたくさん!今回は、定番からちょっと意外なレシピまで「炊き込みご飯」のレシピを集めました。旬の食材ごとにまとめてあるので、ぜひその食材が一番美味しいタイミングで試してみてください。
焼きおにぎりといえば、しょうゆ味?味噌味?いえいえ、それだけではありません。具材選びやプチアレンジで楽しみ方が広がる、さりげなく奥が深いメニューなんです。手軽に作れて家族みんなに喜ばれる、ママにとっても嬉しい一品。バリエーションが増えれば、もっと好きになること間違いナシ♪
節分に食べると縁起が良いとされている具だくさんの太巻きの「恵方巻き」。恵方巻きをその年ごとに決められた方角を向いて食べる、大阪を中心として行われていた習慣で、いまや全国区となっており、太巻きのバリエーションも豊かです。基本的な恵方巻きのレシピからアレンジの効いたものまで、様々なレシピを以下でご紹介します。
冬の朝は寒くて布団からなかなか出られない…という方も多いのではないでしょうか?そんな時は、朝ごはんを楽しみにしたらきっと起きれるかもしてませんよ♪そこでおすすめなのが冷えた体をポカポカあたためてくれる温朝食。今回は、食欲がない時でも食べやすい野菜たっぷりのスープやお湯を注ぐだけのストックできる味噌玉、ホッとする優しい味わいの雑炊やあ...
冷えた体も素早くあったまり、消化もいい。女性に是非試してほしい朝粥について紹介します。
1月7日の朝に食べる「七草粥」。七草粥に使う七草は年始に芽を出すため、邪気を払うといわれています。七草は日本のハーブともいわれ、胃腸を整える効能もあると言われています。無病息災を願って七草粥を食べる、こういった風習は大切にしていきたいものです。七草粥のアレンジレシピと七草を使った美味しいレシピをご紹介します。
お正月は親戚やお友達が集まったり、大切な方たちと過ごす機会が増えますよね。せっかくお家に集まってくれたのだから、美味しいお料理でおもてなししたい。そんな時、おせちとはちょっと違うパーティーメニューはいかがですか?和パーティーにぴったりなお寿司レシピや、定番揚げ物、見た目も可愛く食べやすいカップレシピなど、おすすめレシピをご紹介します...
好きなネタを好きなだけくるくる巻いてオリジナルの手巻き寿司の出来上がり♪大人もこどもも集まって家族みんなで食べれば、美味しさも楽しさも倍増!お友達を呼んで手巻き寿司パーティなんていうのもいいですね。大皿に盛られた酢飯と色鮮やかなネタで食卓もにぎやかに、ますます家族みんなの食事が楽しくなっちゃいます。厚焼き卵やきゅうり、海鮮などの定番...
常備菜などおかずを作りおきして、毎朝しっかりお弁当を作って…が理想ですよね。毎日お弁当を作る時間はないけれど、会社におにぎりだけ持参する働く女性も多いのでは?だけど、いつも具は一緒になってしまったり最近ちょっと飽きてきてしまって…。そんな明日は、いつもとちょっと一味違う変わりおにぎりやアレンジおにぎりを作ってみませんか?時短で作れる...
家庭でつくる洋食の定番といえば「オムライス」。たまごの優しい風味とケチャップライスの融合が絶妙で、一口頬張ると至福の時間が訪れます。薄焼き卵で包んだ昔ながらのオムライスや、ふわとろの卵にデミグラスソースをたっぷりかけたカフェ風など…色んなオムライスがあり、好みも人それぞれ。まずはやっぱり基本を押さえたい!そしてアレンジもしてみたい!...
「戸塚醸造店」は、夫婦ふたりで切り盛りする山梨のお酢屋さん。小規模ながら全国でも珍しい伝統製法で1年以上かけてつくられるお酢は、お米がしっかりと香って美味しいと評判です。そんなこちらのご主人はなんと元銀行員。お酢の世界に入ったきっかけはどんなことだったのでしょうか。今回は山梨まで、酸っぱさの中にも本物がしっかりと香る、お酢づくりの物...
炊き込みご飯といえば和食のイメージですよね。でも今日はいつもと違う食材を使っておしゃれな異国が香る炊き込みご飯にチャレンジしてみませんか?イタリア、タイ、韓国、メキシコ、アメリカ、中華、スペインのバスク、そして、醤油で仕上げる和風アレンジのレシピまで、多国籍な炊き込みご飯を沢山ご紹介します。
アプリ限定!12星座占い、天気予報と気温に合わせたコーデをお楽しみいただけます
お買いものもキナリノアプリで◎
キナリノアプリ
「これが好き」、「これが心地よい」と感じてもらえるお買いもの体験と情報を。自分らしい暮らしがかなう、お買いものメディア